JPS6238692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238692B2
JPS6238692B2 JP53036379A JP3637978A JPS6238692B2 JP S6238692 B2 JPS6238692 B2 JP S6238692B2 JP 53036379 A JP53036379 A JP 53036379A JP 3637978 A JP3637978 A JP 3637978A JP S6238692 B2 JPS6238692 B2 JP S6238692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
gate
output
circuit
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036379A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS54128735A (en
Inventor
Masanori Uchitoi
Masami Shimizu
Nobuaki Date
Hiroshi Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3637978A priority Critical patent/JPS54128735A/en
Priority to US06/009,806 priority patent/US4286849A/en
Priority to FR7903285A priority patent/FR2425090B1/en
Priority to DE19792904818 priority patent/DE2904818C2/en
Priority to GB7904719A priority patent/GB2015760B/en
Publication of JPS54128735A publication Critical patent/JPS54128735A/en
Publication of JPS6238692B2 publication Critical patent/JPS6238692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は撮影情報を設定する際に設定値を変更
する毎に警告されるカメラの警告装置に関する。
近時、カメラの操作性の向上、機構の簡略化、自
動化に伴ないカメラの電子化が計られている。し
かし、カメラの撮影情報を設定する操作部につい
ては、いまだに撮影者の手によつて設定するダイ
ヤル式が主流を占めている。このようなダイヤル
式による撮影情報の設定はカメラの電子化を促進
するための一つの妨げとなつている。このことは
1台のカメラで各種撮影モードを選択的に設定で
きるようにしたカメラで特に顕著にあらわれてい
る。 このような問題点を解決するため出願人は各種
撮影モードの選択設定をも含めた撮影情報の設定
をスイツチ操作により可能としたカメラを前に提
案している。このようなカメラにあつてはスイツ
チ操作を行なつている間、撮影情報の値が時々
刻々変化していき、この変化している撮影情報の
値が希望する値になつたことを表示部で確認され
た際にスイツチ操作をやめることにより、撮影情
報の値が希望する値に設定されるものである。し
かしながら、このような撮影情報の設定方式は従
来の機械的な設定方式に比して撮影情報の変更の
際に機械的なクリツクを撮影者の手に感じること
がないため操作感に劣るものである。本発明は上
記実情に鑑みなされたもので、外部操作スイツチ
のスイツチ動作に応じてパルスを発生させ、該パ
ルスによる撮影情報カウンタの内容変更タイミン
グに同期させて、該内容変更毎に警告音を発生さ
せたので、音によつて撮影情報の設定値の変更状
態が確認できるカメラの警告装置を提供すること
を目的とする。 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図はカメラ本体の外観を示すもので、こ
のカメラの上面両端部には巻上レバー1及び巻戻
しつまみ2がそれぞれ配置されている。この巻上
レバー1側のカメラ上面にはレリーズボタン3、
操作ボタン4,4,4及び表示窓5,5
,5が並設され、巻戻しつまみ2側のカメラ
上面には安全ボタン6が設けられている。また、
カメラ本体の正面側壁にはカード挿入口7が設け
られていて、この挿入口7にプログラムカード8
を挿入できるようになつている。このプログラム
カード8にはシヤツタ優先モード、絞り優先モー
ド、シヤツタ優先マジツクモード、絞り優先マジ
ツクモード、プログラム撮影モード用のカード8
〜8があり、撮影者の好みにより適したもの
を選択できる。この挿入口7に選択したカード8
を挿入すると、選択したカードのモードにカメラ
の撮影モードが固定されるようになつている。9
は操作部材としての設定値シフトつまみで、この
シフトつまみ9の操作と安全ボタンとしての準備
ボタン10が押されることにより設定値のシフト
操作が可能となる。操作ボタン4は撮影モード
の切換えを行なうもので、カード8を取り外して
安全ボタン6を押しながら操作ボタン4を押す
と、各種撮影モードが時間を追つて変化してい
き、その撮影モードが表示窓5から視認でき
る。操作ボタン4はフイルム感度を設定するも
ので、安全ボタン6を押しながら操作ボタン4
を押すと、フイルム感度が時間の経過とともに変
化していき、同時にフイルム感度が表示窓5
ら視認できる。操作ボタン4はフイルム枚数の
設定を行うもので、フイルム枚数が時間の経過と
ともに変化していき、同時にフイルム枚数が表示
窓5から視認できるものである。前記シフトつ
まみ9は優先的に決めるべき設定値の設定を行う
ものであるが、準備ボタン10を押してシフトつ
まみ9を上方或いは下方にスライドさせると、設
定値が時間の経過とともに変化していき同時に表
示窓5から視認でき、シヤツタ優先モード或い
はそのマジツクモードの際にはシヤツタ秒時が設
定され絞り優先モード或いはそのマジツクモード
の際には絞り値が設定され、プログラム撮影の際
には設定されないものである。59は警告制御用
ボタンである。 ここで、第2図は第1図に示すカメラの内部機
構を示すもので、3,4,4,4,6,1
0はそれぞれ第1図に示すレリーズボタン、操作
ボタン、安全ボタン、準備ボタンであり、8及び
9は同じくプログラムカード並びにシフトつまみ
である。図は巻上完了状態を示している。101
は絞りリングで、この絞りリング101には自動
絞りAE指標と手動絞り指標が刻設されている。
絞りリング101はAE指標が固定指標102に
合致されて自動露出撮影に設定されており、その
カム部101bでAE信号ピン142を押してAE
切換レバー143を時計方向に回動させて接片1
60から離間させ、この両者から形成されるオー
ト・マニユアル切換スイツチS6をオフにしてい
る。103は絞りプリセツトリングで、この絞り
プリセツトリング103は、バネ103aにより
時計方向に回動附勢されていて、前記絞りリング
101の突出部101aと係合可能な突起部10
3bを有している。又、絞りプリセツトリング1
03にはアーム103cが設けられ、更に絞りプ
リセツトリング103は植設されたレバー103
dにより図示しない絞り設定カムリングを介して
ベルクランクの回動量を決定するものであり、こ
のベルクランクは不図示の絞り駆動環の回動を規
制して絞りの開度を決めるものである。104は
前記絞り駆動環に植設されたピンで、このピン1
04の端部はバネ105aにより反時計方向に回
動附勢された自動絞りレバー105に係合してい
る。この自動絞りレバー105は立上り部105
cを有している。又自動絞りレバー105には同
軸106に中間レバー107が枢着されている。
108は第1図に示す巻上レバー1の巻上軸で、
この巻上軸108の端面には巻上カム109が固
定されている。110は回動可能なレバーで、こ
のレバー110の一端部に設けられたピン110
aか巻上カム109に係合している。又、レバー
110の他端部にはピン110bが設けられ、こ
のピン110bが前記中間レバー107の一端に
係合していると共に、ミラー駆動レバー111の
一端111aと係合している。又レバー110上
に設けられたピン110cにより第1緊定レバー
113をチヤージしている。中間レバー107の
他端部は回動可能なチヤージレバー112の一端
に設けたピン112aに係合可能となつている。
このチヤージレバー112はバネ112dにより
反時計方向に回動附勢されている。Mg2は第1緊
定用永久磁石付電磁石で、第1緊定レバー113
の一端の吸着片113aを吸着可能とし、レバー
113の他端に植設されたピン113bはレリー
ズレバー114の一端114aと係合している。
このレバー113はバネ113cにより時計方向
に回動附勢されている。又、レバー110が時計
方向に回動した時に、ピン110cがレバー11
3の一端113dによりバネ113cに抗してレ
バー113を反時計方向に回動させる様になつて
いる。レリーズレバー114の一端部にはピン1
14bが植設されていて、このピン114bには
前記ミラー駆動レバー111の一辺111cに係
合したミラー駆動係合レバー115の一端115
aが係止されている。そして、レリーズレバー1
14の端部114dには回動可能なAE係止レバ
ー116の一端が係止されている。又、このレリ
ーズレバー114はバネ114fにより時計方向
に回動附勢されている。又バネ114fはバネ1
13cよりも弱いバネである。118はAEセク
ターギアでこのセクターギア118は前記係止レ
バー116の他端に係止されている。このセクタ
ーギア118には調速機構を形成するギアのうち
ギア119a,119bを介してストツプホイル
119cが噛合している。このギア119a,1
19b,119cにより調速機構を形成してい
る。又セクターギア118には絞りプリセツト値
を決定する為の篩歯状スイツチS11の摺動子11
8bが取付けられている。この摺動子118bは
櫛歯状接片161上を摺動可能となつている。 このセクターギア118の軸118aにはギア
120が取り付けられ、このギア120にはAE
チヤージギア121が噛合している。ギア121
は同軸にレバー127が固定され、このレバー1
27は前記チヤージレバー112の他端部112
eに当接している。前記セクターギア118には
ピン118dが植設され、このピン118dの端
面は支持レバー128に枢着された信号レバー1
29に固定されている。この信号レバー129の
折曲端は前記絞りプリセツトリング103のアー
ム103cを係止している。前記AEセクターギ
ア118はのバネ103aにより、セクターギア
118上に反時計方向に回動附勢されたバネ11
8cに抗して強く時計方向に回動附勢されてい
る。Mg1は絞り制御用マグネツトで、このマグネ
ツトMg1は通電されていない状態であると吸引力
が作用しない状態となるものである。又前記マグ
ネツトMg2及び後述のマグネツトMg3は、永久磁
石付マグネツトで通電された状態であると、永久
磁石の磁力に対して、逆方向に磁力が働いて、全
体として吸引力の無い状態となるものである。 従つて、マグネツトMg1は通電されていない状
態において、バネ150aにより付勢されたMg
保持レバー150により係止される様になつてい
る。マグネツトMg1の吸着レバー130はバネ1
31aにより反時計方向に回動附勢されていて、
該レバー130の折曲された一端は前記調速機構
119のストツプホイール119cに係合可能と
なつている。又、吸着レバー130の他端部には
チヤージレバー112の他端段部112fが当接
している。171は吸着レバー130の係止レバ
ーで、この係止レバー171はバネ170aによ
り反時計方向に付勢された連動レバー170に連
動するようにバネ171aで時計方向付勢されて
いる。この係止レバー171はプリセツトリング
103をAEから外して切換レバー143が反時
計方向に回動した際に連動レバー170を介して
吸着レバー130を係止し、AEに設定している
際には吸着レバー130の係止をしていないもの
である。 前記ミラー駆動レバー111は不図示の遅延装
置を有しており、このミラー駆動レバー111は
バネ11dにより反時計方向に回動附勢されると
共に、一端が前記ミラー駆動係合レバー115の
他端115bに係止され、他端が先幕緊定レバー
133の一端に係合できる位置に配置されてい
る。この先幕緊定レバー133はバネ133aに
より反時計方向に回動附勢されると共に、先端が
先幕ギア134の植設ピン134aに係合してい
る。又、先幕ギア134上に植設されたピン13
4bがあり、カウント開始スイツチS10と係接さ
れている。この先幕ギア134は図示しない先幕
用ドラムの先幕ビニオン135に噛合している。
又、前記ミラー駆動レバー111のキンテイ部1
11bにはミラー緊定レバー136が係止してい
る。この緊定レバー136はミラー押し上げレバ
ー137の間に掛け渡されたバネ136aにより
反時計方向に回動附勢されている。 押し上げレバー137の一端部137aは、不
図示の外部よりのミラーアツプ動作により時計方
向に回動されて、単独にミラーアツプが出来る構
成になつている。この押し上げレバー137の他
端部はミラー138に設けられたはね上げピン1
38aを係止している。 このミラー138はミラー軸138bを中心に
回動可能となつている。 138cはミラー復帰用スプリングである。1
39は前記先幕ギア134と同軸別体に設けられ
た後幕ギアで、この後幕ギア139は図示しない
後幕ドラム用の後幕ビニオン139に噛合してい
る。又、後幕ギア139上にはピン139aが植
設されている。140は前記ピン139aにより
回動される吸着レバーで、この吸着レバー140
はその鉄片140aによりシヤツタ制御用永久磁
石付マグネツトMg3に吸着されるようになつてい
る。この吸着レバー140はマグネツトMg3に回
動保持されるように常時バネ140bにより行な
われている。141は前記ピン139aにより回
動される後幕信号レバーで、このレバー141は
常時バネ141aにより係止ピン141bの位置
に回動保持されている。前記ミラー緊定レバー1
36の端部136bは前記後幕信号レバー141
に係止されている。ここで各スイツチ並びに端子
について述べると、S1は可動接片としてのモード
設定用操作ボタン4と固定接点としての接片1
62により形成されるスイツチ、S2はシフトつま
み9により切換えられる切換スイツチで、この切
換スイツチS2は可動接片9と切換用接点a,
b,cにより形成される。S3は可動接片としての
フイルム感度設定用操作ボタン4と固定接点と
しての接片163とにより形成されるスイツチ、
S4は可動接片としてのフイルム感度設定用操作ボ
タン4と固定接点としての接片164により形
成されるスイツチ、S5は可動接片としての安全ボ
タン6と固定接点としての接片165により形成
されるスイツチ、S5′は可動接片としての準備ボ
タン10と固定接点としての接片168により形
成されるスイツチ、S6は上述したオート・マニユ
アル切換スイツチ、S7は後幕ギア139の回動に
よりオンするスイツチ、S8はレリーズボタン3の
第1ストロークでオンするスイツチで、このスイ
ツチS8は可動接片としてのレリーズボタン3と固
定接点としての接片166により形成される。S9
はレリーズボタン3の第2ストロークによりオン
するスイツチ、このスイツチS9はレリーズボタン
3と固定接点としての接片167により形成され
る。S10は先幕ギア134の回動によりオフする
スイツチ、S11は前述の櫛歯状スイツチ、S12は背
蓋の開放でオフするスイツチ。S13はボタン59
と接片173とで形成されるスイツチ、m1〜m7
はプログラムカード8の入力端子で、この入力端
子m1〜m7とカード8の導電部とでスイツチとし
て働くものである。156は交換レンズの開放F
値により長さの異なる開放補正ピン、154はバ
ネ154aにより補正ピン153に当接している
連動レバー、n1〜n4は連動レバー154の回動に
応じてコード板168上を摺動する摺動子で、こ
の摺動子n1〜n4とコード板168とでスイツチN1
〜N4を形成する。155はカメラ本体の背蓋に
取付けられた発音体で、156は発音信号用の接
点であり、フイルム残数が所定枚数以下になつた
時に警告音を出すようになつている。 第3図及び第4図は第1図及び第2図に示すカ
メラの露出制御回路を示すもので、第3図は第1
図に示す各スイツチの入力回路、給電回路、レリ
ーズ回路、外部表示回路を示すものであり、第4
図は第1図に示す各スイツチの入力回路の一部、
測光演算回路、フアインダ表示回路を示すもので
ある。最初に第3図の回路から説明する。この図
において、S1〜S9及びm1〜m7は第2図に示す各
スイツチ並びに各端子である。Eは電源で、この
電源Eのマイナス側はアースされ、プラス側は
VBATとして主として第3図の各回路に加えられ
るとともにトランジスタTr1のエミツタ・コレク
タ間を介しVCCとして主として第4図に示す各回
路に加えられる。このトランジスタTr1はそのバ
イアス抵抗R1,R2とともに定電圧回路11を形
成している。12はプログラムカード入力部で、
この入力部12はプログラムカード8に接触でき
るように端子m1〜m7が並設されている。このう
ち端子m7がアースされており、この端子m7にカ
ード8を挿入した際にその他の各端子m1〜m6
接続されるか否かにより各種の設定が行なわれる
ようになつている。すなわち端子m7に接続され
た端子の電位は“0”となり端子m7に接続され
ていない端子の電位は“1”となるようにプログ
ラムカード8の導電部が形成されているものであ
る。したがつて各端子m1〜m6の電位の組合せに
より各種の設定が行なわれるものであり、この組
合せについて次に述べる。端子m1〜m3は撮影モ
ードを設定するために用いるもので、組合せとし
ては次のようになる。
The present invention relates to a camera warning device that issues a warning each time a set value is changed when setting photographic information.
In recent years, efforts have been made to digitize cameras to improve their operability, simplify their mechanisms, and automate them. However, the majority of operating units for setting camera shooting information are still dial-type, which are manually set by the photographer. Setting photographic information using a dial is one of the obstacles to promoting electronic cameras. This is particularly noticeable in cameras that allow various shooting modes to be selectively set with a single camera. In order to solve these problems, the applicant has previously proposed a camera that allows setting of photographing information, including selection and setting of various photographing modes, by operating a switch. With such cameras, the value of the shooting information changes from moment to moment while the switch is being operated, and the display indicates when the changing shooting information value has reached the desired value. By ceasing the switch operation when confirmation is made, the value of the photographing information is set to the desired value. However, this type of shooting information setting method is inferior to the conventional mechanical setting method because the photographer does not feel a mechanical click when changing the shooting information, so it is inferior to the conventional mechanical setting method. be. The present invention has been developed in view of the above-mentioned circumstances, and it generates a pulse in response to the switch operation of an external operation switch, synchronizes with the timing when the content of the photographing information counter changes due to the pulse, and generates a warning sound every time the content changes. Therefore, it is an object of the present invention to provide a warning device for a camera that allows the user to confirm the change status of the set value of photographic information using sound. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the appearance of the camera body, and a winding lever 1 and a rewinding knob 2 are arranged at both ends of the upper surface of the camera. On the top of the camera on the winding lever 1 side, there is a release button 3,
Operation buttons 4 1 , 4 2 , 4 3 and display windows 5 1 , 5
2 and 5 3 are arranged side by side, and a safety button 6 is provided on the top surface of the camera on the rewind knob 2 side. Also,
A card insertion slot 7 is provided on the front side wall of the camera body, and a program card 8 is inserted into this insertion slot 7.
It is now possible to insert . This program card 8 includes cards for shutter priority mode, aperture priority mode, shutter priority magic mode, aperture priority magic mode, and program shooting mode.
There are 1 to 8 and 5 , and the photographer can select the one that best suits his or her preference. Card 8 selected for this insertion slot 7
When you insert the card, the camera's shooting mode will be fixed to the mode of the selected card. 9
is a set value shift knob as an operating member, and by operating this shift knob 9 and pressing a ready button 10 as a safety button, the set value can be shifted. The operation button 41 is used to switch the shooting mode. When you remove the card 8 and press the operation button 41 while pressing the safety button 6, the various shooting modes will change over time and the shooting mode will change. It can be visually recognized from the display window 51 . The operation button 4 2 is used to set the film sensitivity, and while pressing the safety button 6, press the operation button 4 2.
When is pressed, the film sensitivity changes over time, and at the same time, the film sensitivity can be visually checked from the display window 52 . The operation button 43 is used to set the number of sheets of film, and the number of sheets of film changes with the passage of time, and at the same time, the number of sheets of film can be visually checked from the display window 53 . The shift knob 9 is used to set the setting values that should be prioritized, but when the preparation button 10 is pressed and the shift knob 9 is slid upward or downward, the set values change over time and at the same time. It is visible from the display window 51 , and the shutter speed is set in shutter priority mode or its magic mode, the aperture value is set in aperture priority mode or its magic mode, and it is not set during program shooting. be. 59 is a warning control button. Here, Fig . 2 shows the internal mechanism of the camera shown in Fig. 1 .
0 are the release button, operation button, safety button, and preparation button shown in FIG. 1, and 8 and 9 are the program card and shift knob, respectively. The figure shows the hoisting completed state. 101
is an aperture ring, and this aperture ring 101 is engraved with an automatic aperture AE index and a manual aperture index.
The aperture ring 101 is set for automatic exposure shooting by matching the AE index with the fixed index 102, and presses the AE signal pin 142 with the cam portion 101b to perform AE.
Rotate the switching lever 143 clockwise to select the contact piece 1.
60, and an auto/manual changeover switch S6 formed from both is turned off. Reference numeral 103 denotes an aperture preset ring, which is rotated clockwise by a spring 103a and has a protrusion 10 that can engage with the protrusion 101a of the aperture ring 101.
3b. Also, aperture preset ring 1
03 is provided with an arm 103c, and furthermore, the aperture preset ring 103 is connected to the implanted lever 103.
d determines the amount of rotation of the bell crank via an aperture setting cam ring (not shown), and this bell crank determines the opening degree of the aperture by regulating the rotation of the aperture drive ring (not shown). 104 is a pin implanted in the aperture drive ring, and this pin 1
The end of 04 is engaged with an automatic aperture lever 105 which is biased to rotate counterclockwise by a spring 105a. This automatic aperture lever 105 has a rising portion 105.
It has c. Further, an intermediate lever 107 is pivotally attached to the automatic aperture lever 105 on the same shaft 106.
108 is a hoisting shaft of the hoisting lever 1 shown in FIG.
A hoisting cam 109 is fixed to the end surface of this hoisting shaft 108. 110 is a rotatable lever, and a pin 110 is provided at one end of this lever 110.
