JPS62294238A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS62294238A
JPS62294238A JP13774686A JP13774686A JPS62294238A JP S62294238 A JPS62294238 A JP S62294238A JP 13774686 A JP13774686 A JP 13774686A JP 13774686 A JP13774686 A JP 13774686A JP S62294238 A JPS62294238 A JP S62294238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
present
photosensitive composition
photosensitive
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13774686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Koizumi
滋夫 小泉
Koichi Kawamura
浩一 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13774686A priority Critical patent/JPS62294238A/ja
Priority to DE19873719355 priority patent/DE3719355C2/de
Publication of JPS62294238A publication Critical patent/JPS62294238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は環化付加反応によって架橋する光架橋性組成物
に関するものであり、さらに詳しくは、マレイミド基を
側鎖に有する光網状化可能な重合体と新規な増感剤とか
らなる感光性組成物に関し、特に感光性印刷版の感光層
、フォトレジスト等に有用な感光性組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
環化付加反応によって架橋する光架橋性材料は良く知ら
れており、これらは、感光性平版印刷版、フォトレジス
ト等の製造に用いる感光性組成物の主要成分として用い
られている。これらの架橋材料のうちマレイミド基を側
鎖に有する光架橋性ポリマーは光網状化可能な重合体の
みでは充分な感光性がなく、感光性を高めるために、増
感剤として、チオキサントン類、ベンゾフェノン、ミヒ
ラーケトン、アンスラキノン類、アンスラセン、クリセ
ン、p−ジニトロベンゼン、2−ニトロフルオレノン等
が用いられてきた。これらの増感剤を用いた場合、感度
は高くなるが、未だ充分とはいえず、画像形成における
像露光に長時間を要するため、作業性が悪く、細密な画
像の場合には操作にわずかな振動があると良好な画質の
画像が再現されない等の問題点があった。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は高感度な光架橋型の感光性
組成物を提供することである。更に詳しくはマレイミド
基を側鎖に有する光調状化可能な重合体を含む光架橋型
感光性組成物の光架橋速度を増大させる増感剤を含んだ
感光性組成物を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねてい
たが、ある特定の増感剤がマレイミド基を側鎖に有する
光調状化可能な重合体を含む光架橋型感光性組成物の光
架橋速度を増大させることを見出し、本発明に到達した
ものである。
本発明は(a)マレイミド基を側鎖に有する光調状化可
能な重合体と、(b)一般式(I)(式中、Zは窒素を
含むヘテロ環核を形成するのに必要な非金属原子群を表
わし、Rはアリール基、置換アリール基、ヘテロ環基、
置換へテロ環基を表わす。)で表わされる化合物とを含
有することを特徴とする感光性組成物である。
本発明の組成物におけるマレイミド基を側鎖に有する光
調状化可能な重合体としては、一般式(’A)で示され
るマレイミド基: ○ (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子、)10ゲン
原子、アルキル基を示し、R1とR2とが−緒になって
5員環又は6員環を形成していてもよい。尚、R1及び
R2のアルキル基としては、炭素数1〜4のものが好ま
しく、特に好ましいのはメチル基である。又、ハロゲン
原子としては、塩素原子、臭素原子、沃素原子が好まし
い。) を側鎖に有する重合体が例示される。このような重合体
は、例えば、特開昭52−988号(対応米国特許第4
.079.041号)明細書、***特許2、626.7
69号明細書、ヨーロッパ特許21,019号明細書、
ヨーロッパ特許3.552号明細書やジ アンケハンテ
 マクロモレクラエ ケミ(QieAngewandt
e Mackromolekulare Chemi 
 ) 115(1983)の163〜181ページ、特
開昭49−128991号〜同49−128993号、
同50−5376号〜同50−5380号、同53−5
298号〜同53−5300号、同50−50107号
、同51−47940号、同52−13907号、同5
0−45076号、同52−121700号、同50−
10884号、同50−45087号、***特許第2.
