JPS62263924A - 強靭鋼管の製造方法 - Google Patents

強靭鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS62263924A
JPS62263924A JP10454586A JP10454586A JPS62263924A JP S62263924 A JPS62263924 A JP S62263924A JP 10454586 A JP10454586 A JP 10454586A JP 10454586 A JP10454586 A JP 10454586A JP S62263924 A JPS62263924 A JP S62263924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
toughness
range
martensite
transformation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10454586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Takeshi Tatsugami
龍神 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10454586A priority Critical patent/JPS62263924A/ja
Publication of JPS62263924A publication Critical patent/JPS62263924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、従来調質鋼管と同等の高強度および高靭性
、さらに著しく低い靭性の異方性を有し。
かつこれよりすぐれた耐食性を有し、一方従来圧延鋼管
との比較においては、これよりすぐれた耐食性、並びに
一段とすぐれた強度および靭性、さらに著しく小さい靭
性の異方性を有する強靭鋼管の製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に、油井管や油送管、さらに各種の機械構造用鋼管
として、調質鋼管や圧延鋼管が用いられている。
従来、調質鋼管の製造方法としては1例えば。
重量%で(比下%は重量%を示す)。
fllc:0.2〜0.3%。
Si:0.2〜0.6J Mn : 0.8〜]、、 5%。
soA、A6: 0.05%以下。
を含有し、さらに必要に応じて。
Cr:1%以下、 Mo : 0.296’a 下。
V:0.06%U下。
Ti:0.1%以下。
のうちの1種または2種以上を含有し、残りがFeと不
可避不純物からなる組成を有する鋼片を。
(2)第1図に工程熱曲線図で示されるように。
1200〜1250℃の範囲内の温度に加熱し。
(3)  ピルガ−ミル、マンドレルミル、おヨヒレデ
ューサを用いて熱間圧延した後、空冷し。
(4)  ついで、焼入れ温度:920℃1焼戻し温度
二600〜700℃の条件で調質熱処理を施すことによ
って、実質的に焼戻しマルテンサイトを主体とする組織
を有する調質鋼管を製造する以 上(1)〜(4)の基本工程から方法が知られ。
また、圧延鋼管の製造法としては1例えば。
(1γ C:0.2〜0.55%。
Si:0.2〜0.6  %。
Mn:1〜1.9%。
soA、M: 0.05%以下。
を含有し、さらに必要に応じて。
V:0.1%以下。
Nb:0.1%以下 のうちの1種以上を含有し、残りがFeと不可避不純物
からなる組成を有する鋼片を。
(2)′  同じく第2図に工程熱曲線図で示されるよ
うに、1200〜1250℃の範囲内の温度に加熱し。
(3)′  ピルガ−ミルおよびマンドレルミルを用(
、>1熱間田延した後、通常はそのまま、場合(−よっ
ては800℃以上の温度でレデュサー圧延を行なI/)
C4)′  必要に応じて空冷して、400℃以上の温
度まで冷却し、実質的にフェライトと、ノ犬−ライトま
たはオーステナイトからなる組織とし、(5)′  引
続いて少なくともAC1変態点以上1通常はAc 3変
態点以tの温度に再加熱した後。
(6)′  レデューサを用い、20%以上の断面減少
率で縮径加工な行ない、’ai&空冷することによって
、実質的にフェライトとパーライトからなる組織を有す
る圧延鋼管を製造する。
以上(1)′〜(6)′の基本工程からなる方法が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の(1)〜(4)の基本工程からなる方法
で製造された調質鋼管は、高強度および高靭性。
並びに靭性の異方性が小さい特長をもつものの。
耐食性が必ずしも十分でなく、さらに調質熱処理を必要
とするので、コスト高となるばかりでなく。
