JPS6226544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226544Y2
JPS6226544Y2 JP1982104319U JP10431982U JPS6226544Y2 JP S6226544 Y2 JPS6226544 Y2 JP S6226544Y2 JP 1982104319 U JP1982104319 U JP 1982104319U JP 10431982 U JP10431982 U JP 10431982U JP S6226544 Y2 JPS6226544 Y2 JP S6226544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
support
window frame
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982104319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910486U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10431982U priority Critical patent/JPS5910486U/ja
Publication of JPS5910486U publication Critical patent/JPS5910486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226544Y2 publication Critical patent/JPS6226544Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は木製や鉄製、スチール製あるいはアル
ミニウム製等の旧窓枠をアルミニウム製等の新窓
枠に取換える場合に旧窓枠を壁体の窓取付開口部
における周囲壁部より取外しする窓枠取外し装置
に関するものである。
従来、旧窓枠を新窓枠に取換える工法としては
旧窓枠を取付けている壁体をはつつて旧窓枠を撤
去し、その後に新窓枠を取付けると共に破損した
壁体を補修するようにした工法、 あるいは旧窓枠を残したままで、その上に新窓
枠を取付けるようにした工法、 等が知られている。
しかし、第1の工法であるとはつつたり、破損
した部分を補修しなければならず取換え工事が面
倒であると共に、補修箇所が目立つて見苦しいと
の不具合を有し、 第2の工法であると、旧窓枠が木質の場合には
腐つたり、金属の場合には錆びて腐食したりする
ため種々の不具合を有している。
そこで、特開昭57−9979号公報に示すように壁
体より旧窓枠を引抜いて除去し、しかる後に新窓
枠を取付けるようにした工法が提案されている。
しかし、この工法であると旧窓枠を窓開口部を
構成する壁体より引抜いて除去する装置が問題と
なる。
例えば、特開昭57−9979号公報には、旧窓枠の
相対向した古い枠に一対のチエーンの取付部をそ
れぞれ係止し、一対のチエーンを回転体で巻き取
つて対向した古い枠を壁体(つまり、壁体の窓取
付開口部の壁部)より同時に引抜き除去する装置
が示されている。
しかし、この構造であると相対向した古い枠を
同時に引抜き除去することは困難であり、取付強
度の弱い方の古い枠のみが先に引抜き除去されて
しまい、残つた他方の古い枠を引抜き除去できな
い場合が多い。
特に、上枠と下枠とを引抜き除去する場合に下
枠は腐食が上枠よりもひどくて下枠の取付強度
(引抜き抵抗)が弱いので下枠が引抜き除去され
ても上枠は引抜き除去できない場合が多い。
また、同じく特開昭57−9977号公報には、門型
のフレームにハンドルで回転されるヌジ杆を設
け、そのネジ杆の先端に取付部を取付け、門型の
フレームの一対の先端部を窓取付開口部の壁部に
おける旧窓枠の引抜きすべき古い枠の両側方位置
に当接し、取付部を旧窓枠の古い枠に連結してハ
ンドルでネジ杆を回転することで旧窓枠の古い枠
を壁部より引抜き除去する装置が示されている。
しかし、この構造であると旧窓枠の引抜きすべ
き古い枠の両側方位置にフレームの一対の先端部
が当接する壁体部分が必要であると共に、その壁
体部分は旧窓枠の古い枠を引抜く時の反力を支持
できる十分なる強度と面積とが必要である。
つまり、引抜きする古い枠の両側方に十分なる
強度と面積を有するフレームの突張部分を必要と
する。
しかし、実際には旧窓枠の取付部分の形態・構
成によつては引抜きする古い枠の両側方に前述の
様な突張部分となる壁体がない場合があり、この
様な装置では旧窓枠を引抜き除去できない場合が
多い。
木質の額縁を用いた場合にはその額縁が窓取付
開口部を構成している壁部よりも室内側に突出し
ているので、前述のような突張部分として利用で
きず、旧窓枠を引抜き除去できない。
このように、前述の引抜き除去装置では旧窓枠
の取付け壁体部分の形状あるいは構成によつては
旧窓枠を引抜き除去できないとの不具合を有す
る。
本考案は上記の事情に鑑みて創案されたもので
あり、その目的は旧窓枠の取付け壁体部分の壁体
