JPS6236586A - デイジタル計時装置 - Google Patents

デイジタル計時装置

Info

Publication number
JPS6236586A
JPS6236586A JP17715885A JP17715885A JPS6236586A JP S6236586 A JPS6236586 A JP S6236586A JP 17715885 A JP17715885 A JP 17715885A JP 17715885 A JP17715885 A JP 17715885A JP S6236586 A JPS6236586 A JP S6236586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
output
signal
counter
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17715885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tsuchiyama
吉朗 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17715885A priority Critical patent/JPS6236586A/ja
Publication of JPS6236586A publication Critical patent/JPS6236586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、パルス信号が到達した時刻を高精度に検出す
るディジタル計時装置に関するもので、この計時装置を
用いることにより、パルス信号により、計測、及び制御
を行なっている装置すべてに適用することができるもの
である。例えば、モーl’lすつけられたロータリエン
コータノパルス周期を計測し、その値に基づいてモータ
を制御してやれば、極めて高精度なモータの回転速度制
御が可能になるものである。
従来の技術 第4図は従来におけるディジタル式計時装置の一例であ
る。発振器101の出力パルスは、カウンタ102に入
力され、パルス数を繰返し計数する。カウンタ102の
出力はラッチ回路103に入力されている。一方、被計
時信号は、ラッチ回路103に入力し、この信号の立上
がりにより。
カウンタ102の計数値をラッテする。ラッチ回路10
3の出力としては、被計時信号の入った時刻に対応する
クロック計数値が得られるので、例えば、前回のラッチ
出力との差を逐次求めていけば、被計時信号の周期を求
めることが容易に実現できる。なお、カウンタは、最大
計数値を超えるとゼロになり、再び計数を始めるが、こ
の場合でも、仮想的に上位桁を想定して、筆算と同じ要
領で差を求めれば周期が得られる。一般にマイクロコン
ピュータなどの演算はこのようになっているため、この
点に関しては、カウンタの計数範囲を超える長い周期で
ない限シ問題はない。
発明が解決しようとする問題点 さて、従来におい工は、計時精度は、発振器101の発
振周波数により制限されてしまう。すなわち発振器10
1よりの信号周期より短い時間は検出することができな
い。したがって、計時精度を必要とする場合には、発振
器1o1の発振周波数を充分高くしておく必要がある。
ところが発振周波数を高くする場合は、使用できる回路
素子が限られてしまったり、電力消費が増加して、極端
な場合は冷却装置が必要になる場合もある。
問題点を解決するための手段 本発明では、従来における問題点を解決するために、比
較的低周波の第1の発振器、被計時信号により発振を開
始する、前記第1の発振器と近い周波数の第2の発振器
、前記2つの発振器の出方の位相を比較する手段、被計
時信号が入ってから前記位相比較手段により、2つの信
号の位相が一致するまでの期間、前記第2の発振器の出
方を計数する手段を設けている。
作用 常に発振している第1の発振器の出力を計数するカウン
タを有し、被計時信号により、計数値をラッチする。こ
のラッチ出力は、計時値の上位値、すなわち、概略値と
なる。また、被計時信号にょシ、第2の発振器を起動さ
せ、第2の発振器出力を第2のカウンタにより計数する
。さらに第1の発振器出力に対する第2の発振器出力と
の位相を比較する位相比較器を有し、前記第2のカウン
タで被計時信号到達から前記位相が一致又は進み状態に
なるまでの間、第2の発振器出力を計数し、計数結果を
ラッテし、計時値の下位値すなわち精密値とする。
第1の発振器の出力周期をTA%第2の発振器の出力周
期をTB (TB< TA )とすれば、2つの信号位
相は1周期につき TA−TBづつずれていく。したが
っτ第1の発振器出力の途中に入った被計時信号により
第2の発振器を起動されれば両川力信号の位相は、第2
の発振器出力が遅れている状態から、1周期につき T
A−TBづつ位相が近づき、ついには遅れから一致状態
を経て進み状態となる。位相一致までの第2の発振器出
力パルス数は、(TATB)の何倍分の時間遅れがあっ
たかに対応する。したがって、計時できる分解能はTA
−TB となり、TA〜TBとしておけば、分解能は著
しく向上する。
一般に、第1のラッチ値をn、第2のラッチ値をmとし
た場合、被測定信号の入力時刻tば、次の式で与えられ
る。
t=n TA + m (TA  ”B )ただし−’
rA>TB なお、ここでt=0とは第1のカウンタがゼロになる瞬
間の時刻に対応している。任意の時刻に計時を開始する
には、開始する時刻をまず読み取り、終了する時刻を同
様に読み取り、その差により時間を求める。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
り、第2図は、同実施例における動作原理を示すタイミ
ングチャートである。
第1の発振器1は常に動作しており、その出力φAは第
1のカウンタ2及び位相比較器7へそれぞれ入力されて
いる。第1のカウンタ2は第1の発振器1の出力を繰返
し計数する。第1のう、ノテ回路3に入力される。すな
わち、被計時信号により、第1のカウンタ2の計数値を
ラッテする。ここまでは従来例と全く同じである。すな
わち、第1の発振器1の出力周期の分解能を有する計時
装置である。
一力、被計時信号は、第2の発振器らの発振をスタート
させるとともに、インバータ10により反転されて第2
のカウンタ8の計数をクリヤする。
