JPS62273534A - 自動現像処理装置 - Google Patents

自動現像処理装置

Info

Publication number
JPS62273534A
JPS62273534A JP11788786A JP11788786A JPS62273534A JP S62273534 A JPS62273534 A JP S62273534A JP 11788786 A JP11788786 A JP 11788786A JP 11788786 A JP11788786 A JP 11788786A JP S62273534 A JPS62273534 A JP S62273534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
processing
photosensitive material
bleach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11788786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Uchida
内田 俊志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11788786A priority Critical patent/JPS62273534A/ja
Publication of JPS62273534A publication Critical patent/JPS62273534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、露光済みの感光材料、例えば写真フィルム、
写真印画紙等のハロゲン化銀写真感光材料を現像液呻漂
白定着液・安定液等の処理液によって自動的に現像処理
する自動現像処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に感光材料自動現像処理装置は、撮影済みの写真感
光材料を現像処理したのち乾燥処理するもので、特にシ
ート状の写真感光材料、例えばカラー印画紙、直接撮影
用Xレイフィルム、印刷用フィルム等では、処理装置の
小型化と、安定した処理と、容易な操作性と、清掃メイ
ンテナンスの容易性とが望まれる。
写真用フィルム、印画紙等のハロゲン化銀感光材料を現
像処理する自動現像処理装置では、通常その筐体内に現
像、定着、水洗等の処理槽(その内容、順序、数等は処
理される感光材料によって異なる)および乾燥室が設け
られ、感光材料は搬送ローラ等の搬送手段によって各処
理槽内を順次搬送されて、各処理液により現像処理され
、更に乾燥室内に搬入され温風を当てて乾燥されたのち
機外に排出される。
第8図は、こうした自動現像処理装置を備えた従来の複
写装置の一例であって、最上段の画像露光部【0、右側
方の給紙部加および感光材料搬送部力とから成る複写潜
像形成装置と、上記画像露光部【0の下方の現像処理部
40とその左側方の乾燥部間とから成る感光材料処理装
置とから構成される装置 画像露光部lOは、原稿台ガラス11、光源12、第1
ミラー13、第2ミラー14、第3ミラー15、レンズ
16及びシャッタ17とから成る。上記光源12及びミ
ラー13 、14 、15による露光走査は公知の電子
写真複写機等で用いられているものとほぼ同様であるが
、奇数枚のミラーを使用することにより像反転されて、
原稿画像に対応する潜像が感光材料の感光面上に直接形
成される。ここでシャッタ17は上記露光走査時に同期
して開口し、それ以外は遅閉し、感光材料に外光カブリ
を生ぜしめないものである。
なお、ここに使用される感光材料は、露光・現像処理に
よって、該感光材料に陽画が形成されるハロゲン化銀写
真感光材料である。
上記ハロゲン化銀写真感光材料はロール状に形成され、
マガジン21内に光密状能に収納されている。該マガジ
ン21内のロール状ハロゲン化銀写真感光材料(以下ロ
ール状感光材料と称す)Rの先端部は搬送部間に送り込
まれる。
搬送部(2)に挿入されたロール状感光材料Rは、圧接
する搬送ローラ群に挾持されて上方に送られ、所定の長
さく例えばA4判短辺、B4判長辺、A3判長辺等)が
送られると、切断装置により切断されてカットシート状
となる。このカットシート状のハロゲン化銀写真感光材
料(以下シート状感光材料と称す)Sは図の一点鎖線で
示す搬送経路に従って給送される。この給送過程で、シ
ート状感光材料Sが前記画像露光部10の結像位置(焦
点ガラス面)18を給送通過中に、これと応動して前記
露光走査部材が原稿台ガラス11上の原稿画像を所定幅
で露光走査して、これらによる走査露光光束は、レンズ
16、シャッタ17を通過して結像位置18のシート状
感光材料S上に潜像が形成される。
更に、潜像形成されたシート状感光材料Sは搬送ローラ
により現像処理部40に送り込まれる。
現像処理部40は、(1)第1現像槽41、第2現像槽
42、漂白定着槽43、第1安定槽44、第2安定槽4
