JPS6238533A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6238533A
JPS6238533A JP60177823A JP17782385A JPS6238533A JP S6238533 A JPS6238533 A JP S6238533A JP 60177823 A JP60177823 A JP 60177823A JP 17782385 A JP17782385 A JP 17782385A JP S6238533 A JPS6238533 A JP S6238533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic layer
magnetic
boron nitride
type boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177823A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morioka
章 森岡
Takeshi Matsuura
松浦 武志
Yoshiyuki Takahira
高平 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60177823A priority Critical patent/JPS6238533A/ja
Publication of JPS6238533A publication Critical patent/JPS6238533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは、耐久
性および電磁変換特性に優れた磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ポリエステルフィルムなどの基体上に磁性粉末
、結合剤成分、有機溶剤およびその他の必要成分からな
る磁性塗料を塗着してつくられる磁気記録媒体は、記録
再生時に磁気ヘッドなどと激しく摺接するため磁性層が
摩耗され易く、磁性層の摩耗が少なくて耐久性に優れた
ものが要求される。
このため、磁性層の耐摩耗性を改善する方策として、磁
性層中に種々の固形潤滑剤を混入することが行われてお
り、たとえば、グラファイト、二硫化モリブデンなどの
固形潤滑剤を混入したものが提案されている。(特開昭
50−5012号、特開昭56−19526号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、これらのグラファイトあるいは二硫化モリブ
デン等を磁性層中に混入させると、磁性層表面の摩擦係
数が小さくなり、耐久性が改善されるものの充分ではな
く、さらに磁性塗料中での分散が困難で、粒子径分布が
大きいため、磁性層の表面平滑性が劣化し、電磁変換特
性が損なわれるという難点がある。
C問題点を解決するための手段〕 この発明は、かかる現状に鑑み鋭意研究を重ねた結果な
されたもので、磁性層中に、大方晶系黒鉛型窒化ホウ素
粉末を含有させることによって、電磁変換特性を劣化さ
せることなく・磁性層表面の摩擦係数を小さくし、耐摩
耗性を充分に改善して、耐久性および電磁変換特性を向
上させたものである。
この発明において使用される六方晶系黒鉛型窒化ホウ素
粉末は、結晶構造が黒鉛と類似した構造の粒子径分布が
小さい粉末で、優れた潤滑機能を有し、結合剤樹脂との
なじみがよい。従って、この種の六方晶系黒鉛型窒化ホ
ウ素粉末を磁性層中に含有させると、磁性層中に良好に
分散され、磁性層の表面平滑性を劣化することなく、優
れた潤滑機能が発揮されて、磁性層表面の摩擦係数が充
分に低減され、耐久性が充分に向上されるとともに電磁
変換特性も改善される。
このような六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末は、平均粒子
径が0.1〜1.0μmの範囲内のものを使用するのが
好ましく、0.1μmより小さいものでは初期の効果を
得るのに多量を要し、1.0μmより大きいものを使用
すると磁性層の表面平滑性が損なわれるおそれがある。
使用量は、磁性粉末に対して0.1重量%より少ないと
耐摩耗性が充分に改善されず、10重量%より多くする
と相対的に磁性粉末が少なくなり、また磁性層の表面平
滑性が損なわれて、電磁変換特性の劣化を招くおそれが
あるため、0.1〜10ii%の範囲内で磁性層中に含
有させて使用するのが好ましい。
このように六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末を、前記の使
用割合で使用すると、磁性層中に良好に分散されて、優
れた潤滑機能が発揮され、電磁変換特性が劣化したり、
磁性層に傷がついたり、また磁気ヘッドを摩耗したりす
ることなく、磁性層の耐摩耗性が充分に改善される。
このような六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末は、さらにモ
ース硬度が5以上の非磁性粉末と併用すると、これら併
用する非磁性粉末の研磨作用が発揮され、磁性層の耐摩
耗性はさらに一段と向上される。従って、モース硬度が
5以上の非磁性粉末と併用するのが好ましく、このよう
なモース硬度が5以上の非磁性粉末としては、たとえば
、α−Fe203粉末、Al2O3粉末、Cr2O3粉
末、TiO2粉末などが好適なものとして使用される。
このようなモース硬度が5以上の非磁性粉末は、平均粒
子径が0,1〜2μmの範囲内のものを使用するのがこ
のましく、2μmより大きいものを使用すると磁性層の
表面平滑性が損なわれるおそれがある。使用量は、前記
の六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末との配合割合が、六方
晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末対モース硬度が5以上の非磁
性粉末にして、重量比で10対1〜1対10の範囲内と
なるようにして使用するのが好ましい。
磁性粉末としては、たとえば、γ−Fe203粉末、F
e3O4粉末、Co含有r−Fe203粉末、Co含有
Fe3O4粉末、Cr 02粉末の他、Fe粉末、Co
粉末、Fe−Ni粉末、バリウムフェライト粉末など従
来公知の各種磁性粉末が広く使用される。
また、結合剤成分としては塩化ビニル−酢酸ビニル系共
重合体、繊維素系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、インシアネ
ート化合物など、通常磁性粉末の結合剤成分として使用
されるものが広く使用される。
この発明の磁気記録媒体を製造するには常法に準じて行
えばよく、たとえば、六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末を
、磁性粉末、結合剤樹脂、有機溶剤およびモース硬度が
5以上の非磁性粉末等のその他の添加剤とともに混合分
散して磁性塗料を調製し、これをポリエステルフィルム
などの基体上にロールコータ−など任意の塗布手段によ
って塗布し、乾燥すればよい。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、脂肪酸、脂肪酸エステル、シリコーン系潤滑
剤、フッ素系潤滑剤等の潤滑剤および分散剤や、カーボ
ンブラック等の帯電防止剤などを任意に添加使用しても
よい。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1〜5 Co含有r−Fe203粉末  100重量部(平均粒
子径0.4μm) 硝化綿(16%シクロへキサノン 56.3 〃−トル
エン溶液) カーボンブランク        4 〃(平均粒子径
