JPS62257753A - 半導体搭載用基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体搭載用基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62257753A
JPS62257753A JP61101569A JP10156986A JPS62257753A JP S62257753 A JPS62257753 A JP S62257753A JP 61101569 A JP61101569 A JP 61101569A JP 10156986 A JP10156986 A JP 10156986A JP S62257753 A JPS62257753 A JP S62257753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
mounting
forming
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61101569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740598B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takasaki
義徳 高崎
Katsumi Mabuchi
勝美 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP61101569A priority Critical patent/JPH0740598B2/ja
Publication of JPS62257753A publication Critical patent/JPS62257753A/ja
Publication of JPH0740598B2 publication Critical patent/JPH0740598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15322Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の半導体素子を搭載するために使用され
る半導体搭載用基板およびその製造方法に関する。
特に本発明は、搭載された半導体素子から発生する熱の
放散性に優れ、かつ外部から半導体素子へ湿気が侵入す
ることの極めて少ない半導体搭採用基板とその製造方法
を提供するものであり、カメラ、時計などの内装基板を
はじめ、チップキャリアー、ピングリッドアレイ、ハイ
ブリウド基板などに有利に使用される。
〔従来の技術〕
従来の半導体素子を直接搭載する半導体搭採用基板は時
計、カメラ、さらにはコンピューター周辺機器の回路基
板として使用されている。
これらの半導体搭採用基板の材質はプラスチックスまた
はセラミックスであり、加工し易く、コス1へが比較的
安いためプラスチックスか最も広く使用されている。一
般にガラスエポキシなどのプラスチックスを使用した半
導体搭採用基板は寸法精度に優れ、機械強度もアルミナ
などのセラミック基板より優′れているが、熱伝導率は
アルミナの約17611程度と極めて小さい。このため
従来のプラスチック基板は、集積度の高いICや消費電
力の大きい半導体素子が搭載される基板としては未だ部
分に満足されていなかった。
この欠点を除去改善するために熱伝導率の高い金属板を
プラスチックスふ板に装着し、半導体素子を前記金属板
に直接取り付けて熟放散性を向上させた構造からなる半
導体pS@川基板基板記のように種々提案されている。
実開昭54−100050号、実開閉56−17297
0号、特開昭57−166056Ff、特願昭511−
219087号先に水出願人は、前記先行例の持つ種々
の欠点を改Rすべく、特開昭59− :12191号に
より電子部品搭載用プリント配線基板およびその5J造
方法を開示した。このプリント配線基板は、フ1(板の
電子部品か15値されるα1域に)^仮をE′I通ずる
開口部か形成され、前記開口部周辺の基板裏面側に接着
層を介して金属板か接合された基板において、前記間[
1部内側にメッキ被1ρか一体形成されており、また基
板の裏面において金属板表面とその外周領域とにメッキ
被膜か一体形成されてなることを特徴とする電子部品搭
載用ブソンI−配線基板である。 +iir記°1E子
部品搭載用プリント配線基板によれは、半導体素子など
の電子部品かメッキ被膜を介して熱伝導性の良い金属板
に強固に接合されているのて、実装された電子部品から
発生する熟を迅速にかつ確実に吸収して放散させること
かてきるたけてなく、基板の開口部に一体にメッキ被膜
が施され、さらに基板の裏面と金属板の裏面一体にメッ
キ被膜か施されているのて、プラスチック材料および接
合層を経て開口部に外部の湿気か侵入す、ることな完全
に防(I−できるといった利点かある。
(発IJ1か解決しようとする問題点)しかし、前述の
電子部品塔佐用プリントfi!、!a )、’;板の裏
面側の開口部周辺に金属板を接着層を介して接合された
