JPS62266052A - 歯科インプラント用強制圧入機 - Google Patents

歯科インプラント用強制圧入機

Info

Publication number
JPS62266052A
JPS62266052A JP61109120A JP10912086A JPS62266052A JP S62266052 A JPS62266052 A JP S62266052A JP 61109120 A JP61109120 A JP 61109120A JP 10912086 A JP10912086 A JP 10912086A JP S62266052 A JPS62266052 A JP S62266052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
impact
tip
forced press
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109120A
Other languages
English (en)
Inventor
白土 隆久
荻野 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP61109120A priority Critical patent/JPS62266052A/ja
Publication of JPS62266052A publication Critical patent/JPS62266052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歯科治療特にインプラントの埋植時に使用さ
れる新規な工具の一種に関するものである。
〔従来の技術〕
重度の虫歯や歯槽膿漏などの治療法の1つとして最近人
工的な歯を埋植しようとする試みがなされている。その
ような人工的な歯の一種として、人工歯冠とそれを装着
する土台となる歯科用インプラントに分割されたセパレ
ートタイプが知られている。このインプラントは、歯槽
骨に埋植されるもので、当初金属の如き生体不活性な材
料で作られた。現状は製造の容易さ、埋植手術の容易さ
、咬合圧の均等分散などを考えて、は\円筒型、砲弾型
、逆円錐型又は逆円錐台型である。
ところで生体不活性な材料のインプラントを骨と強固に
接合する場合、当初考えられた方式はネジ込みである。
しかし、この方式は骨に局部的に大きな応力が作用し、
その結果骨が吸収(消失する)現象が生じたり、炎症を
起す危険があり、またインプラントと骨との界面にミク
ロな隙間があるために、そこから細菌が感染する危険も
あった。
それに対して生きた骨と化学的に直接結合する生体活性
ガラス(全部又は部分的に結晶化したガラスセラミック
スを含める)が開発された。このガラスは生体内で体液
と接することにより反応する。具体的には生体活性ガラ
スの表面からそれらの構成原子であるところのNa、C
a、P、B。
Siなどのイオンが溶は出して表面に細孔が形成され、
この細孔に生体活性ガラスから溶出したP、Caイオン
および生体の遺骨作用に基づくP、Caの各イオンが沈
着し、かつ結晶化して骨の無機成分であるところのヒド
ロキシアパタイトを形成する。これにより骨とガラスと
が化学的に直接結合する。この説明は文献J 、  B
 iomed、 Mater。
Res、  Symp、 m2 (Part 1)  
117−141(1971)に詳しい。
そして、この生体活性ガラスを用いた歯科インプラント
が開発され(特開昭53−145394号、特公昭51
−8970号、特開昭57−3739号参照)、現在臨
床治験するまでに至っている。その他、生体活性ガラス
以外に生体活性な材料としては、(1)アパタイト系焼
結体例えばヒドロキシアパタイトやフロオロアバタイト
を単独で又は適当な助剤(例えば金属酸化物、ガラス、
生体活性ガラスなど)と混合して焼結したものや、+2
1 A −Wセラミック(MgO−CaO−5iOz−
PzOs−CaFt系ガラスの粉末成形体を適当な温度
で加熱することによりアパタイト結晶相とウォラナイト
(CaO−5iO□)結晶相とからなる結晶化ガラスと
したものがしられている。
このような生体活性材料を使用したインプラントは、骨
に埋植後、骨と化学的に結合させるために最長3ケ月程
度放置しておき、完全に結合したのを確認してから人工
歯冠(上部構造)を取付ける。
第13図にインプラント−例を斜視図で示す。第14図
は第13図のインプラントの上面図であり、第15図は
第13図のインプラントの垂直断面図であり、第16図
は第13図のインプラントを下顎の骨に埋植し、上部構
造を取付けた様子を示す概念図である。
ところで、このような生体活性材料を用いたインプラン
トにあっては、埋植時に骨に穿孔された穴とインプラン
トが隙間なく接触していることが重要である。もし、隙
間があると、化学的な結合に時間がかかるばかりでなく
、骨の有機成分である繊維物質がはびこって骨との化学
的結合を阻害する恐れが生じる。
