JPS62268188A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS62268188A
JPS62268188A JP11221086A JP11221086A JPS62268188A JP S62268188 A JPS62268188 A JP S62268188A JP 11221086 A JP11221086 A JP 11221086A JP 11221086 A JP11221086 A JP 11221086A JP S62268188 A JPS62268188 A JP S62268188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
semiconductor
light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11221086A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Miyazawa
宮沢 誠一
Toshitami Hara
利民 原
Hideaki Nojiri
英章 野尻
Yoshinobu Sekiguchi
芳信 関口
Mitsutoshi Hasegawa
光利 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11221086A priority Critical patent/JPS62268188A/ja
Publication of JPS62268188A publication Critical patent/JPS62268188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複数個の半導体レーザがモノリシックに形成さ
れた半導体レーザ装置に関する。
〔従来技術〕
従来、例えば特開昭59−126に開示されているよう
に、半導体レーザまたは発光ダイオード(LED)を複
数個用いて光走査装置を設計する場合、第3図に示すよ
うに発光体から光の出射方向が一点P。で交わるように
光源を配置し、複数の走査スポットを良好な結像状態を
保ちながら被走査面(不図示)に対して走査できるよう
工夫されていた。
第3図はその典型的な従来例を示したものであり、光源
と偏向器の間の光学系を偏向走査面と垂直な方向から見
た図である。31a、31bは半導体レーザであり、各
レーザはマウント32の上にその光束発生面がマウント
32の端面と平行になるように配されている。半導体レ
ーザ31a、  31bが設けられているマウント32
の端面32a、  32bは各レーザ31a、 31b
からの発散光束の中心光線ha、hbが同一の点P。を
通過して来たかの如く設定される。
換言すれば、半導体レーザ(31a、  31b)が設
けられる位置で、端面32aと32bに各々法線をたて
ると、各々の法線がP。を通過するように、端面32a
と32bは設定されている。更に、偏向走査面と平行な
方向から見れば、各々の半導体レーザの中心光線ha、
 hbのP。点を通過する位置が、偏向走査面と直交す
る方向にわずかに変位するように、マラント32上に設
けられる半導体レーザの位置は設定される。上記P。点
と偏向器の偏向反射面33の所定の近傍の点Pとは、結
像レンズ34により光学的共役な関係に保たれている。
このように、複数個の半導体発光素子(例えば半導体レ
ーザ)をそれぞれの光の出射方向が異なるように配置す
るためには、上記例に示したようにマウント上に位置合
せをしてハイブリッドに構成する必要があった。以下便
宜上、複数個の半導体発光素子としてアレーレーザとい
う言葉を使用するが、原理的にはLEDアレーのような
発光体にも当てはまる。
また、モノリシックに形成されたアレーレーザを使用す
る場合には、アレーレーザの前面に何らかの光学系を設
置する必要がある。特開昭58−211735に開示さ
れている例としては、プリズムがアレーレーザの前面に
配置されている。これを第4図に示す。
第4図は半導体アレーレーザが5つの発光部を有する場
合のプリズムの断面を示すものである。41は5つの発
光部(41a、 41b、 41c、 41d、 41
e)を有する半導体アレーレーザであり、42はプリズ
ムである。発光部41aからの光束の中心光線haは傾
斜面42aにより屈折されあたかもP。を通過して来た
かのように曲げられる。同じく41bからの中心光線h
bは傾斜面42bにより、41dから中心光線hdは傾
斜面42dにより、41eからの中心光線heは傾斜面
42eにより、それぞれあたかもP。を通過して来たか
のように曲げられる。なお41cからの中心光線hcは
平面42cを垂直に通過して行き、この中心光線haの
延長線上にP。が存在する。このように各発光部に対応
して傾斜角を定めた傾斜平面が設けられ、プリズム42
を出射後の各光束の中心光線は、あたかもPoから出射
したかのようにその方向を制御されている。このP。は
前述したように偏向反射面の近傍の所望の位置P(不図
示)と光学系を介して共役に保たれる。
この場合の問題点はプリズム42の微細加工精度及び方
法、プリズム42とアレーレーザ41との位置合せ及び
接合方法などであり、アレーレーザのピッチが小さくな
る程難しくなる。実際、100μm以下ではほぼ不可能
である。
一方、第5図は光学系即ちリレー光学系53で同様の効
果を持たせようとしたもので、アレーレーザ51a、5
1bから出射した光を平行化して結像させるコリメータ
レンズ52とシリンドリカルレンズ55との間にリレー
光学系53を介在させてポリゴン而54に結像した例で
あり、良好な結像状態で被走査面(不図示)上に結像さ
れる。
この場合の問題点は光路長であり、リレー系自体で約2
0cm長くなってしまう。
一方、上記の如き問題点を解決するため、本出瀬人は特
願昭59−240418号、特願昭60−424号等で
、複数個の半導体レーザがモノリシックに形成され、か
つ各々の半導体レーザの出射方向が異なっている半導体
装置を既に提案している。
〔発明の概要〕
本発明は簡単に製造でき、レンズ等と組み合せて光路長
の短い光学系を構成出来る半導体レーザ装置を提供する
ことを目的とし、更に実際の使用状態に対応して、上記
既提案の装置の性能をより向上させるものである。
本発明による半導体レーザ装置は複数個の半導体レーザ
がモノリシックに形成されている半導体装置において、
上述の半導体レーザのそれぞれの共振面から射出される
時点でそれぞの光出射方向が異なっていることを特徴と