寸法精度の点で形状的制約を受けるものである。
また、上記の11)′〜(6)′の基本工程からなる方
法で製造された圧延鋼管は、耐食性が良好でなく、強度
および靭性も相対的に低く、カつ靭性の異方性が大きい
。このように従来方法では1強度、靭性。
耐食性、および異方性のすべてを満足して具備する鋼管
を製造するのは困難であるのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から。
調質熱処理を必要とすることなく、圧延ままで、強度、
靭性、および耐食性を有し、かつ耐食性の少い圧延鋼管
を製造すべく研究を行なった結果。
Ia)C:0.2〜015596゜ Si:0.01〜0.6  %。
Mn:  0.3〜1.8 %。
sol.Al: ’0.0 0 5〜0.0 6 %、
な含有し、さらに、必要に応じて。
Cr:0.2〜1.5%。
Mo :  0.2〜196゜ V : 0.01〜0.15 %、 Nb:0.01〜0.1  %。
Ti:0.01〜0.1%。
B:0.0005〜0.003%。
のうちの1種または2種以上を含有し、残りがFeと不
可避不純物からなる組成を有する鋼片を。
(bl  第3図に工程熱曲線図で示されるように。
1050〜1250℃の範囲内の温度に加熱し、lcl
  ピルガ−ミルおよびマンドレルミルを用い。
800℃以七の仕り温度で熱間圧延を行なった後。
[dl  800〜500℃の温度範囲を200℃/分
限tの冷却速度とする冷却条件で350℃以下の温度ま
で急冷して、実質的(二50容量%以とのマルテンサイ
トと、残りが主としてベイナイトからなる組織を有する
ものとし。
(el  ついで、実質的にオーステナイトの形成がな
いように、 AC1変態点〜(Ac1変態点−200℃
)の範囲内の温度に再加熱した後。
(f)  レデューサを用い、596以上の断面減少率
で縮径加工を行ない、12ti&空冷する、以上(al
〜ば)の基本工程にて製造された圧延鋼管は、実質的に
マルテンサイトを主体とし、残りが主としてベイナイト
からなる組織をもつよう(二なり。
かつ高強度と高靭性を有し、耐食性にもすぐれ。
さらに異方性の著しく少ないものであるという知見を得
たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、以下に成分組成および製造条件を上記の通りに限定
した理由を説明する。
A、成分組成 al  C C成分には、鋼管の強度を向上させる作用があるが、そ
の含有量が0.2%未満では降伏応力で60Kqf /
−以上の高強度を確保することができず、一方その含有
量が0.55%を越えると、マンドレ/L。
田延後の急冷の際に焼割れが生じるようになることから
、その含有量を0.2〜0.55%と定めた。
(bl   5i Si成分には、脱酸作用のほか、焼入れ性を向上させる
作用があるが、その含有量が010196未満では前記
作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が0.6
%を越えると、結晶粒の微細化が妨げられ、微細均一に
分散していた炭化物が粗大化するようになって靭性およ
び耐食性が低下するようになるばかりでなく、焼入れ性
にもより一層の向を効果は見られないことから、その含
有量を0.01〜0.696と定めた。
(cl   Mn Mn成分には、焼入れ性を向上させ、もってマンドレル
圧延後の冷却途中でマルテンサイトを析出し易くする作
用があるが、その含有量が0.3%未満では、所望の焼
入れ性を確保することができず。
一方その含有量が1.8%を越えると、冷却速度のいか
んではマルテンサイトに比してベイナイトが生成し易く
なって靭性が著しく劣化するようになることから、その
含有lを0.3〜1.8%と定めた。
(dl  so7.A/ M成分には、脱酸作用のほか、旧オーステナイト粒径を
微細化する作用があるが、その含有量がso/、AIl
!含有量で0.00596未満では前記作用に所望の効
果が得られず、その含有量が同じ< soA、A41で
0.06%を越えても前記作用により一層の向上効果は
現われず、その効果が飽和することから。
その含有量を、  SOA、A7で0.005〜0.0
696と定めた。
le)  0r Cr成分には、焼入れ性および耐食性な向上させる作用
があるので必要に応じて含有されるが、その含有量が0
.2%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方
その含有量が1.596を越えると。
焼入れ性が上がり過ぎて焼割れが生じるようになるほか
、耐食性および靭性が低下するようになることから、そ
の含有量を0.2〜1.5%と定めた。
(fl  Moおよび■ これらの成分には、マンドレル田延i麦の急冷において
マルテンサイトを生成し易くすると共に。
