JPS6238767A - 自動溶接装置 - Google Patents

自動溶接装置

Info

Publication number
JPS6238767A
JPS6238767A JP15591485A JP15591485A JPS6238767A JP S6238767 A JPS6238767 A JP S6238767A JP 15591485 A JP15591485 A JP 15591485A JP 15591485 A JP15591485 A JP 15591485A JP S6238767 A JPS6238767 A JP S6238767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
axis
wrist
tactile
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15591485A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritomo Ando
安藤 司文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15591485A priority Critical patent/JPS6238767A/ja
Publication of JPS6238767A publication Critical patent/JPS6238767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業用ロボットから成る自動溶接装置    
       1に関す6・            
                [溶接作業現場は溶
接時に多量に発生するガスの           ま
ために環境が悪く、作業を機械化、無人化することが要
望される部門の1つである。従って、溶接1□工□。5
7.71.□、工ゆ□よ21つて行なうことが最近盛ん
に試みられている・            1人間は
極めて高級な頭脳を持ち、視覚、触覚、       
    1峡覚その他の高級な感覚機能を持ち、しかも
柔軟な身体を、っ、い、えゎ、極や、高度ヵ作業を間 
          1題なシやシ逐げることが出来る
。人間に代って口           ;ポットなど
の機械に作業を行なわせようとすると、人間にとって簡
単な作業であってもそれを機械化するには極めて難しい
問題となることが多い。特に、溶接作業の自動化に顕著
に現われて来る。ロボットなどの機械は決められた通シ
の作業は極め?r、l!K(510of4ff″”<f
¥i″6°“zm*、s      、。
が、ロボットは自分自身で判断して作業内容を変更させ
ることが出来ないために融通性に欠け、作      
    “1業内容の変更のためには解決しなければな
らない問題を包含している。すなわち、ロボットの作業
内容を変更するには、作業者が1つ1つ教え直さなけれ
ばならず、溶接作業において1は、被溶接物(以下「ワ
ーク」と呼ぶ)の形状寸法の精度が悪いのが普通である
ために作業内容が1つ1つワークによって異なり、従っ
て、ワークごとに作業内容を教え直す必要があった。1
つ1つのワークについて作業内容を教え直すことは、教
示に多大の労力と時間を必要とすることを意味[7、溶
接作業の環境が改善されるという利点はちっても省力化
、無人化という点で満足出来るものではない。溶接作業
の自動化にあっては、この点をいかに改善し、ロボット
にワークごとに教示し直さなくても作業を継続可能にな
るかということが最大の問題となって来ている。
従来、この点を改善するためて、ロボット自身の能力不
足を補うためにワークの形状寸法の精度を向上せしめ、
1つ1つのワークについて教え直すことがないようにし
ようとすることに努力が払われて来た。そのためには、
鋼板を正確に設計回通シに精度よく切断(〜なければな
らない。仮組み立時のワーク寸法を±1mm以下の誤差
に納めるために切断方法として便宜なガス切断でなく、
ブラブマ切断など新しい方法を採用しなければならない
。ガス切断を使用しようとする場合にはNC工作機の導
入が必要となって来る。
又、仮組み立て作業についても、従来のように簡単なゲ
