JPS62281920A - 視機能検査装置 - Google Patents

視機能検査装置

Info

Publication number
JPS62281920A
JPS62281920A JP61125264A JP12526486A JPS62281920A JP S62281920 A JPS62281920 A JP S62281920A JP 61125264 A JP61125264 A JP 61125264A JP 12526486 A JP12526486 A JP 12526486A JP S62281920 A JPS62281920 A JP S62281920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
children
stripes
screen
stimulus presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61125264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324845B2 (ja
Inventor
三星 十久子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61125264A priority Critical patent/JPS62281920A/ja
Publication of JPS62281920A publication Critical patent/JPS62281920A/ja
Publication of JPH0324845B2 publication Critical patent/JPH0324845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 A0発明の目的 イ、産業上の利用分野 本願は乳児、障害児(者)に好適な視機能検査装置に関
するものである。
口、従来の技術とその問題点 ■、ランドルト環視力検査 ■ この検査法の対象者は知的に健常で、認知力、発語
力のある6歳以後の幼児から成人であった。このため、
3歳以下の健常乳幼児や発語がなく言語理解度の低い発
達遅滞光、姿勢保持の不可能な肢体不自由児、常同行動
等のある自閉症児、また、この他機々な障害を合わせ持
つ重複障害児に於いて、自覚的な視力検査は全く不可能
とされていた。即ち、従来の検査法では被験者に文字を
読ませたり。
動物や植物の名を言わせたり、上下左右等の様々な方向
に切れ目のあるランドルト環を提示して、その切れ目を
指さしや口答あるいは同様のランドルト環を被験者に与
えて見本と同じ向きにさせたりしていたため、これらの
行動が可能になるのは最低でも精神年齢6歳以上と考え
られていたのである。そこで、前述したような対象群に
はこれらの課題の遂行は不可能と考えられ、視力検査は
全く行われていなかった。
I[、PL法視力検査 本検査は発語のない乳幼児のためにFants(196
5) ’PTeller により考案され。
本邦では粟屋、モヒンドラ式日点PL装置がある。これ
はスクリーン上に後方から様々な幅の縦縞とそれと平均
輝度の等しい無地柄を提示して被験光がどちらの方向を
注視するかを実験者が観察し、編柄の方を注視した時に
はそれが見えているとして視力を算出するものである。
しかし、この方法でもいくつかの問題点がある。
■ 1歳以後の乳幼児では注意力が散漫になり、集中時
間が短いため本検21−行いにくい。
■ 障害乳幼児、児童ではIの■に述べた理由からもこ
の検!:を行えず、また、眼振等をもつ場合にも行えな
い。
■ 自閉従兄では注意の喚起に工夫を要するため本検査
には全くかからない。
■ 一般に縦縞より横縞の方に乳幼児、児童等の注意が
喚起されやすいが、こノ装胃では縞の方向は縦のみであ
る。
B1発明の構成 イ1問題を解決しようとする手段 本願では下記の構成のものによって上述した問題を解決
しようとするものである。すなわち、本願のものは左右
のスクリーンに対してプロジェクタ−などKより縞など
の柄パターンあるいはこのパターンと輝度の等しい無地
パターンが無規則的だ反応装置は上記左右のスクリーン
て対応するよう左右に分かれ、柄パターンが投射された
側に被験者が反応したときブザーなどで正答を知らせる
よう構成された視機能検量装置である。
口、実施例 1は本発明の視機能検査装着で、刺激提示装置本体2と
この装置本体2の正面側に所定距離をもって配設された
反応装置11などから構成されている。そこで、上記装
置本体2は下端に移動用小輪6Aを有する四本の支脚6
Bの上端に天板6Cが張設されている台6とこの天板3
Cの前方縁に起立せしめた透視できない乳白色のスクリ
ーン4゜5とこのスクリーン4,5後方には当該スクリ
ーン4.5に対して投射する左右一対のグロジェクター
6.7(エルモル商標−8−300)などからなり、こ
のプロジェクタ−6,7は上記スクリーン4に対して縞
などの柄パターンおよびそれと輝度の等しい無地パター
ンがスライド方式で左右のうちどちらかに投射するよう
構成されている。8は上記天板6Cの前方縁に起立せし
めた前面壁であるが、この前面壁に上記左右のスクリー
ン4゜5が露出している。また、この前面壁8のほぼ中
央部には赤色灯が点滅する注視点9が設けらう10が配
設されている。なお、このカメラ10については、のぞ
き穴を開設して必要な観察を行うこともできる。また、
上記プロジェクタ−の操作については、各パターンはシ
ャッターにより精密に時間をコントロールされている。
また、上記縞パターンについては、縞の幅については5
種類程度用意するとよい。一方、反応装置11について
は、玉入れ具12、型はめ具16、接触具14のいずれ
であってもよい。そこで、上記玉入れ具12はゴルフボ
ール12Aとこのボール12Aを受ける左右の箱12B
 、 12Cとからなり、この箱12B 、 12Cの
天板部には投入孔12B’、12C’が開設され、底部
にはボール12Aの投入により作動するスイッチ12B
″、12C”が配設されている。そこで、この玉入れ具
12を被験者の眼前3OcrIL位に置き便用する。被
験者が柄パターン側の箱に入れると、正反応として「ビ
ンボン」のブザー12Dが鳴る。
なお、これはコントローラー12Eにより左右を切り換
えられるようになっている。
上記接触具14は起立用枠14Aに張設した透明スクリ
ーン14Bに左右に分けたタッチセンサー14C,14
Dが添着せしめられている。
そこで、この接触具14を被験者の眼前に提示しておき
、被験者が柄パターン側を手あるいは別17は上記反応
装置11と上記プロジェクタ−6,7間に配設された反
応時間測定装置である。この装置tKよってパターンを