基板にあっては、半導体積・成用凹部を形成する前記間
[1部の底面周囲において基板と金属板とを接合するの
に用いられる接着材のはみ出しを完全になくすことは非
常に困難であり、前記接着材のはみSiシ部分五のメッ
キ被膜は、極近辺のメッキ被膜に比べ極端に薄くなりが
ち一〇あり、メッキ被膜にキ裂を生ずる。またはさらに
接着材のはみ出し都か大きくなるとメッキ自体か析出し
ないこともあり、この部分から湿気の侵入を防ぐことか
できず搭載された゛ト導体素子か故障したり、またその
寿命を縮めるといった問題点かめった。また基板の裏面
に凹部か形成されこの門部内に金属板が装着された後製
作される基板にあっては、 1iff記基析の製造工程
のうち、前記基板表面の手導体塔Ji&、部に前記金−
属板に少なくとも到達するよう開口部を開削する工程に
おいて、開削された金属板の表面を完全に平滑に加工す
ることは困難てあり、安定した品質が得られずニス1ヘ
アツブにつながる。もしくは半導体素子を正規の位置、
形状に搭載することかできない場合かあるといった欠点
を有していた。
第7図および第8図に従来技術による゛ト導体搭載用基
板縦断面図を示した。
未発11は」;記従来技術の有する欠点を改善した。Q
!放散性、耐水性に優れ釘類性か高く高密度配線の形成
が容易な半導体搭採用基板Σよびその製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するだめの1段とその作用)以下、未発
1月を図面に従って詳細に説IJ1する。
第1!A〜第3図は未発1!Iによる半導体搭採用基板
の縦断面IAである。第1図においてプラスチック材料
からなる上下表面に金属箔(2)が貼付された基板(1
)に表面から裏面まで貫通する開口部(コ)が形成され
ており、前記開口部(3)の基板裏面側に前記間[1部
を閉塞するように金属板(・1)か接着層(5)を介し
て接合されることにより半導体搭採用凹部(6)が形成
されている。前記半導体搭採用凹部(6)の底面周囲に
は連続した凹状の溝(7)か形成されており、前記半導
体搭採用基板(6)の内壁を構成するプラスチック材m
la着層(5)および金属板(4)の表面とにはメッキ
被膜(8)が一体に形成されている。
ところで基板としては、ガラス−エポキシ樹脂、ガラス
−変性トリアジン樹脂などのプラスチック材料を素材と
する積層板が広く使用されており、−に発明においても
前記従来のプラスチック材料を含むノ^板を使用するこ
とかできる。しかし前記プラスチック材料からなる基板
(+)および接着層(5)は湿気を吸収、浸透させる性
質かあるため、jii記半導体搭載川四用(3)の内壁
にメッキ被膜(7)を一体形成することにより前記湿気
の′ト導体V?佐部への侵入を防Iトすることは半導体
素子の保シkに対して非常に有効である。しかし一体形
成された前記メッキ液1)2(7)の形成において前記
基板(1)と前記金属板(7)を接合する接rt層(5
)の流れ出し、もしくは位置ズレ等により接着材か凸状
にはみ出し、前記はみ出し部の特に裏側の部分にはメッ
キ液の回りが悪く極付近の基板(1)の内壁面および金
属板(4)の表面に施されたメッキ被膜に比べ極端にB
〈なったり、メッキ自体か析出しないことかある。この
ような接着材のはみ出しを防ぐためには、接着材を前記
開口部(3)の側壁面より内側に後退させるといった方
法かあるが、その方法ては後退させた接着層の部分のメ
ッキのつき回りが悪く、Iiη記問題点を解決する手段
とはならない。
よって、本発明ては前記半導体塔佐用凹部(6)の底面
周囲に′fl続した凹状のIM(7)を形成すると同時
に前記接着材のはみ出し部分(13)を切削することに
より前記半導体塔佐用凹部側壁を形成する基板(+)か
ら金属板(4)に至るまでの面を平滑にし、厚みが均一
であり、機械的強度に優れた信頼性の高いメッキ被膜(
8)を半導体搭採用凹部壁面に一体形成することをn(
能にした。ここて前記切削加工において、加丁精度の点
て金属板(4)の一部を同時に切削した方か容易であり
、また前記凹状の溝(7)の底面を丸みを帯びた形状に
すれば。
一体形成された前記メッキ被膜(8)の厚みの均一性か
さらに向上する。また、前記金属板(4)の裏側面と前
記半導体搭採用基板(1)の裏面側であって金属板(4
)か接着されていない領域とにメッキ被膜(lO)を一
体形成することにより基板(1)への湿気の侵入か防1
トされ、ひいては半導体搭載部への湿気の侵入をより効
果的に防IFすることかできる。
第2図および第3図はそれぞれ本発明の半導体搭載用基
板の他の実施態様の構造の縦断面図を示しており第1図
と異って基板(1)の裏面側に形成された段部(11)
に接着層(5)を介して金属板(4)か接合されている
。第2図における半導体搭採用基板にあっても、半導体
搭採用凹部側壁面は、第1図の本発明による基板と同様
に前記ノy板(1)から金属板(4)に至るまでの平滑
なる面が形成されるとともに、半導体搭採用凹部底面の
切削加工を前記底面周囲に限定することが可能であるた
め半導体素r−を171接固定する底面部分の金属板(