そのため、従来は、埴植手術時にインプラントを穴を嵌
合させた後、上部を歯科医が指で直接に押すか、又は金
槌でたたくかしてインプラントを0.3〜0.51■位
押し下げ、それによりインプラント外周面と骨との間に
隙間が生じるのを防いでいる。この作業をここでは強制
圧入と呼ぶ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の強制圧入は6′1ずれも歯科医の
手作業によるもので、個々の手術ごとに又は個々の歯科
医ごとにバラつき、その結果、不十分なため隙間が生じ
たり、逆に過剰であったためインプラントの埋植位置が
深くなりすぎるといった問題点が生じていた。
従って、本発明は、個々の手術ごとに及び個々の歯科医
ごとに、強制圧入が異なるのを防止し、いつも一定の力
でインプラントを0.3〜Q、 5 **位圧入するこ
とができるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本発明は、常に所定の衝撃力を発生する衝撃
発生部、前記衝撃力を伝達する伝達部及び前記伝達部の
先端に取付けられたインプラント接触部とからなること
を特徴とする歯科インプラント用強制圧入機を提供する
〔作用〕
本発明の強制圧入機は、伝達部が途中で屈曲しているこ
とが好ましい。そうすれば、伝達部の先端を埋植された
インプラントの垂直方向に一致させたとき、その後端を
口の開口部方向に向かうことができる。従って、強制圧
入機を手に持って使用する際にインプラント接触部をイ
ンプラントの垂直方向に一致させることができ、インプ
ラントに加える衝撃をインプラントの垂直方向から加え
ることができる。衝撃はできるだけインプラントの垂直
方向から加えることが好ましく、もしそうしないと予め
顎骨に穿孔した穴に変形が生じ、その結果、インプラン
トと穴との間に隙間が生じ、インプラントを骨と完全に
結合させることが困難になる恐れがあるからである。
伝達部は単なる金属その他の硬線でもよいが、伝達部が
途中で屈曲している場合には、衝撃が伝達しにくいので
、伝達部が金属その他の材料でできた管とその中に充填
された複数の硬球からできており、衝撃が複数の硬球を
介して伝達するものが好ましい。そうすれば、衝撃をイ
ンプラントに対して垂直方向から加えることが可能にな
る。また管は金属でできており、多少子で曲げることが
できるくらいのものが好ましい。そうすれば、歯科医が
患者又は自分に合わせて、その場で修正可能になり、衝
撃をより正確に垂直方向から加えることが可能になろう
インプラント接触部は先細りの円錐形をしていることが
好ましい。この理由は、インプラントの上面には、上部
構造を取りつけるためのポスト穴が開口しており、この
穴に円錐形の先端を差し入れれば、簡単にインプラント
の中心に接触させることができるし、また穴の周辺部全
体に接触部を接触させることができ、そのためインプラ
ント上面の全体に均等に衝撃を加え易くなる。そうすれ
ば、埋植されたインプラントが傾くことが防止される。
この接触部はプラスチックで作られる。この理由は、イ
ンプラントに加える衝撃力のピーク値を小さくし、万が
−にもインプラントが破損することのないようにするた
めである。
〔実施例〕
第1図は、本実施例の強制圧入機の正面図であり、第2
図は、その左側面図であり、第3図は、第2図のX−X
位置における矢視断面図である。
第4図は、第3図のY−Yにおける矢視断面図である。
この強制圧入機は、主として衝撃発生部1とそこで発生
させた衝撃を伝達する伝達部2と伝達部2の先端に取り
つけられたインプラント接触部3とからなる。
衝撃発生部1は、指で押す円筒状のブツシュ部1aと、
このブツシュ部1aを元の位置に押し戻す第1弾性部材
1b例えばコイルバネと、コイルバネ1bの先端を固定
する円筒状固定部材1c(第8〜10図参照)と、固定
部材1cの先端にあるガイド部1c+内を第1図紙面に
於いて上下にスライドする環状スライド部材1d(第1
1〜12図参照)と、中心に横たわる衝撃発生軸1eと
、ブツシュ部1aと衝撃発生軸1eとの間に位置し、所
定の衝撃力を発生する第2弾性部材1f例えばコイルバ
ネとから主としてなる。その他に衝撃発生部1を支持す
るほぼ管状の内部ハウジング1gとその外側を覆う外部
ハウジング1hも存在する。
11はフタである。
ブツシュ部1aは、第1弾性部材1bによって後端方向
(第3図紙面において左方向)に押し戻されることもあ
り、内部ハウジング1gに嵌合している状態から外れる
恐れがあるので、係止部材IIによって外れないように
留めおかれている。
スライド部材1dは、後端(第12図紙面において左端
)になるほど径が小さくなるテーパーを有しており、第
3弾性部材1j例えばコイルバネで常に第3図紙面に於
いて上方向に付勢されている。
第3図ではスライド部材1dは最も上の位置にある。
尚、衝撃発生部1は複数の衝撃力を選択的に発生できる
ものでもよく、この場合には別に選択手段を設け、この
選択手段により衝撃力の大きさを選択できるようにする
