JPS62265307A - α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法 - Google Patents

α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法

Info

Publication number
JPS62265307A
JPS62265307A JP62080861A JP8086187A JPS62265307A JP S62265307 A JPS62265307 A JP S62265307A JP 62080861 A JP62080861 A JP 62080861A JP 8086187 A JP8086187 A JP 8086187A JP S62265307 A JPS62265307 A JP S62265307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
catalyst
catalyst component
component
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080861A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ガロフ
バルブロ・レフグレン
ルチアーノ・ルチアーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neste Oyj
Original Assignee
Neste Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neste Oyj filed Critical Neste Oyj
Publication of JPS62265307A publication Critical patent/JPS62265307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、有機アルミニウム化合物、外部からの電子
供与体およびマグネシウム含有担体成分をハロゲン化チ
タン化合物と反応させて19られたマグネシウム含有固
体触媒成分からなるα−オレフィン重合触媒の触媒成分
に関ずるものである。この発明は、また、これらの触媒
成分を製造する方法と、前記触媒成分を用いてα−オレ
フィン類、特に、プロピレンを製造する方法に関1る。
(従来の技術) α−オレフィン類を重合する従来技術におりる触媒は、
高活性のもので、アルキルアルミニウム化合物、電子供
与体および各種のマグネシウム化合物からなる担体のハ
ロゲン化チタン化合物から製造されている。マグネシウ
ム化合物には、通常塩化マグネシウム化合物が使用され
ており、これらは、例えば、無水塩化マグネシウム単体
、または、他のマグネシウム化合物と組合わされた無水
塩化マグネシウム、または、有機マグネシウム化合物を
塩素含有化合物によりハロゲン化して得られた有機マグ
ネシウム化合物などである。
このような重合触媒においては、固体担体成分の特性が
最終目的の触媒の特性、例えば、触媒活性に多大な影響
を与えるものであって、これらの特性は、担体成分の¥
J造態様に左右される。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、担体成分が天然鉱物または合成鉱物である
マグネシウムとアルミニウムとを含む鉱物から調製され
る担体成分に関するものであり、これらの鉱物の一例と
しては、ハイドロタルサイトが挙げられ、その組成は、
下記の構造式により示される。
構造式:  H(]  AI  (Oft)12Co3
 ・3H20また、ハイドロタルサイトは、他の構造の
ものもある。例えば、つぎのちのもハイドロタルサイト
である。
Hg   Al  (Oll)13・41120 。
NOAI  (011)8CO3弓■20゜Hg  A
l  (cOHOtl) 16・4+120さらに、つ
ぎのようなマグネシウムとアルミニウムを含む鉱物も前
記鉱物に含まれる。
インジゴライト(翠籠石) H(]  ^I  (co  )  (011)  ・