A is engaged with the hoisting cam 109. Further, a pin 110b is provided at the other end of the lever 110, and this pin 110b engages with one end of the intermediate lever 107, and also engages with one end 111a of the mirror drive lever 111. Also, a pin 110c provided on the lever 110 charges the first tensioning lever 113. The other end of the intermediate lever 107 can engage with a pin 112a provided at one end of a rotatable charge lever 112.
This charge lever 112 is urged to rotate counterclockwise by a spring 112d. Mg 2 is an electromagnet with a permanent magnet for first tensioning, and is attached to the first tensioning lever 113.
The suction piece 113a at one end can be suctioned, and the pin 113b implanted at the other end of the lever 113 is engaged with one end 114a of the release lever 114.
This lever 113 is urged to rotate clockwise by a spring 113c. Also, when the lever 110 rotates clockwise, the pin 110c
The lever 113 is rotated counterclockwise by one end 113d of the lever 113 against the spring 113c. A pin 1 is attached to one end of the release lever 114.
14b is implanted, and this pin 114b has one end 115 of the mirror drive engagement lever 115 engaged with one side 111c of the mirror drive lever 111.
a is locked. And release lever 1
One end of a rotatable AE locking lever 116 is locked to the end portion 114d of 14. Further, the release lever 114 is urged to rotate clockwise by a spring 114f. Also, the spring 114f is the spring 1
This is a weaker spring than 13c. Reference numeral 118 denotes an AE sector gear, and this sector gear 118 is locked to the other end of the locking lever 116. A stop wheel 119c is meshed with this sector gear 118 via gears 119a and 119b among the gears forming a speed regulating mechanism. This gear 119a, 1
19b and 119c form a speed regulating mechanism. The sector gear 118 also includes a slider 11 of a sieve-tooth switch S11 for determining the aperture preset value.
8b is attached. This slider 118b is capable of sliding on the comb-like contact piece 161. A gear 120 is attached to the shaft 118a of this sector gear 118, and this gear 120 has an AE
Charge gear 121 is in mesh. gear 121
A lever 127 is fixed coaxially, and this lever 1
27 is the other end 112 of the charge lever 112
It is in contact with e. A pin 118d is installed in the sector gear 118, and the end surface of the pin 118d is attached to the signal lever 1 which is pivotally connected to the support lever 128.
It is fixed at 29. The bent end of the signal lever 129 locks the arm 103c of the aperture preset ring 103. The AE sector gear 118 has a spring 11 rotated counterclockwise on the sector gear 118 by the spring 103a.
8c, it is strongly rotated clockwise. Mg 1 is an aperture control magnet, and when this magnet Mg 1 is not energized, no attraction force is applied. In addition, when the magnet Mg 2 and the magnet Mg 3 (described later) are magnets with permanent magnets and are energized, the magnetic force acts in the opposite direction to the magnetic force of the permanent magnet, resulting in a state where there is no attractive force as a whole. It is what it is. Therefore, when the magnet Mg 1 is not energized, the magnet Mg 1 is biased by the spring 150a.
It is designed to be locked by a holding lever 150. The adsorption lever 130 of the magnet Mg 1 is attached to the spring 1
It is rotationally biased counterclockwise by 31a,
One bent end of the lever 130 can engage with a stop wheel 119c of the speed regulating mechanism 119. Further, the other end step portion 112f of the charge lever 112 is in contact with the other end portion of the suction lever 130. 171 is a locking lever of the suction lever 130, and this locking lever 171 is biased clockwise by a spring 171a so as to interlock with the interlocking lever 170 biased counterclockwise by a spring 170a. This locking lever 171 locks the suction lever 130 via the interlocking lever 170 when the preset ring 103 is removed from AE and the switching lever 143 is rotated counterclockwise, and when set to AE. In this case, the suction lever 130 is not locked. The mirror drive lever 111 has a delay device (not shown), and the mirror drive lever 111 is rotated counterclockwise by a spring 11d, and one end of the mirror drive lever 111 is connected to the other end of the mirror drive engagement lever 115. 115b, and is arranged at a position where the other end can be engaged with one end of the leading curtain tensioning lever 133. The leading curtain tensioning lever 133 is biased to rotate counterclockwise by a spring 133a, and its tip engages with a planted pin 134a of the leading gear 134. Also, the pin 13 planted on the leading gear 134
4b, which is engaged with the count start switch S10 . This front curtain gear 134 meshes with a front curtain pinion 135 of a front curtain drum (not shown).
Also, the rotation part 1 of the mirror drive lever 111
A mirror tensioning lever 136 is engaged with 11b. This tensioning lever 136 is rotated counterclockwise by a spring 136a stretched between mirror push-up levers 137. One end 137a of the push-up lever 137 is configured to be rotated clockwise by a mirror-up operation from the outside (not shown), so that the mirror can be raised independently. The other end of this push-up lever 137 is attached to a flip-up pin 1 provided on the mirror 138.
38a is locked. This mirror 138 is rotatable about a mirror shaft 138b. 138c is a mirror return spring. 1
Reference numeral 39 denotes a rear curtain gear coaxially provided separately from the front curtain gear 134, and this rear curtain gear 139 meshes with a rear curtain binion 139 for a rear curtain drum (not shown). Further, a pin 139a is installed on the trailing gear 139. 140 is a suction lever rotated by the pin 139a, and this suction lever 140
is adapted to be attracted by the iron piece 140a to the shutter control permanent magnet Mg3 . This suction lever 140 is always held by a spring 140b so as to be rotatably held by the magnet Mg3 . Reference numeral 141 denotes a trailing curtain signal lever that is rotated by the pin 139a, and this lever 141 is always rotatably held at the position of the locking pin 141b by a spring 141a. The mirror tension lever 1
The end portion 136b of 36 is connected to the trailing curtain signal lever 141.
It is locked to. Here, when talking about each switch and terminal, S1 is a mode setting operation button 4 as a movable contact piece, and a contact piece 1 as a fixed contact point.
The switch S2 formed by 62 is a changeover switch that is changed over by the shift knob 9, and this changeover switch S2 has a movable contact piece 91 and a changeover contact a,
Formed by b and c. S3 is a switch formed by a film sensitivity setting operation button 42 as a movable contact piece and a contact piece 163 as a fixed contact;
S4 is a switch formed by the film sensitivity setting operation button 41 as a movable contact piece and a contact piece 164 as a fixed contact, and S5 is a switch formed by a safety button 6 as a movable contact piece and a contact piece 165 as a fixed contact. The switches S 5 ' are formed by the ready button 10 as a movable contact and the contact piece 168 as a fixed contact, S 6 is the above-mentioned auto/manual changeover switch, and S 7 is a switch for the rear curtain gear 139. A switch S8 that is turned on by rotation is a switch that is turned on by the first stroke of the release button 3, and this switch S8 is formed by the release button 3 as a movable contact piece and the contact piece 166 as a fixed contact. S 9
is a switch that is turned on by the second stroke of the release button 3, and this switch S9 is formed by the release button 3 and a contact piece 167 as a fixed contact. S10 is a switch that is turned off when the front curtain gear 134 rotates, S11 is the comb-shaped switch mentioned above, and S12 is a switch that is turned off when the back cover is opened. S 13 is button 59
and a contact piece 173, m 1 to m 7
are input terminals of the program card 8, and these input terminals m1 to m7 and the conductive portion of the card 8 function as a switch. 156 is the maximum aperture of the interchangeable lens.
Opening correction pins have different lengths depending on the value, 154 is an interlocking lever that is in contact with the correction pin 153 by a spring 154a, and n 1 to n 4 are slides that slide on the code plate 168 according to the rotation of the interlocking lever 154. The switch N 1 is made up of the sliders n 1 to n 4 and the code plate 168.
Form ~ N4 . Reference numeral 155 is a sounding element attached to the back cover of the camera body, and 156 is a contact point for sounding signals, which emits a warning sound when the number of remaining films falls below a predetermined number. 3 and 4 show the exposure control circuit of the camera shown in FIGS. 1 and 2, and FIG. 3 shows the exposure control circuit of the camera shown in FIGS.
This figure shows the input circuit, power supply circuit, release circuit, and external display circuit of each switch shown in the figure.
The diagram shows a part of the input circuit of each switch shown in Figure 1.
It shows a photometric calculation circuit and a finder display circuit. First, the circuit shown in FIG. 3 will be explained. In this figure, S 1 to S 9 and m 1 to m 7 are each switch and each terminal shown in FIG. 2. E is a power supply, the negative side of this power supply E is grounded, and the positive side is
It is mainly applied as VBAT to each circuit shown in FIG. 3, and is also applied mainly to each circuit shown in FIG. 4 as V CC via the emitter-collector of transistor Tr1 . This transistor Tr 1 forms a constant voltage circuit 11 together with its bias resistors R 1 and R 2 . 12 is the program card input section,
This input section 12 has terminals m 1 to m 7 arranged in parallel so that it can contact the program card 8. Among these, terminal m7 is grounded, and when card 8 is inserted into this terminal m7 , various settings are made depending on whether or not the other terminals m1 to m6 are connected. There is. That is, the conductive portion of the program card 8 is formed so that the potential of the terminal connected to the terminal m7 is "0" and the potential of the terminal not connected to the terminal m7 is "1". Therefore, various settings are made by combining the potentials of the terminals m1 to m6 , and these combinations will be described below. The terminals m 1 to m 3 are used to set the shooting mode, and the combinations are as follows.

【表】 端子m4はカード8の検出用で、1の時はカー
ド8が挿入されていない状態であり0の時はカー
ド8が挿入された状態を示している。端子m5
フアインダ表示を行うためのもので、1の時は表
示状態であり、0の時は表示されない状態であ
る。端子m6はフイルムの残数が所定枚数以下に
なつたことを警告するためのものであり、1の時
は警告可能であり、0の時は警告がされない状態
である。 以上のように設定されており、これら設定の各
種組合せにより各種の設定操作が行なわれること
になり、これらに応じたプログラムカード8を各
種取り揃えるものである。 したがつて、各端子m1〜m6の電位を“1”或
いは“0”とするために各端子m1〜m6には
VBATが並列接続された6つの抵抗(これらの抵
抗を第1のプルアツプ抵抗群13と呼ぶ)をそれ
ぞれ介して加えられるようになつており、その時
の電圧が各部に加わるようになつている。このた
め端子m1〜m3への電圧はリング状に出力が変化
されるモード切換用のプリセツト入力付カウンタ
14のプリセツト入力端A,B,Cに加えられ、
端子m4への電圧はインバータ15を介してカウ
ンタ14のプリセツト入力受入端に加えられ、端
子m5への電圧は信号DIOとして出力され、端子
m6への電圧はインバータ16を介してアンドゲ
ート17の第1入力端に加えられるようになつて
いる。18は前記スイツチS1〜S5からなる第1の
スイツチ群で、各スイツチS1〜S5の可動接片は一
括してアースされており、切換スイツチS2の固定
接点a,cを含む各スイツチS1〜S5の固定接点に
はVBATが並列接続された6つの抵抗(これらの
抵抗を第2のプルアツプ抵抗群19と呼ぶ)をそ
れぞれ介して加えられるようになつており、その
時のスイツチ動作に応じた電圧が各部に加わるよ
うになつている。このためスイツチS1の固定接点
への電圧はノアゲート20の第1入力端に加えら
れ、スイツチS1の固定接点a,cへの電圧はアン
ドゲート21の第1、第2入力端を介してノアゲ
ート22の第1入力端に加えられ、さらに固定接
点Cへの電圧は露出設定値用のプリセツト入力付
カウンタ23のアツプダウン決定用入力端U/D
に加えられるようになつている。また、スイツチ
S3の固定接点への電圧はノアゲート24の第1入
力端に加えられ、スイツチS4の固定接点への電圧
はノアゲート25の第1入力端に加えられ、スイ
ツチS5の固定接点への電圧はインバータ26を介
してナンドゲート27の第1入力端並びにオアゲ
ート28の第1入力端にそれぞれ加えられるよう
になつている。29は前記スイツチS6〜S8からな
る第2のスイツチ群で、各スイツチS6〜S8の可動
接片は一括してアースされており、各スイツチS6
〜S8の固定接点にはVBATが並列接続された3つ
の抵抗(これらの抵抗を第3のプルアツプ抵抗群
30と呼ぶ)をそれぞれ介して加えられるように
なつており、その時のスイツチ動作に応じた電圧
が各部に加わるようになつている。このためスイ
ツチS6の固定接点への電圧はナンドゲート31の
第1入力端に加えられ、スイツチS7の固定接点へ
の電圧はインバータ32を介してフイルムカウン
ト用カウンタ33のトリガー端子Tに加えられる
ようになつている。また、スイツチS8の固定接点
への電圧はオアゲート28の第2入力端に加えら
れるとともにインバータ34を介してナンドゲー
ト35の第1入力端に加えられる。前記スイツチ
S6への電圧はA/M信号として出力される。前記
定電圧回路11のトランジスタTr1のベースは抵
抗R2を介してスイツチS8の固定接点とインバー
タ34との接続点に接続されている。36は電源
E投入時にクリアーパルスを発生するパワーアツ
プクリア回路で、このクリア回路36は直列接続
された抵抗R3及びコンデンサC1と、これらの間
にベースを接続したトランジスタTr2と、このト
ランジスタTr2と抵抗R4との間にベースを接続し
たコレクタ抵抗R5を備えるトランジスタTr3とか
らなつている。トランジスタTr3のスイツチング
動作に応じた電圧はナンドゲート31の第2入力
端に加えられると同時にインバータ37を介して
設定値用カウンタ23並びにフイルム感度用のプ
リセツト入力付カウンタ39のプリセツト入力受
入端Lに加えられ更にオアゲート46を介してフ
イルム枚数設定用カウンタ38並びにカウンタ3
3のリセツト端Rに加えられる。オアゲート46
には背蓋開放でオフするスイツチS12が接続され
ておりスイツチS12のオフでVBATが抵抗R11オア
ゲート46を介してカウンタ33,38のリセツ
ト端に加えられる。パルス発生回路40はナンド
ゲート27、該ゲート27の出力端に接続された
インバータ41、該インバータ41の出力端とナ
ンドゲート27の第2入力端との間に直列接続さ
れるコンデンサC2及び抵抗R6と、これらの接
続点とインバータ41の入力端との間に接続され
る抵抗R7とから成つているこのパルス発生回路
40の出力としてのインバータ41からの出力は
ノアゲート20,22,24,25の第2入力端
にそれぞれ加えられるようになつており、これら
のノアゲート20,22,24,25の出力はカ
ウンタ14,23,41,38のトリガー端子に
加えられるようになつている。カウンタ23のプ
リセツト入力端A,DにはVBATが加えられ、入
力端C,Dはアースされ、カウンタ23の初期状
態を“1、0、0、1”としている。このカウン
タ23はリング状に出力が変化するものであり、
このカウンタ23の出力に応じて設定値が決めら
れるものであり、このカウンタ23の出力と設定
値との組合せは例えば次の如くなる。但し、下記
の表はカウンタ23の初期状態を“0、0、0、
0”とし、TV及びAVはカウンタ23に加えられ
るパルス数とした場合である。
[Table] The terminal m4 is for detecting the card 8. When it is 1, the card 8 is not inserted, and when it is 0, the card 8 is inserted. The terminal m5 is for displaying the finder, and when it is 1, it is in the display state, and when it is 0, it is in the non-display state. The terminal m6 is used to warn that the number of remaining films is less than a predetermined number, and when it is 1, a warning can be given, and when it is 0, no warning is given. The settings are as described above, and various setting operations are performed by various combinations of these settings, and various program cards 8 are prepared according to these settings. Therefore, in order to set the potential of each terminal m 1 to m 6 to “1” or “0”, each terminal m 1 to m 6 has a
VBAT is applied through six parallel-connected resistors (these resistors are referred to as the first pull-up resistor group 13), and the voltage at that time is applied to each part. Therefore, the voltages applied to the terminals m 1 to m 3 are applied to the preset input terminals A, B, and C of the counter 14 with a preset input for mode switching whose output changes in a ring shape.
The voltage to the terminal m4 is applied to the preset input receiving end of the counter 14 via the inverter 15, and the voltage to the terminal m5 is output as the signal DIO, and the voltage to the terminal m5 is outputted as the signal DIO.
The voltage on m 6 is applied to the first input of AND gate 17 via inverter 16 . 18 is a first switch group consisting of the switches S 1 to S 5 , the movable contacts of each switch S 1 to S 5 are collectively grounded, and includes the fixed contacts a and c of the changeover switch S 2 . VBAT is applied to the fixed contacts of each switch S1 to S5 through six parallel-connected resistors (these resistors are called the second pull-up resistor group 19), and the current A voltage is applied to each part according to the switch operation. Therefore, the voltage applied to the fixed contact of the switch S 1 is applied to the first input terminal of the NOR gate 20, and the voltage applied to the fixed contacts a and c of the switch S 1 is applied via the first and second input terminals of the AND gate 21. The voltage applied to the first input terminal of the NOR gate 22 and further to the fixed contact C is applied to the input terminal U/D for up/down determination of the counter 23 with preset input for exposure setting value.
It is now being added to Also, switch
The voltage to the fixed contact of switch S 3 is applied to the first input of NOR gate 24, the voltage to the fixed contact of switch S 4 is applied to the first input of NOR gate 25, and the voltage to the fixed contact of switch S 5 is applied to the first input of NOR gate 25. are applied to the first input terminal of the NAND gate 27 and the first input terminal of the OR gate 28 via the inverter 26, respectively. Reference numeral 29 denotes a second switch group consisting of the switches S 6 to S 8 . The movable contacts of each switch S 6 to S 8 are collectively grounded, and each switch S 6
~VBAT is applied to the fixed contact of S8 through three parallel-connected resistors (these resistors are called the third pull-up resistor group 30), and the voltage is applied to the fixed contact of S8 depending on the switch operation at that time. voltage is applied to each part. Therefore, the voltage applied to the fixed contact of the switch S 6 is applied to the first input terminal of the NAND gate 31, and the voltage applied to the fixed contact of the switch S 7 is applied to the trigger terminal T of the film counter 33 via the inverter 32. It's becoming like that. Further, the voltage applied to the fixed contact of switch S 8 is applied to the second input terminal of OR gate 28 and is also applied to the first input terminal of NAND gate 35 via inverter 34 . Said switch
The voltage to S6 is output as an A/M signal. The base of the transistor Tr 1 of the constant voltage circuit 11 is connected to the connection point between the fixed contact of the switch S 8 and the inverter 34 via a resistor R 2 . 36 is a power-up clear circuit that generates a clear pulse when the power supply E is turned on. This clear circuit 36 consists of a resistor R3 and a capacitor C1 connected in series, a transistor Tr2 whose base is connected between these, and this transistor. It consists of a transistor Tr 3 having a collector resistor R 5 whose base is connected between Tr 2 and a resistor R 4 . A voltage corresponding to the switching operation of the transistor Tr 3 is applied to the second input terminal of the NAND gate 31 and at the same time is applied via the inverter 37 to the preset input receiving terminal L of the set value counter 23 and the counter 39 with preset input for film sensitivity. Further, through an OR gate 46, a counter 38 for setting the number of film sheets and a counter 3 are added.
It is added to the reset end R of No.3. or gate 46
A switch S12 which is turned off when the back cover is opened is connected to the switch S12 , and when the switch S12 is turned off, VBAT is applied to the reset terminals of the counters 33 and 38 via the resistor R11 or gate 46. The pulse generating circuit 40 includes a NAND gate 27, an inverter 41 connected to the output terminal of the gate 27, a capacitor C2 and a resistor R6 connected in series between the output terminal of the inverter 41 and the second input terminal of the NAND gate 27. , and a resistor R 7 connected between these connection points and the input end of the inverter 41. The output from the inverter 41 as the output of this pulse generating circuit 40 is connected to the NOR gates 20, 22, 24, 25. The outputs of the NOR gates 20, 22, 24, and 25 are applied to the trigger terminals of the counters 14, 23, 41, and 38, respectively. VBAT is applied to preset input terminals A and D of the counter 23, and input terminals C and D are grounded, setting the initial state of the counter 23 to "1, 0, 0, 1". The output of this counter 23 changes in a ring shape.
The set value is determined according to the output of this counter 23, and the combination of the output of this counter 23 and the set value is, for example, as follows. However, in the table below, the initial state of the counter 23 is "0, 0, 0,
0'' and TV and AV are the number of pulses added to the counter 23.