5の各処理槽、 (2)上記各処理槽の下方にある補給
ポンプ46、循環ポンプ47、内部にヒータを有する液
温調整槽48から成る補給循環系、 (3)更にその下
方に在る現像液補給槽49 A、漂白定着液補給槽49
 B、安定液補給槽49 C1排液槽49Dから成る給
排液槽群、及び駆動系、搬送系から構成されている。
前記給紙部加、搬送部Iから送り込まれたシート状感光
材料Sは、現像槽41 、42において発色現像および
カブリ露光されて感光材料Sの感光面上に顕像を形成し
、次の漂白定着槽43において漂白定着処理されたのち
、第1安定槽44、第2安定槽45において水洗代替安
定化液により安定化されてこれらプロセス処理の終った
感光材料Sは、乾燥部50の搬送ローラ51、搬送ワイ
ヤ52により搬送されて、上下面を温風乾燥器53によ
り乾燥され、排出口−ラヌから機外に設けた排紙トレイ
55に排出集積される。
第9図は、従来の自動現像処理装置の処理液の補給循環
系を示す図である。現像液補給槽49 A内の現像液C
D、及び漂白定着液補給槽・19B内の漂白定着液BF
は、それぞれ補給パイプを通って補給ポンプ46、循環
ポンプ47を通って液温調整1i148を経て、現像槽
41 、42および漂白定着槽43内に一定敬補給され
る。
また現像槽41 、42内の現像1cDは、上記循環ポ
ンプ47により、現像槽41から吸出されて、循環ポン
プ47内で前記新規補給の現像液CDに混合されて、再
び液温調整槽48を経て現像槽42内に還流される。
同様に漂白定着槽43内の漂白定着液BFも、循環ポン
プ47、液温調整槽48を循環し、この間新規補給液と
混合して漂白定着43内に還流される。
上記各処理槽41 、43 、44にはオーバーフロー
管411 、431 、441がそれぞれ設けられてい
て、各処理槽の液位を一定に保持している。上記各処理
槽41 、43 、44内には各処理液CD 、BF 
、SRの劣化を補うために新しい補給処理液が補給槽4
9A。
49B、49Cから一定社ずつ補給される。この補給に
伴い処理槽内の処理液は増量し、その一部はオーバーフ
ロー管内に流入し、チューブを経て゛排液槽49 D内
に収容される。
前記の各処理槽、即ち第1現像槽41、第2現像槽42
、漂白定着槽43、第1安定槽44、第2安定槽45の
各処理槽内には、駆動源からの回転駆動力を複数の歯車
から成る歯車列、該歯車列により回転されシート状感光
材料Sを搬送する複数のローラ列とガイド板、及び歯車
列とローラ列とガイド板等を支持する枠体とから構成さ
れるラック部材がそれぞれ収容されている。
各ラック部材は、各処理槽に着脱自在になっていて、処
理槽やラック部材・を清掃するとき、点検修理するとき
、槽内にシート状感光材料が詰ったとき(ジャム)など
には、該ラック部材を処理槽から引き上げて上記作業終
了後には、再び該ラック部材を処理槽内に挿入して所定
位置に設置する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の自動現像処理装置においては、前記の
各処理槽の上面開口部がほぼ全面開放されているから、
各処理槽内の各処理液の液面は広い面積で空気に触れて
いる。このため処理液の酸化による劣化が早く、特に現
像液CDの劣化が著しく、処理液の保存性、耐久性に悪
影響を与えていた。
また、現像液CDおよび漂白定着液BFは高温。
例えば38°〜40°に加熱保温されているから、広い
面積で空気層と接するこれら処理液の蒸発損失が多くな
る。このため液量減少や液特性変化等の問題が生じる。
これらの間層を回避するためには、処理槽内の処理液容
量および新液補充電を増大せしめたり、処理液全量交換
を頻繁に行なわなければならない。
更に、処理液の空気接触面積が大きいと、処理液槽が振
動したときに、大きな液面ゆれを生じ、池槽に処理液が
混入して画質不良を生じたり、槽外に浴出して装置の故
障・汚損・腐食等の欠陥を生ぜしめる。
〔間頂点を解決するための手段〕
本発明は、このような従来の自動現像処理装置における
諸欠点を除去し、処理液の酸化による劣化や処理液量損
失を防止するとともに、処理槽の振動による液面ゆれを
防止することを目的とするものである。
上記目的を達成する本発明の自動現像処理装置は、処理
液槽内に感光材料搬送ユニットを取出し可能に設けた自
動現像処理装置において、前記搬送ユニットと前記処理
液槽の壁との間の液面を覆う液面押え部材を設けたこと
を特徴とするものである。
〔実施例〕 以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。な
お、本発明はこの実施例の態様に限定されるものではな
い。
第1図は本発明による自動現像処理装置の断面図、第2
図は、そのA−A・断面を示す。第3図は本発明による
自動現像処理装置を備えた複写装置の全体構成図である
。これらの図面に使用されている符号について第8図と
同一機能部材については同一符号を付しである。
第3図の構成図に示す如く、本発明に係る複写装置は、
