JPS62261885A - 畳乾燥装置 - Google Patents

畳乾燥装置

Info

Publication number
JPS62261885A
JPS62261885A JP10405086A JP10405086A JPS62261885A JP S62261885 A JPS62261885 A JP S62261885A JP 10405086 A JP10405086 A JP 10405086A JP 10405086 A JP10405086 A JP 10405086A JP S62261885 A JPS62261885 A JP S62261885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
hot air
far
opening
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10405086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532671B2 (ja
Inventor
相浦 正廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10405086A priority Critical patent/JPS62261885A/ja
Publication of JPS62261885A publication Critical patent/JPS62261885A/ja
Publication of JPH0532671B2 publication Critical patent/JPH0532671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は畳乾燥装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、畳の乾燥には天日乾燥及び熱風強制乾燥があった
。何れも乾燥に時間が掛り、芯部まで短時間に乾燥する
ことは困難であるばかりでなく上記強制乾燥では高温熱
風を用い熱効率を向上し難い欠陥があった。
[発明が解決しようとする問題点」 本発明は比較的低温で迅速簡便に、しかも畳の芯まで乾
燥させる畳乾燥装置を得ようとするものである。
「問題点を解決するなめの手段」 本発明は機函の内部に空気加熱部及び熱風撹拌装置を設
け、同機函の開閉部から奥行方向に複数の遠赤外線分離
板を並設し、同板間に畳挿入空間を介在させてなる畳乾
燥装置によって構成される。
「作用」 従って空気加熱部及び熱風撹拌装置を始動し、開閉部を
開いて複数の湿潤畳を直立させて複数の畳挿入空間内に
それぞれ挿入すると加熱空気が機函内を撹拌によりむら
なく移動しかつ上記畳と遠赤外線分離板との間を移動し
畳の表面に接して同表面を加熱乾燥させる。又この移動
熱風は上記分離板に接して同板の結晶の面が特定波長域
(残留線)を選択的に反射しこれを繰返すことによって
特定の波長の遠赤外線を分離する。この遠赤外線は上記
分離板全面から上記畳の表面に放射されその深達作用に
よって同畳の芯部に達し芯部を加温するため芯部の湿分
は刺激されて表面から蒸発し畳の内部まで乾燥される。
「実施例」 軽トラツク6の荷台に機函lを搭載し、荷台の後部側に
機函1の開閉n7.7を設けて開閉部4を形成する。機
函1の内部には底部に熱風炉による空気加熱部2を設け
、天井部分に扇風機8.8による熱風撹拌装置3を設け
るものである。そして上記加熱部2の上部に複数の遠赤
外線分離板5を直立状態に並投し、その方向は上記開閉
部4から奥行方向に平行に向わせる。この分離板5け第
4図に示すように約3sts+厚アルミニウム板5の両
り、選択反射法による遠赤外線分離板5であって波長2
0μ以上のものが選択的に分離放射される〇上記並設分
離板5.5の間には畳挿入空間tを介在し、同空間を内
にf′i畳9の両表面の案内中空支持枠10.10を上
下に設け、下部の同支持枠10.10間に畳9の下端支
持案内ローラ11を設けてなるものである。熱風炉は中
央部に酸化燃焼室12、両側に還元燃焼室13.13を
設は奥部で両室12.13を接続し開閉部4下方にバー
ナー14及び上昇煙筒15.15を設ける。尚図中16
で示すものけ上下の支持枠10、ioの接続板、17は
天井通風孔である。上記乾燥装置によると家庭用湿潤量
8枚(第2図)を70〜80°Cにおいて30〜40分
で充分乾燥しダニ類の駆除を行うことができた。尚上記
分離板5及び畳挿入空間tを水平方向に上下段に複数設
けるように形成しても良い。
「効果J 本発明は上述のように構成したので比較的低い温度の熱
風によって湿潤量の芯部まで迅速かつ簡便に乾燥し得て
熱効率の向上及び畳の衛生を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の畳乾燥装置を示す側面図、第2図は第
1図を左方より見た正面図、第3図は第1図の平面図、
第4図は第1図A −A線による遠赤外線分離板の縦断
面図、第5図は軽トラツク搭載状態の側面図である。 1・・機函、2・・空気加熱部、3・・熱風撹拌装置、
4・・開閉部、5・・遠赤外線分離板、t・・畳挿入空
間0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機函の内部に空気加熱部及び熱風撹拌装置を設け
    、同機函の開閉部から奥行方向に複数の遠赤外線分離板
    を並設し、同板間に畳挿入空間を介在させてなる畳乾燥
    装置。
JP10405086A 1986-05-07 1986-05-07 畳乾燥装置 Granted JPS62261885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405086A JPS62261885A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 畳乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405086A JPS62261885A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 畳乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261885A true JPS62261885A (ja) 1987-11-14
JPH0532671B2 JPH0532671B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=14370381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405086A Granted JPS62261885A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 畳乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261885A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028055A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS59120899U (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 日本碍子株式会社 乾燥炉
JPS6060692U (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 平尾 俊郎 遠赤外線乾燥装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028055A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS59120899U (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 日本碍子株式会社 乾燥炉
JPS6060692U (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 平尾 俊郎 遠赤外線乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532671B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62261885A (ja) 畳乾燥装置
CN214095233U (zh) 一种玻璃纤维的热烘干装置
KR100640292B1 (ko) 강제 순환식 건조기
CN211459294U (zh) 一种电热防潮型衣柜
CN209085237U (zh) 一种烘干机
JPH0517588Y2 (ja)
JP3023367B2 (ja) 布団乾燥機
CN218389645U (zh) 一种茶叶生产用烘焙装置
JPS589597Y2 (ja) 被服等の乾燥装置
JP2002147957A (ja) 穀粒乾燥機
CN213687650U (zh) 一种混凝土原料烘干装置
CN210227370U (zh) 一种电热衣柜
CN210180052U (zh) 一种电厂锅炉用不定型耐火材料用收纳装置
JPS61195265A (ja) 穀物乾燥装置
JPS5854296U (ja) 衣類乾燥機
JPH042389Y2 (ja)
JP3013163U (ja) 魚の乾燥機
JPH0123360Y2 (ja)
KR930000900Y1 (ko) 전기식 농산물 건조기
JP3054121B2 (ja) 乾燥機能付き収納ユニット
JPS5824148Y2 (ja) イ草乾燥箱
KR890001417Y1 (ko) 농산물 건조장치
JPS589596Y2 (ja) 衣服等乾燥装置
JPS5924957Y2 (ja) 小型窯業炉
JPS60191000A (ja) 衣類乾燥機