【表】【table】

【表】 以上の如くであり、上述した如くカウンタ23
の初期状態が“1、0、0、1”であると、1/
500秒或いはF22.0に設定されているものであ
り、パルスが1つくるとアツプカウンタとして働
く時には1/1000秒或いはF32.0となるものであ
り、ダウンカウンタとして働く時には1/250秒
或いはF16.0となるものである。 カウンタ39のプリセツト入力端A,Cには
VBATが加えられ、入力端B,Dはアースされて
カウンタ39の初期状態を“1、0、1、0”と
している。 このカウンタ39はリング状に変化するもので
あり、このカウンタ39の出力に応じてフイルム
感度が設定されるものである。 このカウンタ39の出力とフイルム感度との組
合せは例えば次の如くなる。但し下記の表はカウ
ンタ39の初期状態を“0、0、0、0”とし、
SVはカウンタ39に加えられるパルス数とした
場合である。
[Table] As above, the counter 23
If the initial state of is “1, 0, 0, 1”, then 1/
It is set to 500 seconds or F22.0, and when one pulse is generated, it becomes 1/1000 second or F32.0 when working as an up counter, and 1/250 second or F16 when working as a down counter. .0. The preset input terminals A and C of the counter 39 have
VBAT is applied, and input terminals B and D are grounded to set the initial state of the counter 39 to "1, 0, 1, 0". This counter 39 changes in a ring shape, and the film sensitivity is set according to the output of this counter 39. For example, the combination of the output of the counter 39 and the film sensitivity is as follows. However, the table below assumes that the initial state of the counter 39 is "0, 0, 0, 0",
SV is the number of pulses added to the counter 39.

【表】【table】

【表】 以上の如くであり、カウンタ39の初期状態が
“1、0、1、0”であるとASA100に設定され
ているもので、パルスが1つくるとASA200とな
るものである。前記ナンドゲート31の出力はカ
ウンタ14のリセツト端Rに加えられるようにな
つている。モード切換用カウンタ14の出力端
a,b,cからの信号は前記端子m1,m2,m3
の電圧に応じた出力であり、この出力はデコーダ
ドライバー42を介して外部表示回路43に加え
られるとともにデコーダ44の入力端A,B,C
に加えられている。露出値設定用カウンタ23の
出力端a,b,c,dからの信号は露出設定値シ
フト用のプリセツト入力付アツプダウンカウンタ
47の入力端A,B,C,Dに加えられるととも
にデコーダドライバー42を介して表示回路43
に加えられる。デコーダドライバー42並びに表
示回路43は公知技術並びにその他の手段で形成
される。フイルム感度用カウンタ39の出力端
a,b,c,dからの信号はSV1,SV2,SV3C,
SV4信号として出力されるとともにデコーダドラ
イバー42を介して表示回路43に加えられる。
リング状に出力が変化可能なフイルム枚数設定用
カウンタ38の出力端a,b,c,d,e,fか
らの信号はデコーダドライバー42を介して表示
回路43に加えられるとともにマグニチユードコ
ンパレータ48に加えられる。このコンパレータ
48は入力端A1,A2,A3,A4,A5,A6に加えら
れる信号が入力端B1,B2,B3,B4,B5,B6に加
えられる信号より大きい時に出力端から“1”な
る出力がアンドゲート17の第2入力端に加えら
れる。リング状に出力が変化可能なフイルムカウ
ント用カウンタ33の出力端a,b,c,d,
e,fからの信号はデコーダドライバー42を介
して外部表示回路43に加えられるとともに加算
器49の入力端A1,A2,A3,A4,A5,A6に加え
られる。この加算器49の入力端B1,B2,B3
はVBATが加えられるとともに、入力端B4,B5
B6はアースされている。この加算器49の出力
端S1,S2,S3,S4,S5,S6からの信号はコンパレ
ータ45の入力端A1,A2,A3,A4,A5,A6に加
えられる。50は前記パルス発生回路40とほぼ
同様に構成されるパルス発生回路で、このパルス
発生回路50はナンドゲート35、インバータ5
1、抵抗R8,R9とコンデンサC3を有しており、
ナンドゲート35の両入力端が互いに接続されて
いることにより常に発振パルスを出力している。
このパルス発生回路50の出力としてのインバー
タ51の出力はアンドゲート52,56の第1入
力端並びにアンドゲート17の第3入力端に加え
られる。このアンドゲート17及び56の出力は
オアゲート57を介して警告用発音体53に加え
られるようになつている。アンドゲート56の第
2入力端はスイツチS12を介してアースされてお
り、また、アンドゲート56の第3入力端はオア
ゲート58の出力が加えられ、オアゲート58の
第1、第2、第3、第4入力端にはノアゲート2
0,22,24,25の出力が加えられるように
なつている。54はUM信号及びDM信号が加えら
れるオアゲートで、このオアゲート54の出力は
アンドゲート52の第2入力端に加えられるよう
になつている。カウンタ47のトリガー端子Tに
はアンドゲート52の出力が加えられ、プリセツ
ト受入れ端子Lにはオアゲート28の出力が加え
られ、アツプダウン端子U/DにはUM信号が加
えられるようになつている。このカウンタa,
b,c,dからはSET1、SET2、SET3、SET4
各信号が出力される。デコーダ44の出力端0,
1,2,3,4からはTP、FP、TPM、FPM、
PRG、の信号が出力されるようになつている。
55は公知のワンシヨツト回路からなる電磁レリ
ーズ制御回路で、スイツチS9がオンすることによ
りマグネツトMg2にパルス電流が流れ、カメラの
内部機構を起動するものである。R10並びにC4
抵抗及びコンデンサである。 第4図において、60は測光回路で、この測光
回路60はオペアンプ61と、該オペアンプ61
の入力間に接続された受光素子62と、オペアン
プ61の入出力間に接続されたログダイオード6
3から成つている。アンプ61の出力はA−D変
換回路64を介して加算回路65の入力端A1
A2,A3,A4,A5にそれぞれ加えられる。66は
前記スイツチN1,N2,N3,N4からなる第3のス
イツチ群で、各スイツチN1,N2,N3,N4の可動
接片は一括してアースされており、固定接点には
CCが並列接続された4つの抵抗(これらの抵抗
を第4のプルアツプ抵抗群67と呼ぶ)をそれぞ
れ介して加えられるようになつており、各スイツ
チN1,N2,N3,N4のスイツチ動作に応じた電圧
が各部に加わるようになつている。このため、各
スイツチN1,N2,N3,N4の固定接点への電圧は
減算回路68の入力端B1,B2,B3,B4に加えら
れるとともに加算回路65の入力端B1,B2
B3,B4に加えられる。この加算回路65の出力
端S1,S2,S3,S4,S5からの出力は加算回路69
の入力端A1,A2,A3,A4,A5にそれぞれ加えら
れ、この加算回路69の入力端B1,B2,B3,B4
にはSV1、SV2、SV3、SV4の信号がそれぞれ加え
られる。この加算回路69の出力端S1,S2,S3
S4,S5からの出力は減算回路70の入力端A1
A2,A3,A4,A5に加えられ、この減算回路70
の入力端B1,B2,B3,B4にはSET1、SET2、
SET3、SET4の信号が加えられるようになつ
ている。減算回路70の入力端B5並びに加算回
路65,69の入力端B5はアースされている。
71及び72はオアゲートで、このオアゲート7
1の第1及び第2の入力端にはTP及びTPMの信
号がそれぞれ加えられるようになつており、オア
ゲート72の第1及び第2の入力端にはFP及び
FPMの信号がそれぞれ加えられるようになつて
いる。73はプログラム切換回路で、このプログ
ラム切換回路73はアンドゲート74〜74
12,75〜7512とオアゲート76〜76
,77〜77とからなつている。そして、
加算回路69の出力端S2,S3,S4,S5からの出力
はアンドゲート74及び75,74及び7
,74及び75,7410及び751
第1入力端にそれぞれ加えられ、減算回路70の
出力端U1,U2,U3,U4からの出力はアンドゲー
ト74及び75,74及び75,74
及び75,7411及び7511の第1入力端に加
えられ、SET1,SET2,SET3,SET4の信
号がアンドゲート74及び75,74及び
75,74及び75,7412及び7512
第1入力端に加えられるようになつている。さら
にPRGの信号がアンドゲート74,74
74,7410,75,75,75,75
10の第2入力端に加えられ、オアゲート72の出
力がアンドゲート74,74,74,74
11,75,75,75,7511の第2入力
端に加えられ、オアゲート71の出力がアンドゲ
ード74,74,74,7412,75
75,75,7512の第2入力端に加えられ
るようになつている。オアゲート76,76
,76,76の第1、第2、第3入力端に
はアンドゲート74〜7412からの出力が順に
加えられるようになつており、これと同様にオア
ゲート77,77,77,77にはアン
ドゲート75〜7512からの出力が加えられる
ようになつている。オアゲート77〜77
出力はデコーダドライバー79を介してフアイン
ダ表示回路80に加えられるとともにシヤツタ秒
時伸長回路81を介してシヤツタ秒時制御回路8
2に加えられる。またオアゲート76〜〜76
の出力はマグニチユードコンパレータ83,8
4の入力端A1,A2,A3,A4に加えられる。オア
ゲート77〜77の出力はデコーダドライバ
79を介してフアインダ表示回路80に加えられ
るとともに減算回路68の入力端A1,A2,A3
A4に加えられる。またオアゲート77〜77
の出力はマグニチユードコンパレータ85,8
6の入力端A1,A2,A3,A4に加えられるように
なつている。コンパレータ83,85の入力端
B1にはVCCが加えられ、入力端B2,B3,B4はア
ースされている。コンパレータ84の入力端
B1,B3,B4はVccが加えられ、入力端B2はアース
されている。また、コンパレータ86の入力端
B2,B4はVccが加えられ、入力端B1,B3はアース
されている。TP、FP、TPM、FPM、PRG、
DIO、A/Mの信号はデコーダドライバ79を介
してフアインダ表示回路80に加えられる。Mg3
はシヤツタ制御用マグネツトであり、R11及びC5
は抵抗並びにコンデンサで、S10はカウントスイ
ツチである。87〜87はアンドゲートであ
り、各アンドゲート87〜87の第1入力端
にはコンパレータ83,84,85,86の出力
がそれぞれ加えられ、アンドゲート87,87
の第2入力端にはFPMの信号が加えられ、ア
ンドゲート87,87の第2入力端には
TPMの信号が加えられるようになつている。ア
ンドゲート87,87の出力はオアゲート8
,88の第1入力端にそれぞれ加えられ、
アンドゲート87,87の出力はオアゲート
88,88の第2入力端にそれぞれ加えられ
るようになつている。このアンドゲート87
87とオアゲート88,88とで高警示と
低警示の警告回路91を形成する。オアゲート8
,88のからはDM,UMの信号が出力さ
れる。コンパレータ83,85の出力はオアゲー
ト89及びデコーダドライバ79を介してフア
インダ表示回路80に加えられ、コンパレータ8
4,86の出力はオアゲート89及びデコーダ
ドライバ79を介してフアインダ表示回路80に
加えられるようになつている。減算回路68の出
力端U1,U2,U3,U4からの信号は絞り制御回路
90に加えられるようになつている。Mg1は絞り
制御用マグネツトであり、S11は櫛歯状スイツチ
である。S12は背蓋の開閉に連動するスイツチ、
S13は撮影情報の設定値が変更されるごとに警告
させるか否かを決めるスイツチで、このスイツチ
S12はボタン59により開閉される。 次に上記構成の動作について説明する。電池ボ
ツクスに電源電池Eを入れると、電圧VBATが各
回路に印加される。このためパワーアツプクリア
回路36の出力はその瞬間“0”になりクリアー
パルスが発生する。このパルスによりナンドゲー
ト31の出力が“1”となつてカウンタ14をリ
セツトし、カウンタ14の各出力を“0”にす
る。また、クリアパルスはインバータ37を介し
てカウンタ23,39のプリセツト入力端に加え
られ、カウンタ23の出力端a,b,c,dの出
力を“1、0、0、1”とするとともにカウンタ
39の出力端a,b,c,dの出力を“1、0、
1、0”とすると同時に、カウンタ38,33を
リセツトし、カウンタ38,33の各出力を
“0”にする。このようにカウンタ14,23,
39,38,33は初期状態にセツトされる。初
期状態としてカウンタ14の出力は“0、0、
0”であるからシヤツタ優先モードであり、カウ
ンタ23の出力は“1、0、0、1”であるから
設定値(AV=TV)9すなわちシヤツタ秒時では
1/500秒であり絞り値ではF22である。また
カウンタ39の出力は“1、0、1、0”である
からSVが5すなわちフイルム感度100であり、カ
ウンタ38,33の出力は“0、0、0、0、
0”であるからフイルム枚数設定値並びにフイル
ムカウント値は共に0である。またパルス発生回
路50からは発振パルスが出力され、この出力が
アンドゲート17及び56に加えられている。 この状態でカード挿入口7にプログラムカード
8を挿入した場合について次に説明するが、最初
にシヤツタ優先モードのプログラムカードを使用
した場合について説明する。この時ボタン59を
押圧操作せず、アンドゲート56にVBATが加
えられているものとする。挿入口7にプログラム
カード8を挿入すると、このプログラムカード
は各端子m1〜m6の電位がそれぞれ“0、
0、0、0、1、0”となるようにされているの
で、端子m4の電位はインバータ15を介してカ
ウンタ14のプリセツト入力受入端子Lに加えら
れる。このため、カウンタ14は入力端A,B,
Cへの信号の受入れを可能とし、トリガー端子T
への信号の受入れを不可能としてモード切換えを
禁止している。端子m5の電位は信号DIOとして
デコーダドライバー79に加えられフアインダ表
示を可能としている。端子m6の電位はインバー
タ16を介してアンドゲート17に加えられてい
る。したがつて発音体53はコンパレータ48の
出力が加えられるか或いはノアゲート20,2
2,24,25の出力が加えられた際に作動する
ようになつている。端子m1,m2,m3、の電位は
“0、0、0”であり、これらはカウンタ14の
入力端A,B,Cに加えられてカウンタ14をシ
ヤツタ優先モードに設定する。このカウンタ14
の出力端a,b,cの出力“0、0、0”はデコ
ーダ44に加えられてバイナリーからデシマルに
変換され、デコーダ44の出力端0だけから
“1”なる信号がTPとして出力される。またカウ
ンタ14の各出力“0、0、0”はデコーダドラ
イバー42を介して外部表示器43に入力され第
5図に示す如くTPなるモード表示を行なつて表
示窓51から視認される。 フイルム感度の設定は安全ボタン6を押しなが
ら操作ボタン4を押すと、スイツチS5がオンさ
れてスイツチS3がオンされる。このためノアゲー
ト24の第1入力端には“0”なる信号が加えら
れ、同時にインバータ26を介して“1”なる信
号がパルス発生回路40に加えられ、該回路40
からは発振パルスが出力される。この発振パルス
がノアゲート24の第2入力端に加えられるの
で、ノアゲート24からは発振パルスに応じた信
号が出力されてカウンタ39に加えられ、カウン
タ59はカウントアツプされる。このノアゲート
24からの発振パルスに応じた信号はオアゲート
58を介してアンドゲート56にも加えられ、ア
ンドゲート56はアンドがとれその出力がオアゲ
ート57を介して発音体53に加えられるので、
発音体53はカウンタ39がカウントアツプされ
るごとに発音する。このようにボタン6並びに4
2を押し続けている間、発音体53で発音されな
がらカウンタ39はカウントアツプされることに
なる。このカウンタ39の出力はデコーダドライ
バー42を介して外部表示器43に表示され表示
窓5から視認される。この表示がカメラに装填
されるフイルムのフイルム感度と一致した時に操
作ボタン4と安全ボタン6の少くとも一方の押
圧を解除するとノアゲート24の一方の入力端に
は“1”なる信号が加えられるようになるので、
ノアゲート24の出力は“0”となり、カウンタ
39のカウント動作が停止される。これによつて
使用するフイルムのフイルム感度がカウンタ39
にセツトされるとともに外部表示回路43により
表示されて第5図の如く表示窓5から視認され
る。しかし、この時ASA100のフイルムを使用す
る場合はカウンタ39の初期状態がASA100に相
当するのでボタン4,6の押圧操作は必要とさ
れない。 フイルム枚数設定は安全ボタン6を押しながら
操作ボタン4を押すと、スイツチS5がオンされ
てスイツチS4がオンされる。このためノアゲート
25の第1入力端には“0”なる信号が加えら
れ、同時にインバータ26を介して“1”なる信
号がパルス発生回路40に加えられ、該回路40
からは発振パルスが出力される。この発振パルス
がノアゲート25の第2入力端に加えられるの
で、ノアゲート25からは発振パルスに応じた信
号が出力されてカウンタ38に加えられ、カウン
タ38はカウントアツプされる。このノアゲート
25からの発振パルスに応じた信号は第3ゲート
58を介してアンドゲート56にも加えられ、ア
ンドゲート56はアンドがとれその出力がオアゲ
ート57を介して発音体53に加えられるので、
発音体53はカウンタ38がカウントアツプされ
るごとに発音する。このようにボタン6並びに4
を押し続けている間、発音体53で発音されな
がらカウンタ38はカウントアツプされることに
なる。このカウンタ38の出力はデコーダドライ
バー42を介して外部表示器43に表示され表示
窓5から視認される。この表示がカメラに装填
されるフイルムの枚数と一致した時に操作ボタン
と安全ボタン6の少くとも一方の押圧を解除
すると、ノアゲート25の一方の入力端には
“1”なる信号が加えられるようになるのでノア
ゲート25の出力は“0”となり、カウンタのカ
ウント動作が停止され、使用するフイルムの枚数
(例えば36枚)がカウンタ38にセツトされ、そ
のセツトされたフイルム枚数は外部表示回路43
により表示され第5図の如く表示窓5から視認
される。 シヤツタ秒時値の設定は準備ボタン10を押し
ながらシフトつまみ9を上方或いは下方にスライ
ドさせると、スイツチS5がオンされてスイツチS2
が接点a側或いはc側に切換えられる。スイツチ
S5′のオンによりパルス発生回路40は発振パル
スをノアゲート22に加えるとともにオアゲート
28から“1”なる信号をカウンタ47のL端子
に加える。スイツチS2が接点bからa側に切換え
られている場合にはカウンタ23のU/D端子に
“1”なる信号が加えられカウンタ23をアツプ
カウンタとして働くようにしており、またアンド
回路21の第1入力端に“0”なる信号を加えて
アンド回路21の出力を“0”としている。この
アンド回路21の出力はノアゲート22に加えら
れるので、ノアゲート22からは発振パルスに応
じた信号が出力されてカウンタ23に加えられ、
カウンタ23はカウントアツプされる。またスイ
ツチS2が接点bからc側に切換えられている場合
にはカウンタ23のU/D端子に“0”なる信号
が加えられ、カウンタ23をダウンカウンタとし
て働くようにしており、またアンド回路21の第
2入力端に“0”なる信号を加えてアンド回路2
1の出力を“0”としている。このアンド回路2
1の出力はノアゲート22に加えられるので、ノ
アゲート22からは発振パルスに応じた信号が出
力されてカウンタ23に加えられカウンタ23は
カウントダウンされる。このノアゲート22から
の発振パルスに応じた信号はオアゲート58を介
してアンドゲート56にも加えられ、アンドゲー
ト56はアンドがとれその出力がオアゲート57
を介して発音体53に加えられるので、発音体5
3はカウンタ23がカウントアツプ或いはカウン
トダウンされるごとに発音する。このようにボタ
ン10を押し、つまみ9をスライドし続けている
間、発音体53で発音されながらカウンタ23は
カウントアツプ或いはカウントダウンされること
になる。このカウンタ23の出力はカウンタ47
に加えられると同時にデコーダドライバー42を
介して外部表示回路43に表示され表示窓5
ら視認される。その表示が希望するシヤツタ秒時
(例えば1/250秒)と一致した時につまみ9とボ
タン10の少くとも一方の操作を解除すると、ア
ンド回路21の一方の入力端に“1”なる信号が
加えられるので、アンドゲート21からは“1”
なる信号がノアゲート22に加えられ、ノアゲー
ト22の出力は“0”となりカウンタ23のカウ
ント動作が停止される。このため希望するシヤツ
