JPS62284056A - チタンおよびチタン合金の加熱前処理法 - Google Patents

チタンおよびチタン合金の加熱前処理法

Info

Publication number
JPS62284056A
JPS62284056A JP12722186A JP12722186A JPS62284056A JP S62284056 A JPS62284056 A JP S62284056A JP 12722186 A JP12722186 A JP 12722186A JP 12722186 A JP12722186 A JP 12722186A JP S62284056 A JPS62284056 A JP S62284056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
lubricant
mixed aqueous
aqueous solution
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12722186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Yamada
山田 忠良
Eiji Miura
三浦 栄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12722186A priority Critical patent/JPS62284056A/ja
Publication of JPS62284056A publication Critical patent/JPS62284056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/106Other heavy metals refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延油などの潤滑剤を用いて冷間加工したチ
タンおよびチタン合金を真空中または不活性ガス中で加
熱して熱処理する際の前処理法に関するものである。
〔従来の技術〕
チタンおよびチタン合金は、高温で熱処理する際に酸素
と容易に反応して緻密なスケールが生じ、そのスケール
は酸洗などにより脱スケールされ難い。また、窒素およ
び水素とも容易に反応して材質劣化をきたす。したがっ
て、チタンおよびチタン合金の板や線材などを熱処理す
る際には、[熱処理J  15巻6号(昭和50年12
月)P、338〜343により知られているように、バ
ッチ炉に装入し、真空中であるいは真空排気後アルゴン
ガスを導入して加熱している。また、チタンおよびチタ
ン合金のストリップまたは線材を不活性ガス雰囲気の炉
に通過させる連続焼鈍法も特公昭57−47751号公
報などにより知られている。
このようなチタンおよびチタン合金材料の熱処理は、通
常、圧延、引抜などの冷間加工を受けた材料について行
われるので、材料表面に付着した圧延油などの潤滑剤を
除去したのち熱処理する必要がある。潤滑剤の除去は、
有機溶剤の蒸気浴によって従来行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
材料表面に付着した圧延油などの潤滑剤を除去する場合
に有機溶剤を使用すると、作業環境の汚染や使用ずみ溶
剤の処理などの問題が生じる。また、潤滑剤の種類によ
っては、有機溶剤では洗浄されない場合がある。
本発明は、チタンおよびチタン合金の熱処理に際して、
圧延油などの潤滑剤を、有機溶剤を使用することなく効
果的に除去し、熱処理後の材料表面にテンパーカラーや
汚れ模様などのない製品を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、潤滑剤を用いて冷間加工したチタンおよびチ
タン合金の材料を真空中または不活性ガス中で加熱して
熱処理する前に、該材料を硝酸およびふつ酸の混合水溶
液で洗浄することを特徴とする。
本発明にて、チタンとはJIS規格の1種、2種および
3種のチタン、チタン合金とはTi−Pd合金、 Ti
−5AI−2,5Sn合金、 Ti−6AI−4V合金
などの合金を意味する。また、対象とする材料は、スト
リップ、シート、プレート、線材、棒材、管材、形材な
どのいずれでもよい。潤滑剤としては、各種冷間圧延油
、引抜き用潤滑油などが対象となる。
本発明における洗浄手段としては、硝酸およびふつ酸の
混合水溶液中に材料を浸漬するか、あるいは、該水溶液
を材料にスプレーし、水洗し、乾燥する。混合水溶液の
組成は、硝酸をHNO,とじて20〜200g/l、ぶ
つ酸をIIPとして2〜50g/l とするのが好まし
く 、HNO,とじて40〜150g/1.■Fとして
5〜20g/ 1 とするのがより好ましい。混合水溶
液の温度は、25〜65℃とするのが好ましく、30〜
55℃とするのがより好ましい。水洗は、60℃以上で
行うのが好ましい。乾燥は、水洗の温度が高い場合は自
然乾燥でもよく、また、温風を吹きつけるなどして強制
的に行ってもよい。
洗浄後の熱処理は、材料をバッチ炉に装入して行う方式
にも、また、ストリップや線材のコイルを展開して不活
性ガス雰囲気炉あるいは真空炉を通過させる連続方式に
も適用できる。
〔作用〕
潤滑剤の付着したチタンおよびチタン合金の材料を本発
明法により洗浄すると、従来法の有1m’fiJ剤では
除去困難であった付着物も容易に除去される。たとえば
、ソルブル油を用いて冷間加工した材料には、ソルブル
油と被加工材やロールの摩耗粉とが混合したスカムが付
着している場合があり、このようなスカムも容易に除去
される。被加工材料は混合水溶液により溶剤されるが、
溶剤量は最大10μm/面程度であり、処理後の表面性
状はほとんど劣化しない。
〔実施例〕
(1)潤滑剤としてソルブル油を用いて冷間圧延したチ
タンのストリップをつぎの条件でスプレー洗浄した。
混合水溶液濃度:  HNO350g/l、 IP 1
0g/l混合水溶液温度=30℃ スプレー圧力 :  1 kg/am!スプレ一時間 
:30sec この結果、ソルブル油およびスカム付着などの汚れが完
全に除去され、これをコイルにしてバッチ炉に装入し、
真空排気したのちアルゴンガスを導入し焼鈍して得られ
た製品は、テンパーカラーがなく光沢良好で光沢むらも
汚れも認められなかった。
(2)潤滑剤としてソルブル油を用いて冷間圧延したT
i−5AI−2,5Sn合金のストリップを(11と同
様の条件でスプレー洗浄した結果、ソルブル油およびス
カム付着などの汚れが完全に除去された。これを不活性
ガス雰囲気炉に通過させ連続焼鈍して得られた製品は、
テンパーカラーがなく光沢良好で光沢むらも汚れも認め
られなかった。
(3)潤滑剤としてニート油を用いて冷間圧延したチタ
ンのストリップをつぎの条件でスプレー洗浄した。
混合水溶液濃度:■NOs 50g/l、 HF 5g
/l混合水溶液温度;30℃ スプレー圧力 :  1 kg/cmtスプレ一時間 
: 20 sec この結果、ニート油は完全に除去され、これをコイルに
してバッチ炉に装入し、真空排気したのちアルゴンガス
を導入し焼鈍して得られた製品は、テンパーカラーがな
(光沢良好で光沢むらも汚れも認められなかった。
(4)潤滑剤としてソルブル油を用いて冷間引抜したチ
タンの線材をつぎの条件で浸漬洗浄した。
混合水溶液濃度:  HNO350g/l、 IF L
og/l混合水溶液温度:40℃ 浸漬時間:15m1n この結果、ソルブル油およびスカム付着などの汚れが完
全に除去され、これをコイルにしてバッチ炉に装入し、
真空排気したのちアルゴンガスを導入し焼鈍して得られ
た製品は、テンパーカラーがなく光沢良好で光沢むらも
汚れも認められなかった。
〔発明の効果〕
本発明法によると、冷間加工後の材料表面に付着してい
る潤滑剤や汚れなどが完全に除去され、これを熱処理す
れば、表面にテンパーカラーがなく光沢良好で光沢むら
