JPS62287918A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS62287918A
JPS62287918A JP61128727A JP12872786A JPS62287918A JP S62287918 A JPS62287918 A JP S62287918A JP 61128727 A JP61128727 A JP 61128727A JP 12872786 A JP12872786 A JP 12872786A JP S62287918 A JPS62287918 A JP S62287918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
machining
wire
workpiece
wire electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128727A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ito
哲朗 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61128727A priority Critical patent/JPS62287918A/ja
Priority to CH2086/87A priority patent/CH678825A5/de
Priority to KR1019870005604A priority patent/KR920006506B1/ko
Priority to DE19873718624 priority patent/DE3718624A1/de
Priority to US07/057,201 priority patent/US4798929A/en
Publication of JPS62287918A publication Critical patent/JPS62287918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電極と被加工物間で放電を発生させ、この
放電エネルギで被加工物を切削加工する放電1工装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の放電加工装作には、被加工物を棒状電極
で穴加工するものと、被加工物にあらかじめドリルなど
であけた切孔にワイヤ電極を貫通させ、この被加工物と
ワイヤ電極を相対的に移動させて被加工物を切断加工す
るものとがある。
以下、この放電加工装置の概要を、第7図に示すワイヤ
電極使用の放電加工装置を例に説明する。
第7図において、(1)は被加工物で、その切孔(1a
)に通されたワイヤ電極(2)との間に絶縁性のτ夜(
3)を供給介在させている。
上記絶縁性の液(3)を以下加工液と記述する。1工液
は、タンク(4)からポンプ(5)で、被加工物(1)
とワイヤ電+W (2)の間VfA(i間間隙)にノズ
ル(6)により噴射される。
被加工物(1)とワイヤ7’l % (2)との間の相
対運動は。
被加工物(1)を載せているテープノリlυの移動によ
り行われる。テーフ諏しQl)は、Y餉駆動モータ03
とX軸駆動モータ02により駆動される。以上の構成に
より、被加工物(1)と重囲(2)の相対運動は前述の
;(。
Y軸平面内に於て2次元下面の運動となる。
ワイヤ7d l1fj (2)は、ワイヤ供給リール(
7)により供給され、下部ワイヤガイド(8A)、被加
工物(1)中を油揚して上部が・イド(8B)に達し、
電気エネルギ給電部(9)ヲ介して、ワイヤ巻取り兼テ
ンンヨンローラ01により巻取られる。
上記X、Y軸の駆動モーフua、αJの駆動及び制01
4Iを行う制御装置(]41は、数値1fi(I御装賄
(NC制御装置)や倣い装置あるbは、電算機を用いた
制御装置が用められている。
電気エネルギを供給する加工電源αυは1例えば。
直流型FA(15a) 、 y、イツチング素子(15
1)) 、電流制限抵抗(15C)及び前記スイッチン
グ素子(IF+b)を制御する制御回路(15d)によ
って構成されている。
次に従来装置の動作について説明する。加工電源α9か
らは高周波パルス電圧が被加工物(1)とワイヤ1隠(
2)間に印加され、1つのパルスによる放電爆発により
被加工物(1)の一部を溶融飛散させる。
この場合、極間は高温によってガス化及びイオン化して
いるため1次のパルス電圧を印加するまで;こは一定の
休止時間を必要とし、この休止時間が短かすぎるとjj
間が充分に、fI8縁回復しないうちに。
再び同一場所に放電が集中してワイヤ’C+M (2)
の溶断を今生さぜる。
従って5通常の加工電源では被1工物の種類。
板厚等に依り加工電源09の休止時間等の電気条件をワ
イヤ7[樺切れを生じさせない程度の充分余裕を持った
条件で加工するのが普通である。従って。
加工速度は理論的限界より相当低くならざるを得ない。
更にワイヤ電i! (2)が均一でなく太さが変化する
場合、もしくはワイヤ電極の一部に突起やキズ等があり
放電が集中した場合にはワイヤ電極(2)の溶断は避け
られない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来のワイヤカット放電加工装置では、ワ
