JPS62273424A - 遠隔圧力センサ方式 - Google Patents

遠隔圧力センサ方式

Info

Publication number
JPS62273424A
JPS62273424A JP10112087A JP10112087A JPS62273424A JP S62273424 A JPS62273424 A JP S62273424A JP 10112087 A JP10112087 A JP 10112087A JP 10112087 A JP10112087 A JP 10112087A JP S62273424 A JPS62273424 A JP S62273424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
transducer
pressure
transducers
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10112087A
Other languages
English (en)
Inventor
ジリース デビッド ピット
ロジャー エドワード ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STC PLC
Original Assignee
STC PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STC PLC filed Critical STC PLC
Publication of JPS62273424A publication Critical patent/JPS62273424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/08Means for indicating or recording, e.g. for remote indication
    • G01L19/086Means for indicating or recording, e.g. for remote indication for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of an element not provided for in the following subgroups of G01L9/0008
    • G01L9/0011Optical excitation or measuring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0019Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a semiconductive element
    • G01L9/002Optical excitation or measuring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0022Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a piezoelectric element
    • G01L9/0023Optical excitation or measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は遠隔検知方式に関し、特に井戸検層に関する。
従来の技術とその問題点 井戸下降圧力検知には高い精度が要求される。
典型的には圧力測定は例えば20000psi (1,
38x108pa ) LオイT+ 11)Si  (
+ 6.90 X10”Pa)の如き104分の1乃至
10”分の1の相対的精度を有する必要がある。絶対的
精度の許容誤差ハヤヤ緩<約+10psi  (+ 6
.90 x10’Pa)である。かかる高精度において
はセンサの温度変化を考慮に入れる必要がある。従来は
このためそれぞれ監視装置と協働する温度用と圧力用の
2つのセンサ方式を使用せねばならなかった。
本発明の目的はこの欠点を減少又は克服することにある
本出願人による英国特許出願第8327046号は、使
用時圧力信号の温度補償がなされるよう圧力応答素子と
、略単色の光を素子に照射する手段と、素子と協動して
入射光を素子付近の圧力状態に対応する第1の信号で変
調する手段と、素子と協働して入射光を素子の温度に対
応する第2の信号で変調する温度応答手段とからなる、
温度補償圧力測定を行なう遠隔圧力センサに関する。
問題点を解決するための手段 加えられる圧力に一方のみがさらされる1対の同様な変
換器を用いることで有効な温度補償を行なうことができ
る。
本発明によれば、共振振動数が加えられる圧ツノに対応
する第1の振動変換器と、特性が温度の関数である第2
の振動変換器と、第1及び第2の振動変換器を振動状態
とする第1の光学的手段と、第1及び第2の感動変換器
の各共振振動数を決定するよう第1及び第2の振動変換
器に問い合わせる第2の光学的手段と、第1及び第2の
振動変換器の振動数から第1の振動変換器に加えられる
圧力の温度補償測定値を計算する手段とからなる、温度
補償圧力測定を行なう遠隔圧力センサ方式が提供される
実施例 第1図及び第2図を参照するに、遠隔センサ方式は光フ
ァイバ13を介して遠隔センサ12に結合される制御装
置11からなる。ファイバ13は、油井において典型的
である高温において安定なプラスデック材等で鎧装され
る。これには弗化プラスチック樹脂を使用するのが好ま
しい。センサヘッドは圧力センサ21(第2図)と、そ
れに隣接し圧力測定の温度補償を行なうための温度セン
サ22とからなる。両セン勺とも光学的に問い合わされ
、Yカブラ25が2つのセンづと光ファイバ13との間
に設けられる。
制御装置11とセンサ12との間が単一のファイバによ
り結合されるため温度信号と圧力信号を多重化する何ら
かの手段を設ける必要がある。これは周波数分割か時分
割多重化により行なわれる。
周波数分割が用いられる場合には各センサ21゜22は
それぞれの波長フィルタ23.24を介してファイバ1
3に結合される。典型的にはこれらのフィルタは干渉型
であり複数の半波長又は1/4波長の厚さの層からなる
。かかるフィルタは当業者には周知であり、例えば本出
願人による英国公開明細書第1,484,284号に記
載されている。
圧力変換器21は振動数が圧力の関数である振動系であ
る。温度変換器22も振動型であり圧力変換器と同様な
