JPS62285127A - Display device with multiwindow display function - Google Patents

Display device with multiwindow display function

Info

Publication number
JPS62285127A
JPS62285127A JP61128827A JP12882786A JPS62285127A JP S62285127 A JPS62285127 A JP S62285127A JP 61128827 A JP61128827 A JP 61128827A JP 12882786 A JP12882786 A JP 12882786A JP S62285127 A JPS62285127 A JP S62285127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
window
data
buffer memory
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128827A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Ishioka
石岡 享也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61128827A priority Critical patent/JPS62285127A/en
Publication of JPS62285127A publication Critical patent/JPS62285127A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display the messages received from each process at a specific position by providing a data display area where display data are outputted regardless of the change of the display area to a virtual picture buffer memory. CONSTITUTION:The data display areas G1-G3 are provided on the lowest rows of virtual screen memories 23A-23C respectively. The display data on the messages received from each process are outputted to the areas G1-G3 regardless of the change of a display area caused by the clipping operation. The windows W1-W3 segmented from memories 23A-23C are superposed and outputted by a window control part to a picture memory 26. In this case, the contents of the data display area of an active window are outputted to a guidance display area G4 set on the lowest row of the memory 26. When said active window is switched, the contents of data display areas G1-G3 of a new active window are outputted to the area G4.

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 投嵐立更 この発明は、パーソナルコンピュータやオフイスコンピ
ュータ、ワードプロセッサ、DPS (データ・プロセ
ッシング・システム)、ワークステーション、その他デ
ィスプレイ・ターミナルを有する各種のデータ処理装置
で使用するのに好適な、マルチウィンドウ表示機能を有
する表示装置の改良に係り、特に、1個の処理システム
で複数個のプロセスが同時に実行され、各プロセスがそ
れぞれウィンドウ表示されているシステム、いbゆるマ
ルチプロセス・マルチウィンドウ表示システムにおいて
、各プロセスで発生するエラーその他のメツセージの表
示に際して、ウィンドウの切換え(アクティブ・ウィン
ドウの切換え)を行ったとき、優先度の最も高いウィン
ドウのメツセージ等が常に同一画面上に表示できるよう
に制御して、併行処理時におけるオペレータのシステム
監視と操作上の負担を軽減することにより、マルチウィ
ンドウ表示機能を有する表示装置が接続されたデータ処
理システムの操作性を向上させた表示装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] 3. Detailed Description of the Invention This invention is applicable to personal computers, office computers, word processors, DPS (data processing systems), workstations, and various other devices having display terminals. The present invention relates to an improvement of a display device having a multi-window display function suitable for use in a data processing device, particularly when a plurality of processes are executed simultaneously in one processing system and each process is displayed in its own window. In a so-called multi-process/multi-window display system, when switching windows (switching the active window) when displaying errors and other messages that occur in each process, the message of the window with the highest priority is displayed. etc. can be displayed on the same screen at all times, reducing the operator's system monitoring and operational burden during parallel processing. The present invention relates to a display device with improved operability.

従来技術 近年、パーソナルコンピュータや、ワードプロセッサ、
DPS等のディスプレイ・ターミナルを有する各種のデ
ータ処理装置では、マルチウィンドウ表示機能を有する
表示装置が用いられている。
Prior Art In recent years, personal computers, word processors,
2. Description of the Related Art Display devices having a multi-window display function are used in various data processing devices having a display terminal such as a DPS.

マルチウィンドウ表示システムは、複数個のCPUに対
応して設けられているそれぞれのプログラムで併行的に
実行されているジョブの状搗を、1個のディスプレイ画
面上の各ウィンドウに表示するものである。
A multi-window display system displays the status of jobs that are being executed in parallel by programs provided for multiple CPUs in each window on a single display screen. .

この場合に、従来のマルチプロセス・マルチウィンドウ
表示システムでは、あるウィンドウに、プログラムから
エラー等のメツセージを表示してオペレータに知らせる
方法として、メツセージ表示のために新たなウィンドウ
を開設したり、該当するウィンドウ内に出力して表示す
る方法等が用いられている。
In this case, in conventional multi-process/multi-window display systems, as a method of displaying messages such as errors from the program in a certain window to notify the operator, a new window is opened to display the message, and the corresponding Methods such as outputting and displaying in a window are used.

説明の順序として、まず、マルチプロセス・マルチウィ
ンドウ表示システムについて述べる。
First, a multi-process/multi-window display system will be described.

第12図は、従来のキャラクタディスプレイし;おける
制御部について、その要部構成の一例を示す機能ブロッ
ク図である。図面において、lはデータ受信部、2はカ
ーソル制御部、3はデータ制御部、4は表示データバッ
ファメモリ、5はアドレス制御部、6はカーソルアドレ
スレジスタ、7はデータ変換部、8は同期制御部、9は
CRT等の表示装置を示す。
FIG. 12 is a functional block diagram showing an example of the configuration of main parts of a control section in a conventional character display. In the drawing, l is a data receiving section, 2 is a cursor control section, 3 is a data control section, 4 is a display data buffer memory, 5 is an address control section, 6 is a cursor address register, 7 is a data conversion section, and 8 is a synchronization control section. 9 indicates a display device such as a CRT.

各部の機能は、概路次のとおりである。The functions of each part are outlined below.

データ受信部1は、特に図示されていない外部のCPU
から転送されるデータを受信する。
The data receiving unit 1 is an external CPU (not particularly shown).
Receive data transferred from.

例えば、CPUから、表示データが1文字到着すると、
このデータ受信部1は、データ制御部3を通して1表示
データバッファメモリ4へそのデータを送出する。
For example, when one character of display data arrives from the CPU,
The data receiving section 1 sends the data to the one display data buffer memory 4 through the data control section 3.

カーソル制御部2は、データ受信部1から送られる制御
コードを解読し、新しいアドレスをカーソルアドレスレ
ジスタ6へ送出する。
The cursor control unit 2 decodes the control code sent from the data receiving unit 1 and sends a new address to the cursor address register 6.

例えば、ESC(10;20Hが、カーソルを10行2
0列へ位置づける制御コードであるとすれば、この制御
コードを、このカーソル制御部2が、表示データバッフ
ァメモリ4のアドレスに変換して、カーソルアドレスレ
ジスタ6へ送出する。
For example, ESC(10;20H moves the cursor to line 10, line 2
If it is a control code for positioning to column 0, the cursor control unit 2 converts this control code into an address of the display data buffer memory 4 and sends it to the cursor address register 6.

データ制御部3は、データ受信部1からのデータを表示
データバッファメモリ4へ送出する。
The data control section 3 sends the data from the data reception section 1 to the display data buffer memory 4.

表示データバッファメモリ4は、表示用のデータを格納
するメモリである。この表示データバッファメモリ4は
、画面上に表示される文字をコード(通常1バイト)で
格納する。
The display data buffer memory 4 is a memory that stores display data. This display data buffer memory 4 stores characters displayed on the screen as codes (usually 1 byte).

アドレス制御部5は1表示データバッフ、アメモリ4の
アドレスを制御する。表示アドレスは、同期制御部8か
らアドレス制御部5を介して、表示データバッファメモ
リ4に与えられる。また、カーソルアドレスは、カーソ
ルアドレスレジスタ6から与えられる。
The address control section 5 controls the address of one display data buffer and the memory 4. The display address is given from the synchronization control section 8 to the display data buffer memory 4 via the address control section 5. Further, the cursor address is given from the cursor address register 6.

カーソルアドレスレジスタ6は、カーソル制御部2から
与えられる現在のカーソルアドレスを格納している。そ
のため、カーソルアドレスレジスタ6のアドレスは、画
面上のカーソル位置に対応している。
The cursor address register 6 stores the current cursor address given from the cursor control unit 2. Therefore, the address of the cursor address register 6 corresponds to the cursor position on the screen.

データ変換部7は、キャラクタジェネレータによって、
文字コードから表示のためのパターンに変換し、また、
パラレルデータのシリアル変換等を行い1表示部号を作
成する。
The data conversion unit 7 uses a character generator to
Converts the character code to a pattern for display, and also
Performs serial conversion of parallel data, etc. to create one display part number.

同期制御部8は、表示装置9のCRTの表示に必要な同
期信号を発生する。
The synchronization control section 8 generates a synchronization signal necessary for display on the CRT of the display device 9.

CRT等の表示装置9は、入力された文字データを、可
視像の文字パターンで表示する表示手段である。
A display device 9 such as a CRT is a display means that displays input character data as a visible character pattern.

次に、この第12図の回路について、その表示動作を述
べる。
Next, the display operation of the circuit shown in FIG. 12 will be described.