最上段の画像露光部[0、右側方の給紙部加および感光
材料搬送部間、上記画像露光部1oの下方にあって移動
自在な環像処a11部4o−その女(■方の乾燥部間と
から構成されている。
上記画像露光部lO1給紙給紙部将光材料搬送部(9)
及び乾燥部間は、第9図と同様の構造であるから説明を
省略する。
なお、本発明に使用される感光材料は、露光・現像処理
によって、該感光材料に陽画が形成される感光材料であ
って、高品位画質の複写画像、特にカラー写真画像を得
るために、ハロゲン化銀写真感光材料が使用される。こ
のようなハロゲン化銀写真感光材料としては、例えば内
部潜像型又はその他の直接反転型ハロゲン化銀写真感光
材料、リバーサル型(反転現像型)のハロゲン化銀写真
感光材料等が好適である。またハロゲン化銀写真感光材
料の支持体(ベース)は不透明な紙等であっても、ある
いは透明なフィルムであってもよい。
また、上記ハロゲン化銀写真感光材料はカラー、白黒い
ずれでもよい。更に上記ハロゲン化銀写真感光材料以外
の感光材料にも適用可能である。
上記ハロゲン化銀写真感光材料は、給紙部mから引き出
されて、搬送部30において切断されてシ−ト状とされ
たのち、画像露光部[0による原稿画像の露光走査を受
けて感光面に潜像が形成される。
その後、該シート状をなす感光材料Sは現像処理部(自
動現像処理装置)40の現像槽41に送り込まれ、順次
現像槽42、漂白定着槽43、第1安定槽44、第2安
定槽45を搬送されたのち、乾燥部間を経て排紙トレイ
55上に排出される。
上記現像槽41.42は現像液CDを収容する液槽41
1と、該液槽411に浸漬され着脱自在な1つの外側ユ
ニツ) 412と、該外側ユニット412に形成された
2箇所の処理液収容室に着脱自在に装着可能な2つの内
側ユニツ) 413.421とから構成されている。
外側ユニy)412には、シート状感光材料Sを駆動搬
送する駆動搬送ローラ群と、駆動歯車列及びガイド板等
が配置されている。一方の内側ユニット413には上記
駆動搬送ローラと対向する従動ローラ詳と、カブリ露光
装置414及びガイド板等が配置されている。また他方
の内側ユニツ) 421にも従動ローラ群とガイド板等
が配置されている。
更に、上記現像槽41 、42の上部には、遅閉部材4
15.416 、422が設けられていて、現像液CD
の空気接触面積を必要最小限にとどめ、酸化・蒸発によ
る現像液CDの経時変化は極めて少なくしている。また
外部から塵埃・異物の進入・落下を防止している。
漂白定着槽43、第1安定槽44、第2安定槽45も上
記現像槽41 、42とほぼ同様の構造をなし、各処理
液の液面は遅閉状態となっている。
次に、漂白定着槽43を代表して以下詳細に説明する。
第1図は本発明による自動現像処理装置のうち漂白定着
槽43の中央断面図であり、第2図はそのA−A断面図
である。また第4図は該漂白定着槽43の右側面図、第
5図は左側面図をそれぞれ示す。
漂白定着槽43の外側ユニット、内側ユニットおよび漂
白定着液BFを収容する液槽430は、補給液供給開口
430 A 、液循環用排出開口430Bおよびオーバ
ーフロー開口(図示せず)を有し、耐薬品材料を一体成
型した容器である。
この液槽430内に、先ず外側ユニットが装着される。
該外側ユニットは枠組構造をなし、2枚の両側板431
 A 、 4318間に回転自在に支持された5個の駆
動o −5432A 、 432 B 、 432 C
、432D 、 432 Eと、これらの駆動ローラ群
を動力駆動する歯車Gl、G2.G3.G4.G5.G
6゜G7.G8.G9と、ガイド板433 A 、 4
33 Bと、液面押え部材434 A 、 434 B
とから構成されている。
歯車Glは複写装置本体側の駆動源(ACモータ等)の
歯車により駆動される。この歯車Glと一体をなす回転
軸435は前記側板431A及び431Cに回転自在に
支持されている。該回転軸435には歯車G2が固定さ
れていて、アイドル歯車G3を回転せしめる。この歯車
G3には歯車G4およびG5が歯合していて、互いに逆
方向回転する。
該歯車G4.G5にはそれぞれ駆動ローラ432 A。
432Dが軸止されているがら、該両ローラは矢示方向
に駆動回転される。
上記歯車G3の回転駆動力はアイドル歯車G6゜G7を
介して歯車G8 、G9を回転せしめる。これにより歯
車G8.G9をそれぞれ固定した回転軸と一体をなす駆
動ロール432 B 、 432 Cは矢示方向に駆動
回転される。
一方、前記歯車G2はアイドル歯車G 10を介して歯
車G 11を矢示方向に回転せしめる。歯車G 11と
一体をなす駆動ローラ432Eは矢示方向に回転可能で
ある。
なお、左側板431 A及び右側板431Bに植設され
外方に突出した4本のスタッド436 A 、 436
 Bは、外側ユニットを液槽430内に装着したとき、
液槽430の上縁に当接して停止する支持部材である。
また、左側板431 A及び右側板431Bに植設され
、上方に突出した2本の位置決めピン436 C。