151120マナサイト Hg6A12(co 3) (Oll)16・4112
0オレフイン類の重合のために、デーグラ−・ナタ触媒
の不活性担体を調製づるに当り、出発原料としてマグネ
シウム鉱物自体を使用する点には、何ら新規の点はない
。例えば、ドイツ特許第2614325号には、ハイド
0タルサイトを高温度で数時間にわたり焼成し、これを
完全に無水の酸化マグネシウムと酸化アルミニウムに変
えることが開示され、これを四塩化チタンで処理して触
媒担体を得てからオレフィン類、特にエチレン重合の触
媒である活性チーグラー・ナタ触媒としている。
また、ドイツ特許第3036450号には、ハイドロタ
ルサイ1−をvAでヘキサンに混合し、その後、塩化マ
グネシウムを三塩化チタンの存在のもとに窒素雰囲気中
で数時間にわたりグラインドして得た固体物質が添加さ
れるようにしたエチレン重合触媒の製造技術が開示され
ている。エチレン重合は、プロピレン重合におけると同
様なほどには湿気に敏感なものではないが、触媒担体に
水が含まれていれば、プロピレン重合において不活性な
触媒が得られる。
しかしながら、アルミニウムを含むハイドロタルサイト
ならびに同効鉱物から、活性チーグラー・ナタ触媒、特
に、プロピレンの重合のための触媒を製造することは、
極めて難しい。なぜならば、これらの重合において、触
媒は、湿気と、担体に含まれる結晶水に極めて敏感であ
るからである。
極く少量の結晶水でも、触媒特性を大幅に減少させるも
ので、この点が問題点となる。これは、おそらく鉱物に
おけるアルミニウムによるものであって、触媒の活性を
阻害し、担体から結晶水の遊離を妨げる。
(問題点を解決するための具体的手段)この発明は、前
記したように、有機アルミニウム化合物、外部からの電
子供与体およびマグネシウム含有担体成分をハロゲン化
チタン化合物と反応させて得られたマグネシウム含有固
体触媒成分からなるα−オレフィン重合触媒の触媒成分
に関するものであって、該触媒成分は、前記の問題点を
有さず、プロピレンの重合に最適なものである。
この発明の触媒成分は、下記のような工程によって調製
される固体担体成分を内部からの電子供与体の存在下ま
たは存在なしにハロゲン化チタン化合物と反応させるこ
とにより得られるものである。
(a)マグネシウムとアルミニウムを含む天然鉱物と合
成鉱物を塩化水素酸に溶解し、 (b)前記溶液を乾燥づるまで蒸発させ、(c)このよ
うにして得られた混合塩を130〜150℃に加熱、焼
成して、アルミニウム成分を水酸化物に変え、 (d)前記マグネシウム成分をエタノールで溶解し、 (el共沸蒸溜を定期的に行なってマグネシウム成分の
エタノール溶液を乾燥し、 ([)前記エタノール溶液から固体担体成分を析出させ
る工程。
さらに、この発明は、有機アルミニウム化合物、外部か
らの電子供与体およびマグネシウム含有担体成分をハロ
ゲン化チタン化合物と反応させて得られたマグネシウム
含有固体触媒成分からなるα−オレフィン重合触媒の触
媒成分の製造方法を提供するものである。この発明の製
法は、以下の工程により調製される固体担体成分を内部
からの電子供与体の存在下または存在なしにハロゲン化
チタン化合物と反応させることにより触媒成分を製造す
るるものである。
(a)マグネシウムとアルミニウムを含む天然鉱物と合
成鉱物を塩化水素酸に溶解し、 (b)前記溶液を乾燥するまで蒸発させ、(c)このよ
うにして得られた混合塩を130〜150℃に加熱、焼
成して、アルミニウム成分を水酸化物に変え、 (d)前記マグネシウム成分をエタノールで溶解し、 (e)共沸蒸溜を定期的に行なってマグネシウム成分の
エタノール溶液を乾燥し、 (r)前記エタノール溶液から固体担体成分を析出させ
る工程。
この発明の触媒成分と、それに使用される担体成分とに
より、従来の合成技術により得られているマグネシウム
含有担体成分に比し格段にすぐれた効果が得られる。例
えば、担体成分の¥J造において、開放反応器の使用が
可能となり、ざらに、前記成分は、酸素と湿気に敏感で
ないため、製造工程において、不活性窒素雰囲気を必要
としない。
マグネシウムを含む有機担体成分をハロゲン化して得ら
れた担体と比較し、この発明の担体成分は、製造が簡単