構成であるが出力が圧力に依存しないよう丈夫なハウジ
ング中の真空内に封入されている。典型的には変換器は
選択的エツチングにより形成されたシリコン単結晶デバ
イスである。
この種のデバイスは20乃至200kHzの自然振Tj
Jj数を有するよう構成できる。
変換器を振動させるには幾つかの方法があるが、典型的
には次の通りである。
(a)蓄積された機械的エネルギの解放この方法では入
射光のパワーが熱ダイヤフラムスイッチを加熱するのに
使用される。スイッチの切換わりによりセンサ素子に打
撃が加えられ、センサ素子が振動する。
(b)熱応力の印加 センサ素子はバイメタル表面膜で被覆される。膜に強い
光パルスがあてられて熱応力が生じセンサを振動せしめ
る。
(C)静電駆動 センサは導電性電極板に隣接して取り付けられる。入射
光により駆動される光起電器は電圧パルスを電極に印加
し静電引力をセンサに加える。
変換器をその共振振動数で振動するようにしたならば変
数つまり圧力の関数であるこの振動数を決定するよう測
定する必要がある。これは振動構成の一部がファイバを
通して入射光を制御装置に反射するようにすることで行
なわれるる。場合により、制御装置がセンサの振動数に
同期するようフェーズロックドループ構成を用いてもよ
い。
第3図は圧力センサ構成の略図である。センサの圧力応
答素子は、丈夫な封止ハウジング32に支持されるダイ
ヤフラム31からなる。ハウジング32は一定の基準圧
力(U口)が得られるよう減圧される。加えられる圧力
に応するダイヤフラムの撓みは、振動素子が加えられる
歪みに対応する共振振動数を有する型の歪みゲージ変換
器33により検出される。変換器33を振動状態に維持
するためのパワーは、隔壁コネクタ35を介してセン勺
に結合される光ファイバ34により供給される。ファイ
バスタブ36は変換器33をコネクタ35に結合する。
第4図は、第3図のセンサに使用されるのに好ましい圧
力変換器を示す。温度変換器も同様の構成を有する。変
換器は典型的にはシリコン単結品から選択的エツチング
により一体的構成として形成される。蝶形又二重シーソ
ー形発振器である。
変換器は、基体41上張設されたフィラメント43によ
り支持される1対の伸長部材42からなる。伸長部材は
隣り合う端部において可撓性結合部44により連結され
る。使用時部材42はそれぞれ横断方向軸に関しねじり
モードで振動する。
結合部44により部材42は確実に逆位相で連動する。
光フアイバスタブ36は、入射高光度光パルスが結合部
に向かうよう結合部44に光フアイバスタブ36の自由
端が隣接するよう配置される。
パルス毎に結合部44は一時的な熱膨張を起こすので、
変換器は伸長部材42の慣性モーメント及びダイヤフラ
ム31(第2図)を介して変換器に加えられる歪みの関
数であるフィラメント43の張力に対応する振動数で振
動するよう駆動される。
光学的駆動の効率が良くなるよう結合部は比較的大なる
熱膨張係数を有する光吸収材(図示ゼず〉により被覆さ
れるのが右利である。強いパルスの間の期間には結合部
44は典型的には波長1300r++nの定常的でより
弱い光信号が照射される。この信号は結合部により反射
され変換器の発振振動数により変調される。典型的には
光パワーパルスは波長850nn+で強さが10mWで
あり50%のマークスペース比を有する。これにより5
乃至5Qr+mの振動振幅が得られる。共振の検出及び
共振振動数の測定はフエーズロツタトルーブ回路を介し
て行ってもよい。
第5図にセンサの光学系をより詳細に示す。光パワーパ
ルスは、駆動回路58を介してパルスモードで作動され
るレーザダイオード51により発生され、波長分割マル
チプレクサ52及び50/125マルチモードフアイバ
等のファイバ53を介してセンサヘッドへ伝送される。
定常的な略単色の問い合わせ信号は、エツジエミッテッ
ング発光ダイオード(ELED)Wの発光源54から発
けられる。ダイオード54からの出力光はカブラ55及
び波長分割マルチプレクサ52を介してファイバ53へ
供給される。温度センサも振動型であるがその自然振動
数は圧力センサの自然振動数と異なる。戻り信号は温度
信号及び圧力信号が得られるよう定められた2つの周波
数により変調される。この構成により2つの検出器は共
通の減圧ハウジング内に取り付けることができる。セン
サヘッドからの戻り信号はマルチプレクサ52およびカ
ブラ55を介して検出器56へ供給されて戻り信号の波
長及び変調振動数が測定される。検出器56からのこれ
ら2つの出力は、2つの測定値を温度補償圧力値に変換
する信号プロセッサ57へ供給される。信号プロセッサ
57は、各変換器がそれぞれの共振振動数での振動状態
に維持されるようレーザ駆動回路58に2つのパルス信
号列を供給する。典型的には、圧力及び/又は温度の変
化による振動数の変化に信号処理が確実に応答するよう
フェーズロックドループ構成が用いられる。フェーズロ
ックドループの一例は本出願人による英国での特許出願
第8629820号に記載されているが、勿論本構成は
周波数tIIIWJの特定の形式に制限されるものでは
ない。
第6図及び第7図には、センサヘッドの2つの変換器の
応答特性が示されている。第6図は変換器のダイヤフラ
ムに直接加えられる0、1乃至1気圧の圧力に対する圧
力変換器の典型的な応答を示す。使用時変換器が深井戸
における非常な高圧にさらされる場合には、変換器のダ
イヤフラムは比較的剛性の大きい補助ダイヤフラムに接
し、この補助ダイヤフラムが高圧にさらされるようにす
るのが好ましい。第6図に見られる如く、図示の圧力範
囲において大きな振動数の変動が起る。共振振動数への
温度の影響は圧力が高くなるとともに増大する。従って
例えばT1からT2へ温度が上界すると圧力変化による
周波数の変動の大ぎさが減少する。
第7図は温度の影響を示す。典型的な変換器では振動数
と温度の関係は線型であり、周波数は1℃につぎ約10
0万分の50減少する。
第8図は検出器56(第5図)から導かれる典型的な周
波数スペクトルを示す。センサヘッドの2つの変換器は
その共振振動数が近くに、典型的には10乃至20kH
zの振動数差があるよう構成される。使用時、信号プロ
セッサは圧力変換器の周波数を決定し対応する圧力値を
計算する。温度変換器の周波数は温度値の決定に用いら
れ圧力計nの補正計数が得られる。この演算に必要な電
子的及びソフトウェアの技術は当業者には容易である。
上記の記載を要約するに、本発明は光学的に駆動され問
い合わされる圧力変換器及び温度変換器からなる開戸検