ージや治具をあてながら作業するのではなく、組み立て
そのものをも機械化して組み立精度を上げなければなら
ない。
更に次の作業であるワークをポジンヨナーに設置するK
ついても正確に位置決めしなければならないために多大
の労力と時間を必要としている。
更に、このような前工程に時間と労力をかけて位置決め
を完了したとしても、溶接作業中に溶接変形の発生は避
けることが出来ない。従って、溶接作業の終了間際にな
ると、この溶接変形によって溶接線が所定の位置よυか
なりずれることになる。
従来の方法ではこの溶接変形による溶接位置のずれを吸
収することが出来ないでいる。もし、所定の溶接個所以
外のところを溶接すると・7−りの強度を著しく低下さ
せ、またその補修に多大の労力と時間が必要になったり
、溶接用トーチがワークに衝突して溶接機やロボットを
破損したり、短絡事故をおこしたりする。
このように従来の自動溶接装置にあっては、溶接作業そ
のものはロボットに代替させることが出来るだめに無人
化が可能であったが、その前工程に多大の労力と時間を
要したり、あるいは新しい付加装置が必要とされて来た
従って、このような制約は溶接作業の自動化を防げるN
要な障害となっている。
本発明は、自分自身で被溶接物の姿勢を簡便に検知する
ことの出来る自動溶接装置を提供するもので、以って溶
接用トーチと被溶接物との位置関係を簡単な演算のみで
制御し得るようにすることを目的とする。溶接は、ワー
クと溶接機の電極間との間に電圧をかけ、アークをとば
してその時の熱によって芯線を溶かし、溶接個所に溶け
た金属をたらしながら鋼板を溶融結合させるものである
ため、溶けた金属が下に落ちるような位置すなわち下向
に溶接が行なわなければならないとし、その方が溶接品
質が確保できる。
最近、マイクロコンピュータなど超小型計算機が開発さ
れ、計算機でロボットを制御できるようになって来てい
る。本発明はこのような計算機を利用しつつ、ロボット
の機能を高める点に主眼を置いて溶接作業を見直し、溶
接作業に使用されるワークのポジンヨナーとの協調動作
によって前述した目的を達成しようとするものである。
本発明は、X、Y、Z軸よりなる直角座標系のX、Y、
Z軸方向に駆動可能に腕を形成し、該腕の先端に連結し
てかつ回転可能に手首を形成し、及び該手首に連結され
た溶接用トーチを有する自動溶接装置に於いて、前記手
首に、揺動モータを介して被溶接物の姿勢を検出する触
覚を設け、以って前記溶接用トーチと前記被溶接物との
位置関係を制御させる信号を得ることを特徴とする自動
溶接装置を提供する。前記触覚は、z軸方向の変位を検
出する触覚と、揺動モータを介して連結され、該モータ
の半径方向の変位を検出する触覚とで構成することが出
来る。前記触覚は溶接用トーチに対し前進・後退する如
くして手首に連結することが出来る。又、二軸方向の被
溶接物の姿勢を測定するために複数個の触覚を使用して
もよい。
溶接線を検出しやすい姿勢に被溶接物の位置を変え、被
溶接物の寸法、形状が異なった場合にもロボツl身が溶
接線を探索し易くする。触覚としては、非接触型のもの
も使用可能である。例えば磁力の変化を読み取って接触
子とワークとの距離を算出してもよい。
以下1本発明に係る1実施例を図面に基づいて説明する
第1図に例示として建設機械のセンタフレームである1
つのワークを示し、第2図及び第8図に本発明に係る自
動溶接装置を示す。
第」図のワーク10#:t、図示の各種鋼板工ないし7
及び各種型鋼8.9が組み立てられて完成するものであ
る。これらの材料は自動溶接装置によって溶接される。
第2図に於いて、自動溶接装置は、ロボット本体11%
腕12及び手首18及びワーク10を載置するポジショ
ナ−14よす成ル。
ロボット本体IIは架台17内に水平方向に設けられた
走行台18、この走行台に載った軸受(図示せず)を有
する背型軸受箱19.これに固着された垂直支柱201
この支柱に取シ付けられた軸受(図示せず)を有する十
字軸受箱21、この十字軸受箱21に固着され、軸受(
図示せず)を内蔵する十字軸受箱22より主に成る。軸
受箱19は架台17に設けたX軸方向油圧シリンダ25
に連結され、この油圧シリンダ25の操作によって軸受
箱19及びこれに取シ付けられた装置はX軸方向に移動
する。又、軸受箱19はZ軸方向油圧シリンダ26を具
