JPS62257738A - ワイヤ・ボンデイング用溶接装置 - Google Patents

ワイヤ・ボンデイング用溶接装置

Info

Publication number
JPS62257738A
JPS62257738A JP62049017A JP4901787A JPS62257738A JP S62257738 A JPS62257738 A JP S62257738A JP 62049017 A JP62049017 A JP 62049017A JP 4901787 A JP4901787 A JP 4901787A JP S62257738 A JPS62257738 A JP S62257738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
tip
welding tip
conductive metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62049017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451054B2 (ja
Inventor
ウオルフガング・フリートリツチ・ミユーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62257738A publication Critical patent/JPS62257738A/ja
Publication of JPH0451054B2 publication Critical patent/JPH0451054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3009Pressure electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/318Supporting devices for electrode holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、ワイヤの接合に関するものであシ特に、極
めて細いワイヤの、金属表面への溶接(ウェルディング
)に関するものである。具体的には、この発明は、直径
3ミル未満の極めて細いワイヤを、電子部品の端子に接
合するマイクロウェルディングの装置および方法の改良
全指向したものである。
B、従来技術 集積回路の電子パッケージングは、ますます超小型化さ
れ、それとともに回路接合技術がますます要求されるよ
うになった。集積回路では、数百もの端子が支持基板上
のメタラジ・パッドに接合されなければならない。また
、パッケージの基板もますます複雑化し、130もの集
積半導体装置を支持し、必要な回路相互接続配線を行う
場合もある。基板の複雑性と、高いコストに考慮して、
回路に設計変更音訓えたり、相互接続メタラジの欠陥を
修正したりしなければならない場合が多い。
これらの目的?実行するのに必安な接続は、装置および
基板のいずれかまたは両方の、選択されたパッドに接合
した極めて細いワイヤを使用すると便利である。
最も一般に行われている微細ワイヤ・ボンディング技術
は、超音波ボンディングと呼ばれる。この方法では、接
合するワイヤの端部?、先端のワイヤ・ガイド・ホール
により、ボンディング・チップ中に置く。チップに負荷
をかけることにより、ワイヤを基板のランド、またはチ
ップ・パッドに押しつける。基板に対してチップと水平
に、周期的な変位と超音波周波数で所定の時間発生させ
ると、この超音波運動によりワイヤとランドの境界面に
摩擦が生じ、酸化物皮膜その池の皮膜を破壊して、視界
面に清浄な金属と渭浄な金属の接触と形成し、室温で表
面金属の浅い拡散?生じ、合金化する。これによシ、ワ
イヤとランドまたはパッドとの金属接合が行われる。境
界面における超音波運動により生ずる摩擦熱によシ、お
そらく室温よりも幾分高い拡散が行われるであろうと考
えられる。
この超音波ボンディングは、特に米国特許第42452
73号明細書に記載されているような種類の多層セラミ
ック(MLC)基板のメタラジ・システムを変更し、ま
たはその欠陥?修正するのに使用する場合には、著しい
欠点?有する。すなわち、超音波ボンディング法には、
ボンディング・パッドまたは表面が、厚みが少くとも1
0ミクロンの、厚い金層で形成されていることが必要で
ある。このようなMLC基板の製作には、この厚い金層
は電気メッキでなければ付層させることができない。こ
れには、コストと高める一連の工程を追加し、基板を、
収率が低下するような環境下に置かなければならない。
細いワイヤは、米国特許第4171477号明細書に開
示されているような、マイクロウェルディング法により
接合することができることが知られている。この方法で
は、電気的に分離された1対の電極分、金属表面と接触
するワイヤ上に置き、電極間に電圧を印加すると、先端
と、電極に接触する非常に短い部分のワイヤとに電流が