4)の表面は材料とする金属平板の表面形状をそのまま
露出させ、+滑な面を容易に形成することかできる。
前記半導体搭採用基板の導体回路(9)、メッキ液ll
2(8)および(Il+)の製造方法によっては、第3
図に示すように半導体搭載用凹部に一体形成されたメッ
キ液+12(8’lの基板(])の表面側に一部メツキ
被膜を残した形状になることもある。
また第2図および第3図に示す基板にあっては、金Jヱ
板(4)と段部(11)の側壁との間に隙間(12)か
設けられているか、前記隙間(12)の有無は末完11
には特に関わりはない。
なお本発明の基板に用いられる接着材はエポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、1へリアジン樹脂ある
いはそれらの変性樹脂てありこれらの樹脂は接着性、#
熱性、耐久性および電気絶縁性の面で優れているので右
利に使用される。また金属板としては銅、アルミニウム
、鉄あるいはそれぞれの合金など比較的熱体4率の大き
いものを有効に利用することかできる。前記メッキ被膜
の材質としては銅、ニッケル、金、錫などを用いること
かてきる。
次に1本発明の半導体搭採用基板の製造方法を図面に従
って説1yIする。
第4[’1(a)〜(c)は未発すIの基板の縦断面を
製造工程順に示す図である9回U:A(a)に示すよう
に、金属箔(2)かl−表面および下表面に貼着された
基板(+)に、−1−記を貫通する開口部(3)を打抜
きあるいは切削により形成する。次に同図(b)に示す
ように前記開口部の基板裏面側に前記開口部(3)を閉
塞するように金属板(4)を金属箔(2)と接着層(5
)を介して接合して、を導体搭載用凹部(6)を形成す
る。次に同LA(c)に示すように半導体搭載用凹部(
6)の底面周囲に連続した凹状の溝(7)を切削加工に
より形成する。次に同図(d)に示すように半導体搭載
用凹部(6)の内壁を構成する基板(1)、接着層(5
)および金属板(4)の表面と基板上表面とに、また基
板裏面と金属板(5)の裏面とにそれぞれ一体にメッキ
被膜(+1) 、 (113)を施すことによって、木
!5?!明が目的とする基板を得ることができる。同図
(e)は同図(d)に示す」、(板か得られた後に・q
体回路が形成されたr′4である。
なお、このように加工された後にあっては、半導体積・
成用凹部(6)内に半導体素子か銀ペーストなどを介し
て実装される。
第5図(a)〜0)は未発明の半導体搭載用基板の他の
実施態様の!A造工程を工程順に示す図である。
第5図(a)は金属箔(2)か基板の−I−表面および
F表面に貼着された基板(1)に、基板をd通する開[
」部(3)を打抜きあるいは切削により形成する0次に
同図(b)に示すように前記開口部(コ)の基板表面側
の周辺領域に段部(11)を切削により形成する。次に
同図(c)に示すように前記段部(11)に前記開口部
(コ)を閉塞するように金属板(4)を接着層(5)を
介して接合して゛詮導体搭載用凹部([i)を形成する
。次に同図(’d )に示すように前記半導体搭載用凹
部(6)のが(面周間に連続した凹状の溝(7)を切削
加工により形成する。次に同[4(e)に示すように半
導体搭載用凹部(6)の内壁を構成する基板(1)、接
着層(5)および金属板(4)の表面と基板上表面とに
、また基板裏面と金属板(5)の裏面とにそれぞれ一体
にメッキ被膜(8)、(10)を施すことによって本発
明が目的とする基板を11多ることかできる。同図Cr
)は同図CQ)に示す本Q jlllの11(坂か得ら
れた後に導体回路が形成されたlAである。
なお、このように加工された後にあっては、半導体搭採
用凹部(6)内に゛ト導体素子か銀ペーストなどを介し
て実装される。J−述の製造方法によれば前記基板(+
)と金属板(4)を接合する接着層(5)の流れ出しく
;′、、か比較的多くても接合後の切削加工により除去
+1T ’fE、であるため接合工程における条件等の
ル1約が少ないといった利点がある。
第6[Aは(a)〜(e)は本発明の半導体搭載用基板
の実施yム様の他の製造工程を工程順に示す図である。
第6図(a)は金属箔(2)が基板の上表面おおよび下
表面に貼着された基板(1)の裏面にエンドミルを用い
て凹部(11)が形成された状態を示す縦断面図である
。次に同図(b)に示すように凹部(Jl)の底面に金
属板(4)か半導体搭載部の周辺領域のみに接着層(5
)を介して接合される。次に同図(c)に示すように基
板(1)の表面のIL:な体搭載部の周囲に相当する部
分をエンドミルにより溝掘り加工を前記金属板(4)の
内部まで到達するように施し、半導体搭載用凹部を形成
するのと同時に前記半導体搭採用凹部の底面周囲に連続
した凹状の溝を形成する。次に同図(d)に示すように
゛ト導体V?載用凹部(6)の内壁を構成する基板(1
)、接ri層(5)および金属板(4)の表面と基板(
1)の上表面とに、また基板裏面と金属板(5)の裏面
とにそれぞれ一体にメッキ被膜(8) 、 (10)を
施すことによ−】て未発明か目的とする基板を得ること
かできる。同図(e)は同図(d)に示す本発明のノ。