ACl 〜(Ac1−200℃)の範囲内の温度への再
加熱時の強度低下を小さくシ、より高い温度での再加熱
を可能し、もってレデューサ圧延を容易にする作用があ
るので、必要に応、じて含有されるが、その含有量が、
それぞれMo : 0.296未満およびV:0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方その
含有量がそれぞれMO:1%およびV:0.15%を越
えると1強度は向上するものの。
靭性が低下するようになることから、その含有量を、そ
れぞれMo : 0.2〜1%、V−0,01〜0.1
5%と定めた。
(g)  NbおよびTi これらの成分には、マンドレル圧延後のオーステナイト
粒径を微細にして、靭性を向上させると共に、焼割れを
防止する作用があるので、必要に応じて含有されるが、
その含有量がNb:0.01%未満、およびTi:0.
01%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方
その含有量が、 Nbにあっては0.1%を越えても、
その作用が飽和し、またTiにあっては0.1%を越え
ると靭性が低下するようになることから、その含有量を
、それぞれNb: 0.01〜0.196. Ti :
0.01〜0.1%と定めた。
(h)  B S成分には、マンドレル圧延後の冷却途中でのフェライ
トの生成を抑制し、マルテンサイト組織を得やすくする
作用があるので、必要に応じて含有されるが、その含有
量が0.0005%未満では前記作用に所望の効果が得
られず、一方その含有量が0.003%を越えると靭性
が低下するようになることから、その含有量を0.00
05〜0.003%と定めた。
fil  不可避不純物 不可避不純物として、N、P、およびS成分の含有は避
けられないが、N成分については、鋼塊の割れ防止およ
びS成分による焼入れ性確保のために0.06%以下と
するのが望ましく、またS成分は、偏析バンドの防止お
よび靭性向上の点から。
0.025%以下、望ましくは0.015%以下とする
のがよく、さらにS成分は、田延方角方向の靭性向りの
点から、0.01%は下、望ましくは0.00596以
下とするのがよい。
B、製造条件 (al  加熱温度 この加熱は、鋼片を中心部まで均一に加熱して。
ミクロ偏析などを除去した状態で1次工程の穿孔および
田延を行なわしめるために施されるものであり、その温
度が1050℃未満でも結晶粒の微細化による靭性向上
には有効であるが、変形抵抗が著しく上昇するようにな
るので望ましくなく。
一方その温度が1250℃を越えると、スケールの発生
が著しくなって1歩留低下および表面肌荒れをきたすよ
うになることから、加熱温度を1050〜1250℃と
定めた。
(b)  仕上温度 加熱された鋼片はピアサ−にて穿孔され、さらにピルガ
−ミルおよびマンドレルミルにて圧延されるが、この場
合の仕上温度は、圧延後の急冷処理によって所定のミク
ロ組織を得るためには8(10℃以上としなければなら
ない。これが8oo℃未満になると、BE延延中るいは
急冷中にフェライトが生成するようになって靭性が大幅
に劣化するようになるからである。また、仕上温度に上
限値はないが、1100℃を越えると、極端な粗粒とな
ることから、850〜1050 ’Cとするのが望まし
い。さらに、マンドレルによる圧延率は、これが小さく
ても、その後の工程で結晶粒は微細になるが、鋼管とし
ての表面肌および焼割れ防止の点からは、その圧延率を
、断面減少率で3096以上とするのが望ましい。
(d  急冷条件 十分な靭性を確保する目的で、フェライト+パーライト
組織の生成を避け、マルテンサイトとベイナイトからな
り、かつマルテンサイトが50容量%以J:、好ましく
は9096以上な占める組織とするためには、800〜
500’Cの温度範囲を200℃u上の冷却速度で急冷
し、かっオーステナイトな完全に変態させて前記のマル
テンサイトを主体とした組織とするためには350’C
1l下の温度まで冷却する必要があり、この冷却条件の
いずれでも外れると、所望の上記組織が得られず。
高靭性の確保は不可能となるのである。
(dl  再加熱温度 上記のように、従来の圧延鋼管の製造方法では。
少なくとも再加熱温度をAc1変態点以上、通常はAc
 3変態点以七にしてオーステナイトを生成させていた
が、これより低いAC1変態点以下にしてAc 1変態
点−200℃以上の温度範囲内の再加熱温度としてオー
ステナイトの形成がないものとすると。
急冷で得た組織(マルテンサイ):50%以上)との組
合せで靭性が大幅に向上し、さらに圧延方向と直角方向
の靭性も著しく改善されるようじなるものであり、した
がって再加熱温度がAc1変態点な越えると、オーステ
ナイトが生成するようになって所望の靭性を確保するこ
とができず、一方再加熱温度がAc1変態点−200℃