で製造コストが安い。塩化水素酸は、ハロゲン化剤でも
最も安価なものであり、結晶水が簡単に除去できるため
、塩化水素酸のコンベンショナルな水性澄液も使用でき
る。さらに、担体成分の製造において、塩化水素酸は、
後続の製造工程において、簡単に除去できるから、その
使用巳を過剰なものとしても構わない。さらに、この発
明の触媒成分と、その製法においては、触媒の特性を阻
害する、例えば、HQOIICIなどのマグネシウム副
産物を効率良く排除することができる利点がある。
この発明の触媒成分の調製の第1段階は、塩化水素酸に
マグネシウム含有鉱物を溶解させることである。鉱物は
、粉状または粒状でもよいが、水性懸濁液の態様が好ま
しい。はとlυどのマグネシウム鉱物は、水に混合させ
、均一な懸濁液とすることができ、このような懸濁液を
使用すれば、塩化水素酸を添加したとき、過激な反応を
コントロールできる点で有利である。
塩化水素酸は、濃縮水溶液の形態で添加することかでき
、塩化水素酸の添加によって、マグネシウム化合物は、
そのpH値が充分に低下すれば、完全に溶解する。鉱物
に例えば、ハイドロタルサイ1〜を使用すると、塩化水
素酸の添加旦は、pH値が少なくとも2、好ましくは、
plllに低下するようなかである。塩化水素酸の添加
帛に不足が生ずれば、大部分のマグネシウムが溶解しな
いで残る。例えば、ハイドロタルサイトは、強力なバッ
ファーとして作用し、pH2になるまで0++イオンの
みを遊離づる。
以上のようにして、塩化水素酸にマグネシウム鉱物が溶
解すれば、この溶液は、っぎの工程によって乾燥するま
で蒸発処理され、同時に、余分な塩化水素酸が蒸発され
る。蒸発後に得られた混合塩には、タルサイトから三塩
化の形態のアルミニウムが残る。これが存在すると、後
の工程での担体成分からの結晶水の排除が困難となるか
ら、これの扶除が不可欠となる。したがって、混合塩は
、蒸発処理工程の後、130〜150℃の温度で加熱さ
れ、アルミニウム塩を排除し、三塩化アルミニウムが水
酸化アルミニウムと塩化水素酸とに分解される。後者は
、加熱により蒸発するが、この加熱時間は、塩化アルミ
ニウムが水酸化アルミニウムにコンバートされるに必要
な時間で、かつ、マグネシウム成分が焼成ならびに分解
されない時間である。この最後の反応においては、加熱
時間に上限があり、0.5〜5時間、好ましくは、2時
間、加熱温度は、130〜150℃である。加熱温度が
高すぎると、マグネシウム化合物は、塩化マグネシウム
と水酸化マグネシウムに分解し、収率が低下する。
加熱後、混合塩は、エタノールに溶解され、担体に適し
たマグネシウム化合物は、完全に溶解する溶が水酸化物
としてのアルミニウム成分は、溶解せず、溶解しない後
者は、遠心分離または濾過によりエタノール溶液から分
離される。このように、有害なアルミニウム成分とマグ
ネシウム成分は、簡単な方法でマグネシウム成分から分
離できる。
同様に、酸化アルミニウムのようなアルミニラムラ化合
物と、焼成で生じた不溶性マグネシウム化合物(例えば
、マグネシウム・オキシクロライド)は、溶解しないま
まで残る。
このようにしてUJられたクリアなエタノール溶液には
、結晶水を含むマグネシウム化合物のみが含まれている
。活性触媒成分を得るためには、結晶水の除去が不可欠
であるが、この発明によれば、結晶水は、定期的に反復
して行なう共沸蒸器により除去できる。この蒸器工程に
おいて、アルコールと水の共沸混合物は、溶液から排除
され、水の含量が減る。新しい無水エタノールを前記溶
液に添加し、蒸器処理を繰り返し行なえば、マグネシウ
ム成分から結晶水を完全に除去できる。
この発明においては、前記焼成工程は、共沸蒸器による
結晶水の除去を容易にするために不可欠な工程であり、
塩化水素酸における溶解と蒸発工程の後に得られた混合
塩をエタノールに溶解させれば、透明な溶液が得られる
が、この溶液は、共沸蒸器によってはドライなものとは
ならない。この理由は、AI(III)イオンが、その
結晶構造(下記)において、水を拘束するからである。
3+                       
  3+AI   +   611 0=   AI(
H20)6このイオンは、さらに水と反応し、完全に、