流れる。
これにより、ワイヤが瞬間的に加熱され、ワイヤの部分
が溶融して金属表面に溶着する。この種の接合は、超音
波ボンディングに必要な厚い金層と必要としない。しか
し、得られた溶接部は、質および強度のばらつきが大き
く、溶接チップの寿命が比較的短かい。
C1発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、細いワイヤと金属表面との間に、優
れた溶接による結合と安定して行うことのできる、改良
されたマイクロウェルディングの装置および方法?提供
することである。
この発明の他の目的は、耐用寿命の長い、新しい溶接チ
ップと有する改良されたマイクロウェルディング装置分
提供することにある。
D4問題点を解決するための手段 上記の、この発明の目的に従って、直径が3ミル以下の
ワイヤを導電性の金属表面に接合するための、マイクロ
ウェルディング装置が提供される。
この装置は、電流が溶接チップに接触した部分のワイヤ
の部分と流れるもので、直線的な垂直運動?する溶接チ
ップと支持し、溶接操作中のワイヤの溶融する間に、溶
接チップとワイヤの表面との電気的接触を維持するのに
必要な、高速運動が可能な10グラム未満の可動質量と
有する支持手段と、この溶接チップ支持手段?、金属表
面上のワイヤと噛み合うようにする手段からなるもので
ある。
E、実施例 第1図および第2図は、フレーム(図示されていないン
上に、上下動可能cc取付けた、この発明の溶接装置1
0に示す。この装置10には、可動ステージ16で支持
された基板14上に位置する溶接チップが取付けられて
いる。ステージ16は、基板14QXY両方向に動かす
ことが可能で、これにより溶接チップを、いかなる点に
も位置させることができる。
溶接装置10の目的は、溶接チップ12と、溶接するワ
イヤ上に正確に支持し、ワイヤ上にかかるチップの圧力
を変化させるとともに、ワイヤを部分的に変形させて、
ワイヤとの良好な電気的接触と行わせるために、最初に
高目の圧力?与えることである。重要な目的は、ワイヤ
が溶融してチップの表面から後退し始めた時に、アーク
を生じないように電気的接触と保つために、チップがワ
イヤの表面に追従する能力と有するよう、チップ支持ニ
レメン!−’Th低質量にすることである。電気のアー
クを生じると、制御ができなくなり、溶接部が不均一と
なり、欠陥となることがある。
溶接装置10は、取付はブロック13および2つの取付
けた側面部材76から成るフレーム11分有する。溶接
チップ12は、チップ支持ブロック64に取付けられ、
誘電体すなわち絶縁材料で作られている。ブロック64
は、2つの平行なスプリング・リーフ・エレメント40
および42に取付けられている。スプリング40および
42の反対側の端部は、これも電気絶縁材料で作られた
スプリング取付はブロック66に取付けられている。ブ
ロック66は、エア・ベアリング70に摺動可能に取付
けられた2つの垂直心当しシャフト68に取付けた横材
72に取付けられている。このように、溶接チップおよ
び付随の上記エレメントは、ベアリング70中で1つの
ユニットとして垂直に移動することができる。リーフ・
スプリング40および42は、動作中屈曲して、チップ
支持ブロック64を単独に移動させる。溶接チップとブ
ロック64の合計重量は非常に軽く、溶接の間にワイヤ
が溶融して部分的に崩壊する時、ワイヤの表面の移動に
追従することができる。
負荷、すなわち溶接されているワイヤに対する溶接チッ
プの圧力は、第10図に示すように旋回可能なバランス
・バー78に制御される。バー78は、フレーム11に
取付けたベアリング81に旋回可能に取付けたクロス・
バー79によシ支持される。ローラ80は、バー78の
一端上で横材72の底部に接し、溶接チップ支持機構に
上向きの力を与える。おもシ82は、バー78の他端に
調節可能に取付けられ、横材72に加えた上向きの力を
変える手段?構成する。
チップ12に最初に力を加え、溶接中のワイヤ?押し付
け、溶接前に部分的に変形させる機構が設けられている
。変形により、ワイヤと溶接チップとの接触表面積が増
し、電気的接触が改善される。この機構は、第10図に
略図で示した2つの平行なレバー・エレメント84から
なる。レバー・エレメント84は、ベアリング87で旋
回可能に支持されたピボット止めされた横材86上に支
持されている。レバー84の一端には、調節可能なバラ
ンス・ウェイト88が取付けられている。
ウェイト88の調節は、フレームのスロット90全通し
てねじ89とゆるめ、旋回可能の横材86に対してウェ
イトを移動させることにより行う。
レバー・エレメント84の他端は、チップ支持ブロック
64のスロット75内にあるクロス・バー74によシ接
続している。横材86から上方にアーム92が延びてい
る。アーム92には、エア・シリンダ94が取付けられ
ておシ、レバー84?介して溶接チップ12に調節可能
な力?加える。
このように、最初のワイヤ分変形させる力は、シリンダ
