JPS62270741A - 磁気ヘツド用非晶質合金 - Google Patents

磁気ヘツド用非晶質合金

Info

Publication number
JPS62270741A
JPS62270741A JP61112798A JP11279886A JPS62270741A JP S62270741 A JPS62270741 A JP S62270741A JP 61112798 A JP61112798 A JP 61112798A JP 11279886 A JP11279886 A JP 11279886A JP S62270741 A JPS62270741 A JP S62270741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
alloy
amorphous alloy
amorphous
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05465B2 (ja
Inventor
Mikio Nakajima
中嶌 幹雄
Teruhiro Makino
彰宏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61112798A priority Critical patent/JPS62270741A/ja
Priority to US07/013,370 priority patent/US4750951A/en
Priority to KR1019870002638A priority patent/KR900002758B1/ko
Publication of JPS62270741A publication Critical patent/JPS62270741A/ja
Publication of JPH05465B2 publication Critical patent/JPH05465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/656Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/04Amorphous alloys with nickel or cobalt as the major constituent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/02Amorphous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッド用磁性合金に関し、Coを主成分
とする磁気ヘッド用非晶質合金に関するものである。
〔従来の技術〕
現用磁気ヘッド材料では、パーマロイ、センダストなど
の結晶質金属材料及びMn−Znフェライト、Ni−Z
nフェライトなどの酸化物材料が主として使用されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
結晶質金属材料は、酸化物材料であるフェライトと比較
して飽和磁束密度が高いという利点を有するが、比抵抗
が100μΩ・1以下と低いため、ビデオテープレコー
ダ等で使用される周波数帯域(MHz程度)では透磁率
が著しく低下してしまう。
一方、フェライトは比抵抗が大きく高周波帯域において
も優れた電磁変換特性を示し、さらに高い耐摩耗性を示
すためMn−Zn系がビデオ用映像ヘッドを中心に使用
されている。しかしフェライトは飽和磁化が小さいため
、記録歪を生じ、雑音が多い。
一般に高密度記録は、高い周波数を使用帯域とする。従
って高密度磁気ヘッド用のコア材は、渦i*ti失によ
るi3m率の劣化を防止するため、薄板化にするか、ま
たは比抵抗ρを大きくする必要がある、センダストは、
飽和磁化が大きく比抵抗もパーマロイと比較して高いが
脆弱であるため、薄板化できない。
近年、結晶構造を持たない非晶質合金において、優れた
磁気的性質及び機械的性質が見い出された。
すなわち、非晶質合金は結晶構造をもたないことに起用
して、比抵抗ρが結晶質の金属合金に比較して約数倍高
く、結晶磁気異方性が無いため保磁力が小さく、透磁性
も高い、さらにヴイカース硬度も1000程度であり結
晶質の金属より高い。
また磁気歪を零にする組成も基本的にはほぼ解明され磁
気ヘッド用コア材として検討が進められている。
しかし、より高密度記録用の磁気へラドコアとして非晶
質合金を用いるには低い周波数域ばかりでなく、IMH
,以上の高周波数帯域で高い透磁率をもつことが必要で
ある。そのためには■高い比抵抗をもつこと、 ■高い初i!iff率をもつこと、 ■高い耐摩耗性をもつこと、 ■高い熱的安定性をもつこと、 を満足する必要がある。
このため、本発明者等は先に、 組成式(F、、C−)−二b (Sic、Ba)bただ
し  c+d=1 b−23〜27原子% c/c+d−0,55〜0.65 から成ることを特徴とする磁気へウド用非晶質合金を提
案した(特願昭59−23671号)。
この磁気ヘッド非晶質合金は、初透磁率が高く、また比
抵抗が高いため、IMHz以上の帯域においてもフェラ
イト以上のilt率を示すとともに、すぐた゛耐摩耗性
及び熱的安定性を有する。
本発明の目的は、上記の提案した磁気ヘッド用非晶質合
金の特性を損なうことなく、耐食性、耐摩耗性及び飽和
磁束密度(B)を向上させることができる磁気ヘッド用
非晶質合金を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明にかかる磁気ヘッド
用非晶質合金は、 組成式 %式%) ただし、!−0,93〜0.95 c/c+d−0,ss〜o、65 b−22〜27 e=0.4〜2.6 f瓢1. 5〜4.0 からなることを特徴とする。
一般に非晶f(アモルファス)は、均質−相の固溶体で
あること、また表面が非常に活性であるため不動態化し
易い等の理由により耐食性に優れているといわれている
。しかし、その耐食性は半金属比、添加物の効果により
大きく差が見られる。
本発明者等はSi/Si+B比が大きく耐食性に影響す
ることを見出した。
本発明の合金は、 (Fe+−m+ Cow C1+6−e−f−bcre
 Rur (St c 、 B 4 ) bなる式で表
現される。すなわち、本発明はF、−Co−3i−B系
合金にCrとともにRuを添加している。Crの添加に
よって、磁気ヘッド用非晶質合金の耐食性が向上し、更
にSt/Si+B依存性があることが判明した。
本発明における組成式中、c / c + dの比が高
いと、Crの添加量が少なくても耐食性が向上する。し