する。
なお、以下の記載において用いられる「それぞれのレー
ザからの光の出射方向が異なる」という表現は同一方向
に出射するものが1組もないという意味ではなく、広義
には出射方向の異なるものが1組以上存在するという意
味である。
多数の半導体レーザを高密度に集積する場合の問題点と
して、発振のためのキャリヤ注入にともなう発熱と、温
度上昇によって発光効率が低下し、一定の注入電流によ
って、もはや一定の光出力が得られなくなる。これは半
導体レーザを光記録装置の光源として使用する場合は深
刻であり、記録のエラーや記録品位の低下を招く。
本発明において提示する具体的な解決法は上記の様な発
光効率の低下を防ぐために、各々の半導体レーザを、活
性層を含み同一の導電型で積層された半導体に、前記導
電型とは反対の導電型を形成する不純物を注入してスト
ライプ状のpn接合を形成し、発光特性を改善すること
によって達成するものである。即ち、以下の実施例で述
べるように上記構造を採用する事により、 (I)発光に要する注入電流が減少し、同程度の光出力
を得る為の発熱量が少な(なり、動作温度が低(なる。
(2) 8度特性が良好で、高温動作でも光の出力変動
が少ない。
(3)近接素子間の性能のバラツキが小さく、複数の出
力端から均質な出力が得られる。
(4)一方の平面より電極を取り出すことが可能となっ
た。
以上の複合効果により、本発明のように高密度に集積化
された斜め出射アレーレーザにおいて、発光履歴によら
ず良好な発光特性が得られるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図に本発明の一実施例を示す。図中、11〜15は
個々の半導体レーザを示し、11 a−15aは各半導
体レーザ11−15における電流の注入域、即ち発光域
に対応する。そして、この注入域11a〜15aの延長
線(以下、共振方向と称する。)llb〜15bと共振
面16および17に立てた法線18とのなす角がそれぞ
れφa、φb、φC2φd、φeとなるように形成され
ている。
なお、共振面16および17は、通常基板として用いら
れる結晶(例えばGaAs)のへき開面が利用されるの
で平行であるが、ドライエツチングのように平行度が若
干異なる可能性のあるような場合には、レーザ出射前面
側の共振面16を基準に考える。
共振面16および17で共振した光はレーザ光として共
振面16より出射する時、はぼスネルの法則に従って曲
げられる。図中、1lc−15cは光出射方向を示す。
ここで、任意の光出射方向と法線18とのなす角、すな
わち出射角をθとすれば、n/n0=sinθ/sin
φの関係が成り立つ。例えばGaAs結晶から出射する
場合を考えると、n(結晶の屈折率)は杓3.5、nO
(空気の屈折率)は約1であるので、φを1度に選べば
、レーザ光は法線18に対して約3.5度傾いて出射す
る。
第°1図に示す実施例では、φa、φb、φC1φd、
φeをそれぞれ+1.0度、  +0.5度、0.0度
、  −0,5度、  −1,0度に設定することによ
り、出射角θa、θb、θC2θd、θeがそれぞれ+
3.5度、  +1.75度、0.0度、−1,75度
−3,5度となるようなアレーレーザを作成することが
できた。
第6図は第1図のA−A’ 線からみた断面図である。
以下、この図を用いて製造プロセスを詳しく述べる。
第6図(a)、  (b)、  (c)は本発明の実施
例である。ここで(c)は全体像、(b)は共振器面方
向から見た図である。(a)は結晶の構成を示したもの
である。図(a)において、101は基板であるところ
の高抵抗G a A s  W a t e rこの上
に102のn−Aj! o、3 Gao、7Asを1〜
5μmこれをクラッド層とする。つづいてl’03のn
−GaAs層を0.35μmさらに104のクラッド層
n−Al!。、3 G、)、7 As1.5μm1その
上にキャップ層であるn −G a Asを1〜3μm
形成する。102と、104の各々n−Aj! 0.3
Ga6.7 Asは、103のn−GaAs層に光。
キャリアを閉じ込める。つづいて、図2(b)に示した
様な構成にするためには、Znの拡散が必要である。S
i3 N4を用いて拡散マスクを形成し、Zn拡散を行
う。2重拡散により112と113の拡散部分を形成す
る112の拡散部のキャリヤ濃度は、lX1020cm
−3,113のキャリヤ濃度はI X 1019cm−
3程度とする。この結果、領域112. 113はP型
領域となる。活性層である。103を電流が横にながれ
、ll1部より発光する。図2(b)中106はZn拡
散してP型としたP −G a A s 105はn型
のままのG a A sである。各々の電極を108,
107と形成し各々108のP型は、Au−Cr107
のn型はAu−G e −N i / A uを使用し
た。本例を(C)図に示す様に上部から見ると110の
所にクランクを持っている。このクランクは、レーザ発
振時端面付近でのレーザ光の吸収を減少させる効果を持
っている。よって高出力化のメリットを持っている。
本例はZnを拡散源として用いているがSiでも良い。
その場合、全体をP型層で形成し、Siを拡散してP−
N接合を形成するわけである。また本例ではクランク形
を使用したが、クランクを形成せずに端面付近にもZn
を拡散したレーザも良い。
本発明による半導体装置では、へき開面を用いて光出射
方向の異なるアレーレーザを作成しているが、本発明が
へき開面を用いたアレーレーザに限定される訳ではない
。実装上の都合により、例えば片面、あるいは両面にウ
ェットプロセスまたはドライプロセス等で作成された共
振面を採用する事も可能である。その例を第2−1図及
び第2−2図に示した。
各々の図において213a 〜213e、 223a 
〜223cが注入域であり、それぞれ独立した注入電極
を有している。214a 〜214e、215a−21
5e (b。
c、 dは表示してない)がエツチングで形成された共
振器面である。また、第2−2図においては224 a
 。
224b、  224c、 225a、  225b、
  225cがエツチングで形成された共振器面である
尚、特許請求の範囲に示した活性層である第1の半導体
層とこれをはさんだ第2.第3の半導体層構成において
、第2.第3の領域に活性層ではない超格子構造およぼ
連続的に組成を変化させた半導体層を含むこと、また、
発生層とはキャリアの再結合が主に生ずる領域およびキ
ャリア再結合の領域に隣接して形成された数1000Å
以下の薄い層をも含んでいる。例えば単一量子井戸(お