94により与えられる。
溶接2行うだめの電流は、第11図に示すように、誘電
層66によシ分離されたチップ・エレメント52および
34i通じて溶接チップ12に与えられる。電導性のチ
ップ部材32および34は、それぞれ電導性の電極96
および98に接触する。
支持ねじ99は、チップ12と電極との接触?保持する
と同時に、チップ12Qブロツク64に固定させる。第
1のリード100は電極98 (il−IJ −)・ス
プリング42に、第2のり一ド102は電v< 96 
t 1.1−フ・スプリング40に接続する。第4図は
、40のスプリングを、絶縁材料で作られたプレート1
08上に取付けたリード端子105に接続するり−ド1
04を示す。同様に、リード106)ま、スプリング4
0i、プレート110上に取付けた端子107に接続す
る。端子105および107は、溶接2行うのに適した
電流を発生する適当な電源に接続されている。
第5A図および第5B図は、従来技術の溶接チップの構
成、および溶接前、溶接後のワイヤの断面を示す。溶接
チップは、1対の並置された導電性のチップ部材18お
よび20からなる。部材18および20ばそれぞれ、溶
接の間ワイヤ22に接融する平滑面19および21と有
する。図示するように、チップ部材18および20は、
離して取付けられている。誘電層28は高温に曝され、
動作中急速に浸食されて、空間24を生じる。チップ部
材18および20をワイヤ22と接触させると、低電圧
、大電流の電流が、チップ部材と接触するワイヤ22の
小部分と通って、チップ部材の一方から他方へ流れる。
これによりワイヤの部分が溶融し、下の金檎パッド26
の表面に溶着する。ワイヤが溶融すると、第5B図に示
すようK、変形して、空間24中へ上向きに流動する。
電流のパルスが終ると、ワイヤは第5B図りで示す形状
のまま固化する。直径の小さいワイヤは、比較的薄い金
属バンドに溶接することができることが矧られている。
第6A図および第6B図は、この発明の装置および方向
による溶接前および溶接後の、ワイヤの断面?示す。溶
接チップ30は、間隔?設け、誘電材料の層37、通常
はガラスにより電気的に分離された2つの導電性チップ
部材62および642有する。ワイヤ22と電気的に接
触する底面36および65は、1対の上向きに傾斜した
、交差する面?形成する。面の水平との傾斜角は、15
ないし20度である。このチップの構成は、チップ30
i溶接の準備のため引下げてワイヤ22と接触させる時
、ワイヤと中央に寄せる作用を有する。チップ部材32
および6−4の間の空間66は、従来技術における溶接
チップのチップ部材の間の空間よりかなシ小さい。チッ
プ部材32と64の間隔は通常8ないし16ミクロン、
好ましくは9ないし11ミクロンである。使用中、誘電
層は表面33および35から浸食されて後退する。しか
し、チップ部材間の間隙が従来技術に比較して小さいた
め、溶接操作中にワイヤ22の金属がチップ部材の間を
流れる傾向が少い。このことを第4B図の溶接したワイ
ヤの断面図で示す。
この発明の溶接操作では、基板支持プラットフォーム1
6を、プローブの先端が、ワイヤを溶接する基板14上
のパッドの真上に位置するように移動させる。適機な位
置決め装置?使って、ワイヤ22と金属パッドの上方で
位置決めし、溶接チップ12がワイヤ22と接触するま
で、溶接アセンブリと下げる。前述のように、シリンダ
94t−始動させて装置をさらに下げ、溶接チップ60
により弱い圧力がワイヤにかかるようにすると、良好な
電気的接触が行われる。前述のスプリング40および4
2が屈曲して、装置10と下方に移動させる。この時点
で、ワイヤは溶接される位置に置かれ、溶接チップ30
の表面36および35は、ワイヤと電気的に接触する。
適当な電流パルス分、ワイヤ22の部分2通してチップ
部材32から34へ流す。ワイヤの太さ、およびワイヤ
とパッドの材質に適したものであれば、どのような電流
パルスを用いてマイクロウェルディングを行うことも可
能である。通常電圧1vで50ないし6OAの電流を生
じる。電流パルスの継続時間は、通常約4ミリ秒である
。ワイヤと融点まで加熱すると、急速に平坦化する。こ
の装置および方法の重要な特徴は、溶接チップおよびホ
ルダ64の質量が小さいことで、これによりチップ部材
の表面が下がシ、部分的に溶融し、平坦になる金属表面
に追従することができる。これにより、電流パルスの残
90時間にも電気的接触が保たれ、部分的に溶融したワ
イヤと、ワイヤと溶融する金属パッドの表面との接触が
維持される。第7図に示すように、溶接チップ30が、
傾斜した接融面により加えられる圧力により、ワイヤの
一部?ワイヤ・リード22に向って押しつけられ、わず
かなふくらみ21?: 3と形成する。このふくらみ櫓よシ、ワイヤの接着が強
固になる。溶接チップ60がワイヤと接触する表面は、
(1)表面の交差がチップの縦軸に直角になるよう、装
置のチップ30’z傾斜した位置に取付けるか、または
(2)チップと垂直に取付け、ワイヤと接触する表面?
