JPS6231981Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231981Y2
JPS6231981Y2 JP1982127977U JP12797782U JPS6231981Y2 JP S6231981 Y2 JPS6231981 Y2 JP S6231981Y2 JP 1982127977 U JP1982127977 U JP 1982127977U JP 12797782 U JP12797782 U JP 12797782U JP S6231981 Y2 JPS6231981 Y2 JP S6231981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
locking
housings
lever
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982127977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12797782U priority Critical patent/JPS5933676U/ja
Publication of JPS5933676U publication Critical patent/JPS5933676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231981Y2 publication Critical patent/JPS6231981Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気コネクタ装置に係り、更に詳しく
はそれぞれ少なくとも1個の端子を収容した2つ
のハウジングを互に嵌合させたときに両ハウジン
グが確実にその嵌合位置に保持される電気コネク
タ装置に関するものである。
第1図は従来のこの種の電気コネクタの一例を
示すものである。第1図において1は複数個の端
子13が植設された第1のハウジング、2は複数
個の端子を内有する第2のハウジングである。3
は第1のハウジング1の基板部、4aおよび4b
は基板部2の左右両端部に立設した一対のガイド
兼規制部である。この一対の規制部4a,4bは
その間に差し込まれた第2のハウジング2を案内
し、その対向面で第2のハウジング2の側面を規
制しながら、端子の接続を行なわせるものであ
る。また規制部4a,4bはそれぞれ所定間隔を
おいて基板部3に立設した端板5a,5bによつ
て構成されている。6a,6bは上記一対の規制
部4a,4bに軸14によつて回動可能に枢結さ
れた開閉子である。各開柄子6a,6bは上部内
側に突出した上部係合爪7a,7bを有し、該係
合爪7a,7bは開閉子6a,6bを対向する方
向へ回動させることによつて第2のハウジング2
の上面肩部の係合溝12a,12bに係合し、第
2のハウジング2の抜止めを行なうとともに、両
開閉子6a,6bを開方向に回動させるとロツク
を解除するようになつている。
また、端板5a,5bにはその対向面に突条1
0等の係合受部が設けられ、他方各開閉子6a,
6bの両側面には突起9,9等の係合子が設けら
れている。各開閉子6a,6bは下部内側に第2
のハウジング2に向けて突設された押上指8,8
を有しており、この押上指8,8は両開閉子6
a,6bが開方向に回動操作された状態では第2
のハウジング2の下面に衝合しつつてこの作用に
より、該第2のハウジング2を押上げ第1のハウ
ジング1から離脱させる。
このような従来の電気コネクタによれば、一対
の開閉レバーの回動操作によるてこ作用により、
軽微な力で両ハウジングの離脱を行なうことがで
き、開閉レバーの上部係合爪によつて両ハウジン
グの抜止めを図り、接続状態を確保することがで
きる。
しかしながら、このようなコネクタは各開閉子
の係合爪7a,7bと各係合溝12a,12bか
らなるラツチ部やその他各部分の寸法精度に頼つ
ているため、製作時の寸法誤差や各部の摩耗によ
つて配線時などに各開閉子にその開方向に微少の
力が作用すると、容易にラツチ部の係合が外れて
種々の不都合を生じる欠点がある。
この欠点は、開閉子6a,6bに設けられた突
起9,9と端板5a,5bの対向面に設けられた
突条10との係合によつてある程度解決される。
すなわち開閉子6a,6bがその開位置ら閉位置
へ回動されると、突起9,9は突条10を乗に越
えて該突条と第2のハウジング2との間にスナツ
プ係合し、開閉子6a,6bをその位置に保持す
る。
しかしながら、この場合においても、突起9,
9に対する突条10の抵抗がさほど大きくないた
め、開閉子6a,6bにその開方向に微弱な力が
従用すると突起9,9は容易に突条10を乗り越
えてしまうという問題があつた。
本考案は上述の事情に鑑みてなされたもので、
その目的はロツク機能を確実に遂行できて上記の
欠点を除去できるとともに高信頼性の電気コネク
タ装置を提供することである。
以下に本考案の一実施例に係る電気コネクタ装