または部分的に同効な水酸化物が得られる:3+ 八I(II   O)     +H20AI(N  
O)  (O旧+1120前記構造式においてAI(I
II)イオンに拘束される水は、共沸蒸器によっては分
離できない。
共沸蒸器は、溶液中に存在する水の吊と、触媒の使用用
途に応じた必要な回数反復して行なわれる。
触媒をエチレン重合に使用する場合には、僅かな回数(
例えば、1〜5回)の共沸蒸器で充分であり、プロピレ
ン重合の担体成分を製造する場合には、はぼ無水の担体
が必要なため、共沸蒸器の回数は、8〜15回、好まし
くは、10〜12回の処理回数となる。担体成分の含水
量は、結晶水0.3モルのレベルまで低下させることが
でき、このレベルは、プロピレン重合触媒の場合の上限
値である。
結晶水を完全に除去すれば、ドライ状態のエタノール溶
液をコールドな溶剤へ移して、マグネシウム担体成分を
沈澱させ、これによってマグネシウム成分が析出される
。溶剤には、溶剤として通常の有機炭化水素が使用され
る。なかでもヘプタンが最適であって、その叩出は、チ
タン化工程において、チタンが反応時間をとれる程度に
沸点が高く、さらに、チタン化工程において、担体成分
の溶融が防げる程度に沸点が低いことによる。
マグネシウム化合物を含むエタノール溶液が冷たいヘプ
タンに加えられると、担体成分は、微細分散体の状態で
沈澱する。洗浄、乾燥後、担体成分は、公知手段である
四塩化チタンによりチタン化され、触媒成分が得られる
チタン化処理は、例えば、固体担体成分をハロゲン化チ
タン化合物と1回または数回にわたり混合することによ
り達成できる。チタン化工程の航後または、その間にお
いては、触媒成分は、さらに、内部電子供与体化合物に
より処理されてもよい。
チタン化処理は、二段階に分【プて行なわれ、その中間
で、通常、アミン、エーテルまたはエステルである内部
電子供与体を付与することが好ましい。
前記第1のチタン化処理段階においては、0℃以下、好
ましくは、−20℃のような低湿度が望ましい。第2チ
タン化段階においては、それより高温度、例えば、85
〜110℃の温度で、反応時間が1〜1.5時間の処理
条件であれば、充分である。ついで、固体反応生成物を
液相から分離し、炭化水素溶剤で洗浄し、不糾物と誘導
体を除去する。触媒成分を乾燥するには、室温で、また
は室温よりやや高い温度で、軽く減圧するか、または、
窒素ガス雰囲気中で行ない、ドライになったものをボー
ルミルにより粉砕して均一化する。
この発明の触媒成分は、アルミニウム化合物と外部から
の電子供与化合物と接触させてα−オレフィンの重合に
使用される。外部からの電子供与化合物としては、例え
ば、アミン、エーテル、エステル(好ましくは、芳香族
カルボン酸のアルギルならびにアリルエステル)または
シラン化合物(アルキル/アリルシラン) (例えば、
安息香酸、トルイル酸ならびにフタル酸のメチルならび
にエチルエステル、フタル酸のイソブチルエステル、ト
リエキシランなど)がある。これらの電子供与体は、ア
ルミニウムアルキル類で錯化することができる化合物で
ある。このような詔化物により触媒の立体規則性は、改
善される。
外部からの電子供与化合物とアルミニウムアルキル類と
は、重合系に応じて、前者と後者のモル比を約20SA
l/Tiのモル比を10:300として混合させること
もできる。重合は、スラリー重合、塊状重合、気相重合
のいずれでもよい。
この発明の触媒成分と触媒とは、例えば、エチレン、プ
ロピレン、ブチレンなどのα−オレフィン類のスラリー
重合、塊状重合、気相重合などに使用されるが、この発
明の触媒成分は、特に、プロピレンの重合に最適であっ
て、その理由は、担体物質におりる結晶水の但が極めて
少なく、プロピレン重合に関し、触媒活性が極めて^い
からである。
以下に、この発明の実施例を記viする。
実施例 1 179のハイドロタルサイト5gAt  (Oll)1
2CO3・31120を水100m1に懸濁し、[s化
水素l (38% )を懸濁液にptll、sになるま
で添加した。この溶液を蒸発させて乾燥し、ドライな溶
液を144℃、2時間加熱した。加熱俊に、前記jnを
エタノール200m1に注ぎ、混合した。このエタノー