え、軸受箱19と22との間に設けたこの油圧シリンダ
26の操作によって軸受箱21.22及びこれに取シ付
けられた装置はz軸方向に移動する。軸受箱には固着具
27を介しY軸方向油圧シリンダ28が固定してあシ、
この油圧シリンダ28のピストン先端部29は腕12に
固着されておシ、この油圧シリンダ28の操作によって
腕12及び手首13及びこれらに取シ付けられた部品は
Y軸方向に移動する。従って、腕12及び手首13及び
これに取り付けられた部品はX、Y、Z軸方向に移動可
能であることが容易に理解出来よう。
腕12の先端に取シ付けられた手首13は二股状の7ラ
ンジ31、この間に回転可能に設置された油圧揺動モー
タ32.この油圧揺動モータ82と一体となった他の油
圧揺動モータ33、及びこの油圧揺動モータ33を保持
する二股状のフランジ84よ構成る。前者の油圧揺動モ
ータ82はX軸と平行なりD軸を中心にして回転可能と
され、後者の油圧揺動モータ33はBD軸に直角をなす
SW軸を中心処して回転可能とされている。従って油圧
揺動モータ82.88を操作することKよって手首13
は種々の方向に曲げ得ることKなる。
7ランジ84には突出したフランジ85が固着してあシ
、この7ランジには溶接トーチ36及び触覚装置37が
取シ付けである。この溶接トーチ86と触覚装置37の
詳細を第3図を基に説明する。
フランジ85には円筒状の溶接トーチ86が取り外し可
能に固着してあり、その内部には溶接用芯線41が走シ
、その周囲に炭酸ガスが流れ、ワーク10との間に電圧
をかけ得るようになっている。
溶接手段にりいては周知の方法によって行なえば1く・
詳勧説”を′い“・溶!)−986F)       
     。
周囲には摺動可能にして触覚装置37が設けである。触
覚装置37は本体43%Z触覚38、Y触覚89を有し
、本体48はY軸方向及びz軸方向に平行となシ得る二
つの面44.45を有している。
本体48にはz軸方向及びY軸方向に空所46,47が
設けてあシ、これらの空所は前記面44,45に開口部
を有している。各空所46.47には変位検出器49.
50が設置してあシ、該変位検出器49゜sOは触覚ロ
ッド51.52の変位を検出することが出来る。各触覚
ロッド5.1.52の先端は前記開口部より突出し、そ
の途中において円板部58.54が形成され1円板部5
8.54と空所内壁との間には図示のようにコイルスプ
リング55,56が設置           Iして
あり、各触覚ロッド51.52を常に開口方向に押圧し
ている。従って、各触覚ロッド51.52がワーク10
の各部分に接触するとワークの位置を検出することが出
来る。本体43と7ランジ35との間には空圧機構55
が設けてあり、空気管61を介して空圧室57に空気を
導入することによって空圧シリンダ56はピストン60
KGって上方に移動し、従って触覚装置37が上方に移
動する。
又、空気管62を介して空圧室58に空気を導入するこ
とによって空圧ンリンダ56はピストン60に沿って下
方に移動し、同様に触覚装置37は下方に移動する。こ
のように触覚装置37を溶接トーチ36に対し、前進・
後退させるのは作業のやシ易さ及び安全性を確保するた
めであり、ワーク10の姿勢を検出する時には触覚装置
37を前進させ、溶接作業を行なう時には触覚装置37
を後退させる。
第2図に於いて、ポジショナ−14は回転可能な定盤6
5を具備し、溶接が下向きで出来るようにワーク10の
姿勢を変えることが出来る。ポジショナ−14の詳細を
第4図に示す。定盤65はその中心軸(以後PTW軸と
いう)を中心として回転出来るように枠台66に支持さ
れた軸受(図示せず)を有する支点軸受箱67によって
支持されている。軸受箱67はその上部に定盤65を支
持する円盤68を有し、この中央部には軸受69が設置
してあり、この軸受69によって回転可能に軸支された
ロッド70の先端にはギヤ71が連結しである。又1円
盤68には駆動モータ72が設置してあり、その出力軸
73にはギヤ74が連結してあり、このギヤ74はギヤ
71とかみ合うようになっている。更に、ギヤ71は他
のギヤ75とかみ合うようになっており、その中心ロッ
ド76は円盤68に設けた位置検出器77と連結されて
いる。
従って、ポジショナ−14は枠台66の軸受ロンドア8