置について添付図面の第2図ないし第5図を参照
して説明する。
この実施例による電気コネクタ装置は、複数個
の端子(図示せず)を収容する第1のハウジング
1と、その第1のハウジング1に収容された端子
と嵌合する複数個の端子を有する第2のハウジン
グ2からなる。これらの第1、第2のハウジング
1,2はともに電気絶縁物質たとえばプラスチツ
ク材料で形成されている。両ハウジング1,2内
に収容された端子の形態およびその端子を各ハウ
ジング内に保持する方法は直接本考案に関係ない
から詳細な説明は省略する。両ハウジング1,2
を完全に嵌合させるとその端子同志も完全に嵌合
するようになつていさえすればよく、また各端子
は使用時にはそれぞれ導線に接続される。
第1のハウジング1は、主に、端子を植設する
ための基板部3と、この基板部3の両端部に立設
された一対のガイド兼規制部4a,4bと、この
規制部4a,4bに枢設され第2のハウジング2
を第1のハウジング1に嵌合錠止させておくため
の回動レバー16a,16bとによつて構成され
ている。
さらに詳しくは、一対の規制部4a,4bはそ
の間に差し込まれた第2のハウジング2を案内
し、規制部4a,4bの対向面で第2のハウジン
グ2の側面を規制しながら、端子の接続を行なわ
せるものである。各一対の規制部4a,4bはそ
れぞれ所定間隔をおいて基板部3に立設された端
板5a,5bによつて構成されている。
端板5a,5b間には回動レバー16a,16
bが介装されており、これらの回動レバー16
a,16bの各基部はそれぞれ端板5a,5b間
に軸14によつて取付けられている。これら回動
レバーは軸14を中心として所定の角度だけ回動
し、相互に近づく閉位置と相互に離れる開位置の
2つの位置をとるようになつている。回動レバー
にはその基部に第2ハウジング押上片8,8、中
間部に係合孔17a,17b(第6図)、先端部
に係止部19,19がそれぞれ設けられている。
また各係合孔の上側面を形成すると共に係止部1
9の下側部を形成する部分に顎部15が設けられ
ている。
各係止部19には開口部18が設けられてお
り、この開口部は回動レバーの閉位置において上
方端部から下方に垂直に延びる垂直通路18bと
その垂直通路と連通しかつ垂直通路と直角に交わ
る水平通路18aとからなつている。また、係止
部19には水平通路18aの上方部に一対の係止
片20,20が対向して設けられており(第6
図)、この係止片20は回動レバーの内側に向か
つて傾斜する傾斜面20aと垂直通路18bと平
行な係止面20bとを具えている。この係止部1
9は後述する第2のハウジング2に設けられた被
係止部23と係合して回動レバー16a,16b
の開方向への回動を規制する。
第2のハウジング2の両側面には回動レバー1
6a,16bに形成された第2のハウジング押上
片8,8と係合する肩部28,28、および係合
孔17a,17bと嵌合しかつ顎部15,15と
係合する肩部21,21がそれぞれ形成されてい
る。また、第2のハウジング2の上端部、すなわ
ちその第2のハウジングの嵌合方向後端部にはそ
の嵌合方向に直角に延びる一対の片持ばり弾性ア
ーム22,22が設けられている。各アーム22
の先端部には、それぞれ回動レバー16a,16
bの先端部に設けられた係止部1−9と係合する
被係止部23が設けられている。
この係止部23はアームの先端部両側面に突設
された一対の突起24からなり、各突起24に
は、それぞれの下部に位置する傾斜面24aと係
止面24bが形成されている。
回動レバー16a,16bの顎部15と第2の
ハウジング2の肩部21によつて、第1のハウジ
ング1と第2のハウジング2との錠止を行なうた
めのロツク装置が構成され、また、回動レバーの
各先端部に設けられた係止部19と第2のハウジ
ング2に設けられた被係止部23によつて回動レ
バー16a,16bの回動を規制するためのラツ
チ部が構成されている。
上記構成の電気コネクタ装置において、両ハウ
ジングを嵌合させる場合、第2図に示すように第
2のハウジング2の底部に突設されたガイド片2
7を第1のハウジング1のガイド孔(図示せず)
に挿通させる。このときガイド片27と規制部4
a,4bは第2のハウジング2の両側を規制しつ
つ、これを傾かせることなく正常な姿勢で完全嵌
挿位置まで良好に案内する。第1ハウジングが嵌
挿されその肩部28が回動レバー16a,16b
の基部の押上片8を押圧すると、該レバーが閉方
向に回動し、第3図に示すように係止部19の係
止片20の傾斜面20aに被係止部23の突起2
4の傾斜面24aとが当接する。傾斜面20aと
24aが当接した状態で更に、回動レバー16
a,16bを矢印28に示すように回動させると
傾斜面20aと24aに作用する応力の垂直成分
によつてアーム22には矢印29方向に力が作用
し、該アーム22は弾性的に曲げられる。アーム
22が弾性的に曲げられるにつれて傾斜面24a
は傾斜面20aを乗り越えてついには被係止部2
3は、第4図に示すように、開口部18の垂直通
路18b内に落ち込む。この結果、係止部19と
被係止部23の各係止面20bと24bが対接係