ル溶液を10分間、遠心分M (3000rpm )処
理し、1FJられた透明な溶液を容量1リッターの三つ
ロフラスコに注ぎ、共沸蒸器により、エタノール溶液の
蒸発、乾燥処理をした。この処理により、100m1バ
ツチに添加されて、1200m1の純なエタノールが消
費された。エタノール溶液がドライとなったとき、ホッ
トのまま、コールドなヘプタン(−20℃) 500m
1へサイフオンされ、そこで、担体成分の結晶化が行な
われた。余分なエタノールは、ヘプタン洗かで析出物か
ら抽出された。担体成分は、コールドな四塩化チタン(
900m l、−15℃)に移された。この混合溶液は
、空温まで加温され、5mlのジイソブチルフタレート
が添加された。混合溶液は、110℃で 1時間にわた
り沸騰させ、これにより担体成分を沈降させ、T i 
Cl 4溶液を吸い上げ、他の900m lバッチと置
換させた。混合液は沸騰され、T + CI 4は、前
記のように触媒から除去された。その後、触媒は、ヘプ
タン(400ml)で洗浄され、ざらに混合物は、5回
間沸騰され、即ち、第1回が15分間、第2回が30分
間、第3回が15分間、第4回と第5回目がそれぞれ1
0分間、沸騰された。洗浄された触媒は、窒素ガス流で
乾燥された。触媒の収缶は、13ってあり、該触媒成分
は、H(111χ、Ti 9.0%、AI  0.15
% 、 Cl53.0%を含んでいた。
このようにして得られた担体成分は、プロピレン重合に
使用された。この重合においては、アルミこのように調
整された担体成分は、アルミニウムアルキル化合物とし
て、トリエチルアルミニウムが、ルイス化合物として、
ジフェニルメトキシランをアルミニウム/電子供与体モ
ル比が20として50m lへブタンに混合し、混合後
、5分間経過させ、アルミニウム/電子供与体モル比を
200として調製した触媒を2リツターの重合反応器に
添加した。
重合処理条件は、以下のとおりであった。
プロピレン分圧比9.0バー、水素分圧比0.3バー、
温度70℃、重合時間3時間。
触媒活性は、3時間で6.14 kg −PP/g、C
at、であった。ポリマー粒子の95%は、直径0.2
mmから1.0mmの範囲、ポリマーの嵩密度は、0.
28g/mlであった。
実施例 2 塩化水素酸に溶解し、蒸発、乾燥後、焼成時間を4時間
と5時間とした点を除き、実施例1と同様に触媒成分を
51製した。第1の場合では、触媒の収量は、12(l
であり、該触媒成分は、Ti 2.4%、Hg11.0
% 、AI 1.0% 、 CI 53%  ヲ含/v
cイタ。
また、第2の場合においては、触媒の収量は、11gで
あり、該触媒成分は、Ti 4.5%、HQll、0%
、AI 570ppmを含んでいた。
触媒は、前記実施例1と同様にプロピレン重合に使用さ
れた。第1の場合においては、触媒活性は、3時間で6
.12 kQ −PP/(+、cat、であった。
後者の場合は、触媒活性は、3時間で6.06 ko・
PP10.cat、であった。両者の場合、ポリマー粒
子の95%は、直径0.2mmから 1.0mmの範囲
、ポリマーの嵩密度は、0.3g /+111であった
このようにして得られた担体成分は、実施例1と同様に
プロピレン重合に使用され、触媒活性は、3時間で3.
3にg −PP/g、Cat、であった。
実施例 3 17i)のハイドロタルサイトHIJ4A12(011
)12Co3 ・3■20を水200m lに懸濁し、
a塩化水素酸(38%)でpH1に滴定された。この溶
液を蒸発させて乾燥し、塩をエタノールに溶解し、担体
成分の乾燥を共沸蒸器により行なった。この処理により
、1000m1の純なエタノール(含水量1100pp
以下)が消費された。蒸器は、窒素流により行なわれた
。ドライでコールドなエタノール溶液をコールドなヘプ
タン(−20℃) 500m1へ移し、そこで、担体成
分の結晶化が行なわれた。担体成分は、不活性条件(窒
素ガス)下で処理された。余分なエタノールは、ヘプタ
ンによる2回の洗浄で抽出され、その後、担体成分は、
コールドな四塩化チタン(−20℃)に移された。この
混合溶液は、室温まで加温され、01モル1モルH9の
ジイソブチルフタレートが添加された。混合溶液は、1