タ秒時がカウンタ23にセツトされ、そのセツト
されたシヤツタ秒時は外部表示回路43により表
示され第5図の如く表示窓51から視認される。
またセツトされたシヤツタ秒時はカウンタ23の
出力によりカウンタ47にもセツトされる。 フイルムカウント用のカウンタ33はスイツチ
S7がオンされていないのでカウントアツプされ
ず、各出力は初期状態の“0”のままであり、そ
の出力はデコーダドライバー42を介して外部表
示器43に表示され第5図の如く表示窓5から
視認される。また、スイツチN1〜N4は装着され
る撮影レンズの開放F値に応じてそれぞれオンオ
フされている。 そして、レリーズボタン3を押圧すると、スイ
ツチS8がオンされて定電圧回路11からVCCが各
回路に印加される。このため、測光回路60は被
写体輝度に応じた信号を出力し、この測光回路6
0の出力はA−D変換回路64を介して加算回路
65にBVO1〜BVO5信号として加えられる。この
加算回路65にはスイツチN1〜N4のオンオフに
応じたAVO1〜AVO4信号が加えられ、加算回路6
5はこれらのBVO1〜BVO5信号とAVO1〜AVO4
号とを加算してBV1〜BV5信号を次段の加算回路
69に加える。この加算回路69にはフイルム感
度をセツトしたカウンンタ39のSV1〜SV4信号
が加えられ、加算回路69はこれらのBV1〜BV5
信号とSV1〜BV4信号とを加算してEV1〜EV5
号を出力する。このEV1〜EV5信号とシヤツタ秒
時値をセツトしたカウンタ47の出力である
SET1〜SET4信号とが減算回路70により減算さ
れ、この減算回路70からは演算値としてのAV1
〜AV4信号が出力される。プログラム切換回路7
3にはデコーダー44からのTP信号がオアゲー
ト71を介して加えられているので、アンドゲー
ト74,74,74,7412,75,7
,75,7511に“1”なる信号が加えら
れている。このため減算回路70からのAV1〜A
V4信号はアンドゲート75,75,75
7511を介してオアゲート77〜77に加え
られ、これらのオアゲート77〜77からA
V1〜AV4信号が出力される。またSET1〜SET4
号はアンドゲート74,74,74,74
12を介してオアゲート76〜76に加えら
れ、オアゲート76〜76からTV1〜TV4
号が出力される。このTV1〜TV4信号はデコーダ
ドライバー79を介して表示回路80に入力され
てシヤツタ秒時をフアインダ表示するとともにシ
ヤツタ秒時伸張回路81を介してシヤツタ秒時制
御回路82に加えられる。AV1〜AV4信号はデコ
ーダドライバー79を介して表示回路80に入力
され絞り値をフアインダ表示する。またAV1〜A
V4信号は減算回路68に加えられる。減算回路6
8ではAV1〜AV4信号からAVO1〜AVO4信号を減
算して段数絞り値信号△AV1〜△AV4を絞り制御
回路90に加える。またオアゲート77〜77
からのAV1〜AV4信号はコンパレータ85,8
6に加えられている。コンパレータ85はオアゲ
ート77〜77の出力がその設定値より小さ
い時に“1”なる信号を出力する。この出力はオ
アゲート89を介してデコーダドライバ79に
加えられ表示回路80により矢印でアンダー警告
を行なう。すなわち、露出演算の結果レンズの最
大開口絞りより大きな開口の絞りを必要とされる
場合に警告を行うものである。したがつて、この
警告表示があつた場合にはその表示が消えるまで
ボタン10並びにつまみ9を操作してシヤツタ秒
時を長秒時側に再設定するものである。コンパレ
ータ86はオアゲート77〜77の出力がそ
の設定値より大きい時に“1”なる信号を出力す
る。この出力はオアゲート89を介してデコー
ダドライバー79に加えられ表示回路80に矢印
でオーバー警告を行なう。すなわち、露出演算の
結果レンズの最小開口絞りより小さな開口の絞り
を必要とされる場合に警告を行なうものである。
したがつて、この警告表示があつた場合にはその
表示が消えるまでボタン10並びにつまみ9を操
作してシヤツタ秒時を短秒時側に再設定するもの
である。また、TP信号はデコーダドライバ79
を介して表示回路80に加えられ、シヤツタ優先
モードであることを表示している。そして、さら
にレリーズボタン3を押圧すると、スイツチS9
オンされる。このため電磁レリーズ制御回路55
が作動してレリーズ用マグネツトMg2にパルス電
流が供給され、マグネツトMg2が励磁される。こ
のため永久磁石の磁力と電磁石との磁力とが相殺
されて、第1緊定レバー113がバネ113cに
より時計方向に回動し、レリーズレバー114を
バネ114fに抗して反時計方向に回動させる。
これによりレリーズレバー114はその反時計方
向の回動により係止レバー116を反時計方向に
回動してセクターギア118との係合を解除し、
同時に保持レバー150を反時計方向に回動させ
吸着レバー130との係合を解除する。このため
セクターギア118はアーム103c、信号レバ
ー129とピン118を介して伝えられる絞りプ
リセツトリング103のバネ103aのバネ圧に
より時計方向に回動される。この為調速機構11
9を形成しているギア119a,119b,11
9cが回転して最終段のストツプホイールが反時
計方向に回動される。同時に櫛歯状スイツチS11
の摺動子118bが摺動され、このスイツチS11
により発生するパルスが絞り制御回路90に加え
られる。このため絞り制御回路90ではスイツチ
S11により発生するパルス数と減算回路68の出
力△AV1〜△AV4とが比較され、その差が所定値
に達すると絞り制御用マグネツトMg1への通電が
断たれる。このため鉄片131の吸着が行なわれ
なくなり、吸着レバー130はバネ131aによ
り反時計方向に回動してその折曲部がストツプホ
イール119cに係合しストツプホイール119
cの回転を止める。これによりセクターギア11
8の回動が停止されると絞りプリセツトリング1
03の回動も止まり、これに応じてベルクランク
の位置も決定される。すなわち、絞りプリセツト
リング103の停止位置は受光素子62からの情
報と、設定シヤツタ秒時、フイルム感度等の撮影
情報とによつて決まる絞り値に応じて決定される
ものである。これと同時に自動絞り機構並びにミ
ラー駆動機構も作動する。即ち、レリーズレバー
114が反時計方向に回動されることによりミラ
ー駆動係合レバー115が時計方向に回動し、ミ
ラー駆動レバー111との係止をはずす。このた
め、ミラー駆動レバー111はバネ111dによ
り反時計方向に回動する。この時ミラー駆動レバ
ー111の爪部111bと緊定レバー136とが
係止状態にあるので、緊定レバー136を軸支し
ている押し上げレバー137は反時計方向に回動
する。このレバー137の回動により自動絞り駆
動レバー105を時計方向に回動させる。この自
動絞り駆動レバー105はピン104を介して絞
りをプリセツトされた前記ベルクランクの位置に
応じて絞り込むものである。又、押し上げレバー
137の反時計方向の回動によりミラー138の
はね上げピン138aを押し上げてミラー138
のはね上げを行なう。 このミラー138のはね上げ動作と共に不図示
の遅延装置が動作し、この遅延装置の遅延時間後
に前記ミラー駆動レバー111により先幕キンテ
イレバー133を時計方向に回動させる。この遅
延装置による遅延時間は最大絞りから最小絞りに
なる迄の時間経過後にシヤツタースタートを行う
様にする為のものである。この為先幕ギア134
は回転し始め先幕ピニオン135を介して先幕の
走行を行う。先幕の走行により公知の方法でカウ
ントスイツチS10がオフされる。このためシヤツ
タ制御回路82は設定シヤツタ秒時に応じて決ま
る時間後にシヤツタ制御用マグネツトMg3にパル
スを加える。このため永久磁石の磁力と電磁石の
磁力とが相殺されて、マグネツトMg3はその吸引
力を失う。このため吸着レバー140による後幕
ギア139へのロツクが解除されるので、後幕ギ
ア139は回転し始め後幕ピニオン139′を介
して後幕を走行させる。また後幕ギア139の回
転によりフイルムカウントスイツチS7がオンする
ので、カウンタ33へのトリガー端子Tにはイン
バータ32を介して“1”なる信号が加えられ
る。このためカウンタ33は1つだけカウントア
ツプされ、そのカウンタ33の出力はデコーダド
ライバー42を介して外部表示回路43に加えら
れ、フイルムカウント値を表示して表示窓5
ら視認される。同時にカウンタ33の出力は加算
回路49の入力端A1〜A5に加えられる。この加
算回路49は入力端A1〜A5とB1〜B5との入力信
号を加算し、その加算出力をコンパレータ48に
加える。コンパレータ48はカウンタ38の出力
と加算回路49の出力とを比較し、加算回路49
の出力の方が大である場合に“1”なる信号をア
ンドゲート17に出力し、小さい場合には“0”
なる信号をアンドゲート17に出力する。加算回
路49の入力端には例えばフイルム枚数7枚分に
相当する信号が加えられているものとする。 そして、後幕ギア139の回動終了時に、後幕
ギア139のピン139aにより後幕信号レバー
141が反時計方向に回動してミラー緊定レバー
136を時計方向に回動させる。このミラー緊定
レバー136の回動によりミラー駆動レバー11
1との係合を解除する。この為、押し上げレバー
137はバネ105aにより自動絞りレバー10
5を介して時計方向に回動し、ミラー138は復
帰バネ138cにより元の位置に復帰する。同時
に自動絞りレバー105はバネ105aにより反
時計方向に回動し、絞り駆動環の植設ピン104
が復帰して絞りは元の開放状態となるものであ
る。 そして、巻上レバー1の巻上げにより巻上軸1
08を回動させるとフイルム巻上げ並びにシヤツ
タ・チヤージが行なわれると共に、中間レバー1
10及び107を介してチヤージレバー112が
チヤージされ、且つ自動絞り機構及びミラー機構
がチヤージされて前記レリーズ動作により係合解
除された部分が再び係合されて図示状態に復帰す
るものである。これによりシヤツタ優先モードの
撮影の1サイクルが終了する。 次に絞り優先モードのプログラムカードを使用
した場合について説明するが、シヤツタ優先モー
ドと同様に動作する部分についての説明は省略す
る。 挿入口7にプログラムカード8を挿入する
と、このプログラムカード8は各端子m1〜m6
の電位がそれぞれ“1、0、0、0、1、0”と
なるように設定されている。端子m4〜m6の電位
はシヤツタ優先の場合と同様に各部に作用する。
端子m1,m2,m3の電位は“1、0、0”であ
り、これらはカウンタ14の入力端A,B,Cに
加えられてカウンタ14を絞り優先モードに設定
する。このカウンタ14の出力端a,b,cの出
力“1、0、0”はデコーダ44に加えられてバ
イナリーからデシマルに変換され、デコーダ44
の出力端1だけから“1”なる信号がFPとして
出力される。またカウンタ14の各出力“1、
0、0”はデコーダドライバー42を介して外部
表示回路43に入力され第5図に示す如くFPな
るモード表示を行なつて表示窓5から視認され
る。そしてフイルム感度の設定操作並びにフイル
ム枚数設定操作はシヤツタ優先モードの場合と同
様にして行なわれ、フイルム感度(例えば
ASA100)並びにフイルム枚数(例えば36枚)が
表示窓5,5から第5図の如く視認されるま
た、絞り値の設定はシヤツタ優先モードの場合の
シヤツタ秒時の設定と同様にして行なわれる。こ
の場合カウンタ23の出力はシヤツタ優先モード
の場合と同様であるが、カウンタ14の出力端a
からの信号“1”がデコーダドライバ42に加え
られているので、デコーダドライバ42は絞り値
を表示できるように切換えられている。したがつ
てカウンタ14の出力はカウンタ47に加えられ
るとともにデコーダドライバー42を介して外部
表示回路43に表示され、希望する絞り値(例え
ばF16)が表示窓5から第5図の如く視認され
る。フイルムカウント用のカウンタ33の状態並
びにスイツチN1〜N4の状態はシヤツタ優先の場
合と同様である。 そして、レリーズボタン3を押圧するとシヤツ
タ優先の場合と同様にして測光演算並びに表示が
行なわれるが、演算回路70ではEV1〜EV5信号
と絞り値をセツトしたカウンタ47の出力である
SET1〜SET4信号との減算が行なわれ、減算回路
70からは演算値としてのTV1〜TV4信号が出力
される。プログラム切換回路73にはデコーダ4
4からのFP信号がオアゲート72を介して加え
られているので、アンドゲート74,74
74,7411,75,75,75,75
12に“1”なる信号が加えられている。このため
減算回路70からのTV1〜TV4信号はアンドゲー
ト74,74,74,7411を介してオア
ゲート76〜76に加えられ、これらオアゲ
ート76〜76からTV1〜TV4信号が出力さ
れる。またSET1〜SET4信号はアンドゲート75
,75,75,7512を介してオアゲート
77〜77に加えられ、これらオアゲート7
〜77からAV1〜AV4信号が出力される。
このAV1〜AV4信号はデコーダドライバー79を
介して表示回路80に入力され絞り値をフアイン
ダ表示する。またAV1〜AV4信号は減算回路68
に加えられ、減算回路68ではAV1〜AV4信号か
らAVO1〜AVO4信号を減算して段数絞り値信号△
AV1〜△AV4を絞り制御回路に加える。TV1
TV4信号はデコーダドライバー79を介して表示
回路80に入力されてシヤツタ秒時をフアインダ
表示するとともにシヤツタ秒時伸張回路81を介
してシヤツタ秒時制御回路82に加えられる。ま
たオアゲート76〜76からのTV1〜TV4
号はコンパレータ83,84に加えられている。
コンパレータ83はオアゲート76〜76
出力がその設定値より小さい時に“1”なる信号
を出力する。この出力はオアゲート89を介し
てデコーダドライバ79に加えられ表示回路80
により矢印でアンダー警告を行なう。すなわち、
露出演算の結果、カメラの最長シヤツタ秒時より
長いシヤツタ秒時を必要とされる場合に警告を行
うものである。したがつて、この警告表示があつ
た場合にはその表示が消えるまでボタン10並び
につまみ9を操作して絞り値を最大開口側に再設
定するものである。コンパレータ84はオアゲー
ト76〜76の出力がその設定値より大きい
時に“1”なる信号を出力する。この出力はオア
ゲート89を介してデコーダドライバー79に
加えられ表示回路80に矢印でオーバー警告を行
なう。すなわち露出演算の結果、カメラの最高速
シヤツタ秒時より速いシヤツタ秒時を必要とされ
る場合に警告を行なうものである。したがつて、
この警告表示があつた場合にはその表示が消える
までボタン10並びにつまみ9を操作して絞りを
小さな開口となるように絞り値を再設定するもの
である。また、FP信号がデコーダドライバー7
9を介して表示回路80に加えられ絞り優先モー
ドであることをフアインダ表示している。 そして、さらにレリーズボタン3を押圧する
と、シヤツタ優先モードの場合と同様にしてカメ
ラのレリーズ動作が行なわれて絞りプリセツト制
御動作が行なわれる。したがつて、絞りプリセツ
トリング103の停止位置が決められるが、この
絞りプリセツトリング103の停止位置は予め設
定した絞り値に応じて決まるものである。これと
同時に自動絞り機構並びにミラー駆動機構も作動
するが、これらはシヤツタ優先モードの場合と同
様に動作する。そして、シヤツタ優先モードの場
合と同様にして先幕の走行が行なわれる。この先
幕の走行により公知の方法でカウントスイツチ
S10がオフされる。このためシヤツタ制御回路8
2は演算結果得られたシヤツタ秒時に応じて決ま
る時間後にシヤツタ制御用マグネツトMg3にパル
スを加える。すなわち、演算結果得られたシヤツ
タ秒時は受光素子62からの情報と、設定絞り
値、フイルム感度等の撮影情報とによつて決まる
ものである。マグネツトMg3が励磁された後はシ
ヤツタ優先モードの場合と同様にして後幕の走行
が行なわれ、フイルムカウントが行なわれるとと
もにミラー並びに絞りの復帰を行うものである。 巻上動作はシヤツタ優先の場合と同様にして行
なわれることになる。 次にシヤツタ優先マジツクモードのプログラム
カードを使用した場合について説明するが、シヤ
ツタ優先モードと同様に動作する部分についての
説明は省略する。 挿入口7にプログラムカード8を挿入する
と、このプログラムカード8は各端子m1〜m6
の電位がそれぞれ“0、1、0、0、1、0”と
なるように設定されている。端子m4〜m6の電位
はシヤツタ優先の場合と同様に各部に作用する。
端子m1、m2,m3の電位は“0、1、0”であ
り、これらはカウンタ14の入力端A,B,Cに
加えられてカウンタ14をシヤツタ優先マジツク
モードに設定する。このカウンタ14の出力端
a,b,cの出力“0、1、0”はデコーダ44
に加えられてバイナリーからデシマルに交換さ
れ、デコーダ44の出力端2だけから“1”なる
信号がTPMとして出力される。またカウンタ1
4の各出力“0、1、0”はデコーダドライバー
42を介して外部表示回路43に入力され第5図
に示す如くTPMなるモード表示を行なつて表示
窓5から視認される。 そして、シヤツタ秒時の設定、フイルム感度の
設定及びフイルム枚数設定操作はシヤツタ優先モ
ードの場合と同様にして行なわれ、設定シヤツタ
秒時(例えば1/250秒)、フイルム感度(例えば
ASA100)、フイルム枚数(例えば36枚)が表示
窓5,5,5から第5図の如く視認され
る。またフイルムカウント用のカウンタ33の状
態並びにスイツチN1〜N4の状態はシヤツター優
先モードの場合と同様である。 そして、レリーズボタン3を押圧するとシヤツ
タ優先モードの場合と同様にして各回路が働くも
のである。この時、測光演算の結果、オアゲート
77〜77からAV1〜AV4信号が得られる
が、このAV1〜AV4信号がコンパレータ85の基
準値より小さい場合、コンパレータ85は“1”
なる信号をオアゲート89及びアンドゲート8
に加える。このためオアゲート89の出力
はデコーダドライバー79に加えられ表示回路8
0に矢印でアンダー警告を行なう。アンドゲート
87にはTPM信号が加えられているので、ア
ンドゲート87はアンドがとれ、その出力がオ
アゲート88を介してDM信号として出力され
る。このDM信号はカウンタ47のl/d端子に
は加えられずカウンタ47をダウンカウンタとし
ている。DM信号はオアゲート54を介してアン
ドゲート52に加えられる。このアンドゲート5
2にはパルス発生回路50からの発振パルスが加
えられているので、カウンタ47のトリガー端子
Tには発振パルスに応じた信号が加えられ、カウ
ンタ47はカウントダウンされる。すなわちシヤ
ツタ秒時は長秒時側にシフトされることになる。
このカウントダウン動作はDM信号が加えられて
いる間行なわれる。すなわち、カウンタ47はパ
ルスが加えられるごとにカウントダウンされる
が、そのカウンタ47からは常にSET1〜SET4
号が出力されて上述の如く演算が行なわれ、オア
ゲート77〜77からAV1〜AV4信号を出力
してコンパレータ85によりその基準値とAV1
AV4信号とを比較している。このため、基準値と
AV1〜AV4信号とが一致するとコンパレータ85
は“0”なる信号を出力するので、アンドゲート
81のアンドはとれなくなり、カウンタ47の
カウントダウン動作は停止され、シヤツタ秒時値
の再設定動作が終了する。同時にコンパレータ8
5から“1”なる信号がオアゲート89に加え
られなくなるので表示回路80の警告表示はされ
なくなり、シヤツタ秒時の再設定が終了したこと
を確認することができる。また、AV1〜AV4信号
がコンパレータ86の基準値より大きい場合はコ
ンパレータ86は“1”なる信号をオアゲート8
及びアンドゲート87に加える。このため
オアゲート89の出力はデコーダドライバー7
9に加えられ表示回路80に矢印でオーバー警告
を行なう。アンドゲート87にはTPM信号が
加えられているので、アンドゲート87はアン
ドがとれ、その出力がオアゲート88を介して
UM信号として出力される。このUM信号はカウ
ンタ47のu/d端子に加えられてカウンタ47
をアツプカウンタとするとともに、オアゲート5
4を介してアンドゲート52に加えられる。この
アンドゲート52にはパルス発生回路50からの
発振パルスが加えられているので、カウンタ47
のトリガー端子Tには発振パルスに応じた信号が
加えられ、カウンタ47はカウントアツプされ
る。すなわちシヤツタ秒時は高速秒時側にシフト
されることになる。このカウントダウン動作は
DM信号が加えられている間行なわれる。すなわ
ち、カウンタ47はパルスが加えられるごとにカ
ウントアツプされるが、そのカウンタ47からは
常にSET1〜SET4信号が出力されて上述の如く演
算が行なわれ、オアゲート77〜77から
AV1〜AV4信号を出力してコンパレータ86によ
りその基準値とAV1〜AV4信号とを比較してい
る。このため、基準値とAV1〜AV4信号とが一致
すると、コンパレータ86は“0”なる信号を出
力するので、アンドゲート87のアンドはとれ
なくなり、カウンタ47のカウントアツプ動作は
停止され、シヤツタ秒時値の再設定動作が終了す
る。同時にコンパレータ86から“1”なる信号
がオアゲート89に加えられなくなるので表示
回路80の警告表示はされなくなり、シヤツタ秒
時の再設定が終了したことを確認することができ
る。これらの再設定されたシヤツタ秒時はカウン
タ47から常にSET1〜SET4信号として出力され
ているのでシヤツタ優先の場合と同様にして表示
回路80によりフアインダ表示される。 そして、さらにレリーズボタン3を押圧する
と、シヤツタ優先モードの場合と同様にしてカメ
ラのレリーズ動作が行なわれて絞りプリセツト制
御動作が行なわれると同時に自動絞り機構並びに
ミラー駆動機構も作動する。そしてシヤツタ優先