イヤ電極(2)の断線を引き起こさなめようにするため
、7IO工電源αeの出力エネルギを少くする等、仮に
放電の集中がワイヤ電1i?(2)の一点に集中しても
断線しないようにしてbたため、加工速度が著しく低め
という問題点があった。
そこで、従来、71O工状態の良否あるいはl′t、’
 棒の損傷直前状態を判別し、この判別結果に基づいて
自動的に正常加工状態に復帰させあるいは電1jの損傷
を回避させるような安全対策を施して、77D工速度を
低下させないようにすることが行なわれている。
この場合、加工状態の良否あるいはワイA’電極の断線
の直前状態を判別するのに最も一般的な手段は、上記の
極間電圧値の平均値を観測することである。すなわち、
平均電圧値が低い時ハ、欄間インピーダンスが低め場合
であって、短絡あるいはスラッジとか加工粉の滞留によ
り、放電のための絶縁破壊が起りやすくなり放電集中(
ワイヤ切断の最大要因)が発生していることを示す。
しかし、狭ギャップでの加工(精度の良い加工に不可欠
)においては、正常な極間状態でも短絡が頻発するので
、この短絡を検知して安全対策を施していたのでは、や
はり加工能率が著しく低下するとめう問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、加工速度を低下させることなく適確に加工状態の良
否を判別し、電極の損傷事故を未然に防止することので
きる放電1工装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる放電加工装置は ?!極と被茄工物間
にrI]7Jl]するパルス電圧の「休止時間J(71
11工に寄与しないオンタイムとオンタイムの間の消う
ffi、間間隙における加工液の絶縁度を検出する検出
手段および該検出手段で検出された電極と被加工物の不
問間隙の絶縁度と、予じめ設定した基準値との比較結果
に基づいて(j開状態を判別する]r間々隙状態判別手
段を設け、この判別手段の出力に基づいて走行するワイ
ヤ電極の送り出し速度を速くして放電点の分散とワイヤ
単位長当たりの電隠消耗を減少させ断線しずらくするよ
うに制御する制御手段とを備えたものである。
〔作 用) 不発明に:1=−bては、パルス電圧印加の休止時間中
に、高周波交流電圧を印加して、イオン0度と独立した
。純然たる絶縁度を検出できる。すなわち、高周波交流
電圧を加工粉(スラッジ)や電解イオンの共存してめる
電(jと被加工物の葦間に印加すると、電解イオンの移
動度は高周波に対しにぶ力ため、71O工粉による絶縁
度のみを独立して検出できる。一般に加工中における事
故要因は、放電点の集中によるものであり、これによっ
てワイヤ断線が発生する。放電点の集中は、加工粉排除
が悪い時、7XI工粉により極間インピーダンスが低下
して起るが、従来の検出方式では単極性電圧を印加して
いたため、電解金属イオンによる絶縁度低下も区別され
ずに検出していた。これにより。
電解金属イオンの濃度は、放電集中の要因ではないにも
かかわらず、不必要に(j間状態怨化とみなして回復手
段を頻繁に創作させ、加工能率を低下させていた。しか
し、泰姥明の検出手段によって真の放電集中要因が検出
され、この検出手段の検出結果を、予め設定された基準
値と比較手段で比較し、この比5咬結果に基づいて(′
j間間隙状態判別手段で極間状(虫を−(1」別し、′
1□;B1圭手段は上7己判別手段から異常判別信号を
受けf+ときには、(f間間隙状態を1回復させるよう
に;:3J御する1…j到手段をUiifえ加工速度j
・低下させない二うζこしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示′j′概堡図であり、
符号(1)〜αQは上記従来装置と全く同一のものであ
る。OGは高周波交流電源αQによる衝間もれ電流(7
70工粉起因による絶縁低下のため流れる電、流)を検
出するための電流検出器、07)は制御指令信号発生装
置で、前記電流検出器00からの検出電流受入れ手段、
極間電圧検出手段および検出電圧を基準値と比較する比
較手段、この比較手段の出力に基づめで極間状態を判別
する極間間隙状態判別手段などを有し、制御装置−,加
工電#09などに制御指令信号を供給するように構成さ
れている。
尚、高周波交流電源a杓は10〜25■5周波数1!v
lE(z (100FG(z 〜20 MF(z使用可
)の交流発生器(18a)と、直列の電流制限インピー
ダンス累子(181))とから成り、71[1工N源0
9がパルス電圧を発生した時には、上記インピーダンス
1子(18b)iこよす、極間に対し何等影響を与えず
、7IO工電源09のスイッチング素子(15b)がオ
フの時、すなわち休止時間中のみ、交流電圧が極間に印
加される。
第2図は、第1図記載の構成によるところの(j間電圧
Vgの波形と(休止時間中に高周波交流印加)、上記電
流検出器θ0より得られた下流信号下及び加工電源09
のパルス電圧がオンとなっている時の信号Sp、及び、
このSpで休止時間中のみの電流信号を取り出したSD
、更にこのSnを工へ゛   T ン悴ロース検波して、そのレベ/I/を3段階とし。
極間インピーダンスが低く、多大なもれ電流が流れてい
る71以上(200Ω以下に相当)、これより低いレベ
ルV2(1,5にΩ程度相当)より大で、レベル■1 