合し、回動レバーの開方向への回動が防止され
る。またこのとき第2のハウジングの肩部21が
回動レバーの顎部15と係合して、第1、第2の
ハウジング1,2を相互に錠止すると共に両ハウ
ジング内の端子を互に嵌合させる。この嵌合はラ
ツチ部の係止部19と、アーム22の弾性力によ
つて助けられている。
第4図に示すように、第1、第2のハウジング
1,2が完全に嵌合した状態では、ロツク装置に
よつて第2のハウジング2の逆嵌合方向移動が阻
止され、さらにラツチ部はロツク装置の係合を保
護している。したがつて端子の接続が確実に保証
される。
両ハウジングの嵌合を外す場合は、第5図に示
すように、先ずアーム22を矢印30に示す方向
すなわち第2のハウジング2の嵌合方向に押圧す
る。
これによりアーム22は下方に曲げられ、係止
面20bと24bの係合が外される。この状態で
回動レバー16a,16bを矢印31の方向すな
わち開方向に回動させると、ラツチ部の係止部1
9と被係止部23が開離されるとともに、ロツク
装置の顎部15と肩部21の係合が解除され、第
2のハウジング2を第1のハウジング1から抜き
去ることができる。なお、ラツチ部解除の際、被
係止部23の突起24は係止部19の水平通路1
8aを通つて回動レバーから離れる。
上述したように本考案によれば、第1および第
2のハウジング間に両ハウジングを嵌合位置に錠
止するためのロツク装置を設けると共にそのロツ
ク装置の錠止を保持するためのラツチ部を設け、
かつそのロツク装置およびラツチ部のそれぞれの
係合を解除するためには先ずラツチ部の弾性アー
ムを第2のハウジングの嵌合方向に押圧してラツ
チ部の係合を解除すると共に回動レバーを開方向
に回動してロツク装置の係合を解除するようにな
つている。換言すれば、ラツチ部とロツク装置を
解除するためには異なる2方向に順次外力を人意
的に与える必要があるので、不意な1方向の外力
によつてロツク装置が解除されることはない。
したがつて本考案は優れたロツク機能を有しか
つ高信頼性の電気コネクタ装置を得ることがで
き、その効果は優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコネクタの正面図、第2図は本
考案に係る電気コネクタ装置の一部省略した正面
図、第3図ないし第5図は本考案電気コネクタ装
置の嵌合動作状態を示す部分正面図、第6図は本
考案コネクタ装置の非嵌合状態を示す部分斜視
図、第7図は同嵌合状態を示す部分斜視図であ
る。 1……第1のハウジング、2……第2のハウジ
ング、3……基板部、4a,4b……規制部、5
a,5b……端板、14……軸、15……顎部、
16a,16b……ロツクレバー、17……係止
孔、18……係合穴、19……第2の係止部、2
0……係止片、21………抜け止め部、22……
弾性アーム、23……第2の係止部、24……突
起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ少なくとも1個の端子を収容した第1
    および第2のハウジングからなり、その2つのハ
    ウジングを嵌合させるとその両ハウジング内に収
    容された前記端子が互いに接続されるようになつ
    ており、かつその両ハウジングが互いに嵌合した
    ときに両ハウジングを嵌合位置に固定するロツク
    装置をそれぞれ具えており、そのロツク装置が第
    1のハウジングの両側部に両ハウジングの嵌合方
    向と異なる方向に開閉可能に設けられた回動レバ
    ーと各回動レバーに形成された錠止部と第2のハ
    ウジングの両側部に形成された被錠止部とからな
    り、両ハウジングが完全に嵌合したときに前記回
    動レバーを閉位置に回動することによつて前記錠
    止部と被錠止部を係合させて両ハウジングを嵌合
    位置に固定するようにした電気コネクタ装置にお
    いて、前記第1および第2のハウジングが更に前
    記ロツク装置を錠止位置に保持するためのラツチ
    部をそれぞれ具え、第1のハウジングのラツチ部
    が前記回動レバーの自由端部に形成された係止部
    であり、第2のハウジングのラツチ部がそのハウ
    ジングの嵌合方向後方部に嵌合方向と直角にかつ
    そのハウジングの両側部に向けて延びるように設
    けられた一対の片持ばり弾性アームと各弾性アー
    ムの自由端部に形成された被係止部とからなり、
    前記係止部と被係止部が前記回動レバーの閉位置
    において前記両ハウジングの嵌合方向と平行に延
    びる係止面をそれぞれ具えており、その両ハウジ
    ングが完全に嵌合しかつ前記回動レバーが開位置
    から閉位置に回動されて前記錠止部と被錠止部が
    係合したときに前記2つの係止面が互いに係合し
    て前記回動レバーが閉位置に保持されるようにな
    つており、前記弾性アームを嵌合方向に撓めるこ
    とによつて前記両係止面の係合を外すと共に前記
    回動レバーをその閉位置から開位置に回動するこ
