JPS62286435A - 脈波検出器 - Google Patents

脈波検出器

Info

Publication number
JPS62286435A
JPS62286435A JP13230086A JP13230086A JPS62286435A JP S62286435 A JPS62286435 A JP S62286435A JP 13230086 A JP13230086 A JP 13230086A JP 13230086 A JP13230086 A JP 13230086A JP S62286435 A JPS62286435 A JP S62286435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pulse wave
emitting element
receiving element
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13230086A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 高橋
修治 服部
敏義 山本
哲生 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13230086A priority Critical patent/JPS62286435A/ja
Publication of JPS62286435A publication Critical patent/JPS62286435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は産業用、一般家庭用医用機器として用いられる
脈波検出器に関するものである。
従来の技術 従来、人体の血液循環状態を観察する医用機器として脈
波計が知られている。なかでも末梢血流を非観血に測定
できる光電容積型の指尖脈波計はその実用性が高く評価
されている。この指尖容積脈波計はヘモグロビンが選択
的に強い吸光性をもつ5000〜8000人の波長光を
含む光を指尖にあてている。そしてこの波長の光の吸収
量を読むことによりヘモグロビンの量を検知し、このヘ
モグロビンの変化量から脈波を検知している。
発明が解決しようとする問題点 ところがこの構成のものでは、受光素子3から得られる
信号には、第3図に示すようにヘモグロビンの変化量を
示すAC成分と、指尖の測定部位のヘモグロビンを除く
組織量を示すDC成分とが混ざっている。また、このD
C成分はAC成分に対して充分に大きい。このため、あ
る一定のDCレベルでDC成分をカットして、測定に必
要なAC成分だけを検出する必要がある。
ところが、指尖には、無数の血管や、その池の組織があ
り、その構成や量は測定部位によって千差万別である。
故に、測定部位の再現性の維持が重要な問題となってい
た。更に人によっては測定不可能な場合も発生し、その
都度、DC成分のカットレベルを調整し直さなければな
らないという欠点を有していた。
本発明はこのような従来の問題点を解消したもので使用
性がよく、しかも信頼性の高い脈波検出器を提供するも
のである。
問題点を解決するだめの手段 子記問題点を解決するために本発明の脈波検出器は、電
源により点灯される発光素子と、この発光素子の光量を
変化させる可変負荷抵抗と、この発光素子から発せられ
る光を生体に照射し、生体から反射された反射光あるい
は生体を透過した透過光を受ける受光素子と、この受光
素子から得られた脈波信号と、ある定レベルとを比較す
る比較器と、信号切換スイッチとを有し、この比較器よ
り出力される信号により前記可変負荷抵抗の値を変化さ
せる構成としだものである。
作   用 上記構成により、受光素子が受ける脈波信号のレベルが
ある一定の範囲になるよう発光素子の光量を変化させて
いる。このため、DC成分のカットレベルは常に定レベ
ルで測定可能となり、測定範囲を拡大することかできる
ものである。
実施例 以下、本発明の脈波検出器の一実施例を図に基づいて説
明する。
第1図において、1は電源により点灯される発光素子、
2はこの発光素子1の光量を変化させる可変負荷抵抗、
3は前記発光素子1から発せられる光を生体に照射する
ことによシ、生体を反射した反射光あるいは生体を透過
した透過光を受ける受光素子、4はこの受光素子3から
得られた脈波信号3aとある定レベル4a、abとを比
較する比較器である。5は負荷抵抗、6は切換スイッチ
、7は増幅アンプである。
上記構成において、指を発光素子1と受光素子2の間に
挿入すると、発光素子1から発せられる光は指尖を透過
して受光素子2で受光される。この受光素子2として例
えば、Cdsのように、受光量変化を抵抗値変化とする
ものを用いれば、指尖を透過してきた光量を電気信号に
変換することができる。発光素子1としてタングステン
ランプを用いると、指尖の測定部位中の血管内のヘモグ
ロビンの変化が顕著にあられれる。その結果、指尖の血
管内の血液の変化量を受光素子2で検知し、電気信号と
して、検出することができる。
しかし、人体、測定部位にはヘモグロビンの他にも、組
織があるため、光が透過するとある一定値(以下DC成
分とする)とヘモグロビンの変化量(以下AC成分とす
る)とが、電気信号として検出される。そして、このA
C成分が数mVであるのに対して、DC成分の絶対値が
数Vと充分に大きい。従って、AC成分のみを増巾して
やるにはDC成分をカットしなければならない。
DC成分カットの方法として、コンデンサカップリング
があるが、AC成分の周波数が約o、1Hz〜数10H
zと低周波でかつ、DC成分に対して約数10分の1の
信号レベルしかないので、AC成分のみを忠実て検出す
ることはきわめて難解で基準電圧値を定め、差動増幅に
よ、9DC成分をカットするものがある。ところが測定
部の、組織構造は被検者によって千差万別であり、DC
成分の埴も千差万別であり、その都度基準電圧値をも設
定し直さなければならない。そこで第1図、第2図に糸
すように、まず切換スイッチ6を比較器4側にし検出さ
れ、増幅アンプ6にて増幅された脈波信号3aのビーク
1直がある一定レベル4・a、4bの間におさまってい
るかどうかを比較器4にて比較し、その結果によって可
変負荷抵抗2の値を調整して発光素子1の光量を増減さ
せる。この方法によシ、受光素子3から検出される脈波
信号3aのDC成分の値が常に一定になるように調整す
る。
その後切換スイッチ6を出力側に切換える。その結果、
測定部位の組織構造が被検者によって異なっても基準値
を設定し直す必要がなくなる。
まだ、可変負荷抵抗2として、発光素子1の光量を変化
させだが、受光素子3の受光レベルを変−化させたもの
もある。しかし、脈波信号の特性上、等に強い。