も汚れも認められないチタンおよびチタン合金の製品が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潤滑剤を用いて冷間加工したチタンおよびチタン合金の
    材料を真空中または不活性ガス中で加熱して熱処理する
    前に、該材料を硝酸およびふっ酸の混合水溶液で洗浄す
    ることを特徴とするチタンおよびチタン合金の加熱前処
    理法。
JP12722186A 1986-06-03 1986-06-03 チタンおよびチタン合金の加熱前処理法 Pending JPS62284056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722186A JPS62284056A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 チタンおよびチタン合金の加熱前処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722186A JPS62284056A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 チタンおよびチタン合金の加熱前処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284056A true JPS62284056A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14954720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722186A Pending JPS62284056A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 チタンおよびチタン合金の加熱前処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234551A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Mining Co Ltd 加工性に優れたチタン材の製造方法
EP1264913A4 (en) * 2000-02-23 2003-03-26 Nippon Steel Corp TITANIUM LESS PRONE TO DISCOLORATION IN THE ATMOSPHERE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP1306468A1 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 Nippon Steel Corporation Titanium material less susceptible to discoloration and method for production thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234551A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Mining Co Ltd 加工性に優れたチタン材の製造方法
EP1264913A4 (en) * 2000-02-23 2003-03-26 Nippon Steel Corp TITANIUM LESS PRONE TO DISCOLORATION IN THE ATMOSPHERE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6863987B2 (en) 2000-02-23 2005-03-08 Nippon Steel Corporation Titanium resistant to discoloration in atmospheric environment and process of production of same
EP1306468A1 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 Nippon Steel Corporation Titanium material less susceptible to discoloration and method for production thereof
EP1306468A4 (en) * 2000-07-28 2009-04-08 Nippon Steel Corp TITANIUM MATERIAL WITH LESS THAN DEALING AND MANUFACTURING PROCESS THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8002347A (nl) Werkwijze voor het continu gloeien van een koud gerolde stalen strip.
US5490908A (en) Annealing and descaling method for stainless steel
US2199418A (en) Surface treatment of metals
JPS5996300A (ja) 酸化スケ−ル形成の調節法並びに金属製品よりの脱スケ−ル法
JPS62284056A (ja) チタンおよびチタン合金の加熱前処理法
JP4180925B2 (ja) ケイ素含有電気用鋼等級の過酸化水素酸洗
US4248908A (en) Hot-dip metallic coatings on low carbon alloy steel
JPS62284059A (ja) チタンおよびチタン合金の加熱前処理方法
JPH0568537B2 (ja)
US3778309A (en) Descaling process for alloys containing chromium
EP0425461A1 (en) Continuous solution heat treatment of precipitation hardenable alloys
US2653115A (en) Method of pickling
JPH06145937A (ja) 酸化スケ−ル付着熱延鋼板の溶融亜鉛めっき方法
US2142869A (en) Treatment of nickel-chromium alloys
US3467549A (en) Descaling of alloys by high temperature surface vaporization
US2757107A (en) Method of descaling steel
US2742382A (en) Method of annealing with a silicone oxidation scale prohibitor
RU2176285C2 (ru) Способ нанесения защитных покрытий на поверхность заготовок из титана и его сплавов
JPH01162786A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JP3221302B2 (ja) 表面の美麗なチタンまたはチタン合金ストリップおよびその製造方法
JPS62280353A (ja) チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法
JP3718906B2 (ja) 溶融金属めっき熱間圧延鋼板の製造方法
JPH0328506B2 (ja)
JPS62146300A (ja) ステンレス冷延鋼帯の脱脂方法
JPS5850315B2 (ja) ネツカンアツエンステンレスコウタイノ ダツスケ−ルホウホウ