349.948号、同2.616.276号各号明細書
に記載されている。本発明では、これらのうち、成分(
a)の重合体として、1分子当り平均2個以上のマレイ
ミド基を側鎖に有し、かつ平均分子量が1000以上の
ものを用いるのが好ましい。このような重合体は、例え
ば一般式(B)〜(D): ○ (式中、R1及びR2は上記と同じ意味を有し、nは整
数を示し、好ましくは1から6である。)で表わされる
モノマーと、分子中にアルカリ可溶性基を有するモノマ
ーとを、例えば9515〜30/70、好ましくは90
/10〜70/30(モル比)の割合で共重合させるこ
とによって容易に調製される。つまり、酸基を有する重
合体は、現像時にアルカリ水を用いることが出来るので
好ましく、又公害上有利であるからである。酸基を有す
るマレイミド重合体の酸価は20〜250の範囲が好ま
しく、更に好ましくは50〜150の範囲である。尚、
上記共重合しうるモノマーとしては、アクリル酸、メタ
クリル酸等のカルボキシル基を有するビニルモノマー、
マレイン酸無水物、イタコン酸無水物等が例示される。
成分(a)のポリマーとしては、上記のうちでも、ジ 
アンゲバンテ マクロモレクラエ ケミ(Die^ng
ewandte Makromolekulare C
hemie)  128(1984)の71〜91ペー
ジに記載されている様なN−(2−(メタクリロイルオ
キシ)エチルツー2.3−ジメチルマレイミドとメタク
リル酸あるいはアクリル酸の共重合体、つまりアルカリ
可溶性基をもつモノマーとの共重合体が好ましい。さら
に上記ビニルモノマーとは異なるビニルモノマーを共存
させて重合させた多元共重合体も好ましい。
尚、本発明で用いる成分(a)のポリマーとしては、分
子量1000以上、好ましくは1万〜50万、特に好ま
しくは2万〜30万のものを用いるのが望ましい。
上記成分(a)の重合体の全組成物に対する添加量は1
0〜99重量%(以下%と略称する)、好ましくは50
〜99%である。
次に本発明の光架橋性組成物において著しい特徴をなす
増感剤(b)について説明する。
本発明で用いられる一般式(I) で表わされる化合物において、Zは窒素を含むヘテロ環
核を形成するのに必要な非金属原子群である。Zと共に
形成する窒素を含むヘテロ環核とは例えば、ベンゾチア
ゾール、α−ナフトチアゾール、β−ナフトチアゾール
等のチアゾール類、ベンゾオキサゾール、β−ナフトオ
キサゾール等のオキサゾール類、ベンゾセレナゾール等
のセレナジール類、イミダゾール、ベンゾイミダゾール
等のイミダゾール類、3,3−ジメチルインドレニン等
のイソインドール類、キノリン、インキノリン等のキノ
リン類、1,3.4−オキサジアゾール、1,3.4−
チアジアゾール、1.3.4−セレナジアゾール等のジ
アゾール類、1.2.4−トリアゾール等のトリアゾー
ル類などの他、ピラジン、キノキサリン、S−)リアジ
ン、フエナントリジン等を挙げることができる。これら
のZと共に形成する窒素を含むヘテロ環核は置換基を有
していても良く、置換基としては、メチル基、エチル基
等の炭素数1〜6個のアルキル基、メトキシ基、エトキ
シ基等の炭素数1〜6個のアルコキシ基、塩素、臭素等
のハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、ジメチルアミノ
基等の炭素数1〜4個のアルキル基で置換されたアミノ
基、カルボメトキシ基等の炭素数1〜4個のアルキル基
を有するカルボアルコキシ基、フェニル基、p−メトキ
シフェニル基、p−クロロフェニル基等の炭素数6〜1
0個の置換もしくは非置換のアリール基等が挙げられる
Rがアリール基の場合、フェニル、ナフチルのような炭
素数6から14個までの単環および多環化合物を表わす
。また置換アリール基の場合、置換基としては炭素数1
〜6個のアルキル基、炭素数1〜6個のアルコキシ基、
炭素数6〜10個までのアリール基、アミノ基、炭素数
1〜6個のアルキル基で置換されたアミン基、フッ素、
塩素、臭素などのハロゲン原子等がある。また上述の置
換基として用いたアルキル基は、更にメトキシ、エトキ
シ等の炭素数1〜2個のアルコキシ基、塩素等のハロゲ
ン原子を置換基として有していても良い。
これらの置換アリール基の置換基として好ましいものと
してはメチル基、エチル基等の炭素数1〜4個のアルキ
ル基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜4個のア
ルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等の
炭素数1〜4個のアルキル基で置換されたアミノ基、フ
ッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子をあげることができ
る。
Rが置換もしくは非置換のへテロ環基の場合、ヘテロ環
としては窒素、酸素、硫黄の少なくともいづれか一つの
原子を含む単環または多環化合物であり好ましくはフラ
ン、ピロール、ピリジン等の5又は6員環ヘテロ芳香族
化合物である。
置換へテロ環基の場合置換基としては上記の置換アリー
ル基で用いたものと同様のものを挙げることができる。
本発明で用いられる一般式(I)で表わされる化合物の
うち、より好ましい化合物は下記一般式(II)で示さ
れる化合物である。
上記(If)式においてZ′はXとともに窒素を含むヘ
テロ環核を形成するのに必要な非金属原子群を表わす。
XはOlS、およびN−R’ を表わし、ここでR′ 
は水素、炭素数1〜4個のアルキル基、置換アルキル基
、炭素数6〜10個のアリール基、置換アリール基、を
表わす。Rは、一般式(I)で示されたRと同じく、ア
リール基、置換アリール基、ヘテロ環基、置換へテロ環
基を表わす。
一般式(II)で示される化合物の代表例としてはチア
ゾール類、オキサゾール類、イミダゾール類、オキサジ
アゾール類、トリアゾール類、等を挙げることができる
本発明で用いられる前記一般式(I)で表わされる化合
物は特開昭60−162248号及び米国特許第4.5
55.474号明細書等に記載されているように、公知
の方法を用いて合成することができる。
これら成分(b)の増感剤の添加量は全組成物の1〜3
0%が好ましく、より好ましくは3〜15%である。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされる増感剤の
具体例を下記に示す。
Nα1 o2 Nα3 lα4 Nα5 社6 n 魔9 Nα10 魔11 Nα12 Nα13 α Nα15 Nα16 Nα17 本発明の光架橋型感光性組成物には、一般式(I)で表