発明の効果 以上から明らかなように本発明の脈波検出器は、被検者
の脈波信号レベルにあわせて発光素子の光量を変化させ
る構成であるので、測定に際して、測定不可能というこ
とをなくし、かつ、手作業によるレベル調整をはふくこ
とができ、容易にかつ確実に測定できる。まだ測定結果
の信頼性も高く、啄めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の脈波検出器の一実施例を示す概略回路
図、第2図は本発明の脈波検出器の一実施例の波形図、
第3図は従来例の脈波検出器の波形図である。 1・・・ 発光素子、2・・・・可変負荷抵抗、3−・
・・受光素子、4・・・−比較器、6・−・切換スイッ
チ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源により点灯される発光素子と、この発光素子の光量
    を変化させる可変負荷抵抗と、この発光素子から発せら
    れる光を生体に照射し、生体により反射された反射光あ
    るいは生体を透過した透過光を受ける受光素子と、この
    受光素子から得られた脈波信号と、ある定レベルとを比
    較する比較器と、信号切換スイッチとを有し、この比較
    器より出力される信号により前記可変負荷抵抗の値を変
    化させてなる脈波検出器。
JP13230086A 1986-06-06 1986-06-06 脈波検出器 Pending JPS62286435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13230086A JPS62286435A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 脈波検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13230086A JPS62286435A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 脈波検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286435A true JPS62286435A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15078071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13230086A Pending JPS62286435A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 脈波検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375042A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波計
JPH0375041A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波計
JP2013202288A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 生体情報検出器、生体情報検出装置および生体情報検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375042A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波計
JPH0375041A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脈波計
JP2013202288A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 生体情報検出器、生体情報検出装置および生体情報検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184521B2 (ja) 濃度を決定するための測定装置及び測定システム
US6873865B2 (en) Method and apparatus for non-invasive blood constituent monitoring
US5348004A (en) Electronic processor for pulse oximeter
US5431159A (en) Pulse oximetry
EP0102816A2 (en) Pulse oximeter
US4653498A (en) Pulse oximeter monitor
Lindberg et al. Photoplethysmography: Part 1 Comparison with laser Doppler flowmetry
EP0261788A1 (en) Multiple-pulse method and apparatus for use in oximetry
WO2001043634A2 (en) Method of improving reproducibility of non-invasive measurements
CA2221864A1 (en) Active pulse blood constituent monitoring
JPH05269116A (ja) 改良された動脈血のモニター装置
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
CN107427240A (zh) 光学分析***和方法
Gupta et al. Design and development of pulse oximeter
JP2006122579A (ja) 散乱媒質中微量成分濃度の無侵襲測定法およびその装置
JPS62286435A (ja) 脈波検出器
Murray et al. Optical assessment of recovery of tissue blood supply after removal of externally applied pressure
US5144951A (en) Apparatus for measuring biopermeability
JPS62286436A (ja) 脈波検出器
JPS62286437A (ja) 脈波検出器
JP3521662B2 (ja) 血糖計
JPH0386152A (ja) オキシメーター
JP2005106592A (ja) 血糖測定法およびその装置
JPS63145630A (ja) 脈波計
KR100480779B1 (ko) 피검자의 안정화 여부를 판단하여 유효한 용적 맥파를 측정하는 용적 맥파 측정 시스템