伝達部2は、最初に衝撃を受は取る移動可能な後端棒状
部2ah、この後端棒状部2aを先端方向に付勢する第
4弾性部材2bと、棒状部2aに伝えられた衝撃を先端
に伝える複数の硬球2C例えば鋼球と、この硬球2cを
保持する管2d例えばステンレス・パイプと、最も先端
に位置しており硬球2cを通して伝えられた衝撃を放つ
移動可能な先端棒状部2eとから主としてなる。2gは
管固定部材であり、管2dを内部ハウジング1gに対し
固定する働きをする。
管2dは、第3図のとおりに屈曲しており、そのため伝
達部の先端を埋植されたインプラントの垂直方向に一致
させたとき、その後端を口の開口部方向に向かうことが
できる。従って、強制圧入機を手に持って使用する際に
インプラント接触部をインプラントの垂直方向に一致さ
せることができ、インプラントに加える衝撃をインプラ
ントの垂直方向から加えることができる。
インプラント接触部3は、先端棒状部2eの先端に取り
つけられたもので、先細りの円錐形をしている。これは
、ここではプラスチック例えばポリアセタールで作られ
ている。接触部3は、交換可能な構造で取りつけられて
いることが好ましく、そうすれば滅菌処理が容易となる
第3図に示す常態では、衝撃発生軸1eの先端と後端棒
状部2aの後端とは、第3図に示すように隙間が空いて
おり、しかも仮に衝撃発生軸1eが最も先端に移動した
としても、その隙間は埋められない。この理由は、イン
プラント接触部3が何者にも接触していないときに衝撃
を発生させる(これを空打ちと呼ぶ)ことを実施しても
、伝達部2に衝撃が伝わらないようにするためである。
仮に衝撃発生軸1eが最も先端に移動したとき隙間が埋
められるように設計しておくと、空打ちしたとき、衝撃
が伝達部の先端まで伝えられ、その結果、伝達部2の先
端棒状部2eを管2dに止めておく薄いキャップ2fが
破損し易くなるからである。
インプラント接触部3をインプラントに接触させて、本
実施例の強制圧入機を押しつけると、後端棒状部2aは
、第4弾性部材2bの付勢力を受けるが、この′付勢力
に抗して更に押しっけ続けると、やがて後端棒状部2a
は最も後端に位置することになる。一方、本強制圧入機
の外部ハウジング1hを第2〜4指で握って、ブツシュ
部1aの頭(後端)を押すと、ブツシュ部1aは第1弾
性部材1bの付勢力(反発弾性力)を受ける。更にブツ
シュ部1aを押すと、第2弾性部材1fの後端はブツシ
ュ部1aと共に移動する衝撃力調整部材1にの先端に固
定されているので、第2弾性部材1fは畜勢されること
になる。衝撃力調整部材1には、ブツシュ部1aの内部
にネジ込みされており、そのネジ込みの程度により、第
2弾性部材1fの畜勢力を調整することができる。
ともかく、畜勢された第2弾性部材1bの付勢力は、衝
撃発生軸1eを先端方向に移動させる。そして、やがて
衝撃発生軸1eの軸太部letの先端がスライド部材1
dの後端面に接触して軸1eの移動は止まる。この状態
を示すのが、第5図である。この状態では、まだスライ
ド部材1dは第5図紙面に於いて最も上の位置にある。
第1及び第2弾性部材の付勢力に抗して更にブツシュ部
1aを押し続けると、やがて1aの先端がスライド部材
1dに当接する。このスライド部材1dは、テーパーを
有するので、さらにブツシュ部1aを押し続けると、第
2図紙面に於いて下方向に応力を受け、スライド部材1
dは第3弾性部材1jの付勢力に抗して第5図紙面にお
いて下に下がる。この状態を示すのが第6図である。
更にブツシュ部1aを押し続けると、第2弾性部材1f
は更に畜勢されると共に、スライド部材1dが更に第6
図紙面において下に下がって、その結果、衝撃発生軸1
eの軸太部1elの先端が環状スライド部材1dの後端
面から外れて、環状スライド部材1dの中空部に落ち込
む。この結果、衝撃発生軸1eは、畜勢された第2弾性
部材1fの付勢力によって勢いよく先端方向に飛ばされ
、その先端が後端棒状部2aの後端に衝突して衝撃力を
発生する。この状態を示すのが第7図である。
伝達部の後端棒状部2aで受けた衝撃は、管2d内の硬
球2Cによって先端へと伝達され、先端棒状部2eに伝
えられ、さらにその先端に取りつけられた接触部3に伝
えられる。
その結果、接触部3に押し付けられているインプラント
は強制圧入され、インプラントと骨との接触はより親密
となり、化学的結合の成功率は高まる。
ブツシュ部1aから指を外すと、ブツシュ部1aは、第
1弾性部材1bの付勢力により元に戻され、それに伴っ
て衝撃発生軸1eも第2弾性部材1fに引っ張られて元
に戻る。他方、接触部3をインプラントから外すと、後
端棒状部2aは第4弾性部材2bの付勢力によって先端
に戻される。
この状態が第3図である。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、インプラントの強制圧
入作業が機械化されたので、個々の手術ごとに又は個々
の歯科医ごとに強制圧入の程度がバラつき、その結果、
不十分なため隙間が生じたり、逆に過剰であったためイ