436Dは、内側ユニットを外側ユニット内に装着する
ときの位置決め用のピンである。内側ユニットは、該位
置決めピンを植設する両側板431 A 。
431Bの上方の折り曲げ面に載置されてロックされる
上記内側ユニットは、枠組構造をなし、2枚の両側板間
に回転可能に支持された5個の従動ローラ437 A 
、 437 B 、 437 C、437Dと、クリー
ニングローラ437Eと、ガイド板433 C、433
Dと、液面押え部材434Cとから構成されている。
上記駆動ローラ詳は従動ローラ群とそれぞれ対向して圧
接しシート状感光材料Sを挾持搬送し、次工程の第1安
定槽44に送り込む。
ここで漂白定着液BFの液面のうち、シート状感光材料
Sが搬送通過する部分を除いて他の大部分の液面は、前
記液面押え部材434 A 、 434 B 。
434Cにより覆われているから、空気接触面積は極め
て少なく、酸化・蒸発による処理液の経時変化は激減す
る。また外部から塵埃や異物の進入のおそれもなく、且
つ処理装置が振動したときの液面ゆれも少ないから処理
液の浴出もない。
以上のように、外側ユニットの両側板間のシート状感光
材料搬送経路の処理液面は鬼上記液面押え部材により覆
われて保護されているが、上記両側板の外方で液槽43
0の内壁との間の処理液は、大気接触面積が、なお大き
く開放されている。この液面を覆うため、液面押え部材
438 A 、 438 Bを設けた。
第6図および第7図は、上記液面押え部材438A 、
 438 Bを側板431 A 、 431 Bにそれ
ぞれ取付けた状態を示す斜視図である。
液面押え部材438Aは箱形をなし、その底部は処理液
面に接して覆うようになっている。但し該底部の一部は
開放されていて、前記歯車G2に歯合する歯車G3の一
部が貫通可能になっている。
該液面押え部材438Aの側壁には、2つの突起部43
8 A Sが一体に形成されていて、側板431への穴
に嵌合して所定位置に位置決めされる。位置決め後には
、ねじによって側壁431 Aに固定される。
同様に他の液面押え部材438Bも箱形をなし、その底
部は処理液面に接して覆うようになっている。そして、
その側壁は側板431Bに当接してねじによって固定さ
れている。
上記液面押え部材438 A 、 438 Bの底面は
、処理液面、即ちオーバーフロー管の上端面よりやや下
方に設置される。
以上は漂白定着槽43における液面押え部材の構成につ
いて述べたが、現像槽41 、42及び第1安定槽44
、第2安定槽45についても同様の液面押え部材を設け
ることにより同様の効果が得られる。特に現像槽におい
ては、強アルカリ性(pH10,0〜10.4 )  
の現像液CDを収容するものであるから現像液が浴出・
飛散したときには、機材の損傷や操作者の衣服や皮膚へ
の付着による被害は大きい。
また、高温の現像液の酸化・蒸発による劣化・経時変化
も著しい。
しかし、本発明による液面押え部材を設けることによっ
て上記間頂点は解決される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明による自動現像処理
装置は、各処理槽内に液面押え部材を設けることにより
、処理液面を覆って開口部面積を極力押えた。これによ
って処理液の酸化、蒸発による処理液特性変化を防止し
、高画質の現像処理が可能となった。また処理装置の振
動による液ゆれによって、池槽への処理液混入、飛散、
浴出が防止できるので、装置の汚染被害や人員・被服へ
の付着による被害を未然に防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動現像処理装置の断面図、第2
図は、そのA−A断面を示す。第3図は上記自動現像処
理装置を備えた複写装置の全体構成図である。第4図お
よび第5図は上記自動現像処理装置のうち漂白定着槽の
右側面図および左側面図である。 第6図および第7図は本発明による液面押え部材を側板
に取付けた状態を示す斜視図である。第8図は従来の自
動現像処理装置を備えた複写装置の構成図、第9図は自
動現像処理装置の処理液の補給循環系を示す図である。 40・・・現像処理部    41・・・第1現像槽4
2・・・第2現像槽    ・↓3・・・漂白定着槽・
14・・・第1安定槽    45・・・第2安定槽4
30・・・液槽    431A 、 431B・・・
側板432A  、432B  、432C,432D
  、432E・・・・・・駆動ローラ 434A 、 434B 、 434C、438A 、
 438B・・・・・・液面押え部材 437A 、 437B 、 437C,、437D・
・・・・・・・・・・・・・・従動ローラ G1〜G 11・・・・・・・・・ 歯車CD・・・・
・・・・・現像液 BF・・・・・・・・・漂白定着液 SR・・・・・・・・・安定液 S・・・・・・・・・・・・シート状感光材料出願人 
 小西六写真工業株式会社 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理液槽内に感光材料搬送ユニットを取出し可能に設け