形状あるいは構成に関係なく旧窓枠をその取付け
壁体より確実に引抜き除去できるようにした窓枠
取外し装置を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は全体正面図であり、支柱1には支持ア
ーム2のボス2aと反力を支持する掛止め体3の
ボス3aとが支柱1の長手方向に摺動自在にそれ
ぞれ嵌合され、各ボス2a,3aにはピン孔4,
5が穿孔してあると共に、支柱1には各ピン孔
4,5と合致するピン孔6が適宜ピツチで支柱1
の長手方向に亘つて多数穿孔され、各ピン孔4,
5よりピン7,8を任意のピン孔6内にそれぞれ
嵌合して支持アーム2及び掛止め体3を支柱1の
任意な位置に係止固定してある。
前記支持アーム2には第1・第2取付穴9
が形成さ、該どちらか一方の取付穴9,9
には取付索条10を介して引張装置となる索条
巻取機11が取付けてあり、該索条巻取機11は
ハンドル12を上下揺動することで索条13を巻
取りすると共に、ラチエツトホイール逆止用の第
2ラチエツト爪26を手で操作することで索条1
3繰り出しできるようになつており、索条13に
は一対のロープ14,14を介して一対の引掛具
15,15が連結してある。
この引張装置となる索条巻取機11は例えば、
第2図・第3図に示すように筐体20の左右側壁
20a,20bに支軸21を回転自在に支承し、
該支軸21にラチエツトホイール22とドラム2
3を固設し、かつハンドル12を回転自在に支承
し、ハンドル12を筐体20より外方に突出させ
ると共に、第1ラチエツト爪24をラチエツト歯
22aに噛合する方向にバネ25で付勢して設
け、筐体20の底壁20cにはラチエツトホイー
ル逆止用の第2ラチエツト爪26をラチエツト歯
22aに噛合する方向にバネ27で付勢して設け
ると共に、底壁20cの窓部28より索条13を
ドラム23に巻掛けた構造となり、ハンドル12
を矢印イ方向に揺動すると第1ラチエツト爪2
4・ラチエツトホイール22・支軸21を介して
ドラム23を回転して索条13を巻取り、ハンド
ル12を矢印ロ方向に揺動すると第1ラチエツト
爪24はラチエツト歯22aに沿つて移動してハ
ンドル12のみが矢印ロ方向に揺動しかつ第2ラ
チエツト爪26でラチエツトホイール22の回転
を阻止してドラム23が繰り出し方向に回転しな
いので、ハンドル12を揺動することでドラム2
3を巻取り方向に回転して索条13を巻取りでき
る。
なお、索条13を繰り出しする場合には第2ラ
チエツト爪26をバネ27に抗して揺動してラチ
エツト歯22aより離脱させれば良い。
しかして、壁体Aの窓取付開口部A′の下壁部
A′1に取付けてある旧窓枠の下枠Bを引抜き除去
する場合には第4図において、支柱1の長手方向
一端面1aを床面A1に当接しかつ室外側面1b
の上下を壁体Aの窓取付開口部A′の上下壁部
A′2,A′1と連続した上下室内側の側壁A2,A3
当接し、掛止め体3を下枠取付部上端面(つま
り、下壁部)A′1に当接すると共に、一対の引掛
具15,15を下枠Bに係止する。
この状態でハンドル12を揺動して索条巻取機
11で索条13を巻取ると引掛具15,15を介
して下枠Bが上方に引張られて下壁部A′1より引
抜き除去される。
この時、下枠引抜き力の反力は支柱一端面1a
と掛止め体3を介して床面A1と下枠取付部上端
面(つまり、下壁部)A′1とで支持されると共
に、支柱1には掛止め体3と下枠取付部上端面
A′1との当接部を支点として室外側に向う転倒モ
ーメントM1が作用するので、支柱1の室外側面
1bの上方が壁体Aの上室内側壁A2に押しつけ
られて支柱1が室内側に倒れることがない。
したがつて、下枠Bを確実に引抜き除去でき
る。
また、床面A1及び下枠取付部上端面A′1が突張
部分となるので、下枠取付部の壁体形状に応じて
床面A1あるいは下枠取付部上端面A′1を突張部と
して選択使用でき、木質の額縁を用いた場合ある
いは床面A1の強度が弱く突張部分として利用で
きない場合でも下枠Bを確実に引抜き除去でき
る。
なお、支柱1と壁体Aの上下室内側壁A2,A3
との当接部及び掛止め体3と壁体Aの下枠取付部
上端面A′1の当接部にゴム等の緩衝材を介在して
壁体及び床・天井等を損傷しないようにしても良
い。
また、支持アーム2には第1・第2取付穴9
,9が形成してあるから、下枠Bの取付位置
に応じて取付索条10の取付位置を室内外方向に
変更できる。
上枠Cを取外しする場合には第5図において支
柱1を上下反転して支柱1の一端面1aを壁体A
の天井A4に当接し、掛止め体3を上枠取付部下
端面(つまり、上壁部)A′2に当接し、支柱1の
室側面1bの上下を壁体Aの上下室内側壁A2
A3に当接すると共に、一対の引掛具15,15
を上枠Cに係止して索条巻取機11で索条13を
巻取ることで上枠Cを引抜き除去できる。
この時、上枠引抜き力の反力は支柱一端面1a
と掛止め体3を介して天井A4と上枠取付部下端
面A′2とで支持されると共に、支柱1には掛止め
体3と上枠取付部下端面A′2との当接部を支点と
して室外側に向う転倒モーメントM2が作用する
ので、支柱1の下室外側面1bが壁体Aの下室内