すでに説明したように、カーソルアドレスレジスタ6の
アドレスは、画面上のカーソル位置に対応している。
As already explained, the address of the cursor address register 6 corresponds to the cursor position on the screen.

データ受信部1へ、CPUから1文字分の表示データが
到着すると、データ制御部3を通して、表示データバッ
ファメモリ4へそのデータを送出する。
When display data for one character arrives at the data receiving section 1 from the CPU, the data is sent to the display data buffer memory 4 through the data control section 3.

表示データバッファメモリ4へは、アドレス制御部5を
介してカーソルアドレスレジスタ6からカーソルアドレ
スが与えられており、データ受信部lからの1文字分の
表示データは、カーソル位置に対応する表示データバッ
ファメモリ4のアドレス位置に格納される。
A cursor address is given to the display data buffer memory 4 from the cursor address register 6 via the address control section 5, and the display data for one character from the data receiving section 1 is stored in the display data buffer corresponding to the cursor position. It is stored in the address location of memory 4.

この1文字の表示データの格納が終ると、カーソルアド
レスレジスタ6は1つ進められ、次にCPUから受信し
たデータは1画面上の次の位置に対応する表示データバ
ッファメモリ4のアドレス位置に格納される。
When the display data for one character is stored, the cursor address register 6 is advanced by one, and the next data received from the CPU is stored in the address position of the display data buffer memory 4 corresponding to the next position on one screen. be done.

一方、同期制御部8は1表示装置9のCRTのラスタ走
査に同期させて、順次、表示アドレスを発生する。
On the other hand, the synchronization control unit 8 sequentially generates display addresses in synchronization with the raster scanning of the CRT of one display device 9.

この表示アドレスは、アドレス制御部5を介して1表示
データバッファメモリ4に与えられる。
This display address is given to the one display data buffer memory 4 via the address control section 5.

そのため、表示データバッファメモリ4からは、順次与
えられる表示アドレスの内容(文字コード)が読出され
て、順次、データ制御部3へ送出される。
Therefore, the contents (character codes) of the sequentially given display addresses are read out from the display data buffer memory 4 and sequentially sent to the data control section 3.

読出された内容、すなわち文字コードは、次のデータ制
御部3を通って、データ変換部7へ送出される。
The read content, that is, the character code, passes through the next data control section 3 and is sent to the data conversion section 7.

データ変換部7では、入力された文字コードをキャラク
タジェネレータによって表示用のパターンデータに変換
し、さらに、パラレル/シリアル変換等の処理によって
、表示信号を作成する。
In the data conversion section 7, the input character code is converted into display pattern data by a character generator, and a display signal is created by processing such as parallel/serial conversion.

データ変換部7で作成されたドツトパターンの表示信号
は、同期制御部8で発生される同期信号とともに、表示
装置9へ送られ、CRT画面上に表示される。
The dot pattern display signal created by the data conversion section 7 is sent to the display device 9 together with the synchronization signal generated by the synchronization control section 8, and displayed on the CRT screen.

なお、カーソル表示については、CPUからカーソルア
ドレスを変える制御コードが与えられると、データ受信
部1からカーソル制御部2へ伝えられる。
Regarding cursor display, when a control code for changing the cursor address is given from the CPU, it is transmitted from the data receiving section 1 to the cursor control section 2.

カーソル制御部2では、この制御コードを解読して、新
しいアドレスをカーソルアドレスレジスタ6へ送出する
。そのため、カーソルの移動毎にカーソルの表示位置も
変化され、常に最新の位置にカーソルが表示される。
The cursor control unit 2 decodes this control code and sends a new address to the cursor address register 6. Therefore, the display position of the cursor changes every time the cursor moves, and the cursor is always displayed at the latest position.

ところで、すでに述べたように、マルチウィンドウ表示
は、このような物理的な表示装置である1個のCRT等
のディスプレイ装置の表示画面を任意の個数の区画に分
け、各々の区画に別個の情報を表示する表示方式である
By the way, as already mentioned, multi-window display divides the display screen of a single physical display device such as a CRT into an arbitrary number of sections, and displays separate information in each section. This is a display method that displays

第13図は、マルチウィンドウの表示例を示す。FIG. 13 shows an example of a multi-window display.

図面において、D1〜D4はディスプレイ装置である。In the drawings, D1 to D4 are display devices.

この第13図で、右側に示すディスプレイ装置D4の各
々の区画に、左側の複数個のディスプレイ装置Di−D
3の表示内容のうち、破線で囲まれた任意の部分を表示
することによって、マルチウィンドウ表示が行われる。
In this FIG. 13, each section of the display device D4 shown on the right side has a plurality of display devices Di-D on the left side.
Multi-window display is performed by displaying an arbitrary portion of the display contents of 3 surrounded by a broken line.

このように、マルチウィンドウ表示機能を有する表示装
置によれば、複数のウィンドウをCRT等の1つの実ス
クリーン上に開くことができろ。
As described above, a display device having a multi-window display function allows a plurality of windows to be opened on one real screen such as a CRT.

ウィンドウの重なり方や、ウィンドウの大きさ、表示部
分の変更、ウィンドウの表示位置の変更等は、キーボー
ド上の制御キー等の操作によって行われる。
The manner in which the windows overlap, the size of the windows, the display portion, the display position of the windows, etc. are changed by operating the control keys on the keyboard.

このようなマルチウィンドウ表示は、相互に関連を有す
る複数のジョブを、併行して処理する場合に多く使用さ
れる。
Such multi-window display is often used when a plurality of interrelated jobs are processed in parallel.

マルチウィンドウ表示システムの場合、第13図のディ
スプレイ装[D4の表示図面で、各々の区画のうち、1
つのウィンドウだけがキー人力が可能で、そのウィンド
ウに対してだけキー人力等の処理を行うことができる。
In the case of a multi-window display system, the display device shown in FIG.
Keystrokes can only be performed on one window, and operations such as keystrokes can only be performed on that window.

このウィンドウをアクティブ(ACTIVE )  ・
ウィンドウと呼び、その他のウィンドウは、内容を参照
するため2あるいは併行処理の進行状態等が監視できる
ように表示されており、入力等を行うことはできない。
Activate this window (ACTIVE)
The other windows are displayed so that the contents can be referenced or the progress status of parallel processing can be monitored, but input cannot be made.

次に、従来のマルチウィンドウ表示機能を有する表示装
置について説明する。
Next, a conventional display device having a multi-window display function will be described.

第14図は、従来のマルチウィンドウ表示機能を有する
表示装置について、その制御部の要部構成を示す機能ブ
ロック図である。図面における符号は第12図と同様で
あり、また、10A〜1゜nは第1〜第nのウィンドウ
制御部で、11〜14は各ウィンドウ制御部10A〜I
onを構成する要素で、11は仮想画面バッファメモリ
、12はカーソル制御部、13はカーソルアドレスレジ
スタ、14は切出し制御部、15はマルチウィンドウ制
御部、16はキニボード制御部、17はキーボードを示
す。
FIG. 14 is a functional block diagram showing the main configuration of a control section of a conventional display device having a multi-window display function. The reference numerals in the drawing are the same as those in FIG. 12, and 10A to 1°n are the first to nth window control units, and 11 to 14 are the respective window control units 10A to I.
11 is a virtual screen buffer memory, 12 is a cursor control unit, 13 is a cursor address register, 14 is an extraction control unit, 15 is a multi-window control unit, 16 is a keyboard control unit, and 17 is a keyboard. .

ここで1表示装W19のCRT画面上に表示できる最大
のウィンドウ数をn個とすれば、n個のウィンドウ制御
部が必要である。
Here, if the maximum number of windows that can be displayed on the CRT screen of one display device W19 is n, then n window control units are required.

n個のウィンドウ制御部、すなわち第1〜第nのウィン
ドウ制御部10A”lOnは、それぞれ。
The n window control units, that is, the first to nth window control units 10A''lOn, respectively.

仮想画面バッファメモリ11と、カーソル制御部12と
、カーソルアドレスレジスタ13と、切出し制御部14
とによって構成されている。
Virtual screen buffer memory 11, cursor control unit 12, cursor address register 13, and extraction control unit 14
It is composed of.

CPU等から受信するデータは、どのウィンドウに表示
すべきデータであるかを指示する情蜘を伴っている。
Data received from the CPU or the like is accompanied by information that indicates in which window the data should be displayed.

この情報に基いて、データ受信部1は、送出すべきウィ
ンドウ制御部10A〜Ionへデータの送出を行う。
Based on this information, the data receiving section 1 sends data to the window control sections 10A to Ion to be sent.

この場合のデータには1表示すべき文字データだけでな
く、カーソル制御コード等も含まれている。
In this case, the data includes not only character data to be displayed, but also cursor control codes and the like.