未満では、マルテンサイトの分解が不十分で1次工程の
レデューサによる変形抵抗が著しく上昇すると共に、変
形能の劣化により圧延中に割れが発生するようになるこ
とから、再加熱温度をAc1変態点〜(Ac1変態点−
200℃)と定めた。なお、製品の冷間加工性が重要な
ものについては、再加熱時間を0.5〜2時間とするの
が望ましく、これによってマルテンサイトの分解を十分
に行なうのがよい。
(el  レデューサによる断面減少率レデューサによ
る縮径加工を行なわない場合には、調質鋼管と同様な組
織、並びに強度、靭性。
および耐食性を示すにすぎないが、レデューサによって
断面減少率で5%L/J、七の縮径加工を行なうと、加
工に伴う変形・再結晶による結晶粒の微細化、マルテン
サイトの分解の促進、および炭化物の微細分散化がはか
られるようになって、一段と。
耐食性が向上するようになるものであり、したがって断
面減少率で596未満の縮径加工では所望の耐食性向上
効果が得られないことから、レデューサによる断面減少
率を5%以上とした。なお、レデューサによる縮径加工
後の冷却は、空冷で所望の特性が得られるが1強制冷却
を行なってもよく。
これによって若干の特性向上があっても、特性が損なわ
れることはない。
〔実施例〕
つぎに、この発明の方法な実施例により具体的に説明す
る。
通常の溶解法および鋳造法にて、それぞれ第1表に示さ
れる成分組成を有し、かつ直径=18〇−×長さ=2m
の寸法なもった本発明鋼片A−M。
および構成成分のうちのいずれかの成分含有量(第1表
に※印を付したもの)がこの発明の範囲から外れた成分
組成を有する比較鋼片N−3&調製し、ついでこれらの
鋼片な用い、それぞれ第2表に示される条件で本発明法
1〜19.比較法1〜11、および従来法1,2を実施
し、外径:160 mm X肉厚ニア間の鋼管な製造し
た。
なお、比較法1〜6は、製造条件はこの発明の範囲内に
あるが、鋼片として上記の比較鋼片N〜Sを用いた場合
を示し、比較法7〜11は1本発明鋼片Aを用い、製造
条件のうちのいずれかの条件(第2表ζ二※印を付した
もの)がこの発明の範囲から外れた場合を示し、また従
来法1は、第1図の工程熱曲線図にしたがって圧延鋼管
を製造した場合を示し、さらに従来法2は同様に第2図
の工程熱曲線図にしたかつて調質鋼管を製造した場合を
示すものである。
つぎに、この結果得られた各種の鋼管について、ミクロ
組織を観察すると共に、引張特性、並びに圧延方向と直
角方向の破面遷移温度を測定し、さらに1幅=7酵×厚
さ:1解×長さ=75咽の寸法を有し、かつ中心部に縦
に2個の応力集中用キリ穴な設けた試験片を用い、この
試験片の中心部に120Kg/−以下の範囲で変化させ
て、 H2Sで飽和した0、5%酢酸水溶液中に200
時間浸漬の条件で腐食試験を行ない、割れの有煕より限
界応力値を求めた。これらの結果を第2表に示した。
〔発明の効果〕
第2表に示される結果から1本発明法1〜1′tJで製
造された圧延鋼管は、いずれも従来法1で製造された圧
延鋼管と同等のすぐれた耐食性を有し。
かつこれよりよりはるかにすぐれた強度および靭性な有
し、さらに靭性の異方性が著しく少なく。
また従来法2で製造された調質鋼管との比較においては
、これと同等Iy)、J:の高強度、高靭性、および低
異方性を有し、一方耐食性については、これより一段と
すぐれたものになっている。このように本発明法1〜1
9で製造された圧延鋼管は、いずれも高強度および高靭
性を有し、かつ耐食性にすぐれ、さらに異方性もきわめ
て低いことが明らかである。
一方、比較法1〜11で製造された圧延鋼管に見られる
ように、鋼片の成分組成および製造条件のうちの少なく
ともいずれかがこの発明の範囲から外れると1強度、靭
性、耐食性、および異方性のうちの少なくともいずれか
の性質が劣ったものになり、これらの特性をすべて具備
した圧延鋼管は得られないことが明らかである。
上述のように、この発明の方法によれば、調質熱処理を
必要とすることなく、圧延ままで、高強度および高靭性
を有し、耐食性にすぐれ、かっ圧延方向と直角方向の特
性上の異方性がきわめて少ない圧延鋼管を製造すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来圧延鋼管の製造工程を示す熱曲線図、第2
図は従来調質鋼管の製造工程を示す熱曲線図、第3図は
この発明の圧延鋼管の製造工程を示す熱曲線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)C:0.2〜0.55%、 Si:0.01〜0.6%、 Mn:0.3〜1.8%、 sol.Al:0.005〜0.06%、 を含有し、残りがFeと不可避不純物からなる組成(以
    上重量%)を有する鋼片を、 (b)1050〜1250℃の範囲内の温度に加熱し、