かし、c / c + d = 0 、 55〜0 、
 65の範囲で所定の耐食性を発揮するのに必要なCr
の添加量(e)の範囲は0.4〜2.6原子%である*
 F e  Co−3i−B系合金にCrとともにRu
を添加すると、CrとRuとの相乗効果によりCr量が
少なくとも耐食性が向上する。ただし、Crの添加量(
e)の下限値は0.4原子%であり、B’+。を800
0G以上にするため、Crの添加量を2. 0原子%以
下にする必要がある。このとき所定の耐食性を奏するの
に必要なRuの添加量<r>は1. 5原子%以上であ
る。
Ruの添加量(f)が増大すると、耐摩耗性が向上し、
1.5原子%超えると耐摩耗性は徐々に上がるが、逆に
Ruの添加量が多すぎると、非晶質状態になりにくく、
また打抜き加工が困難となリ、また飽和磁束密度(B)
>8000G以上とするためにはRuの添加量は、4.
 0原子%以下とすることが必要である。
本発明における合金の耐摩耗性は、Ruの添加量によっ
て決定され、組成式における上記したc/c+d (0
,55〜0.65) 、Crの添加1 (e)及びRu
の添加量(f)の範囲内ではa=0.93〜0.95、
b−22〜27の範囲内において合金の耐摩耗性はほと
んど変化しない。
またa−0,93〜0.95の範囲は非晶質合金の磁歪
を零にするために必要である。
さらにbの値は単金属(Si、B)の濃度を示すが、b
が27原子%を超える飽和磁束密度が低下し、磁気ヘッ
ド用コア材として好ましくない。
一方、半金属濃度が20原子%以下では、透磁性が低下
し、均一な非晶質合金の形成が困難となる。
また、40μm以上の厚さの非晶質薄板帯を安定して得
るには、半金属温度が22原子%以上であることが必要
である。
〔実施例〕
以下、実施例をもって詳細に説明する。
表に示す組成の非晶質合金薄板帯は片ロール液体急令法
に従い作成された。即ち1つの回転している銅製ロール
上におかれた石英ノズルより溶融金属をアルゴンガスの
圧力により噴出させる。
ロール回転数は500〜2000rpm、噴出ガス圧は
0.1〜IKg/cdであった0作成された薄板は巾約
250、厚さ32〜49μm、長さ約20〜30mであ
った0作成された薄板はX線回折により、非晶質相であ
ることが確認され、磁歪to−’オーダーでほぼ零であ
った。
〔耐食性試験〕
鏡mlに研磨した試料に磁気テープを貼付し、これをテ
ープで固定した。その試料を40’cx95%X96H
rの条件下に保持して試料の腐食差を調べた。
〔耐摩耗性試験〕
液体急冷したアモルファスより通常のオーデオタイプの
磁気ヘッドを作成し、市販のカセットタイプのデツキに
装着した後、市販のノーマルチーブを用い、200Hr
走行時間後の磁気ヘッドの摩耗量の測定を行った。
第1表にFe−Co−3i−B系合金にC「を添加した
ときの合金の耐蝕性を示す。
第  1  表 ○・・・食孔なし Δ・・・食孔ややあり ×・・・食孔あり 第1図は、第1表の試験結果から耐食性試験を行ったと
きに試料に食孔が生じないときの非晶質合金のc / 
c + dとCr添加量との関係を求めたものである。
第1図からc / c + dの比が高いと、Crの添
加量が少なくても耐食性が良好であることが判る。
本発明にかかる非晶質合金は、c/c+d<Q。
65では結晶化温度が低くなり、また体摩耗性の点から
はc / c + dは0.55以上で良好な耐摩耗性
を示す、したがって、0.55<c/c+d<0.65
の範囲で第1図から食孔が生じないCrの添加量は1.
 0以上である。
第  2  表 ○・・・食孔なし ×・・・食孔あり 第2表は、c、 r % Ruの添加量と耐蝕性の関係
を求めたものである。CrとRuとの相乗効果により、
良好な耐蝕性を示す。
第2図は、第3表からRuの添加量と摩耗量との関係を
求めたものである。第2図において、Ruの添加量が1
.5〜4.0原子%の範囲の摩耗量が大幅に低くなって
いる。したがって、Ruを1.5原子%添加して耐摩耗
性を維持した状態でCrを0.4原子%以上添加すれば
耐蝕性が向上することがわかる。
第3表 第3表からa=0.93〜0. 95、c/c +c0
.55〜0.65、 e=0.4〜2.6、 b−22
〜27の範囲内では耐摩耗性はRuの添加量によって決
定されることが判る。特にRuの添加量が増大する程、
耐摩耗性は向上するが現在主流の結晶質材料、ハードパ
ーマロイ、センダストと同等以上の耐摩耗性を示し、ヘ
ッド材として信頼できる摩耗量は1μm/20OHr以
内である。
したがって第3表からRuの下限は1.5原子%である
。Ruの上限は非晶質になりにくいことおよび打ち抜き
加工の点から4原子%以下である。
第3図はa=0.93、b=22、e=1.5、c/c
+d−0,ssとしたとき、Cr量の変化による合金の
飽和磁束密度との関係を示している。
一般に録音記録再生用へラドコアとして充分な電磁変換
特性を得るには飽和磁束密度が8000G以上必要であ
る。したがって、第3図から Cr量が2.6原子%以
下であれば8000Gが達成できる。
c / c + dとCr量との関係を示すグラフ、第
2図は合金中のRu量と合金の摩耗量との関係を示すグ
ラフ、第3図は合金中のCr1lと飽和磁束密度との関
係を示すグラフである。
第1図 一=−Ru(at’/、)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 組成式 (Fe_1_−_a、Co_a)_1_0_0_−_e
    _−_f_−_bCr_aRu_f(Si_c、B_d
    )_bただし、a=0.93〜0.95 c/c+d=0.55〜0.65 b=22〜27 e=0.4〜2.6 f=1.5〜4.0 から成ることを特徴とする磁気ヘッド用非晶質合金。
JP61112798A 1986-05-19 1986-05-19 磁気ヘツド用非晶質合金 Granted JPS62270741A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112798A JPS62270741A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 磁気ヘツド用非晶質合金
US07/013,370 US4750951A (en) 1986-05-19 1987-02-11 Amorphous alloy for magnetic heads
KR1019870002638A KR900002758B1 (ko) 1986-05-19 1987-03-23 자기헤드용 비정질합금