よび多重量子井戸、および通常の0.1μm程度の層)
の両側に形成した数人〜数1000人のバリア眉とか光
の閉じ込めを生じさせる0、1μm以下の薄い層を含ん
だものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来の半導体レーザ装置
において、発光効率が高(、均質な出力を各々の出射方
向が異なる様に再現性よく取出す事を可能にした。更に
、各々のレーザからの光出射方向が異なるので、多数の
点からのレーザ光を走査光学系を用いて媒体上に良好に
結像させることができ、レーザビームプリンタ等の光学
装置の光源として極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の一実施例を示す平面
図、第2−1図及び第2−2図は本発明の変形例を示す
平面図、第3図はレーザがハイブリッドに配置された従
来例を示す図、第4図は出射方向一定のアレーレーザと
プリズムを合体して出射方向を異ならせた従来例を示す
図、第5図は出射方向一定のアレーレーザを光学系で補
正しようとした場合の従来例を示す図、 第6図(a)、  (b)、  (c)は夫々半導体レ
ーザの構成例を示す略断面図である。 11〜15・・・・・・・・・半導体レーザ、16、1
7・・・・・・・・共振面。 不すロ (し) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ( I )複数個の半導体レーザがモノリシックに形成さ
    れており、各々の半導体レーザが、活性層を含み同一の
    導電型で積層された半導体に、前記導電型とは反対の導
    電型を形成する不純物を注入してストライプ状のpn接
    合を形成して成り、前記ストライプの方向が共振面と成
    す角度を半導体レーザによって異ならせ、複数の光を異
    なる方向に出射することを特徴とする半導体レーザ装置
JP11221086A 1986-05-15 1986-05-15 半導体レ−ザ装置 Pending JPS62268188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221086A JPS62268188A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221086A JPS62268188A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268188A true JPS62268188A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14581008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11221086A Pending JPS62268188A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376188A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザアレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376188A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザアレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317170A (en) High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays without a substrate
US4797890A (en) Semiconductor light emitting device with vertical light emission
JPH06152074A (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法並びに半導体レーザダイオードアレイ
US4799229A (en) Semiconductor laser array
JPH06326358A (ja) 半導体発光素子
JPS62268188A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268185A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268187A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268184A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268183A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268180A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268186A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268182A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62268181A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62269384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62269385A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62162383A (ja) 半導体発光装置
JPS62269383A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04199133A (ja) 光増幅器および光集積回路
JPH0433386A (ja) 端面出射型半導体発光素子およびその駆動方法
JP3674139B2 (ja) 可視光半導体レーザ
JPH09214001A (ja) 点光源発光ダイオード
JP2563482B2 (ja) 半導体レーザアレイ装置
JPH01108789A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JPS62268179A (ja) 半導体レ−ザ装置