文字データは、対応するウィンドウ制御部1゜A〜10
n内の仮想画面バッファメモリ11に格納される。
The character data is sent to the corresponding window control unit 1゜A to 10.
It is stored in the virtual screen buffer memory 11 within n.

ここでは、n個の仮想画面バッファメモリ11のうち、
3個の仮想画面バッファを使用する場合について説明す
る。
Here, among the n virtual screen buffer memories 11,
A case will be explained in which three virtual screen buffers are used.

第15図(1)〜(3)は、3個の仮想画面バッファメ
モリとその切出しウィンドウの位置とを示す図である。
FIGS. 15(1) to 15(3) are diagrams showing three virtual screen buffer memories and the positions of their extraction windows.

図面の破線は、切出すべき領域を示す。Broken lines in the drawings indicate areas to be cut out.

第16図は、第15図(1)〜(3)の仮想画面バッフ
ァメモリの各切出し領域のデータをマルチウィンドウ表
示する場合の表示データバッファメモリの一例である。
FIG. 16 is an example of a display data buffer memory when displaying data in each cutout area of the virtual screen buffer memory shown in FIGS. 15 (1) to (3) in a multi-window.

第15図(1)〜(3)に示す3個の仮想画面バッファ
メモリから、それぞれ破線の範囲のデータを切出して、
第16図のように表示データバッファメモリに書込み、
マルチウィンドウ表示を行う。
From the three virtual screen buffer memories shown in FIG. 15 (1) to (3), data within the range of broken lines is cut out,
Write to the display data buffer memory as shown in Figure 16,
Perform multi-window display.

仮想画面バッファメモリ11の切出し位置、すなわち表
示区画は、そのアドレスによって指示される。
The extraction position of the virtual screen buffer memory 11, ie, the display section, is indicated by the address.

第17図は、仮想画面バッファメモリ11のアドレスを
説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining addresses of the virtual screen buffer memory 11.

仮想画面バッファメモリ11には、この第17図に示す
ように、行アドレスと列アドレスが与えられている。
As shown in FIG. 17, the virtual screen buffer memory 11 is given a row address and a column address.

先の第15図(1)〜(3)に示す仮想画面バッファメ
モリ11で、破線で囲まれた領域からデータを切出す場
合には、その領域の左上の座標、すなわち、行アドレス
と列アドレスとを指定すればよい。
In the virtual screen buffer memory 11 shown in FIGS. 15 (1) to (3) above, when data is extracted from the area surrounded by a broken line, the upper left coordinates of the area, that is, the row address and column address. All you have to do is specify.

マルチウィンドウ表示では、このような切出し位置の他
に、各ウィンドウの大きさや、重なり方についても、指
示する必要がある。
In multi-window display, in addition to the cutout position, it is also necessary to specify the size of each window and how they overlap.

そのために、マルチウィンドウ制御部15には、ウィン
ドウ管理レジスタが、また、各ウィンドウ制御部10A
〜Ionの切出し制御部14には、マスクレジスタが、
それぞれ設けられている。
For this purpose, the multi-window control unit 15 includes a window management register, and each window control unit 10A
~Ion's extraction control unit 14 has a mask register,
Each is provided.

第18図は、ウィンドウ管理レジスタの一例を示す図で
ある。図面のp ” vはウィンドウ管理レジスタに格
納される内容の項目を示す。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a window management register. In the drawing, p''v indicates an item of contents stored in the window management register.

この第18図に示すように、ウィンドウ管理レジスタに
は、各ウィンドウの重なりの順序を示すウィンドウレベ
ル、仮想画面バッファの切出し位置、その大きさを示す
縦、横の長さ、ウィンドウの位置等の各情報が格納され
る。
As shown in FIG. 18, the window management register contains information such as the window level, which indicates the order in which each window overlaps, the cutting position of the virtual screen buffer, the vertical and horizontal lengths, which indicate its size, and the window position. Each information is stored.

各ウィンドウの重なりの順序を示すウィンドウレベルは
、最も上に表示されるウィンドウが1で、以下、重なり
の順に、2,3.4とレベル番号が増えていく。
The window level indicating the order of overlapping of each window is 1 for the window displayed at the top, and the level number increases from 2 to 3.4 in the order of overlapping.

また、表示データバッファメモリ4上の各ウィンドウの
位置は、ウィンドウの左上の座標(表示データバッファ
メモリ4上の座標)の行および列アドレスによって管理
される。
Further, the position of each window on the display data buffer memory 4 is managed by the row and column address of the upper left coordinates of the window (coordinates on the display data buffer memory 4).

次の第19図(1)〜(3)は、第15図(1)〜(3
)に示した3個の仮想画面バッファメモリ11からその
一部領域を切出して、第16図のように表示データバッ
ファメモリ4へ書込む場合の3個のウィンドウ管理レジ
スタの具体的構成を示す図である。
The following Fig. 19 (1) to (3) are shown in Fig. 15 (1) to (3).
) is a diagram showing a specific configuration of three window management registers when a partial area is cut out from the three virtual screen buffer memories 11 shown in FIG. 16 and written to the display data buffer memory 4 as shown in FIG. It is.

第20図(1)〜(3)は、同じく3個のマスクレジス
タの具体的構成を示す図である。
FIGS. 20(1) to 20(3) are diagrams showing specific configurations of the same three mask registers.

各ウィンドウ制御部10A=10nの切出し制御部14
には、この第20図(1)〜(3)に示すようなマスク
レジスタが設けられている。
Each window control unit 10A=10n cutout control unit 14
are provided with mask registers as shown in FIGS. 20(1) to (3).

マルチウィンドウ制御部15は、第19図(1)〜(3
)に示したウィンドウ管理レジスタの内容に従って、第
20図(1)〜(3)の各マスクレジスタにマスク情報
を書込む。
The multi-window control unit 15 performs the steps (1) to (3) in FIG.
According to the contents of the window management register shown in ), mask information is written to each of the mask registers shown in FIGS. 20 (1) to (3).

マスクレジスタは、仮想画面バッファメモリ11と同じ
サイズ(縦横のサイズ)であり、座標すなわち行および
列アドレスも、仮想画面バッファメモリ11の座標と対
応されている。
The mask register has the same size (vertical and horizontal size) as the virtual screen buffer memory 11, and its coordinates, that is, row and column addresses, also correspond to the coordinates of the virtual screen buffer memory 11.

そのため、ある行アドレス、列アドレスで定まるマスク
レジスタの内容が′″1″であれば、同じ行アドレス、
列アドレスの仮想画面バッファメモリ11の内容が、表
示データバッファメモリ4へ転送され II Q II
であれば、転送されない。
Therefore, if the contents of the mask register determined by a certain row address and column address are ``1'', then the same row address,
The contents of the virtual screen buffer memory 11 at the column address are transferred to the display data buffer memory 4. II Q II
If so, it will not be transferred.

このような表示データバッファメモリ4への転送は、仮
想画面バッファメモリ11へ新しいデータ(CPUから
受信したデータ)が書込まれる度ごとに行われるので、
表示データバッファメモリ4には、常に仮想画面バッフ
ァメモリ11の最新のデータが格納されることになる。
Such transfer to the display data buffer memory 4 is performed every time new data (data received from the CPU) is written to the virtual screen buffer memory 11.
The display data buffer memory 4 always stores the latest data in the virtual screen buffer memory 11.

なお、マルチウィンドウ制御部15に設けられたウィン
ドウ管理レジスタは、キーボードからの指示によって、
その内容が書換えられるが、内容が書換えられたときに
は、各マスクレジスタの内容も書換えられる。したがっ
て、マスクレジスタの新しい内容に従って、仮想画面バ
ッファメモリitから表示データバッファメモリ4ヘデ
ータが転送される。
Note that the window management register provided in the multi-window control unit 15 can be controlled by instructions from the keyboard.
Its contents are rewritten, and when the contents are rewritten, the contents of each mask register are also rewritten. Therefore, data is transferred from the virtual screen buffer memory it to the display data buffer memory 4 according to the new contents of the mask register.

例えば、キーボード操作によって、ウィンドウレベルが
変更されると、それに応じてマスクレジスタの内容も書
換えられることになる。
For example, when the window level is changed by a keyboard operation, the contents of the mask register are also rewritten accordingly.

マルチウィンドウ表示機能を有する表示装置では、以上
のような処理によって、仮想画面バッファメモリ11か
ら切出した表示区画のデータが、ウィンドウ表示される
In a display device having a multi-window display function, data of a display section cut out from the virtual screen buffer memory 11 is displayed in a window through the above-described processing.