ンプラントの埋植位置が深くなりすぎるといった問題点
が解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる強制圧入機の正面図
である。 第2図は、その左側面図である。 第3図は、第2図のX−X位置における垂直断面図であ
る。 第4図は、第3図のY−Y位置における紙面に垂直な平
面で切断した垂直断面図である。 第5〜7図は、第3図に相当する垂直断面図であるが、
第3図とは使用状態が異なる。 第8図は、実施例に使用した円筒状固定部材ICの斜視
図である。 第9図は、同じく固定部材ICの右側面図である。 第10図は、第9図における2−2位置における垂直断
面図である。 第11図は、実施例に使用したスライド部材1dの右側
面図である。 第12図は、第11図におけるW−W位置における垂直
断面図である。 第13図は、一般的な歯科インプラントの斜視図である
。 第14図は、そのインプラントの上面図である。 第15図は、第14図の矢視位置における垂直断面図で
ある。 第16図は、そのインプラントを歯槽骨に埋植した様子
を示す概念図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1−−−−−−−一衝撃発生部 2−−−−−−−−一伝達部 3−−−−−−−−−インプラント接触部1 a−−−
−−−−ブツシュ部  1 b−−−−−−一第1弾性
部材曹c −−−−−−一固定部材   1 d−−−
−−−スライド部材l e−−−−−−一衝撃発生軸 
 1 f−−−−・−第2弾性部材l g−−−−−−
一内部ハウジングl h−−−−・−外部ハウジング1
i−・・−係止部材   1 j −−−−−一第3弾
性部材l k−−−−−−一衝撃力調整部材1 z−−
−−−−フタ2 a −−−−−−一後端棒状部  2
 b−−−−−−第4弾性部材2 c−−−−−−一硬
球     2 d −−−−一管2e・−・−先端棒
状部  2 f−−−−キャップ2 g−−−−−−一
管固定部材 4−−−−−−−−一−ポスト穴   5−−−−−−
−一金属芯体6・−・−・−−−−−−一生体活性材料
 7−−−−−−−−・−ボストコア8−−−−−−−
−−一上部構造   9−−−−−−−−−歯槽骨lO
・−・−歯肉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の衝撃力を発生する衝撃発生部、前記衝撃力を
    伝達する伝達部及び前記伝達部の先端に取付けられたイ
    ンプラント接触部とからなることを特徴とする歯科イン
    プラント用強制圧入機。 2 前記伝達部が途中で屈曲しており、そのため、その
    先端を埋植されたインプラントの垂直方向に一致させた
    とき、その後端が口の開口部方向に向かうことができる
    特許請求の範囲第1項記載の歯科インプラント用強制圧
    入機。 3 前記伝達部が管とその中に充填された複数の硬球か
    らできており、衝撃が複数の硬球を介して伝達すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の歯科インプラ
    ント用強制圧入機。 4 前記インプラント接触部が先細りの円錐形をしてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の歯科イ
    ンプラント用強制圧入機。 5 前記インプラント接触部がプラスチックからできて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の歯科
    インプラント用強制圧入機。
JP61109120A 1986-05-13 1986-05-13 歯科インプラント用強制圧入機 Pending JPS62266052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109120A JPS62266052A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 歯科インプラント用強制圧入機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109120A JPS62266052A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 歯科インプラント用強制圧入機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266052A true JPS62266052A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14502061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109120A Pending JPS62266052A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 歯科インプラント用強制圧入機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671710B1 (ko) 2006-01-03 2007-02-12 이종호 자유각도의 임플란트 드라이버및 자유각도의 삽입구멍 임플란트 지대주