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112798A JPS62270741A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 磁気ヘツド用非晶質合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296407A Division JP2785924B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 耐磨耗性ならびに耐食性に優れた非晶質磁性体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270741A true JPS62270741A (ja) 1987-11-25
JPH05465B2 JPH05465B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=14595784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112798A Granted JPS62270741A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 磁気ヘツド用非晶質合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4750951A (ja)
JP (1) JPS62270741A (ja)
KR (1) KR900002758B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2040741C (en) * 1990-04-24 2000-02-08 Kiyonori Suzuki Fe based soft magnetic alloy, magnetic materials containing same, and magnetic apparatus using the magnetic materials
JP3231149B2 (ja) * 1993-07-30 2001-11-19 アルプス電気株式会社 ノイズフィルタ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713137A (en) * 1980-06-24 1982-01-23 Toshiba Corp Amorphous alloy for magnetic head
JPS5719361A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Hitachi Ltd Amorphous alloy for core of magnetic head and magnetic head for video using it
JPS57198521A (en) * 1981-05-28 1982-12-06 Tdk Corp Core for magnetic head
JPS57198522A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Tdk Corp Core for magnetic head
JPS5825449A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Toshiba Corp 磁気ヘツド用非晶質磁性合金
JPS6024338A (ja) * 1983-07-19 1985-02-07 Hitachi Metals Ltd 非晶質強磁性合金
JPS6169939A (ja) * 1985-09-19 1986-04-10 Toshiba Corp 磁気ヘツド用非晶質合金
JPS61194609A (ja) * 1985-02-21 1986-08-29 Sony Corp 複合磁気ヘツド
JPS61243144A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド用非晶質合金