ところで、すでに述べたように、マルチウィンドウ表示
システムの場合、実スクリーン上の一部を使用して、そ
の時点で最も優先度の高いウィンドウ、すなわちアクテ
ィブ・ウィンドウに対応するジョブ(プログラムによっ
て処理される)におけるエラー等のメツセージを表示す
ることは、従来から行われている。
By the way, as already mentioned, in the case of a multi-window display system, a part of the real screen is used to display the job (processed by the program) corresponding to the window with the highest priority at the moment, i.e. the active window. ) has been conventionally used to display messages such as errors.

このようなメツセージの表示方法として、従来から行わ
れている第1の方法は、新たにウィンドウを開設し、こ
のウィンドウ内にメツセージを表示することである。
The first conventional method for displaying such messages is to open a new window and display the message within this window.

しかし、表示画面上に開設可能なウィンドウの数は限ら
れているので、新たにウィンドウを開設すると、プログ
ラムを走らせるために使用可能なウィンドウの数が、そ
の分だけ減少する。
However, since the number of windows that can be opened on the display screen is limited, opening a new window reduces the number of windows available for running programs.

その結果、データ処理システムの処理能率が低下するこ
とになる。なお、この方法では、すでに全てのウィンド
ウが、開かれてしまったとき(すなわち、全てのウィン
ドウが使用中のとき)には、エラー表示等を行うことが
できない。
As a result, the processing efficiency of the data processing system is reduced. Note that with this method, it is not possible to display an error message when all windows have already been opened (that is, when all windows are in use).

さらに、他のあるウィンドウをアクティブにして作業を
行っているとき、急にメツセージ表示のための新たなウ
ィンドウが開設されると、現在実行中であったウィンド
ウへの入力が不能になる等の問題も残されている。
Additionally, if you are working with another window active and a new window is suddenly opened to display a message, you will no longer be able to input into the currently running window. are also left.

また、従来の第2の方法は、現在アクティブにされて1
作業を行っているウィンドウ内に、メツセージを表示す
る方法である。
Also, the conventional second method is
This method displays messages in the window where you are working.

ところが、この方法では、仮想画面バッファメモリの容
量が表示データバッファメモリと同程度の大きさの場合
、仮想画面メモリの一部を表示することになり、いわゆ
るクリッピング操作によって表示領域を選択する必要が
ある。
However, with this method, if the capacity of the virtual screen buffer memory is about the same size as the display data buffer memory, a portion of the virtual screen memory will be displayed, and it will be necessary to select the display area using a so-called clipping operation. be.

ところが、メツセージ用データと表示用データとの相互
位置の関係から、表示データのクリッピング位置によっ
ては、メツセージが表示できない、という不都合がある
However, due to the mutual positional relationship between the message data and the display data, there is a problem in that the message cannot be displayed depending on the clipping position of the display data.

第21図は、従来のマルチウィンドウ表示システムにお
いて使用されているクリッピング操作を説明するための
図である。図面における符号は第13図と同様であり、
また、IIAとIIBは仮想画面バッファメモリ、W4
とW5はウィンドウを示す。
FIG. 21 is a diagram for explaining a clipping operation used in a conventional multi-window display system. The symbols in the drawings are the same as in FIG. 13,
Also, IIA and IIB are virtual screen buffer memories, W4
and W5 indicate a window.

この第21図の左側に示すように、仮想画面バッファメ
モリIIA、IIBが設けられているとする。
As shown on the left side of FIG. 21, it is assumed that virtual screen buffer memories IIA and IIB are provided.

仮想画面バッファメモリIIAは、表示データバッファ
メモリ4と同様の容量を有しており、全てのデータを、
同時に画面上に表示することはできない。すなわち、そ
の任意の一部領域W4のデータをクリッピングして1表
示データバッファメモリ4へ転送し、ウィンドウW4と
して表示することになる。そして、その表示領域の変更
には、クリッピング位置を移動させることによって、水
平垂直スクロールが可能となる。
The virtual screen buffer memory IIA has the same capacity as the display data buffer memory 4, and stores all data.
They cannot be displayed on the screen at the same time. That is, the data in the arbitrary partial area W4 is clipped and transferred to the one-display data buffer memory 4, and displayed as the window W4. To change the display area, horizontal and vertical scrolling becomes possible by moving the clipping position.

他方、仮想画面バッファメモリIIBは1表示データバ
ッファメモリ4に比較して、その容量が少ないので、1
個のウィンドウ内5内に、全てのデータを同時に表示す
ることが可能である。
On the other hand, the capacity of virtual screen buffer memory IIB is smaller than that of 1 display data buffer memory 4, so 1
It is possible to display all data simultaneously within 5 windows.

この仮想画面バッファメモリ11Bのように、全データ
の表示が可能なウィンドウW5は、例えばUNIXのコ
マンドなど、特に全画面を意識しないで作成されている
プログラムで使用するのに好適である。
The window W5, which can display all data like the virtual screen buffer memory 11B, is suitable for use with programs that are created without being aware of the entire screen, such as UNIX commands, for example.

このウィンドウW5には、クリッピング位置という概念
はなく、その移動は不可能である。
This window W5 has no concept of a clipping position and cannot be moved.

このように、ウィンドウW4とW5は、クリッピング位
置の移動の可能、不能という点で大きく異なっているが
、各ウィンドウ毎に、メツセージ等を表示するためには
、単に、表示データを格納するエリアを有する仮想画面
バッファメモリ11AとIIBだけでなく、メツセージ
等を表示するためのメツセージデータ格納エリアも必要
であり、従来の第1の方法を用いると、ウィンドウの数
が少なくなり、また、第2の方法を用いると、メツセー
ジ等の表示位置が各ウィンドウ内の位置となるので、オ
ペレータに見難くい、等の不都合があった。
In this way, windows W4 and W5 are significantly different in terms of whether or not the clipping position can be moved, but in order to display messages etc. in each window, it is necessary to simply set the area for storing display data. In addition to the virtual screen buffer memories 11A and IIB, a message data storage area for displaying messages, etc. is also required.If the first conventional method is used, the number of windows will be reduced; When this method is used, the display position of messages, etc. is within each window, which causes problems such as difficulty for the operator to see them.

目     的 そこで、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有する
表示装置では、従来の表示装置におけるこのような不都
合を解決し、複数のプロセスが走っており、各プロセス
がそれぞれ対応するウィンドウを使用するシステム、い
わゆるマルチプロセス・マルチウィンドウ表示システム
において、各プロセスからのエラー等のメツセージ表示
が、常に特定の見やすい位置に表示されるとともに、ウ
ィンドウの通常の優先順位と関係なく、プログラムから
随時発生されるメツセージ出力要求により、そのウィン
ドウがアクティブとなるように切換え制御することによ
って、メツセージ等の表示位置が容易に見える位置にし
、オペレータの負担を軽減させることで、マルチウィン
ドウ表示機能を有する表示装置が接続されるディスプレ
イ・ターミナル等の操作性を向上させることを目的とす
る。
Purpose Therefore, the display device having a multi-window display function of the present invention solves such inconveniences in conventional display devices, and provides a system in which a plurality of processes are running and each process uses a corresponding window. In a so-called multi-process/multi-window display system, messages such as errors from each process are always displayed in a specific easy-to-see position, and messages are output from the program at any time, regardless of the normal priority order of windows. A display device with a multi-window display function can be connected by controlling switching so that the window becomes active upon request, so that the display position of messages etc. can be easily seen, reducing the burden on the operator. The purpose is to improve the operability of displays, terminals, etc.

構成 そのために、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有
する表示装置では、物理的な表示装置と、該表示装置の
表示データを格納する表示データバッファメモリと、少
なくとも2つ以上の仮想画面バッファメモリと、該仮想
画面バッファメモリの一部領域のデータを表示データと
して切出す手段と、切出された各領域をウィンドウ表示
するための管理情報を格納するウィンドウ管理情報格納
手段と、前記仮想画面バッファメモリから切出された各
々の領域のデータをマスク処理により組合せて前記表示
データバッファメモリへ出力する手段とを具備し、併行
処理されたジョブのデータを各仮想画面バッファメモリ
へ出力するマルチプロセス・マルチウィンドウ表示機能
を有する表示装置において、前記仮想画面バッファメモ
リはクリッピング操作による表示領域の変化に関係なく
表示データが出力される表示データエリアを設け、優先
度の最も高いウィンドウが変化したとき、ウィンドウの
優先度の切換えに連動して、該ウィンドウに対応する前
記仮想画面バッファメモリの表示データエリアから出力
されるデータが表示画面の特定領域に表示されるように
制御している。
Configuration For this purpose, the display device having a multi-window display function of the present invention includes a physical display device, a display data buffer memory for storing display data of the display device, and at least two or more virtual screen buffer memories, means for cutting out data in a partial area of the virtual screen buffer memory as display data; window management information storage means for storing management information for displaying each cut out area in a window; a multi-process/multi-window that outputs data of jobs processed in parallel to each virtual screen buffer memory, comprising means for combining data of each cut out area by mask processing and outputting the combined data to the display data buffer memory; In a display device having a display function, the virtual screen buffer memory has a display data area where display data is output regardless of changes in the display area due to clipping operations, and when the window with the highest priority changes, the window priority is Control is performed such that data output from the display data area of the virtual screen buffer memory corresponding to the window is displayed in a specific area of the display screen in conjunction with the switching of the display screen.