 (PBD軸を有し、PBD軸はPTW軸と直角をなす
)を中心として図示のよ5に実線及び鎖線のように回転
し、駆動モータ72の操作によってPTW軸を中心とし
て回転運動をなす。
PBD軸を中心とした回転は軸受箱67に一体的に取り
付けられた三日月型ギヤ79をギヤ80によって回転さ
せることに行なわれる。枠台66にはギヤボックス81
が載置してあり、この中には駆動モータ82、及びこれ
によって出力軸89を介し回転されるギヤ83、これら
Kかみ合うギヤ84.85が図示のように各種軸受によ
って軸支されて配置しである。ギヤ84の出力軸86に
はウオームギヤ87が設けてラシ、このウオームギヤ8
7は前述したギヤ80とかみ合っている。又、ギヤ85
の出力軸90は位置検出器91と連結されている。従っ
て、駆動モータ82を運転するとギヤ機構を介し三日月
型ギヤ79を回転することが出来、その回転度は位置検
出器91によって検出し得る。
第2図に示す装置の概略を簡単な図面で示すと第5図の
ようになる。ただし、この例の場合には、手首には揺動
モータ32.33以外に更に揺動モータ93を設けてい
る。従って、揺動モータ32はX軸と平行をなすBD軸
を中心にして回転可能であり、揺動モータ33はBD軸
と直角をなすSW軸を中心にして回転可能であシ、揺動
モータ93はSW軸と直角をなすTW軸を中心にして回
転可能とすることが出来る。溶接装置全体の座標系は第
5図に示すようになる。
ポジショナ=14は2軸PBD及びPTWについて回転
駆動出来るので、定盤65は任意の方向を向き、その平
角は任意の方向に向けられる。例えば、第6図に示すよ
うにA%B%C,D及びEの鋼板で組立てられた箱が、
ある姿勢で取り付けられていル時、ベースとなっている
鋼板Aをロボットの座標のX−Y平面と平行にするには
、まずポジショナ−14のPTW軸の周シにθpだけ回
転させ、次にPB軸の周シにωだけ回転させればよい。
姿勢修正する前に鋼板Aがどの程度X−Y平面に対して
X軸方向に傾いているかを測定するには、鋼板A中のX
軸に沿う任意の2点の座標(X+、y+、z+)、(x
2、y2、Z2 )を測定し、その差ΔXI+Δ2.を
用いれば、θpは次の式から容易に求められる。
また、Y軸方向に対する傾きωpはY軸に沿う2点の座
標から得られるΔz7、Δy、から次の式で求められる
ロボットで鋼板AOX軸に沿う2点の座標を測定するこ
とは簡単であるから、座標から差を求め、ロボットの制
御に用いられている計算機でのθp。
ωpを計算し、その値を指示値としてポジショナ−14
をPTW、PBD軸について回転駆動すれば鋼板A(す
なわちある溶接構造物のある任意の平面)をロボットの
X−Y平面と平行にすることは簡単である。さらK、鋼
板BをY−Z平面と平行忙する場合は、鋼板BのY軸方
向での角度を前述と同様な方法で求め、PTW軸につい
てその角度02分だけ回転させればよい。
このように1鋼板AをX−Y平面と一致させておくと、
図示した溶接線QRは直接たどることなしに検出出来る
ことになる。もし、溶接構造物が  ・図のように長方
形であれば、鋼板Aの前縁のY軸の座標Y^と側鋼板B
の座標XD、側鋼板鋼板X軸の座標Xaと側鋼板りの座
標YDさらに鋼板Aの2軸の座標2Δがわかれば溶接線
が求められる。
座標XBを求めるには、ロボットの触覚87を鋼板Bに
向って突き出し、触覚が鋼板Bを検出したときのX軸の
座標を読み取ればよい。このようにワーク10の姿勢を
ロボットの座標系と一致させるように修正すれば5点の
座標点YA% YD% X01x、、、 ZAを求める
ことによって全ての溶接線を容易に求めることが出来る
。従って、溶接作業の手順が大幅に省けると同時に、ロ
ボツ)K溶接線を細かく記憶させておかなくても、ロボ
ット自身が触覚37を使用して自分自身で溶接する個所
をさぐシ出して溶接作業を行なうようにすることが出来
る。
溶接線の検出には演算方式も考えられる。まず直線QR
は、平面Aと平面Bとの交線から求めることが出来るが
、それKは二つの平面の式%式%(3) から計算しなければならない。この平面の式は3点 (
X1%  Yh zl  )%  (X2%  Yes
  zi  )−(Xh V’szs )がわかれば、
次の式を解くことによって得られる。
ただし、この式自体は簡単であるが、ロボットの制御に