パッド上のワイヤに対して傾斜するように加工すること
により、傾斜させることができる。表面33および35
の交差によシ生ずる線が、パッド26上に位置するワイ
ヤの縦軸から5ないし10度傾斜することが好ましい。
第8図は、この発明の溶接チップ40の接触面の1実施
例と示す。2つの並置されたチップ部材52および54
で形成され、薄いガラスの層41で分離された溶接チッ
プ40は、2組の交差する表面46.47および48.
49と有す6゜これらの表面対の交差により形成された
線は、溶接チップ40の縦軸に垂直な中央線から上方に
傾斜している。溶接チップ40の表面構造の利点は、ワ
イヤ22がチップのいずれの方向からも出せることであ
る。自動ワイヤ位置決め@溝と有する自動溶接装置では
、ワイヤはパッドからどちらの方向へも出すことができ
る。傾斜した表面によう、チップと接するワイヤのいず
れの方向にもふくらみ23を形成させることができる。
第9図は、この発明の溶接チップの他の実施例?示す。
ガラスの薄層56で分離された2つの並置されたチップ
部材52′および54′から形成された溶接チップ50
は、2組の交差した傾斜面46.47および48.49
を有する。
これらの接触面は、溶接チップ50について説明したの
と同じ作用?する。第9図に示す溶接チップ50と、溶
接チップ40との相違は、溶接チップ部材が、異なる平
面に配されたガラス層によ)分離されていることである
。溶接チップ50では、ワイヤ洗加える圧力によp、チ
ップ部材がはがれる傾向はない。また、溶接チップ50
中の電流は、溶接中ワイヤの軸に対して長さ方向に流れ
るが、溶接チップ40では、電流はワイヤの軸に対して
直角方向に流れる。
F3発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、細いワイヤと金
属表面との間に、信頼性の高い溶接?安定して行う装置
およびマイクロウェルディング法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の溶接装置の1実施例の部分側面図
、第2図は、第1図のこの発明の溶接装置の平面図、第
5図は、この発明の装置の溶接チップ支持機構の詳細と
示す部分拡大側面図、第4図は、第6図に示す構造の部
分平面図、第5A図および第5B図は、従来技術による
方法および装置によって 溶接部?形成する前後におけ
るボンディング・チップ、ワイヤおよびパッドの断面?