さらに、表示データエリアの出力要求を検知する手段を
設け、併行処理されているジョブからクリッピング操作
による表示領域の変化に関係なく表示データが出力され
る表示データエリアの出力要求があったことを検知した
とき、該出力要求のあったジョブに対応するウィンドウ
の優先度を最も高くして、ウィンドウ切換えを行うよう
にしている。
Furthermore, a means for detecting a request to output the display data area is provided, and detects that there is a request to output the display data area in which display data is output regardless of changes in the display area due to clipping operations from jobs that are being processed in parallel. When this occurs, the priority of the window corresponding to the job for which the output request has been made is set to be the highest, and window switching is performed.

次に、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有する表
示装置について1図面を参照しながら、その実施例を詳
細に説明する。
Next, an embodiment of a display device having a multi-window display function according to the present invention will be described in detail with reference to one drawing.

第1図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置の一実施例について、その要部構成を示す機
能ブロック図である。図面において、21A〜2Inは
第1〜第nのプログラムが格納されるプログラム格納部
、22A〜22 n itl。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of essential parts of an embodiment of a display device having a multi-window display function according to the present invention. In the drawings, 21A to 2In are program storage units in which the first to nth programs are stored, and 22A to 22 n itl.

第1〜第nの仮想デバイス、23A〜23nは第1〜第
nの仮想画面メモリ、24はウィンドウ制御部、25は
メツセージ制御部、26は実画面のデータが格納される
画面メモリ、27は入力制御部、28は入力装置を示す
1st to nth virtual devices, 23A to 23n are first to nth virtual screen memories, 24 is a window control section, 25 is a message control section, 26 is a screen memory in which real screen data is stored, 27 is The input control section 28 indicates an input device.

この第1図に示したこの発明のマルチウィンドウ表示機
能を有する表示装置の各部の機能は、概路次のとおりで
ある。
The functions of each part of the display device having a multi-window display function according to the present invention shown in FIG. 1 are outlined as follows.

第1〜第nのプログラム格納部21A〜2inには、そ
れぞれ第1〜第nの仮想デバイス22A〜22nに対し
て入出力を行う、プログラムが格納されている。
The first to nth program storage units 21A to 2in store programs that perform input and output to and from the first to nth virtual devices 22A to 22n, respectively.

第1〜第nの仮想デバイス22A〜22nは。The first to n-th virtual devices 22A to 22n are.

第1〜第nのプログラム格納部21A〜2Inから出力
されるデータを次の第1〜第nの仮想画面メモリ23A
〜23nへ出力するドライバである。
The data output from the first to nth program storage units 21A to 2In are transferred to the next first to nth virtual screen memories 23A.
This is a driver that outputs to 23n.

第1〜第nの仮想画面メモリ23A〜23nにデータが
出力された後は、ウィンドウ制御部24に制御が移る。
After the data is output to the first to n-th virtual screen memories 23A to 23n, control is transferred to the window control unit 24.

ウィンドウ制御部24は、各ウィンドウの情報、ウィン
ドウの重なり順序の情報、すなわちウィンドウ・オープ
ンリスト等のウィンドウ管理に必要な情報を記憶してお
り、これらの各種情報によってウィンドウの制御を行う
The window control unit 24 stores information on each window, information on the order in which windows are stacked, ie, information necessary for window management such as a window open list, and controls windows based on these various pieces of information.

このウィンドウ制御部24に制御が移ると、ウィンドウ
・オープンリストとウィンドウ情報に基いて、第1〜第
nの仮想画面メモリ23A〜23nから、実画面のデー
タが格納される画面メモリ(ビュウポート)26へ表示
データを転送する。
When control is transferred to this window control unit 24, based on the window open list and window information, the screen memory (viewport) in which real screen data is stored from the first to nth virtual screen memories 23A to 23n. The display data is transferred to 26.

そして、プログラムからメツセージ要求があると、ウィ
ンドウ制御部24からメツセージ制御部25に、制御が
移り、メツセージ制御部25に記憶されているメツセー
ジ待ち行列(queue )に登録したり、絵文字の表
示等を行う。
When a message request is received from the program, control is transferred from the window control unit 24 to the message control unit 25, which registers the message in the message queue stored in the message control unit 25, displays pictographs, etc. conduct.

また、ウィンドウの重なり順序の変更、すなわちアクテ
ィブ・ウィンドウの切換えが行おれると、メツセージ要
求待ち行列の情報に基いて、ウィンドウの重なり順序を
変換して表示する。
Furthermore, when the window stacking order is changed, that is, the active window is switched, the window stacking order is changed and displayed based on the information in the message request queue.

入力装置28は、キーボード、およびポインティングデ
バイス等からなり、この入力装置28から入力があると
1次の入力制御部27ヘデータが入り、ウィンドウの操
作データのときは、ウィンドウ制御部24へ制御を移し
、その他のコードのときは、第1〜第nの仮想デバイス
22A〜22nを介して、対応するプログラムへ渡され
る。
The input device 28 consists of a keyboard, a pointing device, etc. When there is an input from this input device 28, data is input to the primary input control section 27, and when it is window operation data, control is transferred to the window control section 24. , or any other code, it is passed to the corresponding program via the first to nth virtual devices 22A to 22n.

次に、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有する表
示装置の動作について説明する。
Next, the operation of the display device having a multi-window display function according to the present invention will be explained.

ここでは、3個のウィンドウの場合について述べるが、
この個数は3個に限らず、複数個であればよい。
Here, we will discuss the case of three windows, but
This number is not limited to three, but may be more than one.

第2図と第3図は、第1図に示したこの発明のマルチウ
ィンドウ表示機能を有する表示装置における画面の表示
例である。図面における符号は第1図と同様であり、ま
た、W1〜W3はウィンドウ、G1−G3は第1〜第3
の仮想画面メモリ23A〜23Cの最下行のデータエリ
ア、G4はガイダンス表示エリアを示す。
FIGS. 2 and 3 are examples of screen displays on the display device shown in FIG. 1 having a multi-window display function according to the present invention. The symbols in the drawings are the same as in FIG. 1, and W1 to W3 are windows, and G1 to G3 are first to third windows.
The data area at the bottom of the virtual screen memories 23A to 23C, G4 indicates a guidance display area.

まず、第2図の表示例では、第1〜第3の仮想画面メモ
リ23A〜23Cについて、ウィンドウW1〜W3が開
かれている。
First, in the display example of FIG. 2, windows W1 to W3 are opened for the first to third virtual screen memories 23A to 23C.

そして、ウィンドウW2がアクティブとされ、第2の仮
想画面メモリ23Bの最下行の斜線が付けられたデータ
G2が、右側の画面メモリ26のガイダンス表示エリア
G4に表示されている。
Then, the window W2 is activated, and the diagonally shaded data G2 in the bottom row of the second virtual screen memory 23B is displayed in the guidance display area G4 of the screen memory 26 on the right side.

このようなマルチウィンドウ表示は、すでに説明したウ
ィンドウ情報に基いて行われ、画面メモリ26の対応す
るウィンドウW1〜W3へ、第1〜第3の仮想画面メモ
リ23A〜23Cから表示データが転送されて、表示装
置に表示される。
Such multi-window display is performed based on the window information already explained, and display data is transferred from the first to third virtual screen memories 23A to 23C to the corresponding windows W1 to W3 in the screen memory 26. , displayed on the display device.

この第2図の表示状態で、ウィンドウの切換えが行われ
、第1の仮想画面メモリ23Aがアクティブにされたと
する。
Assume that the window is switched in the display state shown in FIG. 2, and the first virtual screen memory 23A is activated.

この切換えにより1表示画面は、第3図のように変化さ
れる。
By this switching, one display screen is changed as shown in FIG.

すなわち、それまで画面メモリ26のガイダンス表示エ
リアG4に表示されていた第2の仮想画面メモリ23B
の最下行のデータG2が、新たにアクティブとなった第
1の仮想画面メモリ23Aの最下行のデータG1に切換
えられる。
That is, the second virtual screen memory 23B that was previously displayed in the guidance display area G4 of the screen memory 26
The data G2 in the bottom row of is switched to the data G1 in the bottom row of the newly activated first virtual screen memory 23A.