10℃で1時間にわたり沸騰させられ、これにより触媒
を沈降させ、TiCl4溶液を新しい溶液に換え、処理
が繰り返された。完成された触媒は、ヘプタンで洗浄さ
れ、窒素で乾燥された。触媒の収量は、1.0(lであ
り、該触媒成分は、HQ13.22%Ji 3.8χ、
CI 53.3χを含んでいた。触媒は、前記実施例1
と同様にプロピレン重合に使用された。
触媒活性は、0.5kO−PP/g、cat、であった
テストの結果、ごく短時間の焼成のみが満足すべき活性
の触媒を得ることができなかった。
実施例 4 17(]のハイドロタルサイトHg4A12(Oll)
12CO3・3+120を水1001に懸濁し、製塩化
水素酸(38%)を懸濁液にpH1,5になるまで添加
した。この溶液を蒸発させて乾燥し、ドライな混合塩を
焼成せずに、200m1のエタノールに直接添加し、混
合した。
このエタノール溶液を10分間、遠心分離(300Or
pm )処理し、得られた透明な溶液を三つロフラスコ
に注ぎ、共沸蒸器により、エタノール溶液の蒸発、乾燥
処理をした。この処理により、100m1のバッチに加
えての1200m1の純なエタノールが消費された。エ
タノール溶液がドライとなったとき、ホットのまま、コ
ールドなヘプタン(−20℃)5001ヘサイフオンさ
れ、そこで、担体成分の結晶化が行なわれた。余分なエ
タノールは、ヘプタン洗浄で析出物から抽出された。担
体成分は、コールドな四塩化チタン(900ml、−2
0℃)に移された。この混合溶液は、i4まで加温され
、51のジイソブチルフタレートが添加された。混合溶
液は、110℃で1時間にわたり沸騰させ、これにより
触媒成分を沈降させ、T i Cl 4溶液を吸い上げ
、他の新しいバッチと交換させた。最後に、触媒成分は
、ヘプタンで数回、洗浄され、洗浄された触媒成分は、
窒素ガス流で乾燥された。収量は、触媒成分の1.09
χであり、Ti 3゜18χ、Hg13.22%、八l
 5.24X、 CI  53.34Kを含んr6Nだ
このようにして得られた触媒は、実施例1と同様にプロ
ピレン重合に使用され、触媒活性は、3時間でわずかに
1.5にg −PP/Q、Cat、であった。得ら ゛
れたポリプロピレンは、実施例1のポリマーと形態学的
に等しかった。
この例は、明らかに、Al−Hg結含塩が、この発明の
教示のとおり、焼成されなければ、担体におけるへ1コ
ンテントは、高(なり、このため、触媒活性が低下する
ことを示している。
実施例 5 17gのHg  ΔI  (011)12CO3・31
120をエタノール1001に懸濁し、Wi塩化水素酸
(38%)を懸濁液に添加した。この溶液を蒸発させて
乾燥し、混合塩を130℃、1時間、焼成し、混合塩を
100m1のエタノールに混合、懸濁し、不活性状態に
維持し、その後、コールドなヘプタン(−20℃)に移
し、混合し、担体成分を結晶化した。余分なエタノール
が2回のへブタン洗浄で抽出され、その後、担体成分が
コールドなTicI4SOOml (−20℃)に移さ
れた。この混合溶液は、室温まで加温され、ジイソブチ
ルフタレート 0.1モル1モルH(]が添加された。
混合溶液は、110℃で1時間にわたり沸騰させ、これ
により触媒成分を沈降させ、TiCl4溶液を新しい溶
液と交換させ、処理を繰り返した。コンプリートされた
触媒成分を洗浄し、洗浄された触媒成分は、窒素ガス流
で乾燥された。咬口は、最低であった。触媒は、プロピ
レン重合に使用され、触媒活性は、無であった。
この例は、この発明の教示のとおり、結晶水の除去が実
用的なプロピレン重合触媒に不可欠な工程であることを
示している。
代理人   状 元 t! 雄  −。
ほか1名 、1−:

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機アルミニウム化合物、外部からの電子供与体
    およびマグネシウム含有担体成分をハロゲン化チタン化
    合物と反応させて得られたマグネシウム含有固体触媒成
    分からなるα−オレフィン重合触媒の触媒成分であって
    、該触媒成分は、以下の(a)〜(f)の工程で得られ
    る固体担体成分を内部からの電子供与体の存在下または
    存在なしにハロゲン化チタン化合物と反応させることに