24mμm) ステアリン酸亜鉛        0.5〃シクロヘキ
サノン        90〃トルエン       
    90〃この組成物に、下記第1表に示す割合で
六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末および種々のrtJFl
f剤、固形潤滑剤を加えて、高速攪拌機で3時間混合し
、次いでサンドミルで混合分散した。その後下記の組成
物 ポリウレタン樹脂(20%シクロ 40重量部へキサノ
ン−トルエン溶液) 三官能性低分子量イソシアネ−4〃 ト化合物(75%酢酸エチル溶 ン夜) ステアリン酸−n−ブチル    1 がミリスチン酸
           2  〃シクロへキサノン  
      35〃トルエン           3
5〃を適宜の順序で加え、さらに高速攪拌機で1時間混
合分散し、フィルタを通過させて磁性塗料を調製した。
この磁性塗料を厚さ約13μmのポリエステルフィルム
上に乾燥厚が約5μmとなるように塗布、乾燥し、カレ
ンダ処理を行って磁性層を形成した。しかる後、所定の
巾に裁断してビデオテープをつ(った。
比較例1〜4 実施例1における磁性塗料の組成において、六方晶系黒
鉛型窒化ホウ素粉末を省き、Cr2o3粉末およびAl
2O3粉末の使用量を下記第1表に示すように変更し、
さらにグラファイトおよび二硫化モリブデンを下記第1
表に示す割合で使用した以外は実施例1と同様にしてビ
デオテープをつくった。
各実施例および比較例で得られたビデオテープについて
、下記の方法で磁性層の表面粗さ、カラーSN比、摩擦
係数、スチル特性およびスローモーション再生を調べた
く磁性層の表面粗さ〉 触針式表面粗度計を用いてビデオテープの中心線粗さく
Ra)を測定した。
〈カラーSN比〉 V HS方式のVTRを用いてビデオテープに一色クロ
マ信号を記録再生し、カラービデオノイズ測定器により
、その再生信号のAMノイズ分を測定してカラーSN比
を算出し、基準テープとの相対値で表した。
く摩擦係数〉 直径20mmのステンレスピンの上に、ビデオテープの
長手方向がピンの長手方向と直角になるように磁性層面
を接して置き、供試テープの一端に30gの荷重をかけ
、他端を3mm/secの送り速度で引っ張ったときの
負荷荷重より摩擦係数をもとめた。
くスチル特性〉 VH3方式のVTRを用いてビデオテープをスチルモー
ドで再生し、その再生出力レベルが初期値から5dB低
下するまでの時間を測定した。
〈スローモーション再生〉 VH3方式のVTRを用いて通常の再生テープ送り速度
の1/10の速度でビデオテープを10回走行させ、そ
の後、磁性層のキズ付き程度を観察し、キズが認められ
ないものを(○)、わずかに認められるものを(△)、
著しく認められるものを(×)として評価した。
下記第2表はその結果である。
上記第2表から明らかなように、実施例1〜5で得られ
たビデオテープは、いずれも比較例1〜4で得られたビ
デオテープに比し、摩擦係数が小さく、スチル特性およ
びスローモーション再生が良好で、表面平滑性およびカ
ラーSN比も良(、このことからこの発明によって得ら
れる磁気記録媒体は、耐摩耗性が良好で耐久性および電
磁変換特性に優れていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性層中に、六方晶系黒鉛型窒化ホウ素粉末を含有
    させたことを特徴とする磁気記録媒体 2、磁性層中にさらにモース硬度5以上の非磁性粉末を
    含有させた特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
JP60177823A 1985-08-13 1985-08-13 磁気記録媒体 Pending JPS6238533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177823A JPS6238533A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177823A JPS6238533A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238533A true JPS6238533A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16037724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177823A Pending JPS6238533A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389418A (en) * 1992-08-21 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flexible magnetic recording disk and method for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389418A (en) * 1992-08-21 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flexible magnetic recording disk and method for preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353687B2 (ja)
US4828925A (en) Magnetic disc
US4618536A (en) Magnetic recording medium
US4647503A (en) Magnetic recording medium including magnetic layer with carbon black particles and a fatty acid ester
JPS6238525A (ja) 磁気記録媒体
US4601946A (en) Magnetic recording medium
JPS6238533A (ja) 磁気記録媒体
US4582754A (en) Magnetic recording medium
JPH0656653B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
US4395466A (en) Magnetic recording medium
JPH0740352B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5845088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238536A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180927A (ja) 磁気記録媒体
JPS60173720A (ja) 磁気記録媒体
KR920009771B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS6238528A (ja) 磁気記録媒体
KR920010450B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS6126934A (ja) 磁気記録媒体
JPS6275931A (ja) 磁気記録媒体
JP2626245B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
KR920002578B1 (ko) 자기기록용 테이프
JPS6238535A (ja) 磁気記録媒体