JPS62288003A - シート綴じ装置 - Google Patents

シート綴じ装置

Info

Publication number
JPS62288003A
JPS62288003A JP61133569A JP13356986A JPS62288003A JP S62288003 A JPS62288003 A JP S62288003A JP 61133569 A JP61133569 A JP 61133569A JP 13356986 A JP13356986 A JP 13356986A JP S62288003 A JPS62288003 A JP S62288003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
tray
key
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763965B2 (ja
Inventor
本庄 毅
晃一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61133569A priority Critical patent/JPH0763965B2/ja
Publication of JPS62288003A publication Critical patent/JPS62288003A/ja
Publication of JPH0763965B2 publication Critical patent/JPH0763965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [技術分野] 本発明は記録紙後処理装置に関し、特に複写機や印刷機
等の記録装置から送出されてくる紙等の紙葉体(以下で
単にシ゛−トと呼ぶ)を複数累積して整合を行い、更に
ホチキス止め(以下ステープラと称する)の可能なシー
ト後処理装置に関する。
[発明の背景コ この種のステープラを備えたシート後処理装置ではステ
ープラ綴じを行う際にトレイに積載されたシート束の端
部を整合するように横巾規制用の可動部材を作動させて
いるものがある。
ところが、この横巾規制を行う際に、トレイ」二に排出
されたシートが順次うまく積載されるようにまたステー
プル止めする際に、シート束をうまく整合させるように
といった配慮が必要であり、この横巾規制の制御方法が
装置の性能を決定する大きなポイントである。
[目 的] 本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、シート束が整合された良好なステープリン
グが可能なシート後処理装置を提構成を示す。本図にお
いて、100は画像読取り機能と画像記録機能を有する
本体、300は原稿の自動給送を行う循環式原稿給送装
置(以下、RDFと称する)、400は用紙を所定位置
で折り畳む紙折り装置、および仕分は機能とステーブル
機能とを有するフイニシャ(後処理装置)であり、これ
らの300〜500の各装置は本体100に対し、自在
に組合わせ使用ができる。
A3本体(100) 本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガ
ラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ
)、105,107,109はそれぞれ原稿の反射光の
光路を変更する走査用反射ミラー(走査ミラー)、1.
11は合焦および変倍機能を有するレンズ、113は光
路を変更する第4の反射ミラー(走査ミラー)である。
115は光学系を駆動する光学系モータ、117,11
9,121はそれぞれセンサである。
】31は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動
するメインモータ、135は高圧ユニット、137はブ
ランク露光ユニット、139は現像器、14 ]は転写
帯電器、143は分離帯電器および145はクリーニン
グ装置である。
151は上段カセット、153は下段カセット、155
および157は給紙ローラ、159はレジストローラで
ある。また、161は画像記録された記録紙を定着側へ
搬送する搬送ベルト、163は搬送されてきた記録紙を
熱圧着で定着させる定着器、167は両面記録の際に用
いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されて、後述の複写開始キーの押下に応答
して作動するメインモータ133により、本図の矢印の
方向に回転を開始する。次いで、ドラム131の所定回
転制御および電位制御処理(前処理)が終了すると、原
稿台カラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー
105と一体に構成された照明ランプ103により照明
され、その原稿の反射光は第1走査ミラー105、第2
走査ミラー107、第3走査ミラー109、レンズ11
1、および第4走査ミラー113を経てドラム131上
に結像する。