用いているマイクロコンピュータで計算するには、大き
な演算処理時間を要する。直線を求めるのKこれだけの
演算が必要であるが、直線QRを決めるKはQ点とR点
をも求めなければならない。Q点、R点は平面Bと平面
Cと直線の交点として求められるので前と同じ程度の演
算が必要になる。溶接線全部を求めるKは同じ演算を直
線PQと直線R5についても行なわなければならない。
従って、この演算方式による溶接線の検出による溶接方
法は実用的ではない。
その他の方法として溶接線そのものを触覚で検出するこ
とも提案し得る。たyこの場合には、ロボットの制御が
複雑となって困難が伴なうであろう。
本発″AK!itf、!71i9Ky連う7溶接1造 
           )物についても溶接線を容易に
検出可能である。第            17図に
示す溶接線LKは触覚では直接検出出来ない狭く入シ組
んだところにある。このような溶接線LKの検出はL%
M%N点の図示した座標Xn%           
i■ Ym、Ylを読み取ることによって、又MKの傾   
        1斜は予め知ることによって行なうこ
とが出来る。            i従って、ワー
ク10の姿勢を制御し、間接的な溶接線検出方法を用い
ることによって溶接検出範囲を著しく拡大することが出
来、かなシ複雑な溶接「 構造物の溶接作業の自動化が計れるようKなる。   
         (前述の例は第6図で示したように
溶接線が直線の場合、−あ、ヵ1、溶接線力、3次え空
間1曲つ、い           i6□工、2 、
aOJ!IKゎオよゎ、えけ、溶ゆ線ゆ       
    j検出できない。曲線の座標を検出しなければ
なら            (゛ない。      
                         
  r:いまかりに、第6図で示した溶接線PQが曲っ
ていたとすると手首18を箱40の内に突込みY触覚で
鋼板DQY軸方向の位置をZ触覚で鋼板AのZ軸方向の
位置を検出すれば、その溶接線PQを探索し、それに沿
って溶接することができる。
Z触覚は手首に回転動作を与えても、常に2軸方向を向
いているので、Z触覚で検出できる位置はつねにZ軸の
座標であるが、Y触覚は手首のSW用揺動モータの回転
軸に固定されその半径方向の変位が検出されるようにな
っているので、手首の回転角によって、検出できる変位
の方向が異なる。これを利用すれば、X軸、Y軸と平行
な溶接線、あるいはX軸とある勾配をもっている溶接線
を探索追従することができる。
たとえば第6図の溶接線PQを探索するときには、手首
をSW軸に対して90°反時計方向にまわせば、Y触覚
で鋼板BOX軸方向の位置が検出できるので、この溶接
線に沿ってトーチを追従させることができる。
また、第11図のように溶接線ABがX軸に対してQp
だけ傾いている場合には手首をSW軸にQpだけ反時計
方向に曲げ、Y触覚で得られる変位をX軸には51m0
p  Y軸にはCo50p分だけふりわけることによっ
て溶接線ABに浴って溶接トーチを動かし、溶接するこ
とができる。
前述のように触覚で得られる触覚情報にもとづいて溶接
ロボットが溶接しやすいように、ポジショナ−上のワー
クの位置を修正することもできるが、触覚からの情報に
従ってロボット自身が溶接線に沿って追従することによ
って溶接することもできる。
溶接装置全体の制御系統を第8図に示す。制御装置95
はマイクロコンピュータを主体として構成するが、その
詳細は公知のものである。制御装置95から予め決めら
れたプログラムに従ってロボットの各部分に移動指令X
s%Ys、 Zs、 SWs。
BDsが与えられ、及びポジショナ−14には移動指令
PBDs%P T W sが与えられる。これらの信号
の値と、検出器98’C,98D198E、98F、9
8G及び91.77からの検出信号の値との差がとられ
(フィードバック制御)、その差はサーボアンプ97C
,97D、97E、97F、97G及び97A、97B
によって増巾される。増巾された値に対応して各サーボ
弁96C,96D、96E、96F、96G及び96A
、96Bが動作し、これからの油が油圧シリンダ25.
28.26及び揺動モータ33.32及び駆動モータ8
2,72に導入される。これによってX、Y、Z軸方向