    より得られることを特徴とするα−オレフィン重合触媒
    の触媒成分: (a)マグネシウムとアルミニウムを含む天然鉱物また
    は合成鉱物を塩化水素酸に溶解し、 (b)前記溶液を乾燥するまで蒸発させ、 (c)このようにして得られた混合塩を130〜150
    ℃に加熱して焼成し、 (d)前記マグネシウム成分をエタノールで溶解し、 (e)共沸蒸溜を定期的に行なってマグネシウム成分の
    エタノール溶液を乾燥し、 (f)前記エタノール溶液から固体担体成分を析出する
    工程。
  2. (2)マグネシウムとアルミニウムとを含む鉱物がハイ
    ドロタルサイトである特許請求の範囲第1項による触媒
    成分。
  3. (3)塩化水素酸溶液を蒸発させた後に混合塩を1〜3
    時間にわたり焼成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項による触媒成分。
  4. (4)マグネシウムとアルミニウム含有鉱物を水に懸濁
    して溶解し、塩化水素酸を水性懸濁液にpH値がpH〜
    2となるように加えることを特徴とする特許請求の範囲
    前記項いずれかによる触媒成分。
  5. (5)エタノール溶液の乾燥に関し、共沸蒸溜を1〜1
    5回繰り返して行なうことを特徴とする前記特許請求の
    範囲いずれかの項による触媒成分。
  6. (6)有機アルミニウム化合物、外部からの電子供与体
    およびマグネシウム含有担体成分をハロゲン化チタン化
    合物と反応させて得られたマグネシウム含有固体触媒成
    分からなるα−オレフィン重合触媒の触媒成分を製造す
    る方法であって、該触媒成分は、以下の(a)〜(f)
    の工程で得られる固体担体成分を内部からの電子供与体
    の存在下または存在なしにハロゲン化チタン化合物と反
    応させることにより得られることを特徴とするα−オレ
    フィン重合触媒の触媒成分を製造する方法:(a)マグ
    ネシウムとアルミニウムを含む天然鉱物または合成鉱物
    を塩化水素酸に溶解し、 (b)前記溶液を乾燥するまで蒸発させ、 (c)このようにして得られた混合塩を130〜150
    ℃に加熱して焼成し、 (d)前記マグネシウム成分をエタノールで溶解し、 (e)共沸蒸溜を定期的に行なってマグネシウム成分の
    エタノール溶液を乾燥し、 (f)前記エタノール溶液から固体担体成分を析出する
    工程。
  7. (7)マグネシウムとアルミニウムとを含む鉱物がハイ
    ドロタルサイトである特許請求の範囲第6項による触媒
    成分の製法。
  8. (8)塩化水素酸溶液を蒸発させた後に混合塩を1〜5
    時間にわたり加熱焼成することを特徴とする特許請求の
    範囲第6項または第7項による触媒成分の製法。
  9. (9)マグネシウムとアルミニウム含有鉱物を水に懸濁
    して溶解し、塩化水素酸を水性懸濁液にpH値がpH1
    〜2となるように加えることを特徴とする特許請求の範
    囲前記項いずれかによる触媒成分の製法。
  10. (10)共沸蒸溜を1〜15回繰り返して行なうことを
    特徴とする前記特許請求の範囲いずれかの項による触媒
    成分の製法。
  11. (11)特許請求の範囲第1項乃至第5項に記載された
    触媒成分を用いてα−オレフィン、特に、プロピレンを
    重合する方法。
JP62080861A 1986-04-01 1987-04-01 α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法 Pending JPS62265307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI861385A FI75841C (fi) 1986-04-01 1986-04-01 Katalytkomponenter foer polymeringskatalyter av alfaolefiner och foerfarande foer deras framstaellning.