すなわち、第2の発振器6の発振がスタートされるまで
は、第2のカウンタ9をゼOKしておくものである。被
計時信号が入ると第2の発振器6は発振を開始し、その
出力信号φBを第2のカウンタ8及び位相比較器7へ送
る。したがつ℃第2のカウンタ8は、第2の発振器6の
出力φBを計数し始める。第2のカウンタ8の出力は第
2のラッチ回路9に入力されている。位相比較器子は、
第1の発振器1の出力 φ人に対する第2の発振器6の
出力φBの位相を比較する。出力φAと出力φBの位相
が等しいか、又は、φBが進み状態にな−)た時、ラッ
チ回路9ヘラツテ指令を出力する。したがって、ラッチ
回路9には被計時信号が入力されてから、2つの発振出
力の位相が一致するまでの第2の発振器6の出力φBの
パルス数がラッチされる。このラッチ回路9の出力が、
より精密な計時値を与える。
第2図は、第1図の構成における各タイミングチャート
である。第1の発振器1は常に発振しており、カウンタ
2により、計数をしている。ここでは、周期TAを20
0 n5ecとした(周波数6MHz )。ここに、被
計時信号が、φAの計数値(n)の途中で入ってくると
、第1のラッチ回路3では計数値(n)がラッチされる
。同時に第2の発振器6の発振を開始させると共に、第
2のカウンタ8のクリア指令を解除する。第2の発振器
6の周期TB は190 n5ec  とする(したが
って周期は約5.263158MHz となり、また、
最終分解能は10 n5ec となる。)。第2のカウ
ンタ8は出力φBを計数し始める。位相比較器γは、第
1の発振器出力φ人と第2の発振器出力φBとの位相比
較をする。すなわち、第2のカウンタ8の計数値が(0
)から(5)までは、φBが遅れτいたが、計数値が(
6)で位相が一致し、計数値が(ア)になれば、φBが
進んでいる。位相一致信号により、計数値(6)を第2
のラッチ回路9にランチする。
この場合の被計時信号の入力時刻は、第1の発振器1で
(n)番目のパルスが入ってから、6X10ns= a
 o rtsec後となる。
以上のように、約5 MHzの発振出力を2つ用いるこ
とにより、分解能10nS、すなわち100MH2相当
の発振出力を用いたのと同等の精度が得られたことにな
る。
この方法により得られた2つの被計時信号の時刻の差を
求めれば、パルス間隔の測定などができる。
なお、第1図における具体的な回路例とし℃は、位相比
較器7、ラッチ回路3.9は、例えばD−フリップフロ
プ、カウンタ2,8は同期式カウンタで構成でき、第2
の発振器6としτは、リンギング型水晶発振器などによ
り、実現することが可能である。
第2図ではTA>TBの場合を説明したが、第3図では
、TA<TBの場合を示している。この場合は、φAに
対して、φBの位相は遅れていくので、位相が進み状態
から一致または遅れ状態に変化するタイミングで第2の
カウンタの計数値を第2のラッチ回路に取込めばよい。
このとき、被計時信号の入力時刻tは t=(n+1 )TA−m(TB  TA)で与えられ
る。(前述したようにt=oは第1のカウンタがゼロに
なった瞬間に対応している。)なお、第2の発振器は被
計時信号により発振を開始するものとして説明したが、
被計時信号により、発振位相がリセットされる発振器で
あればよい0 発明の効果 本発明は、以上説明したように、低い周波数の信号を2
種類用いることにより、非常に高い周波数の信号を用い
た場合と同等の精度が得られる計時装置であり、その効
果は非常に太きい。
特に、0MO5などの論理回路素子を用いる場合、消費
電力は論理が反転する周波数に対応し℃増加するが、本
発明は実際に論理が反転する周波数が低いため、複雑な
半導体製造プロセスを用いることもなく、極めて低消費
電力で構成できる点など、実施も容易である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成を示すプロ。 り図、第2図及び第3図は同実施例における動作を示す
タイミングチャート、第4図は従来例の構成を示すブロ
ック図である。 1.6・・・・・・発振器、2,8・・・・・・カウン
タ、3゜9・・・・・・ラッテ、7・・・・・・位相比
較器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期T_Aなる信号を発生する第1の発振器、こ
    の第1の発振器出力を計数する第1のカウンタ、この第
    1のカウンタの計数値nを、被計時信号により取り込む
    第1のラッチ手段、前記被計時信号により周期T_B(
    T_B<T_A、かつ互いに非整数倍)なる信号の発振
    を開始する第2の発振器、この第2の発振器出力を計数
    する第2のカウンタ、前記第1の発振器出力信号に対す
    る前記第2の発振器出力信号の位相を検出する手段、こ
    の位相検出手段により、第1の発振器出力に対する第2
    の発振器出力の位相が、遅れ状態から、一致状態、又は
    進み状態に変化した時、前記第2のカウンタの計数値m
    を取り込む第2のラッチ手段を有し、被計時信号の入力
    時刻をを t=nT_A+m(T_A−T_B) なる演算式により求めることを特徴とするディジタル計
    時装置。
  2. (2)被計時信号により第2の発振器の発振出力の発振
    位相がリセットされる特許請求の範囲第1項記載のディ
    ジタル計時装置。
  3. (3)周期T_Aなる信号を発生する第1の発振器、こ
    の第1の発振器出力を計数する第1のカウンタ、この第
    1のカウンタの計数値nを、被計時信号により取り込む
    第1のラッチ手段、前記被計時信号により周期T_B(
    T_A<T_B、かつ互いに非整数倍)なる信号の発振
    を開始する第2の発振器、この第2の発振器出力を計数
    する第2のカウンタ、前記第1の発振器出力信号に対す
    る前記第2の発振器出力信号の位相を検出する手段、こ
    の位相検出手段により、第1の発振器出力に対する第2
    の発振器出力信号の位相が進み状態から、一致状態、又
    は遅れ状態に変化した時、前記第2のカウンタの計数値
    mを取り込む第2のラッチ手段を有し、被計時信号の入
    力時刻tを t=(n+1)T_A+m(T_A−T_B)なる演算
    式により求めることを特徴とするディジタル計時装置。
  4. (4)被計時信号により第2の発振器の発振出力の発振
    位相がリセットされる特許請求の範囲第3項記載のディ