モードの場合と同様にしてシヤツタ制御が行なわ
れ、その後にミラー並びに絞りの復帰が行なわれ
る。巻上動作もシヤツタ優先の場合と全く同様に
行なわれる。 このようにシヤツタ優先マジツクモードは設定
シヤツタ秒時と撮影情報とに応じて絞り値を決定
し、この絞り値がレンズの最大絞り或いは最小絞
りを越えている場合に、レンズの最大絞り或いは
最小絞りに基づいて予め設定されたシヤツタ秒時
を再設定して適正露出を得られるものである。 次に絞り優先マジツクモードのプログラムカー
ドを使用した場合について説明するが、絞り優先
モードと同様に動作する部分についての説明は省
略する。 挿入口7にプログラムカード8を挿入する
と、このプログラムカード8は各端子m1〜m6
の電位がそれぞれ“1、1、0、0、1、0”と
なるように設定されている。端子m4〜m6の電位
は絞り優先の場合と同様に各部に作用する。端子
m1,m2,m3の電位は“1、1、0”であり、こ
れらはカウンタ14の入力端A,B,Cに加えら
れてカウンタ14を絞り優先マジツクモードに設
定する。このカウンタ14の出力端a,b,cの
出力“1、1、0”はデコーダ44に加えられて
バイナリーからデシマルに変換され、デコーダ4
4の出力端3だけから“1”なる信号がFPMと
して出力される。またカウンタ14の各出力
“1、1、0”はデコーダドライバー42を介し
て外部表示器43に入力され第5図に示す如く
FPMなるモード表示を行なつて表示窓5から
視認される。そして、絞り値の設定、フイルム感
度の設定及びフイルム枚数設定操作は絞り優先モ
ードの場合と同様にして行なわれ、設定絞り値
(例えばF16)、フイルム感度(例えばASA100)、
フイルム枚数(例えば36枚)が表示窓5,5
,5から第5図の如く視認される。またフイ
ルムカウント用のカウンタ33の状態並びにスイ
ツチN1〜N4の状態は絞り優先モードの場合と同
様である。 そして、レリーズボタン3を押圧すると絞り優
先モードの場合と同様にして各回路が働くもので
ある。この時、測光演算の結果、オアゲート76
〜76からTV1〜TV4信号が得られるが、こ
のTV1〜TV4信号がコンパレータ83の基準値よ
り小さい場合、コンパレータ83は“1”なる信
号をオアゲート89及びアンドゲート87
加える。このためオアゲート89の出力はデコ
ーダドライバー79に加えられ表示回路80に矢
印でアンダー警告を行なう。アンドゲート87
にはFPM信号が加えられているので、アンドゲ
ート87はアンドがとれ、その出力がオアゲー
ト88を介してDM信号として出力される。こ
のDM信号はカウンタ47のu/d端子には加え
られておらず、カウンタ47をダウンカウンタと
している。DM信号はオアゲート54を介してア
ンドゲート52に加えられる。このアンドゲート
52にはパルス発生回路50からの発振パルスが
加えられているので、カウンタ47のトリガー端
子Tには発振パルスに応じた信号が加えられ、カ
ウンタ47はカウントダウンされる。すなわち、
絞り値は最大開口絞り側にシフトされることにな
る。このカウントダウン動作はDM信号が加えら
れている間行なわれる。すなわち、カウンタ47
はパルスが加えられるごとにカウントダウンされ
るが、そのカウンタ47からは常にSET1〜SET4
信号が出力されて上述の如く演算が行なわれ、オ
アゲート76〜76からTV1〜TV4信号を出
力してコンパータ83によりその基準値とTV1
TV4信号とを比較している。このため基準値と
TV1〜TV4信号とが一致すると、コンパレータ8
3は“0”なる信号を出力するので、アンドゲー
ト81のアンドはとれなくなり、カウンタ47
のカウントダウン動作は停止され、絞り値の再設
定動作が終了する。同時にコンパレータ83から
“1”なる信号がオアゲート89に加えられな
くなるので表示回路80の警告表示はされなくな
り、絞り値の再設定が終了したことを確認するこ
とができる。また、TV1〜TV4信号がコンパレー
タ84の基準値より大きい場合はコンパレータ8
4は“1”なる信号をオアゲート89及びアン
ドゲート87に加える。このためオアゲート8
の出力はデコーダドライバー79に加えられ
表示回路80に矢印でオーバー警告を行なう。ア
ンドゲート87にはFPM信号が加えられてい
るので、アンドゲート87はアンドがとれ、そ
の出力がオアゲート88を介してUM信号とし
て出力される。このUM信号はカウンタ47の
u/d端子に加えられてカウンタ47をアツプカ
ウンタとするとともに、オアゲート54を介して
アンドゲート52に加えられる。このアンドゲー
ト52にはパルス発生回路50からの発振パルス
が加えられているので、カウンタ47のトリガー
端子Tには発振パルスに応じた信号が加えられ、
カウンタ47はカウントアツプされる。すなわ
ち、絞り値は最小開口絞り側にシフトされること
になる。このカウントダウン動作は、DM信号が
加えられている間行なわれる。すなわち、カウン
タ47はパルスが加えられるごとにカウントアツ
プされるが、そのカウンタ47からは常にSET1
〜SET4信号が出力されて上述の如く演算が行な
われ、オアゲート76〜76からTV1〜TV4
信号を出力してコンパレータ84によりその基準
値とTV1〜TV4信号とを比較している。このた
め、基準値とTV1〜TV4信号とが一致すると、コ
ンパレータ84は“0”なる信号を出力するの
で、アンドゲート89のアンドはとれなくな
り、カウンタ47のカウントアツプ動作は停止さ
れ、絞り値の再設定動作が終了する。同時にコン
パレータ84から“1”なる信号がオアゲート8
に加えられなくなるので、表示回路80の警
告表示はされなくなり、絞り値の再設定が終了し
たことを確認することができる。これらの再設定
された絞り値はカウンタ47から常にSET1
SET4信号として出力されているので、絞り優先
の場合と同様にして表示回路80によりフアイン
ダ表示される。 そして、さらにレリーズボタン3を押圧する
と、絞り優先モードの場合と同様にしてカメラの
レリーズ動作が行なわれて絞りプリセツト制御動
作が行なわれると同時に自動絞り機構並びにミラ
ー駆動機構も作動する。そして、絞り優先モード
の場合と同様にしてシヤツタ制御が行なわれ、そ
の後にミラー並びに絞りの復帰が行なわれる。巻
上動作もシヤツタ優先の場合と全く同様に行なわ
れる。 このように絞り優先マジツクモードは設定シヤ
ツタ秒時と撮影情報とに応じてシヤツタ秒時値を
決定し、このシヤツタ秒時値がカメラの最高速シ
ヤツタ秒時或いは最低速シヤツタ秒時を越えてい
る場合に、カメラ最高速シヤツタ秒時或いは最低
速シヤツタ秒時に基づいて予め設定された絞り値
を再設定して適正露出を得られるようにしたもの
である。 次にプログラム撮影モードのプログラムカード
を使用した場合について説明するが、シヤツタ優
先モードと同様に動作する部分についての説明は
省略する。 挿入口7にプログラムカード8を挿入する
と、このプログラムカード8は各端子m1〜m6
の電位がそれぞれ“0、0、1、0、1、0”と
なるように設定されている。端子m4〜m6の電位
はシヤツタ優先の場合と同様に各部に作用する。
端子m1,m2,m3の電位は“0、0、1”であ
り、これらはカウンタ14の入力端A,B,Cに
加えられてカウンタ14をプログラム撮影モード
に設定する。このカウンタ14の出力端a,b,
cの出力“0、0、1”はデコーダ44に加えら
れてバイナリーからデシマルに変換され、デコー
ダ44の出力端4だけから“1”なる信号が
PRGとして出力される。またカウンタ14の各
出力“0、0、1”はデコーダドライバー42を
介して外部表示回路43に入力され第5図に示す
如くPRGなるモード表示を行なつて表示窓5
から視認される。 そして、フイルム感度の設定操作並びにフイル
ム枚数設定操作はシヤツタ優先モードの場合と同
様にして行なわれ、フイルム感度(例えば
ASA100)並びにフイルム枚数(例えば36枚)が
表示窓5,5から第5図の如く視認される。
そしてシヤツタ秒時或いは絞り値の設定値操作は
プログラム撮影であるから必要でなく、また設定
値操作を行なつたとしても露出演算には影響しな
い。 フイルムカウント用のカウンタ33の状態並び
にスイツチN1〜N4の状態はシヤツタ優先の場合
と同様である。そして、レリーズボタン3を押圧
するとシヤツタ優先の場合と同様にして測光動作
が行なわれるが、前記PRG信号はアンドゲート
74,74,74,7410,75,75
,75,7510に加えられているのでSET1
〜SET4信号並びに減算回路70の出力はプログ
ラム切換回路73から取り出されず、加算回路6
9からの出力がプログラム切換回路73から取り
出される。すなわち加算回路69の出力を1ビツ
トシフトしてAV=AV=1/2EVとして取り出してい るものである。加算回路69の出力端S2〜S4から
の信号をアンドゲート74,74,74
7410及び75,75,75,7510のゲ
ートに加え、アンドゲート74,74,74
,7410の出力をオアゲート76〜76
介してTV1〜TV4信号として取り出し、アンドゲ
ート75,75,75,7510の出力をオ
アゲート77〜77を介してAV1〜AV4信号
として取り出している。 そして、オアゲート77〜77から出力さ
れるAV1〜AV4信号はデコーダドライバー79を
介して表示回路80に入力され絞り値をフアイン
ダ表示する。またAV1〜AV4信号は減算回路68
に加えられ、減算回路68ではAV1〜AV4信号か
らAV01〜AV04信号を減算して段数絞り値信号△
AV1〜△AV4を絞り制御回路に加える。オアゲー
ト76〜76から出力されるTV1〜TV4信号
はデコーダドライバー79を介して表示回路80
に入力されてシヤツタ秒時をフアインダ表示する
とともにシヤツタ秒時伸張回路81を介してシヤ
ツタ秒時制御回路82に加えられる。また、
PRG信号がデコーダドライバー79を介して表
示回路80に加えられプログラム撮影モードであ
ることをフアインダ表示している。 そして、さらにレリーズボタン3を押圧する
と、シヤツタ優先モードの場合と同様にしてカメ
ラのレリーズ動作が行なわれて絞りプリセツト制
御動作が行なわれる。したがつて、絞りプリセツ
トリング103の停止位置が決められるが、この
絞りプリセツト103の停止位置は演算結果得ら
れた絞り値に応じて決まるものである。これと同
時に自動絞り機構並びにミラー駆動機構も作動す
るが、これらはシヤツタ優先モードの場合と同様
に動作する。そして、シヤツタ優先モードの場合
と同様にして先幕の走行が行なわれる。この先幕
の走行により公知の方法でカウントスイツチS10
がオフされる。このシヤツタ制御回路82は演算
結果得られたシヤツタ秒時に応じて決まる時間後
にシヤツタ制御用マグネツトMg3にパルスを加え
る。そして、マグネツトMg3が励磁された後はシ
ヤツタ優先モードの場合と同様にして後幕の走行
が行なわれ、フイルムカウントが行なわれるとと
もにミラー並びに絞りの復帰を行うものである。 巻上動作はシヤツタ優先の場合と同様にして行
なわれることになる。 以上のような各種撮影モードをカードの交換に
より適宜選択して撮影を繰り返し、30回の撮影が
行なわれた時にカウンタ33のからは、30パルス
に相当した信号が出力され、加算回路49に加え
られる。このため加算回路49からはフイルム37
枚分に応じた信号が出力されるので加算回路49
の出力の方がカウンタ38の出力より大となり、
コンパレータ48は“1”なる信号をアンドゲー
ト17に加える。このため、次の撮影の際にスイ
ツチS8がオンされると、パルス発生回路50の出
力によりアンドゲート17はアンドがとれ発音体
53を作動してフイルムの残り枚数が少なくなつ
たことを警告するものである。 次にプログラムカード8をカード挿入口7に挿
入しない場合について説明する。 この場合は撮影条件の変化によりプログラムカ
ード8で固定された撮影モード以外の撮影を行な
いたいが、それに適したプログラムカード8のな
い場合、或いはプログラムカード8を粉失してプ
ログラムカード8による撮影モードの設定が不可
能になつた場合には操作ボタン4による撮影モ
ードの切換が可能である。すなわち、プログラム
カード8を取り外して撮影モードの固定を解き、
安全ボタン6を押しながら操作ボタン4を押す
と、これらのボタンを押し続けている間、撮影モ
ードが時間を追つて変化していくものである。こ
の時、各端子m1〜m6の電位はプログラムカード
8が挿入されていないのですべて“1、1、1、
1、1、1”である。このため端子m4の電位は
“1”であるからカウンタ14の入力端子Lは
“0”であり、カウンタ14の入力端A,B,C
への信号の受入れを禁止し、トリガー端子Tへの
信号の受入れを可能としモード切換を可能として
いる。端子m5の電位は信号DIOとしてデコーダ
ドライバ79に加えられフアインダ表示を可能と
している。端子m6の電位は“1”であるため、
アンドゲート17には“0”なる信号が加えら
れ、フイルム残数警告のためには発音体53が作
動不能になつている。端子m1,m2,m3の電位は
“1、1、1”であるが、これらはカウンタ14
の入力端A,B,Cの受入れが禁止されているの
でカウンタ14に加えられることはない。安全ボ
タン6と操作ボタン4の押し下げにより、スイ
ツチS5がオンしスイツチS1がオンするとノアゲー
ト20の第1入力端には“0”なる信号が加えら
れ、同時にインバータ26を介してパルス発生回
路40に“1”なる信号が加えられて、パルス発
生回路40からは発振パルスが出力される。この
発振パルスがノアゲート20の第2入力端に加え
られるので、ノアゲート20からは発振パルスに
応じた信号が出力されてカウンタ14に加えら
れ、カウンタ14はカウントアツプされる。この
ノアゲート20からの発振パルスに応じた信号は
オアゲート58を介してアンドゲート56にも加
えられ、アンドゲート56はアンドがとれその出
力がオアゲート57を介して発音体53に加えら
れるので、発音体53はカウンタ14がカウント
アツプされるごとに発音する。カウンタ14の出
力は“0、0、0”“1、0、0”、“0、1、
0”、“1、1、0”、“0、0、1”の順で変化し
ていき、各種の撮影モードがボタン6並びに4
を押している間、発音体53で発音されながら切
換わつていくことになる。この順次変化されるカ
ウンタ14の出力はデコーダドライバ42を介し
て外部表示回路43に加えられ表示窓5から視
認される。そして撮影モードが希望する撮影モー
ドと一致した時に操作ボタン4と安全ボタン6
の少くとも一方の押圧を解除すると、カウンタ1
4にはノアゲート20を介して発振パルスに応じ
た信号が加えられなくなり、カウンタ14のカウ
ントアツプは停止され、カウンタ14からは希望
する撮影モードに応じた信号が出力されて希望す
る撮影モードがカメラに設定される。 以後の動作はカウンタ14の出力に応じて前述
のプログラムカード8を挿入した場合の各種撮影
モードの動作と全く同様に行なわれるものであ
る。しかし、フイルムの残り枚数の警告だけは行
なわれない。 以上の場合はすべて絞りプリセツトリング10
1のAE指標が固定指標に合致されている場合で
あるが、絞りプリセツトリング101のAE指標
を固定指標102から外して所望の絞り値に合致
させた場合について次に説明する。所望の絞り値
に絞りプリセツトリング101を設定すると、カ
ム部101bが信号ピン142から外れるので、
切換レバー143はバネ143aにより反時計方
向に回動して接片160と接触してスイツチS6
オンさせる。同時に連動レバー170はバネ17
0aにより切換レバー143の回動に追従して反
時計方向に回動する。このため係止レバー171
はバネ171aにより時計方向に回動して吸着レ
バー130を係止状態とする。またスイツチS6
閉成されることによりナンドゲート31に“0”
なる信号が入力されるので、ナンドゲート31か
らは“1”なる信号が出力されてカウンタ14の
リセツト端子Rに加えられる。このため、カウン
タ14は初期状態に設定されて、カード8が挿入
されているか否かにかかわらず、自動的にシヤツ
タ優先モードに設定される。すなわち、カウンタ
14の出力端a,b,cの出力は“0、0、0”
となり、この出力はデコーダ44に加えられてバ
イナリーからデシマルに変換され、デコーダ44
の出力端Oだけから“1”なる信号がTPとして
出力される。またカウンタ14の各出力“0、
0、0”はデコーダドライバー42を介して外部
表示器43に入力され第5図に示す如くTPなる
モード表示を行なつて表示窓5から視認され
る。 そして、フイルム感度の設定操作並びにシヤツ
タ秒時の設定操作はシヤツタ優先モードで説明し
た如く行なわれ、その設定値が表示窓5,5
から視認される。 そしてレリーズボタン3を押圧すると、シヤツ
タ優先モードで説明した如く測光演算が行なわれ
るものである。そして、さらにレリーズボタン3
を押圧すると、シヤツタ優先モードで説明した如
く絞りプリセツト制御動作が行なわれると同時に
自動絞り機構並びにミラー駆動機構も作動する
が、この時絞りプリセツト制御動作においては、
吸着レバー130が係止レバー171に係止され
ているので絞り制御回路90により絞り制御用マ
グネツトMg1への通電を断つてもストツプホイー
ル119Cを停止させることはできず、絞りプリ
セツトリング103は設定された絞り値まで回動
して停止する。このため絞りは設定絞り値に応じ
て決まることになる。その後シヤツタ優先モード
で説明した如くシヤツタ制御が行なわれ、その後
にミラー並びに絞りの復帰が行なわれる。 巻上動作もシヤツタ優先モードの場合と全く同
様に行なわれる。 このようにオートからマニユアルに切換えた場
合には絞りは設定絞り値に応じて制御され、また
シヤツタは設定シヤツタ秒時に応じて制御される
ことになるものである。その他の動作はシヤツタ
優先モードの場合と全く同様であるのでその具体
的説明は省略する。 フイルム枚数分の撮影が終了してフイルムの巻
戻しを行なつた後フイルムを取り出す場合或いは
フイルムを装填する場合等で、カメラの背蓋を開
放すると、スイツチ12がオフする。このためV
BATが抵抗R11及びオアゲート46を介してカウン
タ33,38のリセツト端子に加えられるので、
フイルム放数設定用カウンタ38並びにフイルム
カウント用カウンタ33は初期状態にされるもの
である。 以上実施例はボタン59を押圧操作しない場合
を述べたが、撮影状況により警告音を出したくな
い場合がある。この場合はボタン59を押圧する
とスイツチS13が閉成されてアンドゲート56の
1つの入力端がアースされるので、アンドゲート
56はアンドがとれなくなり設定値の変更による
発音はされなくなる。 なお、本実施例では警告装置として発音体53
を使用したが、本発明はこれに限定されず公知も
しくはその他の警告回路を使用してもよいことは
勿論である。 以上詳記したように本発明によれば撮影モード
の選択設定を含めた撮影情報の設定を電気的に行
う際に設定値が変更されるごとに警告されるの
で、撮影者は設定値が変更されていることを耳で
も確認することができ、しかも従来の機械的な方
式に比較して操作感の劣ることもなく撮影者の心
理的な問題も充分考慮したカメラの警告装置が提
供できる。
[Table] As above, when the initial state of the counter 39 is "1, 0, 1, 0", it is set to ASA100, and when one pulse is generated, it becomes ASA200. The output of the NAND gate 31 is applied to the reset terminal R of the counter 14. Signals from output terminals a, b, and c of the mode switching counter 14 are outputs corresponding to the voltages applied to the terminals m 1 , m 2 , and m 3 , and these outputs are sent to the external display circuit 43 via the decoder driver 42 . and the input terminals A, B, C of the decoder 44
has been added to. Signals from output terminals a, b, c, and d of the exposure value setting counter 23 are applied to input terminals A, B, C, and D of an up-down counter 47 with a preset input for shifting the exposure setting value, and are also applied to the decoder driver 42. Display circuit 43 via
added to. The decoder driver 42 and display circuit 43 are formed using known techniques and other means. The signals from the output terminals a, b, c, and d of the film sensitivity counter 39 are SV 1 , SV 2 , SV 3 C,
It is output as an SV 4 signal and is applied to the display circuit 43 via the decoder driver 42 .