わされる増感剤に加えて、他の増感剤を更に含有させて
もよい。この場合には、一般式(I)で表わされる増感
剤化合物との併用により光架橋速度をさらに増大させる
増感剤が選択される。このような増感剤の具体例として
は、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニル
アセトフェノン、9−フルオレノン、2−クロロ−9−
フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノン、9−ア
ントロン、2−ブロモ−9−アントロン、2−エチル−
9−アントロン、9,1〇−アントラキノン、2−エチ
ル−9,10−アントラキノン、2−t−ブチル−9,
10−アントラキノン、2.6−ジクロロ−9,10−
アントラキノン、キサントン、2−メチルキサントン、
2−メトキシキサントン、ジベンザルアセトン、p−(
ジメチルアミノ)フェニルスチリルケトン、p−(ジメ
チルアミノ)フェニルp−メチルスチリルケトン、ベン
ゾフェノン、p−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(
またはミヒラーケトン)、p−(ジエチルアミノ)ベン
ゾフェノン、ベンズアントロンなどをあげることができ
る。
更にチオキサントン誘導体、例えば2−クロルチオキサ
ントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジメチルチ
オキサントン等や、ドイツ特許第3018891号及び
同3117568号、並びにヨーロッパ特許第3372
0号、英国特許第2075506号公報に記載されてい
るような置換されたチオキサントン類を用いるのがよい
。一般式(I)の化合物と併用する増感剤の添加量は全
組成物の0,5〜20%が好ましく、より好ましくは3
〜10%である。
本発明の感光性組成物には必要により結合剤を含有させ
ることができるが、通常線状有機高分子重合体より適宜
選択される。結合剤の具体例としては、塩素化ポリエチ
レン、塩素化ポリプロピレン、ポリアクリル酸アルキル
エステル、アクリル酸アルキルエステルとアクリロニト
リル、塩化ビニノペスチレン、ブタジェンなどのモノマ
ーの少くとも一種との共重合体、ポリアミド、メチルセ
ルロース、ポリビニルホルマール、ポリビニールブチラ
ール、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イ
タコン酸共重合体、ジアゾ樹脂などがある。
以上の他に感光性組成物には更に熱重合防止剤を加えて
おくことが好ましく、例えばハイドロキノン、p−メト
キシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピ
ロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4
.4’  −チtビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、2゜2′−メチレンビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、2−メルカプトベンゾイミ
ダゾール等が有用である。
また場合によっては着色を目的として染料もしくは顔料
、例えばメチレンブルー、クリスタルバイオレット、ロ
ーダミンB1フクシン、オーラミン、アゾ系染料、アン
トラキノン系染料、酸化チタン、カーボンブラック、酸
化鉄、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料などを加えて
もよい。
本発明の感光性組成物は前述の各種構成成分を溶媒中に
溶解せしめ、適当な支持体上に公知の方法により塗布し
て用いられる。
本発明の感光性組成物を塗布するときに用いられる溶媒
としては、エチレンジクロリド、シクロヘキサノン、メ
チルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、酢酸メチルセロソルブ、モノクロルベンゼン、トル
エン、キシレン、プロピレンクリコールモノメチルエー
テル、3−メトキシプロパツール、3−メトキシプロピ
ルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチルなとが挙げられ
る。
これらの溶媒は単独又は混合して使用される。
本発明の感光性組成物は感光性平版印刷版の感光層とし
て好適である。感光性平版印刷版に適した支持体として
は、親水化処理したアルミニウム板、たとえばシリケー
ト処理アルミニウム板、陽極酸化アルミニウム板、シリ
ケート電着したアルミニウム板があり、その他面鉛板、
ステンレス板、クローム処理銅板、親水化処理したプラ
スチックフィルムや紙を挙げることができる。
感光性平版印刷版を製造する場合の塗布量は、一般に固
形分として0.1〜10.0 g / m’が適当であ
り、特に好ましくは0.5〜5.0 g / rn”で
ある。
また本発明の組成物をフォトレジストとして使用する場
合には銅板または銅メツキ板、ステンレス板、ガラス板
等の種々のものを支持体として用いることができる。
〔実施例〕
以下実施例に基いて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜4、比較例1〜3 ナイロンブラシで砂目立て後シリケート処理したアルミ
ニウム板に回転塗布機を用いて回転速度20 Or、p
、m、にて第1表に示す増感剤を用いた下記感光液を塗
布して100℃2分間乾燥し、乾燥膜厚約1.5μの感
光層を形成させ感光板を作成した。
メチルメタクリレ−)/N−(2− (メタクリロイルオキシ)エチル〕 −2,3−ジメチルマレイミド/メタ グリル酸=15/65/20 (重量比)共重合体のメ
チルエチルケトン/ 2−メトキシエタノール=1/1 重量比混合物の20%溶液 (特開昭59−206425号明細書中の樹脂V)  
                25 g第1表に示
す増感剤          0.5gF−177(大
日本インキ■製:フッ 素系ノニオン界面活性剤)       0.02g銅
フタロシアニン顔料(CI PigmentBlue 
15)の可塑剤10%分散液     1.0gエアロ
ジルR972(日本エアロジル■製:表面樹脂加工ケイ
酸粉末) のエチレングリコールモノメチル エーテル10%分散液        1.0gメチル