提示してから被験者が反応するまでの時間を反応時間を
測定し、被験者の正反応、誤反応についてのチェックを
行うものである。
なお、上述のほかに立体視検量及び乱視の検量について
は下記の如くすることができる。すなわち、赤及び緑あ
るいは黄及び黒の点15A。
15Bをランダムに配列したランダム図形15(縞パタ
ーン)を作製して立体視のチェックを行う。なお、第1
1図はランダムな点であるが、第12図は赤と緑のドツ
トが縦縞状に視差をつけて並べであるものが図示されて
いる。そして、その検量は左右のどちらかに各々縞パタ
ーンを配列したものとパターンのないランダムな点を配
列したものを提示して行い、被験者は赤及び緑のレンズ
からなる眼鏡を装着して、縞パターンの方に対して反応
する。上述では左右2台のプロジェクタ−を用い、スラ
イド方式で左右の一方に無地柄、もう一方に編柄を提示
するものとなっているが、プロジェクタ−を1台のみ用
い313図の如きスライド16にX2つのパターンを現
象したものを用いることもできる。すな方には縞パター
ン16Aが、右方は枠抜きのみで周囲を黒く焼きつけた
図柄16Bとなっている。そして、これをプロジェクタ
−内にセットすると、右側の素通しの部分はそのまま光
源の光を透過するので、縞パターンの部分の平均輝度と
等しい明るさになるよってラツテン・ニュートラル・デ
ンスイテ・フィルター(コダックM)を素通しの部分の
上に貼りつけて明るさを落とす。この場合、一方に縞の
幅を様々に変化させ、他方に図示の如く素通してなった
ものを数枚用意する(縞の部分と素通しの部分は左右交
互である)。
ハ、使用方法 被験者ては学習により測定前に縞と無地の弁別学習を行
い、その後でスクリーン上に縞(縦。
横)と無地を提示して測定を行う。
C1発明の効果 イ0発語がなく、言語理解度の低いM A 3歳以下の
乳幼児(%にPL法が不可能と言われる1歳以後)の自
覚的な視力を測定することができる。
口、同様に言語機能、意志疎通力の低い精神発達遅滞光
の視力測定が可能である。
ハ、同じく脳性マヒ等の肢体不自由光、聴覚言語障害児
、視覚障害等の単一障害児に対しても測定が可能である
二、また、精神発達遅滞を伴うてんかん児、ダウン従兄
、脳性マヒ児についても測定が可能である。
ホ、常同行動等の多い自由光、行動異常児、微細脳損傷
児に於いても測定ができる。
へ6以上の健常、乳幼児、障害乳幼児1児童のみならず
、障害者に対しても同様の方法での測定が可能である。
ト、脳障害等をもつ成人の他に高齢者に対しても適用が
可能である。
なお、上述したスライドプロジェクタ−のほか、たとえ
ば第14図の如くンンズ系の光学装置18により刺激提
示をすることができる。図中、18Aはハロゲンランプ
、18B、18Cは凸レンズ、18Dは刺激提示用ター
レット、18Eは対物レンズ、18F、18Gはミラー
、18Hはスクリーンを示している。そして、この装置
18の場合はスライドプロジェクタ−を使用したものに
比べて全体をコンパクトにすることができる。加えて、
刺激提示装置を1台又はマイクロコンピュータ−制御の
2台のディスプレイによって代用し計算処理等をすみや
かて行うことができる。さらに、上記モニターテレビカ
メラ10のかわりに第15図の如(スクリーン19の上
方部にハーフミラ−19Aを設け、このハーフミラ−よ
り検査者が直接被験者の状態を観察できるようにしても
よい。当然、この場合もモニターテレビカメラを装置で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は刺激提示装置の正面図、第2図は同上の右側面
図、第6図は視機能検査装置の左側面図、第4図は同上
の略図的平面図、第5図は玉入れ具の斜視図、第6図は
型はめ具の斜視図、第7図は接触具の斜視図、第8図は
スライドプロジェクタ一連動回路、第9図はタッチプレ
ートの回路図、第10図は玉入れ具、型はめ具などの回
路図、第11図、第12図は立体視および乱視検査用ス
ライドの正面図、第13図はスライドの他の実施例の正
面図、第14図は刺激提示装置の他の実施例の略図的構
成図、第15図はスクリーンの他の実施例を示す略図的
正面図である。 111.視機能検査装置、241.刺激提示装置本体、
11 、、、反応装貨。 特許出頭人   三 星 士人子 3八                 3ハ第10図 第11図 +5A 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右のスクリーンに対してプロジェクターなどにより縞
    などの柄パターンあるいはこのパターンと輝度の等しい
    無地パターンが無規則的に投射するよう構成された刺激
    提示装置本体と、当該刺激提示装置本体は所定距離をも
    つて配設された反応装置は上記左右のスクリーンに対応
    するよう左右に分かれ、柄パターンが投射された側に被
    験者が反応したときブザーなどで正答を知らせるよう構
    成したことを特徴とする視機能検査装置。
JP61125264A 1986-05-29 1986-05-29 視機能検査装置 Granted JPS62281920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125264A JPS62281920A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 視機能検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125264A JPS62281920A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 視機能検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62281920A true JPS62281920A (ja) 1987-12-07
JPH0324845B2 JPH0324845B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=14905775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125264A Granted JPS62281920A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 視機能検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037584A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Nidek Co Ltd 視力検査装置