Signals from output terminals a, b, c, d, e, f of a film number setting counter 38 whose output can be changed in a ring shape are applied to a display circuit 43 via a decoder driver 42 and a magnitude comparator 48. added to. In this comparator 48, signals applied to input terminals A 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , A 6 are applied to input terminals B 1 , B 2 , B 3 , B 4 , B 5 , B 6 . An output of "1" from the output terminal when the signal is larger than the signal is applied to the second input terminal of the AND gate 17. Output terminals a, b, c, d of the film counting counter 33 whose output can be varied in a ring shape;
The signals from e and f are applied to an external display circuit 43 via a decoder driver 42 and to input terminals A 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , and A 6 of an adder 49. V BAT is applied to input terminals B 1 , B 2 , B 3 of this adder 49, and input terminals B 4 , B 5 ,
B 6 is grounded. Signals from the output terminals S 1 , S 2 , S 3 , S 4 , S 5 , S 6 of this adder 49 are input to the input terminals A 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , A 6 of the comparator 45. added to. Reference numeral 50 denotes a pulse generation circuit configured almost similarly to the pulse generation circuit 40, and this pulse generation circuit 50 includes a NAND gate 35 and an inverter 5.
1. It has resistors R 8 , R 9 and capacitor C 3 ,
Since both input ends of the NAND gate 35 are connected to each other, an oscillation pulse is always output.
The output of inverter 51 as the output of pulse generating circuit 50 is applied to first input terminals of AND gates 52 and 56 and to a third input terminal of AND gate 17. The outputs of the AND gates 17 and 56 are applied to the warning sounding element 53 via an OR gate 57. The second input terminal of the AND gate 56 is grounded via the switch S12 , and the output of the OR gate 58 is added to the third input terminal of the AND gate 56. , the fourth input terminal has a Noah gate 2
Outputs of 0, 22, 24, and 25 are added. Reference numeral 54 denotes an OR gate to which the U M signal and the D M signal are applied, and the output of this OR gate 54 is applied to the second input terminal of the AND gate 52 . The output of the AND gate 52 is applied to the trigger terminal T of the counter 47, the output of the OR gate 28 is applied to the preset acceptance terminal L, and the UM signal is applied to the up/down terminal U/D. This counter a,
Signals SET 1 , SET 2 , SET 3 , and SET 4 are output from b, c, and d. Output terminal 0 of decoder 44,
From 1, 2, 3, 4: TP, FP, TPM, FPM,
The PRG signal is now output.
Reference numeral 55 denotes an electromagnetic release control circuit consisting of a known one-shot circuit, which causes a pulse current to flow through magnet Mg 2 when switch S 9 is turned on, thereby activating the internal mechanism of the camera. R 10 and C 4 are resistors and capacitors. In FIG. 4, 60 is a photometric circuit, and this photometric circuit 60 includes an operational amplifier 61 and an operational amplifier 61.
A light receiving element 62 connected between the inputs of and a log diode 6 connected between the input and output of the operational amplifier 61.
It consists of 3. The output of the amplifier 61 is passed through the A-D converter circuit 64 to the input terminal A 1 of the adder circuit 65,
Added to A 2 , A 3 , A 4 , and A 5 respectively. 66 is a third switch group consisting of the switches N 1 , N 2 , N 3 , and N 4 , and the movable contact pieces of each switch N 1 , N 2 , N 3 , and N 4 are collectively grounded; V CC is applied to the fixed contacts through four resistors connected in parallel (these resistors are referred to as the fourth pull-up resistor group 67), and each switch N 1 , N 2 , N A voltage corresponding to the switch operation of 3 and N 4 is applied to each part. Therefore, the voltages to the fixed contacts of each switch N 1 , N 2 , N 3 , N 4 are applied to the input terminals B 1 , B 2 , B 3 , B 4 of the subtracting circuit 68 and also to the input terminal of the adding circuit 65. B 1 , B 2 ,
Added to B 3 and B 4 . The outputs from the output terminals S 1 , S 2 , S 3 , S 4 , S 5 of this adder circuit 65 are output from the adder circuit 69.
are added to the input terminals A 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , respectively, and the input terminals B 1 , B 2 , B 3 , B 4 of this adder circuit 69
The signals SV 1 , SV 2 , SV 3 , and SV 4 are respectively added to. The output terminals S 1 , S 2 , S 3 ,
The outputs from S 4 and S 5 are input to the subtraction circuit 70 at the input terminal A 1 ,
A 2 , A 3 , A 4 , A 5 and this subtraction circuit 70
The input terminals B 1 , B 2 , B 3 , B 4 have SET1, SET2,
SET3 and SET4 signals are now added. The input end B5 of the subtraction circuit 70 and the input end B5 of the addition circuits 65 and 69 are grounded.
71 and 72 are or gates, and this or gate 7
The TP and TPM signals are applied to the first and second input terminals of the OR gate 72, respectively, and the FP and TPM signals are applied to the first and second input terminals of the OR gate 72, respectively.
FPM signals are added to each. 73 is a program switching circuit, and this program switching circuit 73 includes AND gates 74 1 to 74
12 , 75 1 ~ 75 12 and or gate 76 1 ~ 76
4,771 to 774 . and,
The outputs from the output terminals S 2 , S 3 , S 4 , and S 5 of the adder circuit 69 are AND gates 74 1 and 75 1 , 74 4 and 7.
5 4 , 74 7 and 75 7 , 74 10 and 751 0 , respectively, and the outputs from the output terminals U 1 , U 2 , U 3 , U 4 of the subtraction circuit 70 are applied to the AND gates 74 2 and 75 2 , 74 5 and 75 5 , 74 8
and 75 8 , 74 11 and 75 11 , and the signals of SET1, SET2, SET3, SET4 are applied to the AND gates 74 3 and 75 3 , 74 6 and 75 6 , 74 9 and 75 9 , 74 12 and 75 to the first input terminal of 12 . Furthermore, the PRG signal is connected to the AND gates 74 1 , 74 4 ,
74 7 , 74 10 , 75 1 , 75 4 , 75 7 , 75
10 , and the output of the OR gate 72 is applied to the AND gates 74 2 , 74 5 , 74 8 , 74
11 , 75 2 , 75 5 , 75 8 , 75 11 , and the output of the OR gate 71 is applied to the AND gates 74 3 , 74 6 , 74 9 , 74 12 , 75 3 ,
It is adapted to be applied to the second input terminals of 75 6 , 75 9 , and 75 12 . orgate76 1,76
The outputs from the AND gates 74 1 to 74 12 are sequentially applied to the first, second, and third input terminals of the AND gates 2 , 76 3 , and 76 4 , and similarly, the OR gates 77 1 , 77 2 , 77 3 , 77 4 are adapted to receive outputs from AND gates 75 1 to 75 12 . The outputs of the OR gates 77 1 to 77 4 are applied to the finder display circuit 80 via the decoder driver 79 and are applied to the shutter seconds control circuit 8 via the shutter seconds extension circuit 81.
Added to 2. Also, or gate 76 1 ~ ~ 76
The output of 4 is the magnitude comparator 83,8
4 input terminals A 1 , A 2 , A 3 , A 4 . The outputs of the OR gates 77 1 to 77 4 are applied to the finder display circuit 80 via the decoder driver 79, and the input terminals A 1 , A 2 , A 3 ,
Added to A 4 . Also, or gate 77 1 ~ 77
The output of 4 is the magnitude comparator 85,8
6 input terminals A 1 , A 2 , A 3 , and A 4 . Input terminal of comparators 83 and 85
V CC is applied to B 1 , and input ends B 2 , B 3 , and B 4 are grounded. Input terminal of comparator 84
Vcc is applied to B 1 , B 3 , and B 4 , and input terminal B 2 is grounded. In addition, the input terminal of the comparator 86
Vcc is applied to B 2 and B 4 , and input ends B 1 and B 3 are grounded. TP, FP, TPM, FPM, PRG,
The DIO and A/M signals are applied to the finder display circuit 80 via the decoder driver 79. Mg3
is a shutter control magnet, R 11 and C 5
are resistors and capacitors, and S10 is a count switch. 87 1 to 87 4 are AND gates, and the outputs of the comparators 83 , 84 , 85 , and 86 are respectively applied to the first input terminals of the AND gates 87 1 to 87 4 .
The FPM signal is applied to the second input terminal of AND gate 87 3 and 87 4, and the FPM signal is applied to the second input terminal of AND gate 87 3 and 87 4.
TPM signals are now added. The output of AND gates 87 1 and 87 2 is OR gate 8
are added to the first input terminals of 8 1 and 88 2 , respectively,
The outputs of AND gates 87 3 and 87 4 are applied to second input terminals of OR gates 88 1 and 88 2 , respectively. This and gate 87 1 ~
87 4 and the OR gates 88 1 and 88 2 form a warning circuit 91 for high warning and low warning. or gate 8
DM and UM signals are output from 81 and 882 . The outputs of the comparators 83 and 85 are applied to the finder display circuit 80 via the OR gate 891 and the decoder driver 79.
The outputs of 4 and 86 are applied to a finder display circuit 80 via an OR gate 892 and a decoder driver 79. Signals from output terminals U 1 , U 2 , U 3 and U 4 of the subtraction circuit 68 are applied to an aperture control circuit 90 . Mg 1 is an aperture control magnet, and S 11 is a comb-shaped switch. S 12 is a switch that is linked to the opening and closing of the back cover.
S13 is a switch that determines whether or not to issue a warning each time the shooting information settings are changed.
S12 is opened and closed by button 59. Next, the operation of the above configuration will be explained. When the power supply battery E is inserted into the battery box, a voltage V BAT is applied to each circuit. Therefore, the output of the power up clear circuit 36 becomes "0" at that moment and a clear pulse is generated. This pulse causes the output of the NAND gate 31 to become "1" and reset the counter 14, making each output of the counter 14 "0". Further, the clear pulse is applied to the preset input terminals of the counters 23 and 39 via the inverter 37, setting the outputs of the output terminals a, b, c, and d of the counter 23 to "1, 0, 0, 1" and The outputs of output terminals a, b, c, and d of 39 are set to “1, 0,
At the same time, the counters 38, 33 are reset and each output of the counters 38, 33 is set to "0".In this way, the counters 14, 23,
39, 38, and 33 are set to the initial state. In the initial state, the output of the counter 14 is “0, 0,
Since the output of the counter 23 is "1, 0, 0, 1", the setting value (AV=TV) is 9, that is, the shutter speed is 1/500 seconds, and the aperture value is 0. F22. Also, since the output of the counter 39 is "1, 0, 1, 0", the SV is 5, that is, the film sensitivity is 100, and the outputs of the counters 38 and 33 are "0, 0, 0, 0,
0'', the film count setting value and film count value are both 0. Also, the pulse generation circuit 50 outputs an oscillation pulse, and this output is applied to the AND gates 17 and 56. In this state, the card The case where the program card 8 is inserted into the insertion slot 7 will be explained next, but first the case where the program card in the shutter priority mode is used will be explained. When the program card 8 1 is inserted into the insertion slot 7, the potentials of the terminals m 1 to m 6 of the program card 8 1 are set to “0,” respectively.
0, 0, 0, 1, 0'', the potential at the terminal m4 is applied to the preset input receiving terminal L of the counter 14 via the inverter 15. Therefore, the counter 14 A, B,
C, and trigger terminal T
Mode switching is prohibited as it is impossible to accept signals. The potential at terminal m5 is applied to the decoder driver 79 as a signal DIO to enable viewfinder display. The potential at terminal m 6 is applied to AND gate 17 via inverter 16 . Therefore, the output of the comparator 48 is added to the sounding body 53, or the output of the NOR gate 20, 2 is applied to the sound generator 53.
It is designed to operate when outputs 2, 24, and 25 are applied. The potentials of the terminals m 1 , m 2 , m 3 are "0, 0, 0", and these are applied to the input terminals A, B, C of the counter 14 to set the counter 14 to the shutter priority mode. This counter 14
The outputs "0, 0, 0" from the output terminals a, b, and c of are added to the decoder 44 and converted from binary to decimal, and a signal "1" is output as TP only from the output terminal 0 of the decoder 44. . Further, each output "0, 0, 0" of the counter 14 is inputted to an external display 43 via a decoder driver 42, and a TP mode is displayed as shown in FIG. 5, which is visually recognized from a display window 51. To set the film sensitivity, press the operation button 42 while pressing the safety button 6, which turns on the switch S5 and turns on the switch S3 . Therefore, a signal of "0" is applied to the first input terminal of the NOR gate 24, and at the same time, a signal of "1" is applied to the pulse generation circuit 40 via the inverter 26.
An oscillation pulse is output from. Since this oscillation pulse is applied to the second input terminal of the NOR gate 24, a signal corresponding to the oscillation pulse is outputted from the NOR gate 24 and added to the counter 39, and the counter 59 is counted up. The signal corresponding to the oscillation pulse from the NOR gate 24 is also applied to the AND gate 56 via the OR gate 58, and the AND gate 56 performs an AND operation, and its output is applied to the sounding body 53 via the OR gate 57.
The sounding body 53 generates a sound every time the counter 39 counts up. In this way, buttons 6 and 4
While pressing 2, the counter 39 counts up while the sound generating unit 53 produces a sound. The output of this counter 39 is displayed on an external display 43 via a decoder driver 42 and viewed through a display window 52 . When this display matches the film sensitivity of the film loaded in the camera, when at least one of the operation buttons 42 and the safety button 6 is released, a signal of "1" is applied to one input terminal of the Noah gate 24. So,
The output of the NOR gate 24 becomes "0" and the counting operation of the counter 39 is stopped. This allows the film sensitivity of the film to be used to be adjusted to the counter 39.
At the same time, it is displayed by the external display circuit 43 and viewed from the display window 53 as shown in FIG. However, if an ASA100 film is used at this time, the initial state of the counter 39 corresponds to ASA100, so the buttons 42 and 6 are not required to be pressed. To set the number of sheets of film, by pressing the operation button 43 while pressing the safety button 6, the switch S5 is turned on and the switch S4 is turned on. Therefore, a signal of "0" is applied to the first input terminal of the NOR gate 25, and at the same time, a signal of "1" is applied to the pulse generation circuit 40 via the inverter 26.
An oscillation pulse is output from. Since this oscillation pulse is applied to the second input terminal of the NOR gate 25, a signal corresponding to the oscillation pulse is outputted from the NOR gate 25 and added to the counter 38, and the counter 38 is counted up. The signal corresponding to the oscillation pulse from the NOR gate 25 is also applied to the AND gate 56 via the third gate 58, and the AND gate 56 performs an AND operation, and its output is applied to the sounding body 53 via the OR gate 57.
The sounding body 53 generates a sound every time the counter 38 counts up. In this way, buttons 6 and 4
While pressing 3 , the counter 38 counts up while the sound generating unit 53 generates a sound. The output of this counter 38 is displayed on an external display 43 via a decoder driver 42 and viewed through a display window 53 . When this display matches the number of films loaded in the camera, when at least one of the operation buttons 43 and the safety button 6 is released, a signal of "1" is applied to one input terminal of the Noah gate 25. Therefore, the output of the NOR gate 25 becomes "0", the counting operation of the counter is stopped, the number of films to be used (for example, 36) is set in the counter 38, and the set number of films is displayed in the external display circuit 43.
is displayed and visually recognized from the display window 53 as shown in FIG. To set the shutter speed value, press the ready button 10 and slide the shift knob 9 upwards or downwards to turn on the switch S5 and turn on the switch S2 .
is switched to the contact a side or the contact c side. switch
When S 5 ' is turned on, the pulse generating circuit 40 applies an oscillation pulse to the NOR gate 22 and also applies a signal of "1" from the OR gate 28 to the L terminal of the counter 47. When the switch S2 is switched from the contact point b to the a side, a signal of "1" is applied to the U/D terminal of the counter 23, causing the counter 23 to function as an up counter. A signal of "0" is added to the first input terminal to set the output of the AND circuit 21 to "0". The output of this AND circuit 21 is applied to the NOR gate 22, so a signal corresponding to the oscillation pulse is output from the NOR gate 22 and added to the counter 23.
The counter 23 is counted up. Further, when the switch S2 is switched from the contact point b to the c side, a signal of "0" is applied to the U/D terminal of the counter 23, so that the counter 23 works as a down counter, and the AND circuit By adding a “0” signal to the second input terminal of 21, AND circuit 2
The output of 1 is set as "0". This AND circuit 2
Since the output of 1 is applied to the NOR gate 22, a signal corresponding to the oscillation pulse is outputted from the NOR gate 22 and added to the counter 23, so that the counter 23 counts down. The signal corresponding to the oscillation pulse from the NOR gate 22 is also applied to the AND gate 56 via the OR gate 58, and the AND gate 56 performs an AND operation, and its output is sent to the OR gate 57.
is added to the sounding body 53 via the sounding body 5.
3 is emitted every time the counter 23 counts up or down. While the button 10 is pressed and the knob 9 continues to be slid in this manner, the counter 23 counts up or down while the sound generating unit 53 generates a sound. The output of this counter 23 is the counter 47
At the same time, the signal is displayed on the external display circuit 43 via the decoder driver 42 and viewed through the display window 51 . When the display matches the desired shutter time (for example, 1/250 second), if at least one of the knobs 9 and 10 is released, a signal of "1" is added to one input terminal of the AND circuit 21. Therefore, “1” is returned from AND gate 21.
A signal is applied to the NOR gate 22, and the output of the NOR gate 22 becomes "0" and the counting operation of the counter 23 is stopped. Therefore, the desired shutter time is set in the counter 23, and the set shutter time is displayed by the external display circuit 43 and viewed from the display window 51 as shown in FIG.
The set shutter time is also set in the counter 47 by the output of the counter 23. The counter 33 for film counting is a switch.
Since S7 is not turned on, it is not counted up and each output remains at the initial state of "0", and the output is displayed on the external display 43 via the decoder driver 42 and displayed on the display window as shown in FIG. 5 Visible from 3 . Further, the switches N1 to N4 are turned on and off, respectively, depending on the open F value of the photographic lens attached. When the release button 3 is pressed, the switch S8 is turned on and Vcc is applied from the constant voltage circuit 11 to each circuit. Therefore, the photometric circuit 60 outputs a signal according to the subject brightness, and the photometric circuit 60 outputs a signal according to the subject brightness.
The output of 0 is added to the adder circuit 65 via the A/D conversion circuit 64 as B VO1 to B VO5 signals. A VO1 to A VO4 signals corresponding to on/off of switches N 1 to N 4 are added to this adder circuit 65 , and the adder circuit 6
5 adds these B VO1 to B VO5 signals and A VO1 to A VO4 signals, and adds the B V1 to B V5 signals to the adder circuit 69 at the next stage. The S V1 to S V4 signals of the counter 39 which set the film sensitivity are added to this adder circuit 69, and the adder circuit 69 receives these B V1 to B V5 signals .
The signal and the S V1 to B V4 signals are added to output the E V1 to E V5 signals. This is the output of the counter 47 which has set the EV1 to EV5 signals and the shutter time value.
The SET 1 to SET 4 signals are subtracted by a subtraction circuit 70, and the subtraction circuit 70 outputs A V1 as a calculated value.
~A V4 signal is output. Program switching circuit 7
Since the TP signal from the decoder 44 is applied to 3 through the OR gate 71, the AND gates 74 3 , 74 6 , 74 9 , 74 12 , 75 2 , 7
A signal of "1" is added to 5 5 , 75 8 , and 75 11 . Therefore, A V1 ~A from the subtraction circuit 70
The V4 signal is an AND gate 75 2 , 75 5 , 75 8 ,
75 11 to the or gates 77 1 to 77 4 , and A
V1 to A V4 signals are output. Also, the SET 1 to SET 4 signals are processed by AND gates 74 3 , 74 4 , 74 9 , 74
12 to the OR gates 76 1 to 76 4 , and the TV1 to TV4 signals are output from the OR gates 76 1 to 764 . These T V1 to T V4 signals are inputted to a display circuit 80 via a decoder driver 79 to display the shutter seconds in a viewfinder, and are also applied to a shutter seconds control circuit 82 via a shutter seconds expansion circuit 81. The A V1 to A V4 signals are input to a display circuit 80 via a decoder driver 79, and the aperture value is displayed in the viewfinder. Also, A V1 ~A
The V4 signal is applied to subtraction circuit 68. Subtraction circuit 6
At step 8, the A VO1 -A VO4 signals are subtracted from the A V1 -A V4 signals, and step number aperture value signals ΔA V1 -ΔA V4 are added to the aperture control circuit 90. Also, or gate 77 1 ~ 77
A V1 to A V4 signals from 4 are sent to comparators 85 and 8.
6 has been added. The comparator 85 outputs a signal of "1" when the outputs of the OR gates 77 1 to 77 4 are smaller than their set values. This output is applied to the decoder driver 79 via an OR gate 891 , and a display circuit 80 issues an under warning with an arrow. That is, a warning is given when the exposure calculation results in a need for an aperture larger than the maximum aperture of the lens. Therefore, when this warning display appears, the shutter speed is reset to the long time side by operating the button 10 and knob 9 until the warning disappears. The comparator 86 outputs a signal of "1" when the outputs of the OR gates 77 1 to 77 4 are larger than their set values. This output is applied to the decoder driver 79 via the OR gate 892 , and displays an over warning on the display circuit 80 with an arrow. That is, a warning is given when the exposure calculation results in a need for a diaphragm with an aperture smaller than the minimum aperture diaphragm of the lens.