エチルケトン          20 gメタノール
               2gエチレングリコー
ルモノメチル エーテルアセテート          28 g露光
は真空焼枠装置を用いて、作製した感光板上にステップ
・ウェッジ(濃度段差0,15、濃度段数15段)に置
き、2KWの超高圧水銀灯を16秒間照射し、露光後下
記処方の現像液を用いて現像した。
現像液 ベンジルアルコール          4.5gイソ
プロピルナフタレンスルホン酸 のナトリウム塩の38%水溶液    4.5gトリエ
タノールアミン         1.5gモノエタノ
ールアミン         0.1g亜硫酸ナトリウ
ム           0.3g純   水    
                    100g現
出した画像の対応するステップ・ウェッジの最高段数を
試料の感度として第1表に示した。段数が高いほど感度
も高いことを意味する。
また比較のために増感剤として本発明の化合物に替えて
2.3−ジメチルチオキサントン、ミヒラーケトンを添
加したものをそれぞれ比較例(1)、(2)とし、また
無添加のものを比較例(3)とし、これらの感度もあわ
せて第1表に示した。
第   1   表 第1表に示したように、本発明の一般式(I)で示され
る増感剤を用いた場合、比較例1〜3に比較してより高
い感度を示し、本発明の所期の効果が十分に認められた
実施例5〜10、比較例4〜6 本発明の一般式(I)で表わされる増感剤として下記第
2表に示す化合物を用い、また本発明以外の増感剤とし
て7−メチルチオキサントン−3−カルボン酸エチル0
.3gを各々に添加した以外、実施例1〜4と同様の処
方で塗布液を調液し、同じ方法を用いて感光板を作製し
、露光、現像を行なった。現出した画像の対応するステ
ップウェッジの最高段数を試料の感度として第2表に示
した。
また本発明の増感剤に替えてミヒラーケトン、ベンゾフ
ェノンを用いたものをそれぞれ比較例(4)、(5)と
し、また7−メチルチオキサントン−3−カルボン酸エ
チル単独使用のものを比較例(6)とし、これらの感度
もあわせて第2表に示した。
第2表に示したように、従来の増感剤である7−メチル
チオキサントン−3−カルボン酸エチル単独使用の比較
例(6)の感度あるいはこれと、従来の他の増感剤とを
併用した場合の比較例(4)、(5〕の感度に比較し、
本発明の一般式(I’)に示される増感剤と従来の増感
剤とを併用した場合の感度は、著しく高い。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は高感度であり、したがって短時
間露光で画像形成が可能であり、製版等の作業性にすぐ
れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)マレイミド基を側鎖に有する光網状化可能な重合
    体と、 (b)一般式( I )で表わされる化合物とを含有する
    ことを特徴とする感光性組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Zは窒素を含むヘテロ環核を形成するのに必要
    な非金属原子群を表わし、Rはアリール基、置換アリー
    ル基、ヘテロ環基、置換ヘテロ環基を表わす。)
JP13774686A 1986-06-13 1986-06-13 感光性組成物 Pending JPS62294238A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774686A JPS62294238A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 感光性組成物
DE19873719355 DE3719355C2 (de) 1986-06-13 1987-06-10 Lichtempfindliche Zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774686A JPS62294238A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294238A true JPS62294238A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15205860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13774686A Pending JPS62294238A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 感光性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62294238A (ja)
DE (1) DE3719355C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123361A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH02131236A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02157762A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02173646A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02189547A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02236552A (ja) * 1988-11-14 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組性物
JPH0364755A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH03129352A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
US5202221A (en) * 1988-11-11 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1063443C (zh) * 1995-03-28 2001-03-21 日本脏器制药株式会社 新的苯并噻唑衍生物