より低めレベル及び■2以下(71111工しない時の
液の比抵抗で定まる程度のレベ/I/)に分け。
それぞれ、V+(、V+〜V2 、 V2 )の信号群
としている。
第3図は、第2図の信号群を得るための回路例で、電流
検出器00の電流信号は増幅回路(1,17)により増
幅され信号下として、アナログスイッチ(118)の入
力となる。アナログスイッチ(118)の開閉は、7I
l]工電源09のパルス信号の休止側(i号であるSp
で制御され1本例では、休止時間の時の(139)は、
ダイオードD、抵抗R1コンデンサCで構成されてカる
。該(119)の出力SEは、電圧比較器(イ)、 1
21)に供給される。上記電圧比較器■は入力された信
号S71が■1より犬である場合出力が1となり、電圧
比較”8ii’2υはv2 より小である場合出力が1
となる。アンドゲート巴は■2 より犬で■1 より小
である信号ケとりだすためのものである。
実験によれば、極間インピーダンスが500〜700Ω
以上の場合においては、放Tそのものが液中に分けるア
ーク柱の余生と0れに伴う高熱の余生(5000〜70
00℃)及びピンチ効果のあられれが順調に行われてい
る場合であり、波那工物側に充分なエネルギ分配がjc
されていることを示して□ハることがわか−〕だ。
ま−、:、200Ω以下の場合には、火花放7匡は確か
に曜間に存在するが、五隋と被加工物間に1百接存在し
て贋るのではなく、電極→スラッジー被加工物とか、電
極−・金属イオン→被加工物とバっだ放電をしたとして
も、充分に被m工物にエネルギが分配されずに弔にワイ
ヤを損傷させるような放?「。
状態であることが判明した。従って、このような放電状
態はIMちに除去しないと、ワイヤ電(贋の損傷断線が
発生することになってしまう。
よって、V+(であるか、Vl〜■2であるかによって
加工状態を制−才れば、ワイヤ電極の損傷断線を防ぐこ
とができる。第4図は、上記電圧比)咬器翰、■ηの出
力に基づいて隠間間隙状態を判別する判別手段@の構成
例を示すものであって、絶縁度劣化信号(V I<)に
ゲート(2)を介(7てカウンタ@によりカワントされ
る。、1だ、正常絶縁度信号(V +〜V2  )は上
記力ワンタ(ハ)をす七ノドし。
異常放電が連続しないかき′リカワンドしつづけないよ
うにしている。
従って、上記カウンタ□□□の内容はその寸ま面間状1
ルを示すものであるといえる。なぜ!(ら、正常な放電
であれば、熱論力ワンタ(ハ)は0″′であるが、正常
放電と異常放電を繰り返して1ハる場合。
カウンタ(至)の内容の平均値は異常になるほど大とな
り、正常になるほど少くなる。
そして、ワイヤ置版(2)の断線に至る直前までの異常
放電の連続があった場合、ディジタルコンパレータ(イ
)によって危険信号S、(を出力し、この信号に基づい
て状態改善のための制御をすることができる。
−jた。D/Aコンバータ勾によるアナログ出力3Mを
用いてアナログ表示するとか、上記危険信号8.4 を
モニタ回路@に供給する。このモニタ回路(至)は否定
アントゲ−) j’14 、 ’d光ダイオード(LE
D)(至)、抵抗rOにより構成されている。
第5図は1以上述べた異常放電検出のタイムチャートで
、カウンタ2つの内容のアナログ値SM 。
危険信号S7  、電流信号、極間電圧信号vgの関係
を示したものである。以下、上記力ワンタ(イ)の内容
に基づいて5極間状傅回復手段を作動させ。
ワイヤ断線に至る不具合を解消する具体的方法につき以
下詳述する。
さて上記出力に基づ^てワイヤ電極の送り速度を変化さ
せる方法を、第6図を用いて説明する。
ワイヤ送り機構は、第6図のごとく、供給リール(10
a)より出たワイヤはワイヤ張力発生のテンションモー
タ(+00) 、テンションリール(101) 、補助
リール(102)によって所定テンションを有シ。
加工間隙を通って引っばりキャプスタン(103) 。
ギヤブスタンローラ(HI3) 、キャプスタンモータ
(1F+5)により引き出され、巻取りリール(1[]
b)により巻き取られる。
さて、極間状■が悪化して放電集中やワイヤ断線の前駆
状■が検出されると、検出回路(至)より電圧が出力さ
れ1本冨圧は増幅器(106)で増幅され制御トランジ
スタ(107)のベース電圧として出力される。エミッ
タ抵抗(108)eRとし、モータを流れる電流を王と
すると V  V6−VnE、Vs エニー=ニー RRR 尚、V9は(イ)によるモーフ制御電圧であり5批 VnEは約0.6vと左弱一定であり、はぼ無視てきモ
ータの電流はVSにより制御されるが、VSは高電圧と
なりモータ電流が増加してワイヤの送り速度は速くなる
。ワイヤの高速走行により放電点は強制的に移動して分
散し放電集中がなくなるとともに、ワイヤ虫位長あたり
の電極消耗量を減少させ、ワイヤを切れずらくする。
ワイヤの送り速度は早2はどスラッジの排出作用もよく
なって短絡も減少し加ニスピードも増大するが、ワイヤ
の消費量が増加して経済的ではない、危険な時早く送り
、状態が良ければゆっくり送るように制御する。、また
、無那工状共の時、従来装置では、ワイヤ送りがされて
不経済であったが1本発明ではゆっくり送られるために
経済的である。
1ユ1上にのべたように本発明は、1間状態に窓部して
ワイヤ7E俺の送り床度合変化させるという従来ζこ・