(板か得られた後に導体回路か形成されたL4である。
なお、このように加、「された後にあっては、半導体搭
採用凹部(3)内に半導体素子か銀ベースl−なとを介
して実装される。L述の製造方法によればIti記基板
基半導体搭採用基板(5)と前記半導体搭載川用部力゛
(面の周囲の4!続した凹状の溝を同時に形成すること
かでき上程か短縮されるという利点を持つ。
以下実施例に基づいてさらに説明する。
尤−kmユ 第11−aにおいて、ガ→スーエボキシ樹脂からなる)
、シ叛(+>の上下表面には銅箔(2)が貼付されて3
つ、前記基板(1)に開口部(3)をパンチングにより
形成した。そののち;、Ii板(1)の裏面側にエポキ
シ樹脂からなる接着層(5)を介してアルミニウム板を
接合した。そののち基板(1)と接着層(5)の開11
部(3)の内側面と金属板(4)の表面とをエンドミル
を用いて同時に切削加工した。そののちさらに基板口)
と接着層(5)および金属板(4)の露出部全面に銅メ
ッキを施した。そうして製作されたノ1(板(りの表面
に感光性樹脂被112を貼11シ、露光現像して回路パ
ターンを形成し、エツチングを施すことにより導体回路
(9)およびメッキ被膜(8) 、 (10)を形成し
た。さらに4体回路(9)およびメッキ被膜(g) 、
Cl0)の表面にニッケルメッキ、金メッキを施すこと
により本発明の半導体搭載用基板を装作した。
害j(例−λ 第21′間において、ガラス−変性トリアシンン樹脂か
らなる基板(1)の」−丁表面には銅箔(2)か貼付さ
れており、前記基板(1)に開口部(コ)をパンチング
により形成した。そののち開口部(3)のノ^板裏面側
にエンドミルを用いて切削加工を施し段部(11)を形
成した。そののち前記段部(11)に変性トリアジン樹
脂からなる接着層(5)を介してりん青銅板(4)を接
合した。さらに基板(+)と接着層(5)の開11部(
3)の内側面と金属板(・1)の表面とをエンドミルに
より同時に切削油1°した。そののち基板(1)とPi
着層(5)および金属板(4)の露出部全面に銅メッキ
を施した。そうして製作されたノ^板(1)の表面に感
光性樹脂被膜を貼着し、所望の回路パターン以外の部分
に曲板感光性樹脂被膜を残すように露光現像し、所望の
回路パターン上のみにさらに銅メッキおよびはんだメッ
キを施し前記はんだメッキをエツチングレジストとして
エツチングを行ない導体回路(9)およびメッキ被膜(
8) 、 (10)を形成した。そののちさらに導体回
路(9)およびメッキ披1’fl(8) 、 (10)
の表面にニッケルメッキ、金メッキを施すことにより本
発明の半導体MS載用基板を製作した。
及連恨 第3図において、ガラス−ポリイミド樹脂からなる基板
(1)の上下表面には銅箔(2)が貼着されており、前
記ノ^板(1)の表面側にエンドミルを用いて切削油[
を施し凹部(11)を形成した。そののち矩形に中抜き
加」ニ?シたポリイミド樹脂からなる接着シート(5)
を介して前記凹部(11)内に銅板(4)を接合した。
そののち基板(1)の表面からエンドミルにより金属板
(4)に到達する深さまで矩形にlIl’i掘加丁を施
し、ノ1(板(1)の不要部分を除去した。そののちさ
らに基板(1)と接着層(5)および金属板(4)の露
出部全面に銅メッキを施した。
そうして製作された基板(1)の表面に感光性樹脂被膜
を貼着し、′A光現像して回路パターンを形成しエツチ
ングを施すことにより導体回路(9)およびメッキ披1
1!J(8) 、 (1G)を形成した。さらに導体回
路(9)およびメッキ被膜(8) 、 (10)の表面
にはんだメッキを施すことにより本発明の半導体搭載用
ノS板を製作した7 F’n 9 U4は本発明の半導体搭採用基板な用いて
製作されたビングリッドアレイの一実施例を示す基板の
裏面から見た斜視図であり、また第10図は第9図に示
す基板をA−Aに沿って切ったbl’Er而図であ面。
このピングリッドアレイは未発11の半導体塔佐用)^
板(1)の半導体搭採用凹部(6)に゛ト導体素子(2
0)が搭、成されたのち、ワイヤーボンディングされさ
らに周囲をエポキシ樹脂(22)て封11−されている
。また基板(1)の金属板(4)との反対面側には対重
樹脂枠&(15)か接着層(16)を介して接合される
とともに、外部接続用の導体ビン(I8)か前記封口:
樹脂枠板(15)を貫通した形で導体回路と′心気的に
接続したスルーホール(I7)に固定されている。
(発明の効果) 以トのように本発11による半導体搭採用基板にあって
は、半導体搭載用凹部の内側壁面を平滑に仕J−げるこ
とかできるので前記半導体搭採用凹部の内壁面に一体に
施されたメッキ被膜の厚みの均一化および機楓的強度の
向上によりその信頼性を高め搭載された半導体素子の熱
放散性、耐湿性を安定して得ることか’T 11てあり
、また前記半導体搭採用凹部の底面なf滑に仕上げるこ
とが容易であるため搭載される半導体素子の位置精度の
向、1−2および該基板が安定した品質て11)られる
ことによるコストダウンを計ることか可能である。
4、[A面のIPI巾な説Ill 第1 F4は本発IJIによる半導体搭採用基板の縦断