Therefore, when this warning display appears, the shutter speed is reset to a shorter time by operating the button 10 and knob 9 until the warning disappears. Also, the TP signal is the decoder driver 79
The signal is applied to the display circuit 80 via the shutter mode to indicate that the shutter priority mode is in effect. Then, when the release button 3 is further pressed, the switch S9 is turned on. Therefore, the electromagnetic release control circuit 55
is activated, a pulse current is supplied to the release magnet Mg 2 , and the magnet Mg 2 is excited. Therefore, the magnetic force of the permanent magnet and the magnetic force of the electromagnet cancel each other out, and the first tension lever 113 is rotated clockwise by the spring 113c, and the release lever 114 is rotated counterclockwise against the spring 114f. let
As a result, the release lever 114 rotates counterclockwise to rotate the locking lever 116 counterclockwise to release the engagement with the sector gear 118.
At the same time, the holding lever 150 is rotated counterclockwise to release the engagement with the suction lever 130. Therefore, the sector gear 118 is rotated clockwise by the spring pressure of the spring 103a of the aperture preset ring 103, which is transmitted through the arm 103c, the signal lever 129, and the pin 118. For this reason, the speed regulating mechanism 11
Gears 119a, 119b, 11 forming 9
9c rotates, and the last stage stop wheel is rotated counterclockwise. At the same time, the comb-like switch S 11
The slider 118b of this switch S 11 is slid.
The pulses generated by this are applied to the aperture control circuit 90. Therefore, in the aperture control circuit 90, the switch
The number of pulses generated by S11 and the outputs ΔA V1 to ΔA V4 of the subtraction circuit 68 are compared, and when the difference reaches a predetermined value, the energization to the diaphragm control magnet Mg 1 is cut off. As a result, the iron piece 131 is not attracted, and the suction lever 130 is rotated counterclockwise by the spring 131a, and its bent portion engages with the stop wheel 119c.
Stop the rotation of c. As a result, sector gear 11
When the rotation of 8 is stopped, the aperture preset ring 1
03 also stops rotating, and the position of the bell crank is determined accordingly. That is, the stop position of the aperture presetting ring 103 is determined in accordance with the aperture value determined by information from the light receiving element 62 and photographic information such as the set shutter speed and film sensitivity. At the same time, the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism also operate. That is, when the release lever 114 is rotated counterclockwise, the mirror drive engagement lever 115 is rotated clockwise and is disengaged from the mirror drive lever 111. Therefore, the mirror drive lever 111 is rotated counterclockwise by the spring 111d. At this time, the claw portion 111b of the mirror drive lever 111 and the tension lever 136 are in a locked state, so the push-up lever 137 that pivotally supports the tension lever 136 rotates counterclockwise. This rotation of the lever 137 causes the automatic aperture drive lever 105 to rotate clockwise. This automatic aperture drive lever 105 narrows down the aperture according to the preset position of the bell crank via a pin 104. Also, by rotating the push-up lever 137 counterclockwise, the flip-up pin 138a of the mirror 138 is pushed up, and the mirror 138 is lifted up.
Perform a hopping. A delay device (not shown) operates together with this flip-up operation of the mirror 138, and after a delay time of the delay device, the front curtain lever 133 is rotated clockwise by the mirror drive lever 111. The delay time provided by this delay device is for starting the shutter after the time has elapsed from the maximum aperture to the minimum aperture. For this reason, the front curtain gear 134
begins to rotate and causes the leading curtain to travel via the leading curtain pinion 135. As the leading curtain runs, the count switch S10 is turned off in a known manner. For this reason, the shutter control circuit 82 applies a pulse to the shutter control magnet Mg 3 after a time determined according to the set shutter time. Therefore, the magnetic force of the permanent magnet and the magnetic force of the electromagnet cancel each other out, and the magnet Mg 3 loses its attractive force. As a result, the lock on the trailing gear 139 by the suction lever 140 is released, so the trailing gear 139 begins to rotate and causes the trailing curtain to travel via the trailing pinion 139'. Further, since the film count switch S7 is turned on by the rotation of the rear curtain gear 139, a signal of "1" is applied to the trigger terminal T to the counter 33 via the inverter 32. Therefore, the counter 33 is incremented by one, and the output of the counter 33 is applied to an external display circuit 43 via a decoder driver 42 to display the film count value, which can be viewed through the display window 53 . At the same time, the output of the counter 33 is applied to the input terminals A 1 to A 5 of the adder circuit 49. This adder circuit 49 adds the input signals of input terminals A 1 to A 5 and B 1 to B 5 and applies the added output to the comparator 48 . The comparator 48 compares the output of the counter 38 and the output of the adder circuit 49, and
If the output of
A signal is output to the AND gate 17. Assume that a signal corresponding to, for example, seven films is applied to the input terminal of the adder circuit 49. Then, at the end of rotation of the trailing gear 139, the pin 139a of the trailing gear 139 rotates the trailing signal lever 141 counterclockwise to rotate the mirror tensioning lever 136 clockwise. By rotating this mirror tensioning lever 136, the mirror drive lever 11
Release the engagement with 1. For this reason, the push-up lever 137 is moved by the spring 105a to the automatic aperture lever 10.
5, and the mirror 138 is returned to its original position by a return spring 138c. At the same time, the automatic aperture lever 105 is rotated counterclockwise by the spring 105a, and the planted pin 104 of the aperture drive ring is rotated counterclockwise by the spring 105a.
is restored and the diaphragm returns to its original open state. Then, by hoisting the hoisting lever 1, the hoisting shaft 1
When 08 is rotated, film winding and shutter charging are performed, and the intermediate lever 1
The charge lever 112 is charged via the levers 10 and 107, and the automatic diaphragm mechanism and mirror mechanism are also charged, and the portions disengaged by the release operation are reengaged and returned to the state shown in the drawing. This completes one cycle of photography in the shutter priority mode. Next, a case will be described in which a program card in the aperture priority mode is used, but a description of parts that operate in the same way as in the shutter priority mode will be omitted. When the program card 82 is inserted into the insertion slot 7, this program card 82 connects each terminal m1 to m6.
The potentials are set to be "1, 0, 0, 0, 1, 0", respectively. The potentials of terminals m 4 to m 6 act on each part in the same way as in the case of shutter priority.
The potentials of the terminals m 1 , m 2 , m 3 are "1, 0, 0", and these are applied to the input terminals A, B, C of the counter 14 to set the counter 14 to the aperture priority mode. The outputs "1, 0, 0" of the output terminals a, b, c of the counter 14 are applied to the decoder 44 and converted from binary to decimal.
A signal of "1" is outputted as FP only from output terminal 1 of. In addition, each output of the counter 14 is “1,
0, 0'' is input to the external display circuit 43 via the decoder driver 42, and the FP mode is displayed as shown in FIG . Setting operations are performed in the same way as in the shutter priority mode, and the film sensitivity (e.g.
ASA100) and the number of film sheets (for example, 36) are visible from the display windows 52 and 53 as shown in Fig. 5.The aperture value is set in the same way as the shutter speed setting in the shutter priority mode. It can be done. In this case, the output of the counter 23 is the same as in the shutter priority mode, but the output terminal a of the counter 14 is
Since the signal "1" from the aperture is applied to the decoder driver 42, the decoder driver 42 is switched to be able to display the aperture value. Therefore, the output of the counter 14 is applied to the counter 47 and displayed on the external display circuit 43 via the decoder driver 42, so that the desired aperture value (for example, F16) can be visually recognized from the display window 51 as shown in FIG. . The state of the film count counter 33 and the states of the switches N1 to N4 are the same as in the shutter priority case. Then, when the release button 3 is pressed, photometry calculation and display are performed in the same way as in the case of shutter priority, but the calculation circuit 70 outputs the EV 1 to EV 5 signals and the output of the counter 47 which has set the aperture value.
Subtraction with the SET 1 to SET 4 signals is performed, and the subtraction circuit 70 outputs the TV 1 to TV 4 signals as calculated values. The program switching circuit 73 has a decoder 4
Since the FP signal from 4 is applied via the OR gate 72, the AND gates 74 2 , 74 5 ,
74 8 , 74 11 , 75 3 , 75 6 , 75 9 , 75
A signal “1” is added to 12 . Therefore, the TV 1 to TV 4 signals from the subtraction circuit 70 are applied to the OR gates 76 1 to 76 4 via the AND gates 74 2 , 74 5 , 74 8 , and 74 11 , and the TV 1 signals from the OR gates 76 1 to 76 4 are applied to the OR gates 76 1 to 76 4 . ~TV 4 signals are output. Also, the SET 1 to SET 4 signals are connected to the AND gate 75.
3 , 75 6 , 75 9 , 75 12 to the OR gates 77 1 to 77 4 , and these OR gates 7
AV 1 to AV 4 signals are output from 7 1 to 77 4 .
These AV 1 to AV 4 signals are input to a display circuit 80 via a decoder driver 79, and the aperture value is displayed in the viewfinder. In addition, the AV 1 to AV 4 signals are sent to the subtraction circuit 68.
The subtraction circuit 68 subtracts the A VO1 to A VO4 signals from the AV 1 to AV 4 signals to obtain the stage number aperture value signal △
Add AV 1 to △AV 4 to the aperture control circuit. TV 1
The TV 4 signal is input to a display circuit 80 via a decoder driver 79 to display the shutter seconds in a viewfinder, and is also applied to a shutter seconds control circuit 82 via a shutter seconds expansion circuit 81. Furthermore, the TV 1 to TV 4 signals from the OR gates 76 1 to 76 4 are applied to comparators 83 and 84.
The comparator 83 outputs a signal of "1" when the outputs of the OR gates 76 1 to 76 4 are smaller than their set values. This output is applied to the decoder driver 79 via the OR gate 891 and is applied to the display circuit 80.
An under warning is given with an arrow. That is,
A warning is given if the exposure calculation results in a shutter time longer than the maximum shutter time of the camera. Therefore, when this warning display appears, the aperture value is reset to the maximum aperture side by operating the button 10 and knob 9 until the display disappears. The comparator 84 outputs a signal of "1" when the outputs of the OR gates 76 1 to 76 4 are larger than their set values. This output is applied to the decoder driver 79 via the OR gate 892 , and an over warning is given to the display circuit 80 with an arrow. That is, a warning is given if the exposure calculation results in a shutter speed faster than the maximum shutter speed of the camera. Therefore,
When this warning display appears, the user operates the button 10 and knob 9 until the display disappears to reset the aperture value to a smaller aperture. Also, the FP signal is the decoder driver 7
9 to the display circuit 80 to display the aperture priority mode in the viewfinder. When the release button 3 is further pressed, the camera is released and the aperture preset control operation is performed in the same manner as in the shutter priority mode. Therefore, the stop position of the aperture preset ring 103 is determined, and this stop position of the aperture preset ring 103 is determined in accordance with the preset aperture value. At the same time, the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism operate in the same manner as in the shutter priority mode. Then, the leading curtain runs in the same manner as in the shutter priority mode. The count switch is activated by a known method due to the running of this first curtain.
S10 is turned off. For this reason, the shutter control circuit 8
2 applies a pulse to the shutter control magnet Mg 3 after a time determined according to the shutter speed obtained as a result of calculation. That is, the shutter speed obtained as a result of the calculation is determined by information from the light receiving element 62 and photographing information such as the set aperture value and film sensitivity. After the magnet Mg 3 is energized, the trailing curtain travels in the same manner as in the shutter priority mode, a film count is performed, and the mirror and aperture are restored. The hoisting operation will be performed in the same manner as in the case of shutter priority. Next, a case will be described in which a program card in the shutter priority magic mode is used, but a description of parts that operate in the same manner as in the shutter priority mode will be omitted. When the program card 83 is inserted into the insertion slot 7, this program card 83 connects each terminal m1 to m6.
The potentials are set to be "0, 1, 0, 0, 1, 0", respectively. The potentials of terminals m 4 to m 6 act on each part in the same way as in the case of shutter priority.
The potentials at terminals m 1 , m 2 , and m 3 are "0, 1, 0", and these are applied to input terminals A, B, and C of the counter 14 to set the counter 14 to the shutter priority magic mode. The outputs "0, 1, 0" of the output terminals a, b, c of this counter 14 are outputted to the decoder 44.
, the binary signal is converted into a decimal signal, and a “1” signal is output from only the output terminal 2 of the decoder 44 as TPM. Also counter 1
The respective outputs "0, 1, 0" of 4 are input to an external display circuit 43 via a decoder driver 42, and a mode called TPM is displayed as shown in FIG. 5, which is visually recognized from a display window 51 . The shutter speed setting, film sensitivity setting, and film number setting operations are performed in the same manner as in the shutter priority mode, and the shutter speed setting (e.g. 1/250 seconds) and film sensitivity (e.g.
ASA100) and the number of films (for example, 36) can be visually recognized from the display windows 5 1 , 5 2 , 5 3 as shown in FIG. Further, the state of the film count counter 33 and the states of the switches N1 to N4 are the same as in the shutter priority mode. When the release button 3 is pressed, each circuit operates in the same manner as in the shutter priority mode. At this time, as a result of the photometric calculation, AV 1 to AV 4 signals are obtained from the OR gates 77 1 to 77 4 , but if these AV 1 to AV 4 signals are smaller than the reference value of the comparator 85, the comparator 85 is set to "1".
The signal becomes OR gate 89 1 and AND gate 8
7 Add to 3 . Therefore, the output of the OR gate 891 is applied to the decoder driver 79 and the display circuit 8
An under warning is given with an arrow at 0. Since the TPM signal is applied to the AND gate 873 , the AND gate 873 performs an AND operation, and its output is outputted as a DM signal via the OR gate 881 . This DM signal is not applied to the l/d terminal of the counter 47, making the counter 47 a down counter. The DM signal is applied to AND gate 52 via OR gate 54. This and gate 5
Since the oscillation pulse from the pulse generation circuit 50 is applied to the counter 47, a signal corresponding to the oscillation pulse is applied to the trigger terminal T of the counter 47, and the counter 47 counts down. In other words, the shutter speed is shifted to the long speed side.
This countdown operation is performed while the DM signal is applied. That is, the counter 47 counts down every time a pulse is applied, but the counter 47 always outputs the SET 1 to SET 4 signals and performs the calculation as described above, and the OR gates 77 1 to 77 4 output the AV 1 to SET 4 signals. The AV 4 signal is output and the comparator 85 compares it with the reference value AV 1 ~
Comparing with AV 4 signal. For this reason, the reference value and
When the AV 1 to AV 4 signals match, the comparator 85
Since outputs a signal of "0", the AND gate 813 no longer performs an AND operation, the countdown operation of the counter 47 is stopped, and the reset operation of the shutter seconds value is completed. At the same time comparator 8
Since the signal changing from 5 to "1" is no longer applied to the OR gate 891 , the warning display on the display circuit 80 is no longer displayed, and it can be confirmed that the reset of the shutter time has been completed. Furthermore, when the AV 1 to AV 4 signals are larger than the reference value of the comparator 86, the comparator 86 sends a signal of "1" to the OR gate 8.
Add to 9 2 and AND gate 87 4 . Therefore, the output of the OR gate 892 is the decoder driver 7
9 to issue an over warning on the display circuit 80 with an arrow. Since the TPM signal is applied to the AND gate 87-4 , the AND gate 87-4 can perform an AND operation, and its output is passed through the OR gate 88-2 .
Output as UM signal. This UM signal is added to the u/d terminal of the counter 47 and
is the up counter, and the or gate 5
4 to AND gate 52. Since the oscillation pulse from the pulse generation circuit 50 is applied to the AND gate 52, the counter 47
A signal corresponding to the oscillation pulse is applied to the trigger terminal T of the trigger terminal T, and the counter 47 is counted up. In other words, the shutter speed is shifted to the high speed speed side. This countdown operation
This is done while the DM signal is applied. That is, the counter 47 is counted up every time a pulse is added, but the counter 47 always outputs the SET 1 to SET 4 signals and the calculations are performed as described above, and the OR gates 77 1 to 77 4 output the SET 1 to SET 4 signals.
The AV 1 to AV 4 signals are output, and a comparator 86 compares the reference value with the AV 1 to AV 4 signals. Therefore, when the reference value and the AV 1 to AV 4 signals match, the comparator 86 outputs a signal of "0", so the AND gate 874 cannot perform an AND operation, and the count-up operation of the counter 47 is stopped. The shutter seconds value resetting operation ends. At the same time, since the signal "1" from the comparator 86 is no longer applied to the OR gate 892 , the warning display on the display circuit 80 is no longer displayed, and it can be confirmed that the reset of the shutter time has been completed. Since these reset shutter seconds are always output from the counter 47 as the SET 1 to SET 4 signals, they are displayed in the finder by the display circuit 80 in the same manner as in the case of shutter priority. When the release button 3 is further pressed, the camera is released and the aperture preset control operation is performed in the same manner as in the shutter priority mode, and at the same time, the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism are also activated. Shutter control is performed in the same manner as in the shutter priority mode, and then the mirror and aperture are restored. The winding operation is performed in exactly the same way as in the case of shutter priority. In this way, the shutter priority magic mode determines the aperture value according to the set shutter speed and shooting information, and if this aperture value exceeds the maximum or minimum aperture of the lens, the aperture is set to the maximum or minimum aperture of the lens. Based on this, the preset shutter speed can be reset to obtain proper exposure. Next, a case will be explained in which a program card for the aperture priority magic mode is used, but a description of parts that operate in the same way as in the aperture priority mode will be omitted. When the program card 84 is inserted into the insertion slot 7, the program card 84 connects each terminal m1 to m6.
The potentials are set to be "1, 1, 0, 0, 1, 0", respectively. The potentials of terminals m 4 to m 6 act on each part in the same way as in the case of aperture priority. terminal
The potentials of m 1 , m 2 , and m 3 are "1, 1, 0", and these are applied to input terminals A, B, and C of the counter 14 to set the counter 14 to the aperture priority magic mode. The outputs "1, 1, 0" of the output terminals a, b, c of the counter 14 are applied to the decoder 44, where they are converted from binary to decimal.
A signal of "1" is output as FPM only from the output terminal 3 of 4. Further, each output "1, 1, 0" of the counter 14 is inputted to an external display 43 via a decoder driver 42 as shown in FIG.
A mode called FPM is displayed and visually recognized from the display window 51 . The aperture value setting, film sensitivity setting, and film number setting operations are performed in the same way as in the aperture priority mode.
The number of films (for example, 36) is displayed in the display window 5 1 , 5
2 and 5 3 as shown in FIG. Further, the state of the film counting counter 33 and the states of the switches N1 to N4 are the same as in the aperture priority mode. When the release button 3 is pressed, each circuit operates in the same manner as in the aperture priority mode. At this time, as a result of photometric calculation, OR gate 76
TV 1 -TV 4 signals are obtained from 1 - 76 4. If the TV 1 - TV 4 signals are smaller than the reference value of the comparator 83, the comparator 83 sends a signal of "1" to the OR gate 89 1 and the AND gate 87 1 . Add to. For this reason, the output of the OR gate 891 is applied to the decoder driver 79, and an under warning is given to the display circuit 80 by an arrow. and gate 87 1
Since the FPM signal is added to , the AND gate 871 performs an AND operation, and its output is outputted as a DM signal via the OR gate 881 . This DM signal is not applied to the u/d terminal of the counter 47, making the counter 47 a down counter. The DM signal is applied to AND gate 52 via OR gate 54. Since the oscillation pulse from the pulse generation circuit 50 is applied to the AND gate 52, a signal corresponding to the oscillation pulse is applied to the trigger terminal T of the counter 47, and the counter 47 counts down. That is,
The aperture value will be shifted to the maximum aperture side. This countdown operation takes place while the DM signal is applied. That is, the counter 47
is counted down every time a pulse is added, but the counter 47 always reads SET 1 to SET 4 .
The signals are output and the calculations are performed as described above, and the OR gates 76 1 to 76 4 output the TV 1 to TV 4 signals, and the comparator 83 converts the reference value and TV 1 to TV 4 signals.
Comparing with TV 4 signal. Therefore, the reference value and
When the TV 1 to TV 4 signals match, comparator 8
3 outputs a signal of "0", AND gate 81 1 cannot be ANDed, and counter 47
The countdown operation is stopped, and the aperture value resetting operation is completed. At the same time, since the signal "1" from the comparator 83 is no longer applied to the OR gate 891, the warning display on the display circuit 80 is no longer displayed, and it can be confirmed that the resetting of the aperture value has been completed. Moreover, if the TV 1 to TV 4 signals are larger than the reference value of the comparator 84, the comparator 8
4 applies a signal of "1" to the OR gate 892 and the AND gate 872 . For this reason, or gate 8
The output of 92 is applied to the decoder driver 79 and displays an over warning on the display circuit 80 with an arrow. Since the FPM signal is applied to the AND gate 872 , the AND gate 872 performs the AND operation, and its output is outputted as the UM signal via the OR gate 882 . This UM signal is applied to the u/d terminal of the counter 47 to make the counter 47 an up counter, and is applied to the AND gate 52 via the OR gate 54. Since the oscillation pulse from the pulse generation circuit 50 is applied to this AND gate 52, a signal corresponding to the oscillation pulse is applied to the trigger terminal T of the counter 47.