    ジタル計時装置。
JP17715885A 1985-08-12 1985-08-12 デイジタル計時装置 Pending JPS6236586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17715885A JPS6236586A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 デイジタル計時装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17715885A JPS6236586A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 デイジタル計時装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236586A true JPS6236586A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16026192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17715885A Pending JPS6236586A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 デイジタル計時装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309888A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Yokogawa Electric Corp 時間計測装置
JPH0881108A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Nec Corp スタッカおよび該スタッカを用いた文字読取装置
JP2001141853A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Communication Research Laboratory Mpt タイムインターバルカウンタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017389A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パルス計数装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017389A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パルス計数装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309888A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Yokogawa Electric Corp 時間計測装置
JPH0881108A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Nec Corp スタッカおよび該スタッカを用いた文字読取装置
JP2001141853A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Communication Research Laboratory Mpt タイムインターバルカウンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244537B1 (en) Equivalent time pseudorandom sampling system
JP2539600B2 (ja) タイミング発生装置
KR100704349B1 (ko) 신호 에지 사이의 간격을 측정하는 장치
US4870664A (en) Continuous counting device
US6771726B2 (en) Device for the regeneration of a clock signal from at least two synchronization bits
JPS6236586A (ja) デイジタル計時装置
US4722094A (en) Digital rate detection circuit
US7649969B2 (en) Timing device with coarse-duration and fine-phase measurement
JPS61207973A (ja) 相関式時間差計
US20010020857A1 (en) Device for the regeneration of a clock signal
KR100285313B1 (ko) 디지털 주파수 검출장치
JP3251316B2 (ja) 同期信号生成回路及びこれを用いたa/dコンバータ
SU1647510A1 (ru) Устройство дл измерени интервалов времени
JPH10255489A (ja) マイクロコンピュータ
JP2908080B2 (ja) 可変分周回路
US5511047A (en) High resolution timer using low resolution counter
SU1211821A1 (ru) Программное реле времени
SU1238194A1 (ru) Умножитель частоты
JP2003075479A (ja) クロック源、時間測定装置、試験装置、発振器
SU788026A1 (ru) Цифровой фазометр дл измерени среднего значени сдвига фаз
JPH0395484A (ja) 電子時計の歩度計測装置
JPS63133066A (ja) 速度検出方法
SU543969A1 (ru) Устройство дл преобразовани скорости вращени в цифровой код
SU1679399A1 (ru) Измеритель амплитуды гармонического сигнала
US3383498A (en) Digital circuit