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671710B1 (ko) 2006-01-03 2007-02-12 이종호 자유각도의 임플란트 드라이버및 자유각도의 삽입구멍 임플란트 지대주
WO2007078137A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Jongho Lee Free angled implant driver and free angled hole implant abutment
GB2454625A (en) * 2006-01-03 2009-05-20 Jongho Lee Free angled implant driver and free angled hole implant abutment
JP2009522038A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 イ,ジョンホ フリーアングル型インプラントドライバー及びフリーアングルホール(孔)型インプラントアバットメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947177B1 (en) Orthodontic anchor appliance
US4952150A (en) Root post
EP0127662B1 (en) Dental implant
US5938437A (en) Bony anchor positioner
US4568285A (en) Mastication force dampening dental jawbone implant
US7258545B2 (en) Orthodontic anchor
EP0337759A3 (en) Dental implants with bone resorption preventing means
JP2007502648A (ja) 歯科用インプラント
HK1077994A1 (en) Dental implant component
JPS63139540A (ja) 歯科用の移植組織片
EP0799605A3 (de) Kieferchirugisches Instrument (Osteotom) zur Schaffung von Öffnungen im Kieferknochen zum Einsetzen von Implantaten und seine Verwendung sowie Verfahren zur Schaffung von Öffnungen im Kieferknochen zum Einsetzen von Implantaten
EP1037569A1 (en) Temporary implant components, system and method
US11730573B2 (en) Fixation pin
JPS59139249A (ja) 口腔移植補綴用万能ピン、及びこれに用いる器具
WO2008051059A1 (en) Punching apparatus for teethridge
WO2002034154A3 (en) Method and apparatus for tooth treatment
US4869667A (en) Hygienic magnetic eruptor
WO2019222714A1 (en) Mid-gingival implant system
US4886075A (en) Thermoelectric ion generator for endodontic therapy
JPS62266052A (ja) 歯科インプラント用強制圧入機
WO2003055403A1 (en) Expandable dental implant
US4725233A (en) Device for removing crowns, bridges, and similar structures from the stumps of teeth
JP4125008B2 (ja) 歯科矯正装置
US6152738A (en) Method and apparatus for a prosthetic ligament
WO2001054607A1 (de) Osteotomie-vorrichtung zur schaffung von implantat-kavitäten durch aufweitung des kieferknochens