    (c)ピルガーミルおよびマンドレルミルを用い、80
    0℃以上の仕上温度で熱間圧延を行なった後、(d)8
    00℃〜500℃の温度範囲を200℃/分以上の冷却
    速度とする冷却条件で350℃以下の温度まで急冷して
    、実質的に50容量%以上のマルテンサイトと、残りが
    主としてベイナイトからなる組織とし、 (e)ついで、実質的にオーステナイトの形成がないA
    c_1変態点〜(Ac_1変態点−200℃)の範囲内
    の温度に再加熱した後、 (f)レデューサを用い、5%以上の断面減少率で縮径
    加工を行ない、以後空冷することによって、実質的にマ
    ルテンサイトを主体とし、残りが主としてベイナイトか
    らなる組織を有する圧延鋼管を製造する、 以上(a)〜(f)の基本工程からなることを特徴とす
    る、圧延ままで、高強度と高靭性を有し、かつ耐食性に
    すぐれ、さらに靭性の異方性が著しく少ない強靭鋼管の
    製造方法。
  2. (2)(a)C:0.2〜0.55%、 Si:0.01〜0.6%、 Mn:0.3〜1.8%、 sol.Al:0.005〜0.06%、 を含有し、さらに、 Cr:0.2〜1.5%、 Mo:0.2〜1%、 V:0.01〜0.15%、 Nb:0.01〜0.1%、 Ti:0.01〜0.1%、 B:0.0005〜0.003%、 のうちの1種または2種以上を含有し、残りがFeと不
    可避不純物からなる組成(以上重量%)を有する鋼片を
    、 (b)1050〜1250℃の範囲内の温度に加熱し、
    (c)ピルガーミルおよびマンドレルミルを用い、80
    0℃以上の仕上温度で熱間圧延を行なった後、(d)8
    00〜500℃の温度範囲を200℃/分以上の冷却速
    度とする冷却条件で350℃以下の温度まで急冷して、
    実質的に50容量%以上のマルテンサイトと、残りが主
    としてベイナイトからなる組織とし、 (e)ついで、実質的にオーステナイトの形成がないA
    c_1変態点〜(Ac_1変態点−200℃)の範囲内
    の温度に再加熱した後、 (f)レデューサを用い、5%以上の断面減少率で縮径
    加工を行ない、以後空冷することによって、実質的にマ
    ルテンサイトを主体とし、残りが主としてベイナイトか
    らなる組織を有する圧延鋼管を製造する、 以上(a)〜(f)の基本工程からなることを特徴とす
    る、圧延ままで、高強度と高靭性を有し、かつ耐食性に
    すぐれ、さらに靭性の異方性が著しく少ない強靭鋼管の
    製造方法。
JP10454586A 1986-05-07 1986-05-07 強靭鋼管の製造方法 Pending JPS62263924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454586A JPS62263924A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 強靭鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454586A JPS62263924A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 強靭鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263924A true JPS62263924A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14383451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10454586A Pending JPS62263924A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 強靭鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005046459A1 (de) * 2005-09-21 2007-04-12 MHP Mannesmann Präzisrohr GmbH Verfahren zur Herstellung von kaltgefertigten Präzisionsstahlrohren
JP2007262491A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 切削性に優れた機械構造用鋼管およびその製造方法