US6468711B1 (en) 1998-09-09 2002-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition and method for manufacturing lithographic printing plate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52988A (en) * 1975-06-18 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Crosslinkable polymee* process for preparing the same* method of crosslinking* and material for preparing photographic image
JPS55160010A (en) * 1979-05-18 1980-12-12 Ciba Geigy Ag Photocurable copolymer* polymer image forming photosensitive recording material and method of forming colored photograph polymer image
JPS60162248A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278544A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52988A (en) * 1975-06-18 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Crosslinkable polymee* process for preparing the same* method of crosslinking* and material for preparing photographic image
JPS55160010A (en) * 1979-05-18 1980-12-12 Ciba Geigy Ag Photocurable copolymer* polymer image forming photosensitive recording material and method of forming colored photograph polymer image
JPS60162248A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123361A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH02131236A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
US5202221A (en) * 1988-11-11 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
JPH02236552A (ja) * 1988-11-14 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組性物
JPH02157762A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02173646A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02189547A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0364755A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH03129352A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3719355C2 (de) 2000-11-16
DE3719355A1 (de) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368327B1 (en) Light-sensitive composition
EP0107792B1 (en) Photopolymerizable compositions
US4555474A (en) Photopolymerizable composition
US3765898A (en) Photopolymerizable copying composition and copying material produced therewith
US4157261A (en) Transfer process with polyester (meth)acrylate as photopolymer
GB2140431A (en) Photopolymerisation initiators
US4304838A (en) Photopolymerizable composition and recording materials utilizing the same
JP2552550B2 (ja) 感光性組成物
AU603235B2 (en) Photopolymerizable composition
JPS62294238A (ja) 感光性組成物
JP2598994B2 (ja) 感光性組性物
JP2589558B2 (ja) 感光性組成物
JPH01279903A (ja) 光重合性組成物
JPH08297366A (ja) 感光性着色組成物とそれを用いたカラーフィルタ
JP2835732B2 (ja) 感光性組成物
JPS63153542A (ja) 感光性組成物
JP3476559B2 (ja) 感光性組成物
EP0301520B1 (en) Dry presensitized plate
US5238782A (en) Photopolymerizable composition
JPS60164739A (ja) 光重合性組成物
JPS5928324B2 (ja) 光重合性組成物
JPS63165404A (ja) 光重合性組成物
JPS6274901A (ja) 光重合性組成物
JP3507597B2 (ja) 感光性組成物及び感光性着色組成物
JP3509327B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法