WO2007125858A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Nidek Co., Ltd. 視標呈示装置
JP2014150847A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Kinki Univ 視力判定用装置、車両用表示制御装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115595A (en) * 1976-02-26 1977-09-28 Acadia Assoc Method of and apparatus for eyesight examination
JPS5854819A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 株式会社日立製作所 送電線の保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115595A (en) * 1976-02-26 1977-09-28 Acadia Assoc Method of and apparatus for eyesight examination
JPS5854819A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 株式会社日立製作所 送電線の保護装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037584A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Nidek Co Ltd 視力検査装置
JP4683280B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-18 株式会社ニデック 視力検査装置
WO2007125858A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Nidek Co., Ltd. 視標呈示装置
JP2007296100A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
US7690790B2 (en) 2006-04-28 2010-04-06 Nidek Co., Ltd. Vision test pattern indicator
JP2014150847A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Kinki Univ 視力判定用装置、車両用表示制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324845B2 (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Helveston et al. Visual function and academic performance
EP1444945B1 (en) Optometric device
Simons Stereoacuity norms in young children
Adoh et al. The Cardiff acuity test used for measuring visual acuity development in toddlers
Atkinson et al. Stereoscopic discrimination in infants
US5309185A (en) Apparatus and method for objective quantitative assessment of human ocular coordination
US6652101B1 (en) Method and apparatus for performing vision screening
Atkinson et al. A test battery of child development for examining functional vision (ABCDEFV)
McGurk The role of object orientation in infant perception
Lewis et al. Newborns' central vision: Whole or hole?
Hertz Acuity card testing of retarded children
Cohn et al. Visual depth illusion and falls in the elderly
JPS62281920A (ja) 視機能検査装置
Aslin et al. Dark vergence and dark accommodation in human infants
Fricke et al. Non-stereoscopic cues in the Random-Dot E stereotest: results for adult observers
Hahn et al. Monocular clues in seven stereotests
Hertz Use of the acuity card method to test retarded children in special schools
Fouty et al. A novel contact-lens system to assess visual hemispheric asymmetries
Dwyer et al. Reliability of the laser refraction technique for different refractive groups
Amigo Optometrical Routine for the Examination of Infants and Preschool Children
JPH06254051A (ja) 立体視検査方法とその装置
Röthlisberger et al. Development of stereo vision in young infants
LASKY Simulated blindness
Coutant Training improvements in human stereoscopic vision
Jackson et al. The optometric assessment of the visually impaired infant and young child.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term