への移動量、SW及びBD軸を中心とする回転量、ポジ
ショナ−に関してPBD軸及びPTW軸を中心とする回
転量が与えられる。特にPBD軸及びPTW軸を中心と
する回転量が与えられるに当っては、Z触覚38及びY
触覚39からの信号を制御装置95で処理して行なわれ
る。
すなわち、各触覚38.39の変位はポテンショメータ
49.50で電圧信号として検出される。その値が第9
図に示すようにある値に設定されたしきい値(触覚が明
確に対象物を検出する値)K達すると、判例回路99A
、99Bで検出有シとの信号SZ% SYとして取)出
され、その大きさはA/D変換器100A、100Bに
よって信号Tz、 TYとして取り出され、これらの信
号は制御装置95へと与えられる。これらの信号によっ
てワーク10の姿勢を検出し、所定の姿勢との偏差が制
御装置で計算され、算出された値を基礎として信号PB
Ds、PTWsが出され、ポジショナ−14をF”A定
ノ姿勢に保持することになる。ロボットが原点にいる時
、すなわちロボットの座標x=o、y=o、2=0、B
D=0.5W=Oの時は、SW軸がZ軸に平行である。
次に第10図ないし第12図を基に仮組みされたワーク
10がボジンヨナ−14に設置され、溶接線について溶
接作動を行なう場合について説明する。
今、第10図に於ける溶接線111(第11図に於ける
AB)について溶接作業を行なうものとする。
そのためにはまず溶接線58を検出しなければならない
。溶接線は面1内にあるから、面1とロボットのX−Y
面と一致させるように回転させなければならない。面1
は定盤65と密着しているので、Qpだけを測定してポ
ジショナ−に姿勢修正動作を行なわせればよい。゛その
ためには、ロボットで面1の曲げ角度ωpを測定しなけ
ればならない。ロボットの手首13を真直く責5W=O
1BD=O)にしてZ触覚38を面lにあてるように動
かす。この場合面lには大きな穴がおいているので、注
意してそのような場所をさける。Z触覚38が面1に接
触すると信号Tzが得られるので、そのときのZ触覚の
変位SZとロボットの座標から接触点の位置(XFt 
t YF、 * ZF+ )を読取り記憶する。次にX
P+をそのままにして、手首をY軸方向に移動させ適当
なところで再び面1を接触によシ検出するようにロボッ
トを動かしてZ触覚38が面lを検出したところでその
点の座標(XF2 s YF2 * Zyt ) (た
だしXFI =Xp2 )を読取り、−Yyl  YF
2 とZIFI  ZF2 から、ωp = t an
−’ (ZLFI  ZF2/YFI  YF2 ) 
−−(51として求める。この値でポジショナ−14に
駆動すれば、面1は寸度X−Y面と一致することKなる
。次に溶接源QRがX軸とかたむりているときには、X
軸と一致させるようにワークの位置を修正すれば、溶接
源の検出と溶接作業が簡単になる。
前と同様に、第12図のように手首を真直ぐにしてY触
覚39を面2にあたるまでつきだし、接触した点での座
標(X工、、YI、、ZI、)を読取シ、ZI、を一定
、すなわち高さを一定にして別の接触点の座標(XI2
 s YI2 s Z”2 ) (ただしZl、=ZI
z )を読取ると、 からθpが求まシ、これによってポジショナ−を回転駆
動すべき角度が得られる。この値を基に修正動作指令を
与えれば溶接線ABはX線と平行になる。更に第12図
に図示するように手首13を90°曲げて銅板面3と鋼
板面4についてX軸上の位置XGとXHを触覚39.3
8で鋼板面1の高さZFを読取れば、溶接線ABの位置
が完全に決まる。
面4.3.2が図示のように90°で組合わされている
場合には、面1の前縁、すなわちY軸上の位置YAを求
めれば溶接線AC,AB%BDが完全に決まる。普通、
溶接構造物は平面で互に直角に組合されている箱形が多
いので、ポジショナ−である基準になる平面をロボット
の座標面あるいは軸と合せることによってほとんどの溶
接線が6ポツトの簡単な探索動作で割出せることになる
。鋼板が互に直角になるように組立てられていないとき
は、各溶接線について連続位置動作を行なって溶接線を
連続して検出して行けばよい。溶接に伴なって溶接線が
変更になる恐れのある場合も同様である。
平面内での直線を2点の座標から求めるための演算はマ
イクロコンピュータでも不可能ではないので、各溶接線