ドラム131は高圧ユニット135によりコロナ帯電さ
れる。その後、照明ランプ103により照射された像(
原稿画像)がスリット露光され、#無零mドラム131
上に静電潜像が形成される。
次に、感光ドラム131上の静電潜像は、現像器139
の現像ローラ140により現像され、トナー像として可
視化され、そのトナー像が転写帯電器141により後述
のように転写紙上に転写される。
すなわち、上段カセット151もしくは下段カセット1
53内の転写紙は、給紙ローラ155もしくは157に
より本体装置内に送られ、レジストローラ159により
正確なタイミングをもって感光ドラム131の方向に送
られ、潜像先端と転写紙の先端とが一致される。その後
、転写帯電器141とドラム131との間を転写紙が通
過することにより、ドラム13]上のトナー像が転写紙
上に転写される。
この転写終了後、転写紙はドラム131から分離帯電器
143により分離され、搬送ベルト161により定着器
163に導かれ、加圧および加熱により定着され、その
後、排出ローラ165により本体100の外へ排出され
る。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面が清掃される。
B、RDF(循環式原稿給送装置)(300)RDF3
00において、301は原稿をセットする積載トレイで
ある。302および303は原稿サイズ検知センサであ
り、原稿の紙面と垂直方向に所定の間隔をもって設けら
れている。原稿の幅方向のサイズはこの両方のセンサ3
02と303が原稿を検知しているか、片方のセンサ3
o3(但し、センサ303は紙面の奥側にあるものとす
る。)のみが原稿を検知しているかを調べることにより
判断できる。なお、この種のセンサの数を増すことによ
り、より正確なサイズを判定できる。また、長さ方向の
サイズはセンサ303(または302)が原稿を検知し
ている時間により判定できる。
また、このR,D F 300では積載トレイ301か
らシートバス304を通って露光面に送られた原稿をシ
ートパス305を通して送ることにより再び積載トレイ
301へ積載することができる。また、307は原稿の
一循の検知をするセンサである。
尚、RDF300のさらに詳細な動作は本出願人が出願
した特願昭59−206619号に詳細に記載されてい
るが、本願発明とは直接関係ないのでここでは省略する
C8紙折り装置(400) 紙折り装置400は記録済の転写紙をそのほぼ中央位置
で折り畳む半折りや、2ケ所の所定位置で断面はぼZ形
に3つ折りするZ折りを行う。この紙折り装置400に
おいて、401は紙折り時に転写紙を下方に導(フラッ
パ、403および405はバス(搬送路)、4.07お
よび409は折りローラである。
紙折り装置400では、後述の2折りキーによりZ折り
が指定されると、フラッパ401がO−Nとなって記録
済の紙を下側のバス403へ導き、バス403の末端で
紙の先端部が止められると、次にローラ407を通して
1/4に折られた用紙部分がバス405の末端へ突き当
り、さらに用紙は1/2に折られて再びローラ407か
らローラ409を通して、フイニシャ500へ導かれる
。また、後述の半折りキーにより半折りが指定されると
、記録済紙はバス403の部分で1/2に折られ、次い
でバス405へは行かずに、そのままローラ409から
フイニシャ500へ排出される。一方、折りキーの指定
のない、紙折りなし時にはフラッパ401はOFF状態
となって記録済紙はそのまま直接にフイニシャ500へ
排出される。
D、フイニシャ(500) 記録済紙の仕分けまたはステーブル処理をするフイニシ
ャ500において、501は仕分は用バス503とステ
ーブル用バス505のいずれか一方のバスに選択切換え
するバス切換用排紙フラッパ、507はステープルされ
る前の記録済紙を一時積載格納するステープルトレイ、
509はステーブルトレイ507に設けた横幅規制用幅
よせ板、511は幅よせ板509により幅よせ規制され
た複数の記録済紙をステープルするステープラ−(書類
綴じ機)、513はステープル済の記録済紙を収納する
スタッカトレイであり、幅よせ板509は図示しないス
テッピングモータで駆動制御される。515はステープ
ルしない記録紙を仕分けするための仕分はトレイである
本体100から、またはペテパイスタル200から排出
された記録済紙はキーの指定により、紙折り装置400
で、半折りあるいはZ折りされた後、フイニシャ500
の首振り形仕分はトレイ515へ排出されるか、または
、ステーブルトレイ507へ排出され、ステーブルトレ
イ507へ排出された記録済紙は指定枚数の一部ごとに
幅よせ板509で横幅規制され、ステープラ−511で
綴じられてスタッカトレイ513へ落される。
すなわち、フイニシャ500では、後述のステープルキ
ーによりステープルモードが選択されていると、排紙フ
ラッパ501がONとなって記録済紙をバス505を介
してステーブルトレイ507へ排出し、指定枚数に達し
たら本体100からの指示で幅よせ板509およびステ
ープラ−511をONにして、その記録済紙をステープ
ルで綴じる。その後、ステープル済の紙はスタッカトレ