このように、ウィンドウの切換えに連動して。In this way, in conjunction with window switching.

新たにアクティブとされる第1〜第3の仮想画面メモリ
23A〜23Cの最下行のデータ61〜G3を、画面メ
モリ26のガイダンス表示エリアG4に表示すれば、ガ
イダンス表示エリアG4のメツセージ表示等は、常に、
アクティブとされるウィンドウW1〜W3のメツセージ
が表示されることになる。
If the bottom row data 61 to G3 of the newly activated first to third virtual screen memories 23A to 23C are displayed in the guidance display area G4 of the screen memory 26, messages, etc. in the guidance display area G4 will be displayed. ,always,
Messages from windows W1 to W3 that are considered active will be displayed.

この発明のマルチウィンドウ表示機能を有する表示装置
のメツセージ出力時の動作は次のとおりである。
The operation of the display device having a multi-window display function according to the present invention when outputting a message is as follows.

第4図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、プログラムによるメツセージ出力
時の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing when a message is output by a program in a display device having a multi-window display function according to the present invention.

例えば、あるプログラムの処理中にエラー等が発生し、
オペレータにその旨のメツセージを通知したいときは、
第4図のフローが開始され、その初段に示すように、ま
ず、メツセージを画面の最終行へ出力する。
For example, if an error occurs while processing a certain program,
If you want to send a message to that effect to the operator,
The flow shown in FIG. 4 is started, and as shown in the first row, a message is first output to the last line of the screen.

この場合に、そのプログラムのウィンドウがアクティブ
でない(最上部に表示されていない)ときは、そのメツ
セージ出力は、実際には表示装置の画面上に表示されな
い。
In this case, when the program's window is not active (not displayed on top), the message output is not actually displayed on the screen of the display device.

実際に表示されるのは、第4図の次のフローに示すよう
に、メツセージ要求があったときである。
The message is actually displayed when a message request is made, as shown in the next flow in FIG.

このメツセージ要求は、そのプログラムのウィンドウが
アクティブになったときに発生され、その時点で、プロ
グラムがメツセージ要求を出力する。
This message request is generated when the program's window becomes active, at which point the program outputs the message request.

このメツセージ要求が出力されると、先の第1図で説明
したように、メツセージ制御部25に制御が移り、メツ
セージ要求のフローに移る。
When this message request is output, control is transferred to the message control section 25, as described above with reference to FIG. 1, and the flow shifts to the message request flow.

第5図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、メツセージ要求時の処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when requesting a message in a display device having a multi-window display function according to the present invention.

この第5図に示すように、メツセージ要求のフローでは
、まず、メツセージを要求しているウィンドウの情報エ
リアのポインタを得る。
As shown in FIG. 5, in the message request flow, first, a pointer to the information area of the window requesting the message is obtained.

次に、メツセージ要求待ち行列が空か否かについて調査
する。このメツセージ要求待ち行列については、後で詳
しく説明する。
Next, a check is made to see if the message request queue is empty. This message request queue will be explained in detail later.

このような調査の結果、メツセージ要求待ち行列が空の
ときは、その旨を通知する絵文字等を出力する。
As a result of such investigation, if the message request queue is empty, a pictogram or the like is output to notify that fact.

メツセージ要求待ち行列が空でないとき、もしくは要求
したウィンドウがアクティブのときは。
If the message request queue is not empty or the requested window is active.

絵文字等は出力しない。Emoji etc. are not output.

オペレータは、表示装置に表示された絵文字等によって
、メツセージが存在していることを知り、キーボード等
の入力装置28を使用して、ウィンドウの切換えを行う
The operator learns of the existence of the message from pictographs and the like displayed on the display device, and uses the input device 28 such as a keyboard to switch windows.

なお、この場合に、通常のウィンドウ切換えキ−の代り
に、メツセージ要求ウィンドウを優先度が最も高いウィ
ンドウとして表示するためのキーを設け、このキーによ
ってメツセージ要求ウィンドウを切換えるようにしても
よい。
In this case, instead of the normal window switching key, a key for displaying the message request window as the window with the highest priority may be provided, and the message request window may be switched using this key.

このようなウィンドウの切換えキーが入力されると、第
1図の入力制御部27にデータが入り。
When such a window switching key is input, data is input to the input control section 27 shown in FIG.

ウィンドウ制御コードと判断され、ウィンドウ制御部2
4に制御が移る。
It is determined to be a window control code, and the window control unit 2
Control is transferred to 4.

次に、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有する表
示装置において、メツセージ要求が発生した場合の動作
について説明する。
Next, the operation when a message request occurs in the display device having the multi-window display function of the present invention will be described.

第6図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、ウィンドウ切換え時の処理の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when switching windows in a display device having a multi-window display function according to the present invention.

この第6図のフローは、先の第5図に示したメツセージ
要求のフローについて、ウィンドウ切換え時の処理を詳
細に示している。
The flow shown in FIG. 6 shows in detail the processing at the time of window switching in the message request flow shown in FIG. 5 above.

第7図と第8図は、この発明のマルチウィンドウ表示機
能を有する表示装置において、ウィンドウ切換え時の内
部データの変化状態を説明するためのデータフローであ
る。
FIGS. 7 and 8 are data flows for explaining changes in internal data when switching windows in a display device having a multi-window display function according to the present invention.

この第7図と第8図の上段は、メツセージ要求待ち行列
、下段はウィンドウ・オープンリストと、ウィンドウ情
報エリアを示す。
The upper part of FIGS. 7 and 8 shows the message request queue, and the lower part shows the window open list and window information area.

第9図から第11図は、この発明のマルチウィンドウ表
示機能を有する表示装置において、ウィンドウ切換え時
の表示画面の変化状態を示す表示例である。図面におけ
る符号は、第2図と同様であり、また、第10図のMは
絵文字の表示エリアを示す。
FIGS. 9 to 11 are display examples showing how the display screen changes when switching windows in a display device having a multi-window display function according to the present invention. The reference numerals in the drawings are the same as those in FIG. 2, and M in FIG. 10 indicates the pictograph display area.

以下の実施例の説明は、第9図の表示状態で。The following description of the embodiment will be based on the display state shown in FIG.

メツセージ要求が発生し、第11図のように表示画面が
変化する場合である。
This is the case when a message request occurs and the display screen changes as shown in FIG.

また、この場合の内部データの状態は、第7図が第9図
に対応し、第8図が第11図に対応する。
Furthermore, regarding the state of internal data in this case, FIG. 7 corresponds to FIG. 9, and FIG. 8 corresponds to FIG. 11.

第6図のフローで、まず最初に、メツセージ要求待ち行
列が調査され、待ち行列が空の場合には。
In the flow of FIG. 6, first the message request queue is examined, and if the queue is empty.

通常のウィンドウ切換えが行われる。Normal window switching takes place.

待ち行列が空でない場合には、第7図の上段に示すメツ
セージ要求待ち行列の先頭のリストから、要求している
ウィンドウ情報エリアへのポインタを得る。
If the queue is not empty, a pointer to the requested window information area is obtained from the list at the top of the message request queue shown in the upper part of FIG.

次に、メツセージ要求待ち行列が空か否かについて調べ
る。このメツセージ要求待ち行列は、第7図の上段に示
すように構成されていて、メツセージ要求リストのチェ
インである。
Next, a check is made to see if the message request queue is empty. This message request queue is structured as shown in the upper part of FIG. 7, and is a chain of message request lists.

メツセージ要求待ち行列が空のときは、第1O図の表示
例に示すように、絵文字の表示エリアMへ絵文字出力を
行う。
When the message request queue is empty, pictograms are output to the pictogram display area M, as shown in the display example of FIG. 1O.

次に、メツセージ要求待ち行列のrlastJに。Then to rlastJ in the message request queue.

メツセージ要求を行っているウィンドウの情報エリアポ
インタが入ったリストを入れる。
Contains a list containing the information area pointer of the window making the message request.

このようにして、第7図に示すようなメツセージ要求待
ち行列が作成される。
In this way, a message request queue as shown in FIG. 7 is created.

さて、すでに述べたように、メツセージ要求待ち行列が
空でないときは、第7図の上段に示すメツセージ要求待
ち行列の先頭のリストから、メツセージ要求を行ってい
るウィンドウ情報エリアへのポインタが得られる。
Now, as mentioned above, when the message request queue is not empty, a pointer to the window information area that is making the message request can be obtained from the list at the head of the message request queue shown in the upper part of FIG. .