ごとに位置者正動作を行なうことがわずられしい場合に
は、マイクロコンピュータのプログラム(ソフト)を完
備して斜めの線のま\検出し、溶接作業を行なうことが
出来る。
溶接線がロボットの座標軸と一致している場合、例えば
、修正動作後の溶接線ABのようにX軸と一致していれ
ば、ロボットに溶接トーチを持たせて溶接するときには
、X軸方向のみ駆動すればよいから、高品質の溶接を行
ない得る。また、全体のプログラムがいくつかの簡単な
サブプログラムの組合せで済むので、取扱いが簡単にな
シ、熱線を要することなく、容易に溶接作業を行ない得
る。
以上のように本発明によれば、手首に、揺動モータを介
して被溶接物の姿勢を測定する触覚を設けたので、溶接
用トーチと被溶接物との位置関係を演算することが容易
なる。又、該触覚を2軸方向の変位を検出する触覚と揺
動モータの半径方向(回転軸に対する直角方向)の変位
を検出する触覚とよシ構成すると、簡単な演算を行なう
ことのみて溶接用トーチの位置制御を容易に行なうこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接構造物を組立てる鋼板の形状を示す図、第
2図は本発明の一実施例である自動溶接装置の配置およ
び各装置の構成を示す図、第3図          
二。 は第2図の一部詳細図、第4図はポジショナ−〇   
       ゛5構造を説明するための断面図、第5
図は自動溶接装置の各駆動部の座標系を示す説明図、第
6図は箱型構造物の修正角度とその修正法を示すだめの
説明図、第7図は第2図で示したワークの一部を拡大し
た斜視図、第8図は溶接装置全体の制御系の系統図を示
すブロック線図、第9図は触覚の変でワークの修正傾き
角をωpを検出する方法を示す説明図、第11図はロボ
ットの触覚情報によってワークの修正回転角Opを検出
する方法を示す説明図、第12図はワークの各部の位置
を測定する方法を示す説明図である。 符号の説明 10   ワーク 11  ロボット本体 12腕 13  手首 14  ポジショナ− 31油圧揺動モータ 32  油圧揺動モータ 36  溶接トーチ 37   触覚装置 38   Z触覚 39   Y触覚 49   変位検出器 50   変位検出器 55   変圧シリンダ 65  定盤 67  軸受箱 72   駆動モータ 82   駆動モータ 第  1  図 図面の浄e<内容に変更なし) 第  3  区 i/ 第’、’4S!1 $  6  図 第  8  凹 q/ 第 9  凹 渡 位 手続補正書(方式) ′J′(′1″″′″″          [昭和6
0 年特許願第 155914  号発明の名称 自動溶接装置 補正をする者 事件との関係 特許出願人 ト 名 称  15101株式会it  日 立 製 作 
所      1し [:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X、Y、Z軸よりなる直角座標系のX、Y、Z軸方
    向に駆動可能に腕を形成し、該腕の先端に手首を連結し
    、更に該手首に溶接用トーチを連結した自動溶接装置に
    おいて、前記手首をSW(振り)とBD(曲げ)軸方向
    に駆動可能に構成すると共に、この手首にZ軸方向の変
    位を検出する触覚と、SW軸の半径方向の変位を検出す
    る触覚とを設け、前記溶接トーチおよび両触覚の三者の
    相互関係を、これらの三者が同一平面上において、かつ
    両触覚が溶接トーチの両側にて互いに直交するように定
    めたことを特徴とする自動溶接装置。 2、一対の触覚を、共通な部材を介し、かつ溶接トーチ
    に対しこの両触覚が前進、後退するように手首に設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動溶接
    装置。