イ513へ落される。
この動作の繰り返しにより丁合されてステープルで綴じ
られた複数部の記録済書類が完成する。517はステー
プルの針の有無を検知するセンサであり、例えば反射型
センサが用いられる。
また、ステープル処理が選択されていない時には、排紙
フラッパ501はOFFとなって仕分は側に切り換わり
、記録済紙はバス503を通って仕分はトレイ515へ
排出される。なお、その時本体100からの指示により
、区切りの良い枚数単位で左右へ30 m mずらして
、記録済紙を積載することが出来る。第2図は上述の本
体100に設けた操作パネルの配置構成例を示す。操作
パネルは、以下に述べるようなキ一群600とディスプ
レイ群700とを有する。
E、キ一群(600) 602はオールリセットキーであり、標準モードに戻す
ときに押す。
604は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写を開始するときに押す。
605はクリア/ストップキーであり、待機(スタンバ
イ)中はクリアキー、複写記録中はストップキーの機能
を有する。このクリアキーは、設定した複写枚数を解除
するときに押す。またストップキーは連続複写を中断す
るときに押す。この押した時点での複写が終了した後に
、複写動作が停止する。
606はテンキーであり、複写枚数を設定するときに押
す。
608および609は複写濃度キーであり、複写濃度を
手動で調節するときに押す。610はAEキーであり、
原稿の濃度に応じて、複写濃度を自動的に調節するとき
、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調節をマ
ニュアル(手動)に切換えるときに押す。611はカセ
ット選択キーであり、上段 段カセット151、中断力セラl−153を選択すると
きに押す。また、RDF300に原稿が載っているとき
には、このキー611によりAPS (自動紙カセツト
選択)が選択出来る。A、 P Sが選択されたときに
は、原稿と同じ大きさのカセットが自動選択される。
612は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写をとると
きに押す。613はオート変倍キーであり、指定した転
写紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小・拡
大するときに押す。614および615はズームキーで
あり、64〜142%の間で任意の倍率を指定するとき
に押す。616および617は定形変倍キーであり、定
形サイズの縮小・拡大を指定するときに押す。
625はステープルキーであり、記録後の用紙をステー
プルで綴じる時に押す。626はZ折りキーであり、A
3やB4のサイズの記録済紙を断面Z形に折る時11押
す。627は半折りキーであり、A3やB4のサイズの
記録済紙を半分に折るときに押す。
628はソー]・キーであり、仕分けトレイ(ソータ)
515が接続の場合は標準モードで点灯している。この
とき、ソートモードを解除するとき、またはソートモー
ドにしないときにこのキー628を押す。629はグル
ープキーであり、1枚の原稿から複数枚づつ複写をとり
、仕分はトレイ515が接続ならば、■ビン毎に仕分は
トレイ515に格納する。
F、ディスプレイ群(700) 第2図において、701は、LCD (液晶)タイプの
メツセージディスプレイであり、例えば5X7ド、ット
で1文字をなし、40文字文メツセージを表示できる。
また、705は複写枚数表示器であり、複写枚数カセッ
ト153、のいずれが選択されているかを表示する。
708はAE表示器であり、AE主キー10によりAE
(自動濃度調節)を選択したときに点灯する。710は
レディ/ウェイト表示器であり、グリーンとオレンジの
2色LEDであって、レディ時(コピー可能時)にはグ
リーンが点灯し、ウェイト時(コピー不可時)にはオレ
ンジが点灯する。
G、制御装置(800) 第3図は第1図の実施例の制御装置800の回路構成例
を示す。第3図において、801は本発明を実行するた
めの演算制御を行う中央処理装置(CPU)であり、例
えば、NEC(日本電気株式会社)製のマイクロコンピ
ュータμC0M87ADを使用する。
803は本発明に係る第5図fiに示すような制御手順
(制御プログラム)をあらかじめ格納した読み取り専用
メモリ(ROM)であり、CPU801はこのROMに
格納された制御手順に従ってバスを介して接続された各
構成装置を制御する。805は入力データの記憶や作業
用記憶領域等として用いる主記憶装置であるところのラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)である。
807はメインモータ】33等の負荷にCPU801制
御信号を制御型るインターフェース(Ilo)、809
は画先センサ121等の入力信号を入力してCPU80
1に送るインターフェース、811はキ一群600とデ
ィスプレイ群700とを入出力制御するインターフェー
スである。どれらのインターフェース807゜809.