面rL第2 Inおよび第3図はそれぞれ本発す1の半
導体搭採用基板の他の実/* 7fi様の構造の縦断面
[Aである。第4図(、)〜(e)は本発明による半導
体搭採用基板の縦断面を工程順に示す図てあり4第51
′Aおよび第6図は本発明のト導体搭載用基板の他の実
k =様の縦断面をそれぞれ別のT程順に示した図であ
る。第7図および第8図はそれぞれ従来例の半導体搭採
用基板の縦断面図である。第9図は本発明の半導体搭採
用基板を用いて製作されたピングリッドアレイの一例を
示す、)、(板を表面からみた斜視IAであり、また第
1O図は第9図に示す基板をA−A線に沿って切った縦
断面図である。
符  叶  の  説  明 l・・・・一基板、2・・・・・・銅箔、3・・・・・
・開口部、4・・・・−金属板、5・・・・・−接着層
、6・・・・・・半導体搭載用凹部、7・・・−・・凹
状の溝、8・・・・・・メッキ被膜、9・・・・・・導
体回路、 10−・・・・・メッキ被膜、11・・・・
・・段部、 12・・・−・・隙間部、13・・・・・
・接着材のはみ出し部、14・・・・・・半導体搭採用
凹部底面の凹凸、 15−・・・・・R1樹脂枠板、1
6・・・・・・接着層、17・・・・・・スルーホール
、18・・・・・・導体ビン、19・・−・・−導体ビ
ンの鍔、20・−・・・・半導体素子、21・−・−リ
ドンディングワイヤー、22・・−・・・封止樹脂。
特許出願人  イビデン株式会社 第31図 第7図 第8図 @9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチック材料からなる半導体搭載用基板の半導
    体搭載領域に、前記基板の表面から裏面まで貫通する開
    口部が形成されており、前記開口部の基板裏面側に前記
    開口部を閉塞するように金属板が接着層を介して接合さ
    れることにより半導体搭載用凹部が形成された半導体搭
    載用基板において、 前記半導体搭載用凹部の底面周囲に連続した凹状の溝が
    形成されており、 かつ前記半導体搭載用凹部の内壁を形成するプラスチッ
    ク材、接着層、および金属板表面にはメッキ被膜が一体
    形成されてなることを特徴とする半導体搭載用基板。 2、前記半導体搭載用基板の前記開口部の基板裏面側の
    周辺領域には段部が形成されており、前記段部に金属板
    が接着層を介して接合されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体搭採用基板。 3、下記(a)〜(e)の工程からなる半導体搭載用基
    板の製造方法。 (a)プラスチック材料からなるプリント配線用基板の
    半導体を搭載するための所定領域に、前記基板の表面か
    ら裏面まで貫通する開口部を形成する工程: (b)前記開口部の基板裏面側に前記開口部を閉塞する
    ように接着層を介して金属板を接合して、半導体搭採用
    凹部を形成する工程: (c)前記半導体搭載用凹部の底面周囲に連続した凹状
    の溝を形成する工程: (d)前記凹部を含む基板の外表面にメッキを施す工程
    : (e)前記諸工程を経て製作された基板に導体回路を形
    成する工程: 4、下記(a)〜(f)の工程からなる半導体搭載用基
    板の製造方法。 (a)プラスチック材料からなるプリント配線用基板の
    半導体を搭載するための所定領域に、前記基板の表面か
    ら裏面まで貫通する開口部を形成する工程: (b)前記開口部の基板裏面側の周辺領域に段部を形成
    する工程; (c)前記段部に前記開口部を閉塞するように接着層を
    介して金属板を接合して、半導体搭載用凹部を形成する
    工程: (d)前記半導体搭載用凹部の底面周囲に連続した凹状
    の溝を形成する工程: (e)前記凹部を含む基板の外表面にメッキを施す工程
    : (f)前記諸工程を経て製作された基板に導体回路を形
    成する工程: 5、下記(a)〜(e)の工程からなる半導体搭載用基
    板の製造方法。 (a)プラスチック材料からなるプリント配線用基板の
    半導体を搭載するための所定領域の裏面に凹部を形成す
    る工程: (b)前記凹部内の底面に半導体を搭載するための所定
    領域の周辺のみに接着層を介して金属板を接合する工程
    ; (c)前記基板表面の半導体搭載部の周囲に相当する部
    分に前記金属板の内部まで到達する連続した溝掘り加工
    を施すことにより、前記基板の不要部分を除去し半導体
    搭載用凹部を形成すると同時に、前記半導体搭載用凹部
    の底面周囲に連続した凹状の溝を形成する工程: (d)金属板を含む前記基板の外表面にメッキを施す工
    程: (e)前記諸工程を経て製作された基板に導体回路を形
    成する工程:
JP61101569A 1986-04-30 1986-04-30 半導体搭載用基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0740598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101569A JPH0740598B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 半導体搭載用基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101569A JPH0740598B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 半導体搭載用基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257753A true JPS62257753A (ja) 1987-11-10
JPH0740598B2 JPH0740598B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14304036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101569A Expired - Lifetime JPH0740598B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 半導体搭載用基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245226A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200546A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60253291A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200546A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60253291A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245226A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4659488B2 (ja) * 2005-03-02 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740598B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773955A (en) Printed wiring board for mounting electronic parts and process for producing the same
US5760466A (en) Semiconductor device having improved heat resistance
JP2784522B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造法
JPH0420279B2 (ja)
JPH0446478B2 (ja)
JPS62257753A (ja) 半導体搭載用基板およびその製造方法
US6007668A (en) Tab tape and method for producing same
JPH025014B2 (ja)
JPH0358552B2 (ja)
US5738928A (en) Tab tape and method for producing same
JPS61172393A (ja) 電子部品搭載用基板およびその製造方法
JP3789688B2 (ja) 混成集積回路装置
EP0587296B1 (en) Tab tape and method for producing it
JPH0746708B2 (ja) 半導体搭載用基板およびその製造方法
JP2700257B2 (ja) 配線基板付きリードフレームとその製造方法
JPS61189697A (ja) 電子部品搭載用基板およびその製造方法
JPH02135790A (ja) Icカード用プリント配線板
JP2686156B2 (ja) 熱放散型半導体パッケージ
JPS639956A (ja) 半導体搭載用基板およびその製造方法
JP2596788B2 (ja) 基板集合シートとその製造方法
JPS60111489A (ja) 電子部品塔載用基板およびその製造方法
JP3356341B2 (ja) Tabテープ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH01128888A (ja) 半導体ic装置の製造方法
JPH0634436B2 (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPS60187098A (ja) プラグインパツケ−ジ基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term