そして、この場合には、リスト■はこれで不要となるの
で、メツセージ要求待ち行列のチェインからはずす。
In this case, list (2) is no longer needed and is removed from the message request queue chain.

次に、このリスト■から得たウィンドウ情報エリアのポ
インタを使用して、第7図の下段に示すウィンドウ・オ
ープンリストのチェインの操作を行う。
Next, using the window information area pointer obtained from this list (2), the window/open list chain shown in the lower part of FIG. 7 is operated.

このウィンドウ・オープンリストは、ウィンドウの重な
りの順序を記憶しているチェインで、各ウィンドウの表
示位置、クリッピング位置、クリッピングサイズ等のウ
ィンドウ情報がチェインによって構成されている。
This window open list is a chain that stores the order of overlapping windows, and includes window information such as the display position, clipping position, and clipping size of each window.

通常のウィンドウ切換えは、[次ぎJ(NEXT)が指
示されたとき、ウィンドウ・オープンリストの先頭につ
ながっている情報エリア(第7図の下段の■)を、  
rlastJ  (第7図の下段の■の後ろ)につなぎ
、二番目が先頭になるように操作する。
Normal window switching is when [NEXT] is specified, the information area connected to the top of the window open list (■ in the bottom row of Figure 7) is
Connect it to rlastJ (behind ■ in the bottom row of Figure 7) and operate it so that the second one becomes the first.

また、r前J(PRtEV)のときは、その逆で、rl
agtJ  (第7図の下段の■の後ろ)のウィンドウ
情報が、先頭につなぎ換えられる。
Also, when J before r (PRtEV), the opposite is true, rl
The window information of agtJ (behind the black mark in the bottom row of FIG. 7) is transferred to the beginning.

この実施例では、メツセージ要求待ち行列から得られた
ウィンドウ情報エリアが、ウィンドウ・オープンリスト
の先頭へつなぎ換えられる場合である。
In this embodiment, the window information area obtained from the message request queue is redirected to the head of the window open list.

その結果、ウィンドウ・オープンリストは、第8図の下
段に示すように操作され、ウィンドウ情報■が先頭の情
報となる。
As a result, the window open list is operated as shown in the lower part of FIG. 8, and the window information ■ becomes the first information.

次に、メツセージ要求待ち行列が、これで空になったか
否かを調べ、空になった場合は、絵文字等は表示画面か
ら消去される。
Next, it is checked whether the message request queue is now empty, and if it is empty, the pictograms etc. are deleted from the display screen.

最後に、ウィンドウの切換えに伴って、第1〜第3の仮
想画面メモリ23A〜23Gから画面メモリ26へ、こ
のウィンドウ情報に基いてデータが再転送される。
Finally, as the windows are switched, data is retransferred from the first to third virtual screen memories 23A to 23G to the screen memory 26 based on this window information.

その結果、第11図に示すような画面表示が行われ、オ
ペレータは、表示画面からメツセージの内容を知ること
ができる。
As a result, a screen display as shown in FIG. 11 is performed, and the operator can learn the contents of the message from the display screen.

以上に詳細に説明したとおり、この発明のマルチウィン
ドウ表示機能を有する表示装置では、物理的な表示装置
と、該表示装置の表示データを格納する表示データバッ
ファメモリと、少なくとも2つ以上の仮想画面バッファ
メモリと、該仮想画面バッファメモリの一部領域のデー
タを表示データとして切出す手段と、切出された各領域
をウィンドウ表示するための管理情報を格納するウィン
ドウ管理情報格納手段と、前記仮想画面バッファメモリ
から切出された各々の領域のデータをマスク処理により
組合せて前記表示データバッファメモリへ出力する手段
とを具備し、併行処理されたジョブのデータを各仮想画
面バッファメモリへ出力するマルチプロセス・マルチウ
ィンドウ表示機能を有する表示装置において、前記仮想
画面バックアメモリはクリッピング操作による表示領域
の変化に関係なく表示データが出力される表示データエ
リアを設け、優先度の最も高いウィンドウが変化したと
き、ウィンドウの優先度の切換えに連動して、該ウィン
ドウに対応する前記仮想画面バッファメモリの表示デー
タエリアから出力されるデータが表示画面の特定領域に
表示されるように制御している。
As described in detail above, the display device having the multi-window display function of the present invention includes a physical display device, a display data buffer memory for storing display data of the display device, and at least two or more virtual screens. a buffer memory; means for cutting out data in a partial area of the virtual screen buffer memory as display data; window management information storage means for storing management information for displaying each cut out area in a window; and means for combining the data of each area cut out from the screen buffer memory by mask processing and outputting it to the display data buffer memory, and outputting the data of the concurrently processed job to each virtual screen buffer memory. In a display device having a process/multi-window display function, the virtual screen backup memory has a display data area where display data is output regardless of changes in the display area due to clipping operations, and when the window with the highest priority changes. In conjunction with the switching of the priority of a window, the data output from the display data area of the virtual screen buffer memory corresponding to the window is controlled to be displayed in a specific area of the display screen.

さらに1表示データエリアの出力要求を検知する手段を
設け、併行処理されているジョブからクリッピング操作
による表示領域の変化に関係なく表示データが出力され
る表示データエリアの出力要求があったことを検知した
とき、該出力要求のあったジョブに対応するウィンドウ
の優先度を最も高くして、ウィンドウ切換えを行うよう
にしている。
Furthermore, a means for detecting an output request for one display data area is provided, and it is detected that there is an output request for a display data area in which display data is output regardless of changes in the display area due to clipping operations from jobs that are being processed in parallel. When this occurs, the priority of the window corresponding to the job for which the output request has been made is set to be the highest, and window switching is performed.

効   果 したがって、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有
する表示装置によれば、従来の第1の方法のように、メ
ツセージ表示等の出力のために。
Effects Therefore, according to the display device having the multi-window display function of the present invention, it is possible to output messages such as message display as in the first conventional method.

新しいウィンドウを作成する必要なしに、オペレータの
見やすい特定の位置へ、メツセージ等を表示することが
可能となるので、オペレータの操作上の負担が軽減され
る。
Since it is possible to display messages, etc. in a specific position that is easy for the operator to see without creating a new window, the operational burden on the operator is reduced.

その上、メツセージ等の表示位置を、クリッピング位置
と無関係に設定することも可能である。
Furthermore, it is also possible to set the display position of a message etc. regardless of the clipping position.

さらに、メツセージ要求のあったウィンドウを自動的に
アクティブに切換えることもでき、この場合には、その
ウィンドウに対応するプログラムの処理を直ちに実行す
ることが可能となる。
Furthermore, the window that received the message request can be automatically switched to active, and in this case, it becomes possible to immediately execute the processing of the program corresponding to that window.

そのため、プログラムがウィンドウを7!:識する必要
は殆どないので、プログラムの作成も容易になる。
Therefore, the program opens the window to 7! : Since there is almost no need to know anything about the program, it becomes easier to create programs.