JP2012509398A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 フェストアルピーネ チューブラーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 特殊な特性を有する鋼管を製造する方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005046459A1 (de) * 2005-09-21 2007-04-12 MHP Mannesmann Präzisrohr GmbH Verfahren zur Herstellung von kaltgefertigten Präzisionsstahlrohren
DE102005046459B4 (de) * 2005-09-21 2013-11-28 MHP Mannesmann Präzisrohr GmbH Verfahren zur Herstellung von kaltgefertigten Präzisionsstahlrohren
JP2007262491A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 切削性に優れた機械構造用鋼管およびその製造方法
JP4495106B2 (ja) * 2006-03-28 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 切削性に優れた機械構造用鋼管およびその製造方法
JP2012509398A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 フェストアルピーネ チューブラーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 特殊な特性を有する鋼管を製造する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846371B2 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
EP3354756B1 (en) Online-controlled seamless steel tube cooling process and seamless steel tube manufacturing method with effective grain refinement
JP5880787B2 (ja) 低合金油井用鋼管及びその製造方法
JP7300451B2 (ja) 冷間圧造用線材、これを用いた加工品、およびこれらの製造方法
JP6103156B2 (ja) 低合金油井用鋼管
JP2010168624A (ja) 高周波焼入れ用圧延鋼材およびその製造方法
JP6819198B2 (ja) 冷間鍛造調質品用圧延棒線
JP2010144226A (ja) 高周波焼入れ用圧延鋼材およびその製造方法
KR102318036B1 (ko) 절삭성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN105063511B (zh) 中厚板轧机轧制超低碳贝氏体类薄规格钢板及其生产方法
JPS60245722A (ja) 高張力線材の製造方法
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPS61284554A (ja) 靭性の優れた非調質ボルト等用合金鋼及びそれを用いた非調質ボルト等用鋼材
JPS62263924A (ja) 強靭鋼管の製造方法
JPH06136441A (ja) 高強度低降伏比鉄筋用棒鋼の製造方法
JPS6396215A (ja) 強靭鋼管の製造方法
JPH01123029A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法
JPH05255749A (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP2002348610A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
KR940007365B1 (ko) 고장력볼트용 강선재의 제조방법
JP2000219915A (ja) 高強度高靱性継目無鋼管の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH04358026A (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JP2004027351A (ja) 高強度・高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JPH01123028A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法