The counter 47 is counted up. In other words, the aperture value is shifted toward the minimum aperture. This countdown operation is performed while the DM signal is being applied. That is, the counter 47 is counted up every time a pulse is added, but the counter 47 always outputs SET 1.
The ~SET 4 signal is output, the calculation is performed as described above, and the OR gates 76 1 ~ 76 4 output TV 1 ~ TV 4.
A signal is output and a comparator 84 compares the reference value with the TV 1 to TV 4 signals. Therefore, when the reference value and the TV 1 to TV 4 signals match, the comparator 84 outputs a signal of "0", so the AND gate 892 cannot perform an AND operation, and the count-up operation of the counter 47 is stopped. The aperture value reset operation ends. At the same time, a signal of "1" from the comparator 84 is output to the OR gate 8.
92 , the warning display on the display circuit 80 is no longer displayed, and it can be confirmed that the resetting of the aperture value has been completed. These reset aperture values are always sent from the counter 47 to SET 1 ~
Since it is output as the SET 4 signal, it is displayed in the viewfinder by the display circuit 80 in the same way as in the case of aperture priority. When the release button 3 is further pressed, the camera is released in the same manner as in the aperture priority mode, and the aperture preset control operation is performed, and at the same time, the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism are also activated. Then, shutter control is performed in the same manner as in the aperture priority mode, and then the mirror and aperture are restored. The winding operation is performed in exactly the same way as in the case of shutter priority. In this way, the aperture priority magic mode determines the shutter speed value according to the set shutter speed and shooting information, and if this shutter speed value exceeds the camera's fastest shutter speed or slowest shutter speed, In addition, a preset aperture value is reset based on the camera's fastest shutter speed or slowest shutter speed to obtain proper exposure. Next, a case will be described in which a program card in the program photography mode is used, but a description of parts that operate in the same way as in the shutter priority mode will be omitted. When the program card 85 is inserted into the insertion slot 7, this program card 85 connects each terminal m1 to m6.
The potentials are set to be "0, 0, 1, 0, 1, 0", respectively. The potentials of terminals m 4 to m 6 act on each part in the same way as in the case of shutter priority.
The potentials of the terminals m 1 , m 2 , m 3 are "0, 0, 1", and these are applied to the input terminals A, B, C of the counter 14 to set the counter 14 to the program photography mode. Output terminals a, b of this counter 14,
The output “0, 0, 1” of c is applied to the decoder 44 and converted from binary to decimal, and a signal “1” is output only from the output terminal 4 of the decoder 44.
Output as PRG. Further, each output "0, 0, 1" of the counter 14 is inputted to an external display circuit 43 via a decoder driver 42, and a mode display called PRG is performed as shown in FIG .
Visible from. The film sensitivity setting operation and the film number setting operation are performed in the same manner as in the shutter priority mode, and the film sensitivity (for example,
ASA100) and the number of films (for example, 36) are visually recognized from the display windows 52 and 53 as shown in FIG.
Since the shutter speed or aperture value is set in program photography, it is not necessary to manipulate the shutter speed or aperture value, and even if the set value is manipulated, it does not affect the exposure calculation. The state of the film count counter 33 and the states of the switches N1 to N4 are the same as in the shutter priority case. Then, when the release button 3 is pressed, the photometry operation is performed in the same manner as in the case of shutter priority, but the PRG signals are
4 ,75 7 ,75 Since it is added to 10 , SET 1
~SET 4 signal and the output of the subtraction circuit 70 are not taken out from the program switching circuit 73, but are sent to the addition circuit 6.
The output from 9 is taken out from the program switching circuit 73. That is, the output of the adder circuit 69 is shifted by one bit and taken out as AV=AV=1/2EV. The signals from the output terminals S 2 to S 4 of the adder circuit 69 are connected to AND gates 74 1 , 74 4 , 74 7 ,
In addition to the gates 74 10 and 75 1 , 75 4 , 75 7 , 75 10 , AND gates 74 1 , 74 4 , 74
The outputs of AND gates 75 1 , 74 10 are taken out as TV 1 to TV 4 signals through OR gates 76 1 to 76 4, and the outputs of AND gates 75 1 , 75 4 , 75 7 , 75 10 are taken out through OR gates 77 1 to 77 4. It is extracted as AV 1 to AV 4 signals. The AV 1 to AV 4 signals outputted from the OR gates 77 1 to 77 4 are input to the display circuit 80 via the decoder driver 79 to display the aperture value in the viewfinder. In addition, the AV 1 to AV 4 signals are sent to the subtraction circuit 68.
The subtraction circuit 68 subtracts the AV 01 to AV 04 signals from the AV 1 to AV 4 signals to obtain the stage number aperture value signal △
Add AV 1 to △AV 4 to the aperture control circuit. The TV 1 to TV 4 signals output from the OR gates 76 1 to 76 4 are sent to the display circuit 80 via the decoder driver 79.
The shutter seconds are input to the shutter seconds and displayed in the finder, and are also applied to the shutter seconds control circuit 82 via the shutter seconds expansion circuit 81. Also,
The PRG signal is applied to the display circuit 80 via the decoder driver 79, and the program photography mode is displayed in the viewfinder. When the release button 3 is further pressed, the camera is released and the aperture preset control operation is performed in the same manner as in the shutter priority mode. Therefore, the stop position of the aperture preset ring 103 is determined, and the stop position of the aperture preset ring 103 is determined in accordance with the aperture value obtained as a result of calculation. At the same time, the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism operate in the same manner as in the shutter priority mode. Then, the leading curtain runs in the same manner as in the shutter priority mode. By running this first curtain, the count switch S 10 is set in a known manner.
is turned off. This shutter control circuit 82 applies a pulse to the shutter control magnet Mg 3 after a time determined according to the shutter time obtained as a result of calculation. After the magnet Mg 3 is energized, the trailing curtain travels in the same manner as in the shutter priority mode, the film is counted, and the mirror and aperture are restored. The hoisting operation will be performed in the same manner as in the case of shutter priority. Shooting is repeated by selecting the various shooting modes as described above by exchanging cards, and when 30 shots have been taken, the counter 33 outputs a signal equivalent to 30 pulses, which is added to the adding circuit 49. It will be done. Therefore, from the adder circuit 49, the film 37
Since a signal corresponding to the number of sheets is output, the adder circuit 49
The output of is larger than the output of the counter 38,
Comparator 48 applies a signal of "1" to AND gate 17. Therefore, when the switch S 8 is turned on for the next shooting, the AND gate 17 is cleared by the output of the pulse generating circuit 50 and activates the sounding element 53 to warn that the number of remaining sheets of film is decreasing. It is something to do. Next, a case where the program card 8 is not inserted into the card insertion slot 7 will be explained. In this case, you want to shoot in a shooting mode other than the one fixed by the program card 8 due to a change in shooting conditions, but if you do not have a suitable program card 8, or if you have lost the program card 8 and want to shoot in a shooting mode using the program card 8. If the setting becomes impossible, the photographing mode can be switched using the operation button 41 . That is, remove the program card 8 and release the fixation of the shooting mode.
When the operation button 41 is pressed while the safety button 6 is pressed, the photographing mode changes over time while these buttons are held down. At this time, since the program card 8 is not inserted, the potentials of each terminal m1 to m6 are all "1, 1, 1,
1, 1, 1". Therefore, since the potential of the terminal m4 is "1", the input terminal L of the counter 14 is "0", and the input terminals A, B, C of the counter 14 are
It prohibits the reception of signals to the trigger terminal T, and allows the reception of signals to the trigger terminal T, thereby enabling mode switching. The potential at terminal m5 is applied to the decoder driver 79 as a signal DIO to enable finder display. Since the potential of terminal m6 is “1”,
A signal of "0" is applied to the AND gate 17, and the sounding element 53 is rendered inoperable for warning of the number of remaining films. The potentials of terminals m 1 , m 2 , m 3 are “1, 1, 1”, but these are
Since acceptance of the input terminals A, B, and C of is prohibited, the data will not be added to the counter 14. When the safety button 6 and the operation button 41 are pressed down, switch S5 is turned on and switch S1 is turned on, a signal of "0" is applied to the first input terminal of the NOR gate 20, and at the same time a pulse is generated via the inverter 26. A signal "1" is applied to the circuit 40, and the pulse generating circuit 40 outputs an oscillation pulse. Since this oscillation pulse is applied to the second input terminal of the NOR gate 20, a signal corresponding to the oscillation pulse is outputted from the NOR gate 20 and added to the counter 14, and the counter 14 is counted up. The signal corresponding to the oscillation pulse from the NOR gate 20 is also applied to the AND gate 56 via the OR gate 58, and the AND gate 56 performs an AND operation and its output is applied to the sounding element 53 via the OR gate 57. 53 generates a sound every time the counter 14 counts up. The output of the counter 14 is “0, 0, 0”, “1, 0, 0”, “0, 1,
0'', ``1, 1, 0'', and ``0, 0, 1'', and various shooting modes can be selected using buttons 6 and 4 1.
While the key is pressed, the sound source 53 continues to produce sounds while switching. The sequentially changed output of the counter 14 is applied to an external display circuit 43 via a decoder driver 42 and visually recognized through a display window 51 . Then, when the shooting mode matches the desired shooting mode, operation buttons 4 1 and safety button 6
When at least one of the presses is released, counter 1
4, a signal corresponding to the oscillation pulse is no longer applied via the NOR gate 20, the count-up of the counter 14 is stopped, and a signal corresponding to the desired shooting mode is output from the counter 14, and the desired shooting mode is set to the camera. is set to The subsequent operations are performed in accordance with the output of the counter 14 in exactly the same manner as in the various photographing modes when the program card 8 described above is inserted. However, no warning is given regarding the number of remaining sheets of film. In all cases above, the aperture preset ring is 10.
This is a case where the AE index of 1 is matched with the fixed index, but the case where the AE index of the aperture preset ring 101 is removed from the fixed index 102 and matched with the desired aperture value will be described next. When the aperture preset ring 101 is set to the desired aperture value, the cam portion 101b comes off from the signal pin 142, so
The switching lever 143 is rotated counterclockwise by the spring 143a and comes into contact with the contact piece 160 to turn on the switch S6 . At the same time, the interlocking lever 170
0a, it rotates counterclockwise following the rotation of the switching lever 143. For this reason, the locking lever 171
is rotated clockwise by the spring 171a to bring the suction lever 130 into the locked state. In addition, when the switch S 6 is closed, the NAND gate 31 is set to “0”.
Since the signal "1" is inputted, the NAND gate 31 outputs a signal "1" and is applied to the reset terminal R of the counter 14. Therefore, the counter 14 is set to an initial state, and the shutter priority mode is automatically set regardless of whether or not the card 8 is inserted. That is, the outputs of the output terminals a, b, and c of the counter 14 are "0, 0, 0".
This output is applied to the decoder 44 to convert from binary to decimal, and the output is applied to the decoder 44 to convert from binary to decimal
A signal of "1" is output as TP only from the output terminal O of. In addition, each output of the counter 14 is “0,
0, 0'' is input to the external display 43 via the decoder driver 42, and the mode TP is displayed as shown in FIG. 5, which is visually recognized from the display window 51 . The second time setting operation is performed as explained in the shutter priority mode, and the set value is displayed on the display windows 5 1 , 5 2
Visible from. When the release button 3 is pressed, photometric calculation is performed as explained in the shutter priority mode. And then release button 3
When is pressed, the aperture preset control operation is performed as explained in the shutter priority mode, and at the same time the automatic aperture mechanism and mirror drive mechanism are also activated.At this time, in the aperture preset control operation,
Since the suction lever 130 is locked to the lock lever 171, the stop wheel 119C cannot be stopped even if the aperture control circuit 90 cuts off the power to the aperture control magnet Mg1 , and the aperture preset ring 103 cannot be stopped. rotates to the set aperture value and then stops. Therefore, the aperture is determined according to the set aperture value. Thereafter, shutter control is performed as explained in the shutter priority mode, and then the mirror and aperture are restored. The winding operation is performed in exactly the same manner as in the shutter priority mode. When switching from auto to manual in this way, the aperture is controlled according to the set aperture value, and the shutter is controlled according to the set shutter speed. The other operations are exactly the same as those in the shutter priority mode, so a detailed explanation thereof will be omitted. When the back cover of the camera is opened, the switch 12 is turned off when the camera back is opened, such as when taking out the film after rewinding the film after photographing the number of sheets of film, or when loading the film. For this reason V
Since BAT is applied to the reset terminals of counters 33 and 38 via resistor R11 and OR gate 46,
The film count setting counter 38 and the film count counter 33 are set to an initial state. Although the above embodiment has been described in which the button 59 is not pressed, there may be cases where it is not desirable to output a warning sound depending on the shooting situation. In this case, when the button 59 is pressed, the switch S13 is closed and one input terminal of the AND gate 56 is grounded, so that the AND gate 56 cannot perform an AND operation and no sound is generated due to a change in the set value. In this embodiment, the sounding body 53 is used as a warning device.
Although the present invention is not limited to this, it goes without saying that a known or other warning circuit may be used. As described in detail above, according to the present invention, when setting shooting information including shooting mode selection settings electrically, a warning is given every time the setting value is changed, so the photographer can confirm that the setting value is changed. To provide a warning device for a camera that allows users to confirm with their ears that the camera is being used, has no inferiority in operation feel compared to conventional mechanical systems, and takes into account the psychological problems of photographers.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すカメラの外観
図、第2図は第1図に示すカメラの内部機構の構
成図、第3図及び第4図は第1図、第2図に示す
カメラの露出制御回路を示すもので、第3図は撮
影モード並びに撮影情報等の設定回路図、第4図
は測光演算並びに撮影モード切換等の回路図、第
5図a,b,c,d,eはそれぞれ第1図に示す
カメラの外部表示状態を示す図であり、第5図a
はシヤツタ優先モードの際の外部表示を示す図、
第5図bは絞り優先モードの際の外部表示を示す
図、第5図cはシヤツタ優先マジツクモードの際
の外部表示を示す図、第5図dは絞り優先マジツ
クモードの際の外部表示を示す図、第5図eはプ
ログラム撮影モードの際の外部表示を示す図であ
る。 3…レリーズボタン、4,4,4…操作
ボタン、5,5,5…表示窓、6…安全ボ
タン、7…カード挿入口、8…プログラムカー
ド、9…シフトつまみ、10…準備ボタン、12
…プログラムカード入力部、14,23,33,
38,39…カウンタ、17,56…アンドゲー
ト、57,58…オアゲート、43…外部表示回
路、44…デコーダ、47…カウンタ、48…コ
ンパレータ、49…加算器、53…発音体、59
…警告制御用ボタン、60…測光回路、65,6
9…加算回路、68,70…減算回路、73…プ
ログラム切換回路、71,72…オアゲート、8
0…フアインダ表示回路、82…シヤツタ制御回
路、83,84,85,86…コンパレータ、9
1…マジツクモード切換回路、S1〜S13…スイツ
チ、m1〜m7…端子、N1〜N4…スイツチ。
Figure 1 is an external view of a camera showing an embodiment of the present invention, Figure 2 is a configuration diagram of the internal mechanism of the camera shown in Figure 1, and Figures 3 and 4 are similar to Figures 1 and 2. 3 is a circuit diagram for setting the shooting mode and shooting information, etc.; FIG. 4 is a circuit diagram for photometry calculations and switching shooting modes; and FIG. d and e are diagrams showing the external display state of the camera shown in FIG. 1, respectively, and FIG.
is a diagram showing the external display in shutter priority mode,
Figure 5b shows the external display in aperture priority mode, Figure 5c shows the external display in shutter priority magic mode, and Figure 5d shows the external display in aperture priority magic mode. , FIG. 5e is a diagram showing the external display in the program shooting mode. 3... Release button, 4 1 , 4 2 , 4 3 ... Operation button, 5 1 , 5 2 , 5 3 ... Display window, 6... Safety button, 7... Card insertion slot, 8... Program card, 9... Shift knob, 10...Ready button, 12
...Program card input section, 14, 23, 33,
38, 39... Counter, 17, 56... AND gate, 57, 58... OR gate, 43... External display circuit, 44... Decoder, 47... Counter, 48... Comparator, 49... Adder, 53... Sound generator, 59
...Warning control button, 60...Photometry circuit, 65,6
9... Addition circuit, 68, 70... Subtraction circuit, 73... Program switching circuit, 71, 72... OR gate, 8
0...Finder display circuit, 82...Shutter control circuit, 83, 84, 85, 86...Comparator, 9
1...Magic mode switching circuit, S1 to S13 ...switch, m1 to m7 ...terminal, N1 to N4 ...switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 シヤツタ秒時、絞り値等の撮影情報の数値を
外部操作スイツチの操作により撮影情報カウンタ
の内容変更によつて変更させるカメラにおいて、
前記外部操作スイツチのスイツチ動作に応じてパ
ルスを発生させ、該パルスを前記撮影情報カウン
タに入力して撮影情報の可変設定を行なう撮影情
報入力手段と、 前記撮影情報カウンタの前記パルスによる内容
変更タイミングに同期して、該内容変更毎に音発
生信号を発生させる音発生信号形成手段と、 前記音発生信号形成手段の音発生信号を受けて
警告音を発生させる警告音発生手段と、 を設けたカメラの警告装置。
[Claims] 1. A camera in which numerical values of photographing information such as shutter speed and aperture value are changed by changing the contents of a photographing information counter by operating an external operation switch,
a photographing information input means for generating a pulse in response to a switch operation of the external operation switch and inputting the pulse to the photographing information counter to perform variable setting of photographing information; and timing for changing contents of the photographing information counter by the pulse. A sound generation signal forming means for generating a sound generation signal every time the content is changed in synchronization with the content, and an alarm sound generation means for generating a warning sound in response to the sound generation signal from the sound generation signal forming means. Camera warning device.
JP3637978A 1978-02-09 1978-03-29 Warning device for camera Granted JPS54128735A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3637978A JPS54128735A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Warning device for camera
US06/009,806 US4286849A (en) 1978-02-09 1979-02-06 Digital camera
FR7903285A FR2425090B1 (en) 1978-02-09 1979-02-08 DIGITAL CAMERA
DE19792904818 DE2904818C2 (en) 1978-02-09 1979-02-08 Camera with an adjustment device for setting exposure control operating modes
GB7904719A GB2015760B (en) 1978-02-09 1979-02-09 Cameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3637978A JPS54128735A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Warning device for camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128735A JPS54128735A (en) 1979-10-05
JPS6238692B2 true JPS6238692B2 (en) 1987-08-19

Family

ID=12468204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3637978A Granted JPS54128735A (en) 1978-02-09 1978-03-29 Warning device for camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54128735A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675635A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Canon Inc Camera operation & alarm warning system
JPS5754119U (en) * 1980-09-12 1982-03-30
JPS58172631A (en) * 1982-04-02 1983-10-11 Minolta Camera Co Ltd Photographic information setting and displaying device of camera
JP2540822B2 (en) * 1986-11-19 1996-10-09 ミノルタ株式会社 camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233726A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Canon Inc Photograph information setting and display system for the camera
JPS532261B2 (en) * 1974-07-11 1978-01-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532261U (en) * 1976-06-25 1978-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532261B2 (en) * 1974-07-11 1978-01-26
JPS5233726A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Canon Inc Photograph information setting and display system for the camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128735A (en) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286849A (en) Digital camera
US4114173A (en) Photographic camera with an operation mode display device
GB2062263A (en) Cameras
US4837596A (en) Information set device for camera
US4265521A (en) Digital control camera
JPH0122608B2 (en)
US4545667A (en) Camera with automatic strobe
JPS6238692B2 (en)
US4699487A (en) Mode setting device for camera
US4758859A (en) Control apparatus for camera
US4086584A (en) Exposure range changeover circuit for motor driven photographic camera
US4054887A (en) Exposure control device for photographic cameras
US4206987A (en) Exposure adjusting device for camera system
JPH0750293B2 (en) Motor drive camera
US4200374A (en) Cameras having a coordinated energy supply system for shutter release
US4051489A (en) Exposure time control device for electric camera shutter
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JPS6337323A (en) Exposure control device for camera
JP2660125B2 (en) Continuous shooting camera
US3914776A (en) Shutter control device
US4048642A (en) Exposure time control device of electric shutter for camera
US4119978A (en) Photographic camera with automatic exposure control
JPH0722665Y2 (en) Electric rewinding device
JPH0749473Y2 (en) Motor drive camera capable of electric rewind
US4014034A (en) Single lens reflex camera