このように多くの特徴が得られるので、この表示装置が
接続されるディスプレイ・ターミナル等の操作性が著し
く向上される、等の優れた効果が奏せら九る。
Since many features can be obtained in this way, excellent effects such as significantly improved operability of a display terminal or the like to which this display device is connected can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置の一実施例について、その要部構成を示す機
能ブロック図。 第2図と第3図は、第1図に示したこの発明のマルチウ
ィンドウ表示機能を有する表示装置における画面の表示
例、 第4図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、プログラムによるメツセージ出力
時の処理の流れを示すフローチャート、 第5図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、メツセージ要求時の処理の流れを
示すフローチャート、 第6図は、この発明のマルチウィンドウ表示機能を有す
る表示装置において、ウィンドウ切換え時の処理の流れ
を示すフローチャート、第7図と第8図は、この発明の
マルチウィンドウ表示機能を有する表示装置において、
ウィンドウ切換え時の内部データの変化状態を説明する
ためのデータフロー。 第9図から第11図は、この発明のマルチウィンドウ表
示機能を有する表示装置において、ウィン1ヘウ切換え
時の表示画面の変化状態を示す表示例、 第12図は、従来のキャラクタディスプレイにおける制
御部について、その要部構成の一例を示す機能ブロック
図、 第13図は、マルチウィンドウの表示例を示す、第14
図は、従来のマルチウィンドウ表示機能を有する表示装
置について、その制御部の要部構成を示す機能ブロック
図、 第15図(1)〜(3)は、3個の仮想画面バッファメ
モリとその切出しウィンドウの位置とを示す図、第16
図は、第15図(1)〜(3)の仮想画面バッファメモ
リの各切出し領域のデータをマルチウィンドウ表示する
場合の表示データバッファメモリの一例、 第17図は、仮想画面バッファメモリ11のアドレスを
説明するための図。 第18図は、ウィンドウ管理レジスタの一例を示す図、 第19図(1)〜(3)は、第15図(1)〜(3)に
示した3個の仮想画面バッファメモリ11からその一部
領域を切出して、第16図のように表示データバッファ
メモリ4へ書込む場合の3個のウィン1くつ管理レジス
タの具体的構成を示す図、第20図(1)〜(3)は、
同じく3個のマスクレジスタの具体的構成を示す図、 第21図は、従来のマルチウィンドウ表示システムにお
いて使用されているクリッピング操作を説明するための
図。 図面において、21A〜2inは第1〜第nのプログラ
ムが格納されるプログラム格納部、22A〜22nは第
1〜第nの仮想デバイス、23A〜23nは第1〜第n
の仮想画面メモリ、24はウィンドウ制御部、25はメ
ツセージ制御部、26は実画面のデータが格納されろ画
面メモリ、27は入力制御部、28は入力装置。 、23C 功 3 図 w、a    236G4(G2)  wtW3   
 23(G4(Gl) 仲 15  図 材  16   図
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of essential parts of an embodiment of a display device having a multi-window display function according to the present invention. 2 and 3 show examples of screen display in the display device having the multi-window display function of the present invention shown in FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when a message is output by a program; FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when requesting a message in a display device having a multi-window display function of the present invention; 7 and 8 are flowcharts showing the flow of processing when switching windows in a display device having a multi-window display function according to the present invention.
A data flow to explain the state of change in internal data when switching windows. 9 to 11 are display examples showing the changing state of the display screen when switching between windows and windows in a display device having a multi-window display function of the present invention, and FIG. 12 is a control unit in a conventional character display. FIG. 13 is a functional block diagram showing an example of the main configuration of the system.
The figure is a functional block diagram showing the main configuration of the control section of a conventional display device with a multi-window display function. Diagram showing the position of the window, No. 16
The figure shows an example of the display data buffer memory when displaying data in each cutout area of the virtual screen buffer memory in FIGS. 15 (1) to (3) in a multi-window. FIG. 17 shows the address of the virtual screen buffer memory 11. Diagram for explaining. FIG. 18 is a diagram showing an example of the window management register, and FIGS. 19 (1) to (3) show one of the three virtual screen buffer memories 11 shown in FIG. FIGS. 20 (1) to (3) are diagrams showing the specific configuration of three win-one management registers when a partial area is cut out and written to the display data buffer memory 4 as shown in FIG. 16.
FIG. 21 is a diagram illustrating a clipping operation used in a conventional multi-window display system. In the drawings, 21A to 2in are program storage units in which the first to nth programs are stored, 22A to 22n are first to nth virtual devices, and 23A to 23n are first to nth virtual devices.
24 is a window control section, 25 is a message control section, 26 is a screen memory in which real screen data is stored, 27 is an input control section, and 28 is an input device. , 23C Gong 3 Figure w, a 236G4 (G2) wtW3
23 (G4 (Gl) Naka 15 Illustrations 16 Figures

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、物理的な表示装置と、該表示装置の表示データを格
納する表示データバッファメモリと、少なくとも2つ以
上の仮想画面バッファメモリと、該仮想画面バッファメ
モリの一部領域のデータを表示データとして切出す手段
と、切出された各領域をウィンドウ表示するための管理
情報を格納するウィンドウ管理情報格納手段と、前記仮
想画面バッファメモリから切出された各々の領域のデー
タをマスク処理により組合せて前記表示データバッファ
メモリへ出力する手段とを具備し、併行処理されたジョ
ブのデータを各仮想画面バッファメモリへ出力するマル
チプロセス・マルチウィンドウ表示機能を有する表示装
置において、前記仮想画面バッファメモリはクリッピン
グ操作による表示領域の変化に関係なく表示データが出
力される表示データエリアを備え、優先度の最も高いウ
ィンドウが変化したとき、ウィンドウの優先度の切換え
に連動して、該ウィンドウに対応する前記仮想画面バッ
ファメモリの表示データエリアから出力されるデータが
表示画面の特定領域に表示されるように制御することを
特徴とする表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のマルチウィンドウ表示
機能を有する表示装置において、表示データエリアの出
力要求を検知する手段を備え、併行処理されているジョ
ブからクリッピング操作による表示領域の変化に関係な
く表示データが出力される表示データエリアの出力要求
があつたことを検知したとき、該出力要求のあつたジョ
ブに対応するウィンドウの優先度を最も高くして、ウィ
ンドウ切換えを行うことを特徴とする表示装置。
[Claims] 1. A physical display device, a display data buffer memory that stores display data of the display device, at least two virtual screen buffer memories, and a partial area of the virtual screen buffer memory. means for cutting out the data of the area as display data; window management information storage means for storing management information for displaying each of the cut out areas in a window; and data of each area cut out from the virtual screen buffer memory. a display device having a multi-process/multi-window display function that outputs data of concurrently processed jobs to each virtual screen buffer memory; The virtual screen buffer memory has a display data area where display data is output regardless of changes in the display area due to clipping operations, and when the window with the highest priority changes, the corresponding data is output in conjunction with the switching of the window priority. A display device characterized by controlling so that data output from a display data area of the virtual screen buffer memory corresponding to a window is displayed in a specific area of a display screen. 2. A display device having a multi-window display function according to claim 1, comprising means for detecting an output request for a display data area, and detecting a change in the display area due to a clipping operation from a job being processed in parallel. When it is detected that an output request has been made for a display data area in which display data is output without display data, the window corresponding to the job for which the output request has been made is given the highest priority and the window is switched. display device.
JP61128827A 1986-06-03 1986-06-03 Display device with multiwindow display function Pending JPS62285127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128827A JPS62285127A (en) 1986-06-03 1986-06-03 Display device with multiwindow display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128827A JPS62285127A (en) 1986-06-03 1986-06-03 Display device with multiwindow display function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285127A true JPS62285127A (en) 1987-12-11

Family

ID=14994389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128827A Pending JPS62285127A (en) 1986-06-03 1986-06-03 Display device with multiwindow display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285127A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634328A (en) * 1986-06-24 1988-01-09 Casio Comput Co Ltd Window controller
JPH01288918A (en) * 1988-05-16 1989-11-21 Sharp Corp Picture data processor
JPH0225919A (en) * 1988-06-30 1990-01-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Window display
JPH02150919A (en) * 1988-12-01 1990-06-11 Fujitsu Ltd Display system for state display row at the time of dividing and displaying
JPH04195520A (en) * 1990-11-28 1992-07-15 Pfu Ltd Supplimentary message display processing system
WO2016147576A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronic device and method for controlling same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634328A (en) * 1986-06-24 1988-01-09 Casio Comput Co Ltd Window controller
JPH01288918A (en) * 1988-05-16 1989-11-21 Sharp Corp Picture data processor
JPH0225919A (en) * 1988-06-30 1990-01-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Window display
JPH0574094B2 (en) * 1988-06-30 1993-10-15 Ibm
JPH02150919A (en) * 1988-12-01 1990-06-11 Fujitsu Ltd Display system for state display row at the time of dividing and displaying
JPH04195520A (en) * 1990-11-28 1992-07-15 Pfu Ltd Supplimentary message display processing system
WO2016147576A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronic device and method for controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934672A (en) System and method for control fine granularity and coarse granularity of zoom in display of one-dimensional data set
US5367628A (en) Multi-window system and display method for controlling execution of an application for a window system and an application for a non-window system
JPS62285127A (en) Display device with multiwindow display function
JP2000235447A (en) Display controller and storage medium
US5925096A (en) Method and apparatus for localized preemption in an otherwise synchronous, non-preemptive computing environment
JPH1152937A (en) Picture display system and recording medium
JP2606086B2 (en) Display device switching method
JPH08328613A (en) Method for preparing sequence/program and method for setting data
JPH02158828A (en) Multiwindow link displaying method
JPS62223786A (en) Display unit with multiwindow display function
JP2513147B2 (en) Display controller
JPS63153625A (en) Display device with multiwindow display function
JPH01293390A (en) Display device provided with multiwindow display function
JP2797413B2 (en) Data processing device
JPS6339027A (en) Multi-window device
JPH02148323A (en) Apparatus for expanding windw using buffer memory
JPS63136220A (en) Display device provided with multi-window display function
JPH03286264A (en) Guidance display system by moving image mode
JPS62223785A (en) Display unit with multiwindow display function
JPH0440517A (en) Input/output device
JPH06214746A (en) Display control method
JPH06242908A (en) Computer system
JPH04367921A (en) Computer device
JPH0264812A (en) System for sharing tablet of multi-display control system
JPH0553773A (en) Display control method