    た自動現像処理装置において、前記搬送ユニットと前記
    処理液槽の壁との間の液面を覆う液面押え部材を設けた
    ことを特徴とする自動現像処理装置。
JP11788786A 1986-05-21 1986-05-21 自動現像処理装置 Pending JPS62273534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788786A JPS62273534A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 自動現像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788786A JPS62273534A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 自動現像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273534A true JPS62273534A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14722683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11788786A Pending JPS62273534A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 自動現像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337174A2 (en) * 1988-04-11 1989-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processing apparatus
US5392087A (en) * 1992-09-23 1995-02-21 Agfa - Gevaert Ag Apparatus for processing photographic materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337174A2 (en) * 1988-04-11 1989-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processing apparatus
EP0337174A3 (en) * 1988-04-11 1990-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processing apparatus
US5392087A (en) * 1992-09-23 1995-02-21 Agfa - Gevaert Ag Apparatus for processing photographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745423A (en) Photosensitive material processing apparatus
JPS62273534A (ja) 自動現像処理装置
US4943823A (en) Structure of washing conveyance roller for photosensitive material processing machine
JPS62157034A (ja) 感光材料処理装置
JPS62246056A (ja) 感光材料処理装置
JPS62174764A (ja) 感光材料処理装置
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS62249160A (ja) 感光材料処理装置の排液装置
JPS62257162A (ja) 自動現像処理装置
JP2962482B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS6361248A (ja) 自動現像処理装置
JPH0237345A (ja) 写真感光材料搬送ラック
JPS62257165A (ja) 自動現像処理装置
JPS62257164A (ja) 自動現像処理装置
JPS62191852A (ja) 感光材料処理装置
JPS62257163A (ja) 自動現像処理装置
JPS62178966A (ja) 感光材料処理装置
JPS62272253A (ja) 画像形成装置
JPH01195447A (ja) 感光材料処理装置
JPH0518752Y2 (ja)
JPH01292342A (ja) ローラ洗浄方法
JPH0740991Y2 (ja) 銀塩複写機
JP2676665B2 (ja) 写真感光材料処理槽
JPS62262036A (ja) 高倍率投影光学装置を備えた複写画像形成装置
JPS6230420B2 (ja)