tいワイギカノト放電7.V工掲を提供するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1犬施例を示す概要図、第2図はこ
の実施例のIlυ1作を示すタイムチャート。 第3図は極間の絶縁度の険吊手1投の一例を示す回路図
、第4図はFi間間隙状1ル判別手段の一例を示す回路
図、第5図はその動作を示すタイムチャート、第6図は
制σ田手段の一例を示す回路構成図。 第7図は従来のワイヤカフ)放電加工装置を示す原理図
である。 図中、(1)は被加工物、(2)はワイヤ電極、αυは
加工電源、 QISは電流検出器、a力はji;+制御
指令信号発生装置4.0印は高周波交流電源、@はrW
間間隙状四を判別する判別手段である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極と被加工物とを絶縁性加工液を介在させて対向させ
    、その電極と被加工物間にパルス電圧を印加して両者間
    に放電を発生させ、その放電エネルギで上記被加工物を
    加工する放電加工装置において、上記電極と被加工物間
    に印加するパルス電圧の休止時間に、高周波交流電圧を
    重畳させる手段と、この高周波交流電圧により、上記電
    極と被加工物の間隙に存在する上記絶縁性加工液の絶縁
    度を検出する検出手段と、この検出手段により検出され
    る上記電極と被加工物の間隙の絶縁度を、予め設定した
    基準値と比較する比較手段と、上記比較手段の出力信号
    に基づいて極間状態を判別して信号を出力する極間間隙
    状態判別手段と、この判別手段の出力に基づいてワイヤ
    電極の送り出し速度を制御する制御手段を具備したこと
    を特徴とする放電加工装置。
JP61128727A 1986-06-03 1986-06-03 放電加工装置 Pending JPS62287918A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128727A JPS62287918A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 放電加工装置
CH2086/87A CH678825A5 (ja) 1986-06-03 1987-06-02
KR1019870005604A KR920006506B1 (ko) 1986-06-03 1987-06-03 방전 가공 장치
DE19873718624 DE3718624A1 (de) 1986-06-03 1987-06-03 Funkenerosionsmaschine
US07/057,201 US4798929A (en) 1986-06-03 1987-06-03 Wire electric discharge machining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128727A JPS62287918A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287918A true JPS62287918A (ja) 1987-12-14

Family

ID=14991947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128727A Pending JPS62287918A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287918A (ja) 放電加工装置
JPS61125734A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS62287919A (ja) 放電加工装置
JPS62287917A (ja) 放電加工装置
JPS61111841A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111819A (ja) 放電加工装置
JPS61125736A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS62287914A (ja) 放電加工装置
JPS61111811A (ja) 放電加工装置
JPS62287913A (ja) 放電加工装置
JPS61125722A (ja) 放電加工装置
JPS61111843A (ja) 放電加工装置
JPS61111812A (ja) 放電加工装置
JPS6344490B2 (ja)
JPS62287921A (ja) 放電加工装置
JPS61111818A (ja) 放電加工装置
JPS61125721A (ja) 放電加工装置
JPS62287915A (ja) 放電加工装置
JPS61111836A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS62287922A (ja) 放電加工装置
JPS62287916A (ja) 放電加工装置
JP2587956B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS6247133B2 (ja)
JPS61111816A (ja) 放電加工装置
JPS62287920A (ja) 放電加工装置