層用の温度補正圧力センサ方式を提供する。変換器の出
力は光搬送波の変調として遠隔した装置へ伝送される。
本明細囚では圧力センサ方式は特に井戸検層に関連して
説明されが、これに限定されるものではなく原子炉の監
視又は化学反応制御211等の他の危険な環境における
遠隔検知にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度補正圧力センサ方式の略図、第2図は第1
図の方式で使用されるセンサヘッドを示す図、第3図は
圧力センサ構成の略図、第4図は第3図の圧力センサ偶
成で使用される圧力変換器を示す図、第5図は第1図の
センサ方式をより詳細に示す図、第6図及び第7図は第
4図の圧力変換器における共振振動数と圧力及び温度の
それぞれとの関係を示す図、第8図は第2図のセン晋ナ
レベルにより発生される典型的なIE!動数スペクトル
を示す図である。 11・・・制御装置、12・・・遠隔センサ、13゜3
4.53・・・光ファイバ、21・・・圧力変換器、2
2・・・温度変換器、23.24・・・波長フィルタ、
25・・・Yカブラ、31・・・ダイヤフラム、32・
・・ハウジング、33・・・歪みゲージ変換器、35・
・・隔壁コネクタ、36・・・ファイバスタブ、41・
・・基体、42・・・伸長部材、43・・・フィラメン
ト、44・・・可撓性結合部、51・・・レーデダイオ
ード、52・・・マルチプレクサ、54・・・発光源、
55・・・カブラ、56・・・検出器、57・・・信号
プロセッサ、58・・・駆動回路。 特許出願人 エステイ−シー ビーエルシー、  ・ 
/ +1−/ 手続ネtn JLE書 昭和62年 6月 5日 摘

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共振振動数が加えられる圧力に対応する第1の振
    動変換器と、特性が温度の関数である第2の振動変換器
    と、第1及び第2の振動変換器を振動状態とする第1の
    光学的手段と、第1及び第2の振動変換器の各共振振動
    数を決定するよう第1及び第2の振動変換器に問い合わ
    せる第2の光学的手段と、第1及び第2の振動変換器の
    振動数から第1の振動変換器に加えられる圧力の温度補
    償測定値を計算する手段とからなる、温度補償圧力測定
    を行なう遠隔圧力センサ方式。
  2. (2)共振振動数が加えられる圧力に対応する第1の振
    動変換器と、第1の振動変換器と同様の構成を有し共振
    振動数が温度のみの関数である第2の振動変換器と、第
    1及び第2の振動変換器をそれぞれの共振振動数での振
    動状態に維持するパルス性の第1の光源と、第1及び第
    2の振動変換器の各々の振動数で変調された光信号が得
    られるよう第1及び第2の振動変換器に結合される連続
    性の第2の光源と、該変調の各々の振動数を決定し第1
    の振動変換器がさらされている圧力の温度補償測定値を
    計算する手段と、該第1及び第2の振動変換器の各々を
    それぞれの共振周波数で駆動するようパルス性の光源が
    動作されるように該変調の各々から制御信号を導く手段
    とからなる、温度補償圧力測定を行なう遠隔圧力センサ
    方式。
  3. (3)第1及び第2の振動変換器の各々は、張設された
    フィラメントにより素子がそれぞれ振動可能であるよう
    に支持される第1及び第2の伸長部材からなり、該素子
    は逆相に振動するよう結合されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の遠隔圧力センサ方
    式。
  4. (4)光信号は単一の光ファイバを介して第1及び第2
    の振動変換器へ伝送されまた第1及び第2の振動変換器
    から伝送されることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の遠隔圧力センサ方式。
  5. (5)該第1及び第2の振動変換器は共通の減圧ハウジ
    ング内に取り付けられることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の遠隔圧力センサ方式。
JP10112087A 1986-04-26 1987-04-23 遠隔圧力センサ方式 Pending JPS62273424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8610252 1986-04-26
GB8610252A GB8610252D0 (en) 1986-04-26 1986-04-26 Remote sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273424A true JPS62273424A (ja) 1987-11-27

Family

ID=10596900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112087A Pending JPS62273424A (ja) 1986-04-26 1987-04-23 遠隔圧力センサ方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0244087A3 (ja)
JP (1) JPS62273424A (ja)
GB (2) GB8610252D0 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8630092D0 (en) * 1986-12-17 1987-01-28 Jones P K G Loudspeakers
GB8701556D0 (en) * 1987-01-24 1987-02-25 Schlumberger Electronics Uk Sensors
GB8705151D0 (en) * 1987-03-05 1987-04-08 Univ Strathclyde Optically excited vibratile transducer
SE462874B (sv) * 1989-04-06 1990-09-10 Erik Stemme Trycksensor innefattande en tryckkaenslig flat kapsel
GB8929328D0 (en) * 1989-12-29 1990-02-28 Schlumberger Ind Ltd Optical sensing systems