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856513A (en) * 1972-12-26 1974-12-24 Allied Chem Novel amorphous metals and amorphous metal articles
JPS5754251A (en) * 1980-09-15 1982-03-31 Tdk Corp Amorphous magnetic alloy material
JPS57116740A (en) * 1981-01-10 1982-07-20 Tdk Corp Amorphous magnetic alloy material for magnetic head
JPS5831053A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Toshiba Corp 非晶質合金
JPS58120759A (ja) * 1982-01-08 1983-07-18 Toshiba Corp 磁気ヘツド用非晶質合金

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713137A (en) * 1980-06-24 1982-01-23 Toshiba Corp Amorphous alloy for magnetic head
JPS5719361A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Hitachi Ltd Amorphous alloy for core of magnetic head and magnetic head for video using it
JPS57198521A (en) * 1981-05-28 1982-12-06 Tdk Corp Core for magnetic head
JPS57198522A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Tdk Corp Core for magnetic head
JPS5825449A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Toshiba Corp 磁気ヘツド用非晶質磁性合金
JPS6024338A (ja) * 1983-07-19 1985-02-07 Hitachi Metals Ltd 非晶質強磁性合金
JPS61194609A (ja) * 1985-02-21 1986-08-29 Sony Corp 複合磁気ヘツド
JPS61243144A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド用非晶質合金
JPS6169939A (ja) * 1985-09-19 1986-04-10 Toshiba Corp 磁気ヘツド用非晶質合金

Also Published As

Publication number Publication date
KR870011263A (ko) 1987-12-22
KR900002758B1 (ko) 1990-04-28
JPH05465B2 (ja) 1993-01-06
US4750951A (en) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918555A (en) Magnetic head containing an Fe-base soft magnetic alloy layer
KR930002395B1 (ko) 자성 박막
KR930002396B1 (ko) 자성박막
JPS62270741A (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JPH07116563B2 (ja) Fe基軟磁性合金
US4298381A (en) Abrasion-resistive high permeability magnetic alloy
KR900007666B1 (ko) 자기헤드용 비정질 합금
JP2508489B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0653039A (ja) 耐食性磁性膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS6089552A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金
JPS61243144A (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JP3232592B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3019400B2 (ja) 非晶質軟磁性材料
JPS5927371B2 (ja) Fe↓−Co系磁性材料
JP2522284B2 (ja) 軟磁性薄膜
KR940008644B1 (ko) 자기 헤드용 비정질 자성 합금 박막
JPH04252006A (ja) 耐食軟磁性膜及びこれを用いた磁気ヘッド
JPS61284546A (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JPH07130538A (ja) 磁性合金膜および磁気ヘッド
JPS63307246A (ja) 快削性高透磁率合金
JPS61143546A (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JPH0789526B2 (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPS58141354A (ja) 耐摩耗性高透磁率磁性合金
JPS6034627B2 (ja) 耐食性高透磁率合金
JPS5927373B2 (ja) Fe↓−Co系磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term