811は例えばNECの入出力回路ポートμPD825
5を使用する。
なお、ディスプレイ群700は第8図の各表示器であり
、LEDやLCDを使用している。またキー群600は
第8図の各キーであり、CPU801は公知のキーマト
リックスによってどのキーが押されたかがわかる。
また、CPU801はRDF300、紙折り装置400
゜フィニッシャ500にパスラインを介して接続され、
それぞれの装置を作動させている。
第4−1〜4−3図に本発明の実施例の特にステーブル
トレイ部の詳細図を示す。
第4−3図において、本体より排出されたシートは排紙
ローラ530によりステーブルトレイ507上へ排出さ
れ、なおここでローラ530に懸架されたベルト531
により縦方向に整合される。一方、横方向の整合は第5
−1.2図のように横巾規制用固定板506と可動中寄
せ板509の矢印方向の移動により行なわれる。この巾
寄せ板509はステッピングモータ508によりラック
&ピニオンを介して駆動され、またステッピングモータ
508の基準位置を検出するホームポジションセンサ5
10によす巾寄せ板の位置決めが行なわれる。そしてこ
のステープルトレイ507上で固定板506と可動11
寄せ板509とで整合されたシート束はステープラ5】
1によってその端部がステーブル止めされ、その後スト
ッパ519の解除動作をソレノイド521をオンするこ
とでこのステーブル止めされたシート束を下部にあるス
タックトレイ513上に落下させて収納する構成になっ
ている。また523はステープルトレイのシートを検知
するセンサであり、533は本体から排出されたシート
がステーブルトレイ上上に排出される際のシート後端を
検出するセンサである。そして、ローラ530.ベルト
531等は図示しない搬送モータで回動される。以上搬
送モータ、ステッピングモータ508.ソレノイド52
1やセンサ523゜533は第3図のCPUに接続され
、制御される。
次に第5図に示すフローチャート及び第9図の図面を用
いて本実施例の詳細な動作を説明する。
ステーブルモードにおける動作としてはまず5tep1
.olで巾寄せ板509をホームポジション510に移
動すべくステッピングモータ508を駆動し、ボームポ
ジション510がオンする時点でモータをオフするよう
に制御しく第6−1図の位置)、かつ搬送モータを駆動
させることでスタートする。そして5tep102では
巾寄せ板509をシートサイズ+10 m mの位置へ
移動すべく、ステッピングモータ508を駆動し、ボー
ムポジションセンサをオフしてから所定のクロック数ス
テップを進めることで行い、第6−2図の位置で停止す
る。例えばlステップ−0、33m mとし、シートサ
イズ= B 5 = 182 m mとし、ホームポジ
ションセンサ510から固定板506までを300 m
、 mとするなら所定クロック数= (300−1,8
2−10)÷0.33=327クロツクとなる。
そして本体からのステーブルトレイ上のシート排出をセ
ンサ533によりシート後端検知しく5tep103)
、ステーブルトレイに落下するまでの距離分搬送に必要
な時間をシート積載タイマでカウントする。(step
104.)その時、シートは第6−2図のようにiJ寄
せ板509は(シートサイズ)+10mmの位置である
が、シートとの位置関係は固定板506と巾寄せ板50
9と5mmずつスキマをあけた位置であり、これはシー
トのステーブルトレイ上への排紙の際に引っかかったり
乗り上げたりして積載不良が起きないようにしている。
そしてタイマの終了でl]寄せ板をシートサイズちょう
どの位置に移動させる( s t e p ]、 05
 )、その時にシートは正常であれば第6−3図のよう
に、横方向は巾寄せ板でシートの端部が固定板506に
接した位置に寄せられ、一方縦方向はペルー−53]で
ストッパー519に接した位置になるはずであるが、例
えばシートがトレイ上に落下した時点で第6−4図のよ
うに斜行している場合は、巾寄せ板を寄せでも第驚−5
図のように縦方向がストッパー519に接しない位置で
中途半端に残ってしまうことかある。これは、中寄せ板
が寄った時点でシートを固定板とで押さえてしまうため
、ベルト531でシートを移動できないためである。
この状態では、5tep106でシート排紙の終了です
ぐにステープラを作動させると、最上部の一枚がステー
プル綴じされない危険性がある。そこで5tep107
で再度巾寄せ板509を1. Om m往復させること
でシートが確実に第7−3図の所定の適正な位置にくる
ようにしているわけである。
その後、s t e p 1.08でステープルを作動
させる時も中寄せ板はシート束が横方向に逃げないよう
に押さえる役目をはたしている。そしてステープル止め
終了で中寄せ板をシートサイズ+10 m mの位置に
停止させ(step109)、スタックトレイヘシート
束を落下させるようにソレノイド521をオンしてスト
ッパー519を解除すること(stepl、10)を行
う。
そして5tepHlではシート束がステープルトレイ紙
検知センサ523を抜けた時点から、一定時間つまりシ
ート束の後端がストッパー519を抜けたくらいの時間
待ってからソレノイドをオフしストッパーをセットして
シート束は正常にスタックトレイ5】3に収納される。
[効 果] 以上の様に本発明によれば、シートの積載毎に整合動作
を行い更にステープル動作直前にも整合動作を行うため
、シート束の整合性を高めることができ、良好なステー
プル処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート後処理装置を備えた画像記録装置の内部
構成を示す断面図、 第2図は第2図に示す画像記録装置の操作部を示す平面
図、 第3図は第2図に示す画像記録装置の制御部を示すブロ
ック図、 第4−1図〜第4−略図はステープル部の詳細を示す図
、 第5図は本発明による制御の流れを示すフローチャート
、 第6−1図〜第6−5図は巾寄せ部材の動作を説明する