US5090254A (en) * 1990-04-11 1992-02-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Polysilicon resonating beam transducers
US5188983A (en) * 1990-04-11 1993-02-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Polysilicon resonating beam transducers and method of producing the same
FR2676539A1 (fr) * 1991-05-17 1992-11-20 Thomson Csf Capteur a membrane.
US5338929A (en) * 1992-03-30 1994-08-16 Shell Oil Company Micromachined sensor device using a beam of light with a frequency swept modulated intensity to activate at least two resonance modes of the sensor element
GB0007325D0 (en) * 2000-03-27 2000-05-17 Atherton Eric High temperature sensor
GB2508908B (en) 2012-12-14 2017-02-15 Gen Electric Resonator device
EP3454951B1 (en) 2016-05-10 2022-10-19 Fike Corporation Intelligent temperature and pressure gauge assembly
KR102191837B1 (ko) * 2019-01-08 2020-12-17 주식회사 고산테크 잉크젯 프린터의 압력 조절 장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181397A1 (en) * 1984-05-07 1986-05-21 The Foxboro Company Improved optical fiber remote sensor
GB2197069B (en) * 1986-11-03 1990-10-24 Stc Plc Sensor device
GB8705151D0 (en) * 1987-03-05 1987-04-08 Univ Strathclyde Optically excited vibratile transducer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2189600A (en) 1987-10-28
EP0244087A2 (en) 1987-11-04
GB2189600B (en) 1989-12-28
GB8707600D0 (en) 1987-05-07
EP0244087A3 (en) 1990-04-11
GB8610252D0 (en) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813271A (en) Resonator device
US6289143B1 (en) Fiber optic acoustic emission sensor
CA1251057A (en) Optical sensors for detecting physical parameters
US4313185A (en) Acoustic vibration sensor and sensing system
AU579981B2 (en) Method and apparatus for sensing a measurand
US5280341A (en) Feedback controlled differential fiber interferometer
JPS62273424A (ja) 遠隔圧力センサ方式
WO1983002496A1 (en) Quadrature fiber-optic interferometer matrix
Beheim et al. Fiber‐linked interferometric pressure sensor
EP0419021A2 (en) Sensors with vibrating elements
US4891512A (en) Thermo-optic differential expansion fiber sensor
US5195374A (en) Sensor systems
US6097478A (en) Fiber optic acoustic emission sensor
EP0672897B1 (en) Vibrating element transducer
CA1334630C (en) Measuring device
JPS6050402A (ja) 温度ドリフト補償型ファブリーペロー型光ファイバセンサ
US5010770A (en) Vibrating tube fiber optic pressure transducer with light-powered electro-magnetic drive
GB2198531A (en) Optical sensor system
JPH07509781A (ja) 自励式光学歪みゲージ
US4955238A (en) Optical sensor
Tran Stabilized extrinsic fiber optic Fabry-Perot sensor for surface acoustic wave detection
Zijian et al. Detection of Airborne Ultrasound through Modulation of Refractive Index of Air using Sagnac Interferometer
JPH01277000A (ja) 音響センサ
JPH0248958B2 (ja) Kogakukeisokushisutemu
Wickersheim et al. Fiber optic pressure sensor based on vibrating-quartz-crystal technology