FI861385 1986-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265307A true JPS62265307A (ja) 1987-11-18

Family

ID=8522386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080861A Pending JPS62265307A (ja) 1986-04-01 1987-04-01 α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4780438A (ja)
EP (1) EP0240325B1 (ja)
JP (1) JPS62265307A (ja)
CN (1) CN1006706B (ja)
AT (1) ATE53043T1 (ja)
BE (1) BE1000129A3 (ja)
CA (1) CA1304070C (ja)
DE (1) DE3762866D1 (ja)
DK (1) DK160487A (ja)
ES (1) ES2015573B3 (ja)
FI (1) FI75841C (ja)
NO (1) NO167038C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503622A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング か焼処理したマナセアイトに担持されたオレフィン重合用固体触媒

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464688A (en) * 1990-06-18 1995-11-07 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web laminates with improved barrier properties
US5213881A (en) * 1990-06-18 1993-05-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with improved barrier properties
US5271883A (en) * 1990-06-18 1993-12-21 Kimberly-Clark Corporation Method of making nonwoven web with improved barrier properties
US5143549A (en) * 1991-07-19 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of catalytically active fillers for polyolefin composites
CZ34998A3 (cs) * 1997-02-17 1999-08-11 Pcd Polymere Gesellschaft M. B. H. Způsob přípravy pevného nosiče pro katalyzátory polymerace olefinů

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280862A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Toshiba Corp 記録媒体読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162664B (nl) * 1969-06-20 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
RO58596A2 (ro) * 1971-09-04 1975-09-30 Combinatul Chimic Tirnaveni Ju Procedeu pirochimic de preparare a clorurii de magneziu anhidre
US3953414A (en) * 1972-09-13 1976-04-27 Montecatini Edison S.P.A., Catalysts for the polymerization of olefins to spherically shaped polymers
US4107415A (en) * 1972-09-26 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereospecific polymerization of alpha-olefins
JPS51115586A (en) * 1975-04-03 1976-10-12 Nippon Oil Co Ltd Method of preparing polyolefins
IT1054410B (it) * 1975-11-21 1981-11-10 Mitsui Petrochemical Ind Catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa olefine
US4487845A (en) * 1980-05-09 1984-12-11 Stauffer Chemical Company Method of enhancing stereospecificity of a catalyst system
IT1136627B (it) * 1981-05-21 1986-09-03 Euteco Impianti Spa Catalizzatore supportato per la polimerizzazione di etilene
IT1195953B (it) * 1982-09-10 1988-11-03 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4532313A (en) * 1982-10-13 1985-07-30 Himont Incorporated Method for preparing an improved catalyst support, Ziegler-Natta catalyst utilizing said support and polymerization of 1-olefins utilizing said catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280862A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Toshiba Corp 記録媒体読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503622A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング か焼処理したマナセアイトに担持されたオレフィン重合用固体触媒
JP2004503621A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング か焼処理したマナセアイトに担持されたオレフィン重合用触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240325A2 (en) 1987-10-07
NO871301L (no) 1987-10-02
BE1000129A3 (fr) 1988-04-12
FI75841B (fi) 1988-04-29
NO871301D0 (no) 1987-03-27
NO167038C (no) 1991-09-25
DE3762866D1 (de) 1990-06-28
DK160487A (da) 1987-10-02
CN87103199A (zh) 1987-12-09
FI861385A (fi) 1987-10-02
ES2015573B3 (es) 1990-09-01
ATE53043T1 (de) 1990-06-15
CA1304070C (en) 1992-06-23
CN1006706B (zh) 1990-02-07
EP0240325A3 (en) 1987-10-28
NO167038B (no) 1991-06-17
DK160487D0 (da) 1987-03-30
FI75841C (fi) 1988-08-08
US4780438A (en) 1988-10-25
EP0240325B1 (en) 1990-05-23
FI861385A0 (fi) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034361A (en) Catalyst precursor production
EP0502009B1 (en) Method for the preparation of a catalyst component for the polymerization of olefins, a polymerization catalyst component produced by the method and use of the same
JPS62265307A (ja) α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法
JPS61287910A (ja) 触媒担体、その製造方法及びこれを用いて調製された触媒
JPS62265311A (ja) α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法
Hu et al. Superactive and stereospecific catalysts. I. Structures and productivity
FI86989C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en polymerisationskatalysatorkomponent foer olefiner, en polymerisationskatalysatorkomponent som har framstaellts enligt foerfarandet, och dess anvaendning
PL80431B1 (ja)
JPS62265309A (ja) α−オレフイン重合触媒の触媒成分および、その製法
US4814309A (en) Catalysts for polymerizing olefines and method for the preparation thereof
EP0240321B1 (en) Catalyst components for alpha olephine-polymerizing catalysts and procedure for manufacturing same
FI76100B (fi) Katalytkomponenter foer polymerisationskatalyt foer -olefiner och foerfarande foer framstaellning av dessa.
EP0240324B1 (en) Process for preparing a catalyst component for use in a propylene polymerization catalyst
JPS6254707A (ja) アルケン−1の重合又は共重合用の実質的に球形の触媒粒子の製法
JPS6022001B2 (ja) α−オレフィンの重合触媒
CN108947767A (zh) 4-松油醇的高效制备方法
JPS6189210A (ja) 触媒成分の製造方法