側壁A3に押しつけられて支柱1が室内側に倒れ
ることがない。
したがつて、上枠Cを確実に引抜き除去でき
る。
また、天井A4及び上枠取付部下端面A′2が突張
部分となるので、上枠取付部の壁体形状に応じて
天井A4あるいは上枠取付部下端面A′2を突張部分
として選択使用でき、木質の額縁を用いた場合あ
るいは天井A4を突張部分として利用できない場
合でも上枠Cを確実に引抜き除去できる。
なお、支柱1と壁体Aの上下室内側壁A2,A3
との当接部及び掛止め体3と壁体Aの上枠取付部
下端面A′2の当接部にゴム等の緩衝材を介在して
各壁部分を損傷しないようにしても良い。
また、支持アーム2には第1・第2取付穴9
,9が形成してあるから、上枠Cの取付位置
に応じて取付索条10の取付位置を室内外方向に
変更できる。
竪枠Dを引抜き除去する場合には第6図におい
て、支柱1の一端面1aを壁体Aの縦壁A5に当
接し、掛止め体3を竪枠取付部側端面(つまり、
竪壁部)A′3に当接すると共に、支柱1の室外側
面1bの左右を壁体Aの左右室内側壁A6,A6
当接し、一対の引掛具15,15を竪枠Dに加工
した一対の穴又は凹部等の係止部D1,D1にそれ
ぞれ係止して索条巻取機11で索条13を巻取り
することで竪枠Dを壁体Aより引抜き除去でき
る。
この時、竪枠Dの引抜き力の反力は支柱一端面
1aと掛止め体3を介して壁体Aの縦壁A5と竪
枠取付部側端面A′3とで支持されると共に、支柱
1には掛止め体3と竪枠取付部側端面A′3との当
接部を支点として室外側に向う転倒モーメント
M3が作用するので、支柱1の室外側面1bの右
方が壁体Aの右室内側壁A6に押しつけられて支
柱1が室内側に倒れることがない。
したがつて、竪枠Dを確実に引抜き除去でき
る。
また、縦壁A5及び竪枠取付部側端面A′3が突張
部分となるので、竪枠取付部の壁体形状に応じて
縦壁A5あるいは竪枠取付部側端面A′3を突張部分
として選択使用でき、木質の額縁を用いた場合あ
るいは縦壁A5を突張部分として利用できない場
合でも竪枠Dを確実に引抜き除去できる。
なお、支柱1と壁体Aの左右室内側壁A6,A6
との当接部及び掛止め体3と壁体Aの竪枠取付部
側端面A′3の当接部にゴム等の緩衝材を介在して
各壁部分を損傷しないようにしてもよい。
また、支持アーム2には第1・第2取付穴9
,9が形成してあるから、竪枠Dの取付位置
に応じて取付索条10の取付位置を室内外方向に
変更できる。
なお、壁体Aの室内側に支柱がある場合には支
柱の側壁に支柱1の一端面1aを当接しても良
い。
また、第1図仮想線で示すように支柱1の支持
アーム2の上方位置に補助掛止め体16のボス部
16aを長手方向に摺動自在に設け、ピン17を
ピン孔6に嵌合して固定するようにしても良い。
この様にすれば補助掛止め体16を掛止め体3
と反対側の枠取付部端面(つまり、壁部)に当接
して支柱1をより安定した状態で壁体Aに取付け
できるので、窓枠の引抜き作業を安全に行なうこ
とができる。
なお、索条巻取機11の代りに油圧シリンダを
設けて索条13を介して引掛具15を引張り動作
するようにしても良い。
つまり、引掛具15を支柱1の長手方向に引張
り動作する引張機構を設ければ良い。
また、掛止め体3及び支持アーム2をボルトと
ロツナツトとによつて支柱1に係止固定しても良
い。
つまり、掛止め体3・支持アーム2を支柱1の
任意の位置で強力に係止固定する手段を設ければ
良い。
本考案は以上の様に構成したので、壁体の窓取
付開口部の壁部より窓枠の枠を引抜き除去する際
に支柱1の当り面と掛止め体3とが反力支持部部
となるから、壁体Aの窓取付開口部における壁部
の一側方位置、例えば窓枠取付部端面、壁体Aの
側壁、壁体Aの床面、天井、縦壁を適宜選択ある
いは複合して突張部分して利用すれば良いので、
旧窓枠の取付け壁体部分の形状、構成に関係なく
旧窓枠を壁体より確実に引抜き除去できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は全体正面図、第2図は巻取機の詳細正面図、
第3図は第2図の−線断面図、第4図、第5
図、第6図は下枠・上枠・竪枠の引抜き除去動作
の説明図である。 1は支柱、2は支持アーム、3は掛止め体、1
5は引掛具、11は引張り装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓取付開口部を構成している対向壁部の側壁間
    に跨つて設置する支柱1と、該支柱1の長手方向
    の一方側に取付けて窓取付開口部に向つて突出す
    る支持アーム2と、該支持アーム2に支持し前記
    窓枠の枠に係止する引掛具15を含み、その引掛
    具15を引張り動作して枠を引抜きする引張り装
    置11と、前記支柱1の長手方向の他方側に設け
    られ前記引抜く枠が取付けてある壁部に当てる掛
    止め体3とから成り、前記掛止め体3は支柱1に
    沿つてその長手方向に移動調節自在に取付けてあ
    ると共に、該掛止め体3を取付けている側の支柱
    長手方向端部に床・天井・壁面等に当接する当り