ための図である。 100・・・・画像記録装置 300・・県・RDF 400・・・・紙折り装置 500・・・・フイニツシャ 1J開昭62−288υ(13(/〕 囚 σU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートを積載するトレイ、 前記シートを綴じるステープリング手段、 前記トレイ上にあって該シートの整合を行なう可動部材
    、 前記可動部材を駆動する駆動手段、 前記可動部材によるシートの整合動作をシートの前記ト
    レイへの積載毎に行ない、更にステープリング手段を作
    動させる直前に行うべく前記駆動手段を制御する制御手
    段、 を有することを特徴とするシート後処理装置。
JP61133569A 1986-06-09 1986-06-09 シート綴じ装置 Expired - Lifetime JPH0763965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133569A JPH0763965B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 シート綴じ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133569A JPH0763965B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 シート綴じ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288003A true JPS62288003A (ja) 1987-12-14
JPH0763965B2 JPH0763965B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15107872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133569A Expired - Lifetime JPH0763965B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 シート綴じ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763965B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109449A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Ricoh Co Ltd フイルタ装置
JPH0256363A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート綴じ装置
EP0355751A2 (en) * 1988-08-19 1990-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter
US5054103A (en) * 1987-09-24 1991-10-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Picture encoding system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109449A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Ricoh Co Ltd フイルタ装置
US5054103A (en) * 1987-09-24 1991-10-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Picture encoding system
JPH0256363A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート綴じ装置
EP0355751A2 (en) * 1988-08-19 1990-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter
EP0355751B1 (en) * 1988-08-19 1997-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763965B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744233B2 (ja) 原稿循環装置
JPS62288003A (ja) シート綴じ装置
JP2674984B2 (ja) シート綴じ装置
JPS62288002A (ja) シ−ト後処理装置
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JPS62290653A (ja) シ−ト後処理装置
JPH03153393A (ja) 複写装置
JP2505749B2 (ja) 画像記録装置
JPS62290655A (ja) シ−ト後処理装置
JPS62290678A (ja) 画像記録装置
JPH0827582B2 (ja) 複写装置
JPS62289860A (ja) 画像形成装置
JPS63247266A (ja) 記録紙後処理装置
JPS62289865A (ja) 画像形成装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JPH01117173A (ja) シート綴処理装置
JPH07100564B2 (ja) シート積載装置
JPS63247264A (ja) 記録紙後処理装置
JPH02198974A (ja) 画像記録装置
JPH01117172A (ja) 画像形成装置
JPS62279357A (ja) 機器制御装置
JPH01236133A (ja) 画像形成装置
JPH0497367A (ja) 画像形成装置
JPS62239173A (ja) 画像記録装置
JPS62289864A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term