JP15591485A 1985-07-17 1985-07-17 自動溶接装置 Pending JPS6238767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591485A JPS6238767A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591485A JPS6238767A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 自動溶接装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9453075A Division JPS51115255A (en) 1975-08-02 1975-08-02 Automatic welder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238767A true JPS6238767A (ja) 1987-02-19

Family

ID=15616270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15591485A Pending JPS6238767A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565480U (ja) * 1991-09-30 1993-08-31 株式会社ニコテック 溶接装置
JP2008149334A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nabtesco Corp 2軸回転型ポジショナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565480U (ja) * 1991-09-30 1993-08-31 株式会社ニコテック 溶接装置
JP2008149334A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nabtesco Corp 2軸回転型ポジショナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042161A (en) Automatic welding apparatus
JP4195206B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP5980867B2 (ja) ロボットをオフラインで教示するロボット教示装置
JP5705283B2 (ja) 工作機械および工作機械の回転軸の測定方法
JPS5856003A (ja) 工業用ロボツトの制御方法
CN107824843A (zh) 机床以及工件平面加工方法
WO2011132221A1 (ja) 数値制御方法及びその装置
JP2006289580A (ja) プログラムの教示点修正方法及びプログラム教示点修正装置
JP6879766B2 (ja) 経路補正方法及び多軸加工機の制御装置
JPWO2014126021A1 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JPS6238767A (ja) 自動溶接装置
JPS5878205A (ja) 工業用ロボツトのテイ−チング方法
JP4498072B2 (ja) 溶接ロボット用ポジショナの設定方法
JPS60127987A (ja) ならい制御方法および装置
WO2021206172A1 (ja) 加工方法
CN112743509B (zh) 控制方法和计算装置
US20210031369A1 (en) Apparatus, robot control device, robot system, and method of setting robot coordinate system
JPS5946758B2 (ja) 自動作業機械の動作制御方法
JPS6249405A (ja) ロボツトの教示方法
JP2019162681A (ja) 加工装置及び加工方法
JP2742959B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0349866A (ja) 砥石の研削先端点の座標位置検出方法
JPH0410567B2 (ja)
JP2022086336A (ja) 治具、載置台、ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JPS60104631A (ja) 鋳仕上げ作業自動化システム