    面を設けていることを特徴とする窓枠取外し装
    置。
JP10431982U 1982-07-12 1982-07-12 窓枠取外し装置 Granted JPS5910486U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431982U JPS5910486U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 窓枠取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431982U JPS5910486U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 窓枠取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910486U JPS5910486U (ja) 1984-01-23
JPS6226544Y2 true JPS6226544Y2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=30245000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431982U Granted JPS5910486U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 窓枠取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910486U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924087A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 細井 勇 旧窓枠除去装置
JPS60152786U (ja) * 1984-03-21 1985-10-11 三協アルミニウム工業株式会社 サツシ枠取外し装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579979A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Meitaku Arukon Kk Window remolding and apparatus used therefor
JPS59109687A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 ワイケイケイ株式会社 上枠の改装工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579979A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Meitaku Arukon Kk Window remolding and apparatus used therefor
JPS59109687A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 ワイケイケイ株式会社 上枠の改装工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910486U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226544Y2 (ja)
US3741525A (en) Pump-pulling apparatus for wells
JP3756924B1 (ja) 転落防止装置、貨物用車両、及び転落防止装置の組み立て方法
US3992919A (en) Sheet metal pulling power head and stand
US3946990A (en) Portable winch device
JPS6235827Y2 (ja)
JPS6235825Y2 (ja)
JP3200001B2 (ja) 重量物の一端を持ち上げるための受け具
JP4022317B2 (ja) 仮設足場用ブラケット
JPS6235826Y2 (ja)
JPH0882101A (ja) 床面開口部用安全ユニット
JP2006219943A (ja) 床補強構造の施工方法
JP3735519B2 (ja) コンクリート締固め方法およびその装置
JPH0232782Y2 (ja)
JPH07488Y2 (ja) 防風雪柵展開格納装置
JPH017668Y2 (ja)
KR100645774B1 (ko) 상승식 가설대용 걸음장치
JPS6315507Y2 (ja)
JPS5972322A (ja) パイルドライバのステイ組立装置
JP3358073B2 (ja) ロ−プの端部取付け金具
JPH08290374A (ja) 可搬作業台装置
JP3274124B2 (ja) チェーンブロックの吊り下げ用治具
JPH041154B2 (ja)
JPH0531155Y2 (ja)
JPH0359233B2 (ja)