    とによつて前記ロツク装置の係合を解除するよう
    になつていることを特徴とする電気コネクタ装
    置。
JP12797782U 1982-08-26 1982-08-26 電気コネクタ装置 Granted JPS5933676U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12797782U JPS5933676U (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12797782U JPS5933676U (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933676U JPS5933676U (ja) 1984-03-01
JPS6231981Y2 true JPS6231981Y2 (ja) 1987-08-15

Family

ID=30290477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12797782U Granted JPS5933676U (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933676U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389000A (en) * 1993-11-18 1995-02-14 Molex Incorporated Edge card connector with improved latch/eject mechanism
JP2003045569A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Japan Control Engineering Co Ltd コネクタの固定側構造及び数値制御用ユニット
JP2017182878A (ja) * 2016-02-26 2017-10-05 株式会社レーベン販売 コードリール及びコード接続型電気機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547017U (ja) * 1978-09-19 1980-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547017U (ja) * 1978-09-19 1980-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933676U (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938458A (en) Lever type electrical connector
KR100310428B1 (ko) 편평 가요성 회로용 커넥터
JP4353436B2 (ja) コネクタ
CA2173026C (en) Lever modular jack telephone-type connector
JP2887396B2 (ja) 電気コネクタのラッチ機構
EP1320150B1 (en) Electrical connector assembly for connecting electrical contacts
US9799997B2 (en) Push wire connector having a rotatable release member
JPH06302353A (ja) 低挿入力コネクタ
KR910008530B1 (ko) 전기 커넥터
JPS603743B2 (ja) リボンケ−ブル用電気コネクタ−
JPH09245892A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP4236034B2 (ja) 電気コネクタ
JP3422925B2 (ja) 電気コネクタ
JPH02247993A (ja) 分路コネクタ
US4997385A (en) Electrical connector
US5425654A (en) Electrical connector assembly with cam lever lock mechanism
JPS6231981Y2 (ja)
EP0991144A2 (en) An electrical connector with a transport device
JP3976273B2 (ja) コネクタ及びそれを用いたコネクタ装置
GB2314469A (en) ZIF socket with hold open mechanism
JPH0323672Y2 (ja)
JP3958544B2 (ja) レバー嵌合式電源回路遮断装置
JPH11176507A (ja) 安全コンセント
US5273453A (en) Electrical connector with positive latch
JP2567129Y2 (ja) 低挿入力コネクタ