拡大した図、第6A図および第6B図は、この発明によ
る方法および装置によって、溶接部?形成する前後にお
けるボンディング・チップ、ワイヤおよびパッドの断面
?拡大した図、第7図は、接合後の溶接チップおよびワ
イヤI7.1′:RI面図、第8図は、この発明による
溶接チップの1実施例の斜視図、第9図は、この発明に
よる溶接チップの他の実施例の斜視図、第10図は、構
成要素を覆うフレーム部材を除去した、回転、摺動可能
要素の側面概略図、第11図は、溶接チップと支持する
構造を、非常に拡大した上面図である。 10・・・・溶接装置、12・・・・溶接チップ、14
・・・・基板、16・・・・可動ステージ、22・・・
・ワイヤ、26・・・・金属パッド、30.40.50
・・・・溶接チップ。 出願人  インターナン升ル・ビジネス・マシニング・
コーポレーション代理人 弁理士  山  本   仁
   朗(外1名) 第5A図 従来技術 従来技術 第5B図 第6A図 ワイヤの;容捧 ワイヤの1目か 第6B図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直径3ミル以下のワイヤを導電性金属平面に接触
    させ、該ワイヤの一部に溶接チップを接触させて該ワイ
    ヤの一部に電流を流すことによりワイヤを導電性金属平
    面に溶接するための溶接装置において、 (a)溶接期間に上記溶接チップと上記ワイヤの一部の
    間の電気的接触を維持するために必要な10g以下の質
    量をもち、上記溶接チップを垂直直線移動可能に支持す
    るための溶接チップ支持手段と、 (b)上記溶接チップ支持手段を、上記導電性金属平面
    上のワイヤと係合する位置へ付勢するための手段、 とを具備するワイヤ・ボンディング用溶接装置。
  2. (2)上記溶接チップは、無機誘電物質の薄い層により
    互いに電気的に絶縁された、テーパ面をもつ隣接する2
    個の電極より成り、上記溶接チップの先端は、上記溶接
    チップの中断を横切り上方に傾斜する一対の平面を形成
    し、以てワイヤ・センタリング機能を与えるようにされ
    ている特許請求の範囲第(1)項に記載の溶接装置。
JP62049017A 1986-04-28 1987-03-05 ワイヤ・ボンデイング用溶接装置 Granted JPS62257738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/856,514 US4697058A (en) 1986-04-28 1986-04-28 Microweld apparatus with an improved electrode tip design and tip support
US856514 1992-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257738A true JPS62257738A (ja) 1987-11-10
JPH0451054B2 JPH0451054B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=25323820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049017A Granted JPS62257738A (ja) 1986-04-28 1987-03-05 ワイヤ・ボンデイング用溶接装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4697058A (ja)
EP (1) EP0243638B1 (ja)
JP (1) JPS62257738A (ja)
DE (1) DE3773732D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138127A (en) * 1991-07-31 1992-08-11 Hughes Aircraft Company Pressure welding with closed loop force control
US5525774A (en) * 1994-08-16 1996-06-11 Globe Products Inc. Method and apparatus for fusing lead wires of coils to terminals
CN1132714C (zh) * 2001-06-07 2003-12-31 杨仕桐 可直接焊漆包线的点电焊机
TWI316097B (en) 2002-06-21 2009-10-21 Ebara Corp Substrate holder and plating apparatus
US9624596B2 (en) 2002-07-22 2017-04-18 Ebara Corporation Electrochemical deposition method
EP2939610B1 (en) 2010-10-11 2018-11-28 Cook Medical Technologies LLC Medical devices with detachable pivotable jaws
WO2012125674A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Laser welding of disc to close needle end
US9999546B2 (en) 2014-06-16 2018-06-19 Illinois Tool Works Inc. Protective headwear with airflow
CN104384675A (zh) * 2014-10-17 2015-03-04 无锡英普林纳米科技有限公司 细线线圈的微电弧焊接工艺
US11812816B2 (en) 2017-05-11 2023-11-14 Illinois Tool Works Inc. Protective headwear with airflow
RU2759103C1 (ru) * 2021-05-13 2021-11-09 Александр Владимирович Подувальцев Установка для микросварки проволочных проводников

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150247A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Hitachi Ltd Parallel gap electrode and process for welding using the same
JPS5770785U (ja) * 1980-10-14 1982-04-28

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263057A (en) * 1963-05-09 1966-07-26 North American Aviation Inc Thermocompression bonder
US3263059A (en) * 1963-11-19 1966-07-26 Ibm Fine insulated wire welder
US3238351A (en) * 1964-12-04 1966-03-01 Hughes Aireraft Company Electrode assembly having cantilever suspended electrodes
US3775579A (en) * 1972-05-30 1973-11-27 Ibm Method and apparatus for repairing printed circuits
US4171477A (en) * 1976-03-16 1979-10-16 International Business Machines Corporation Micro-surface welding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150247A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Hitachi Ltd Parallel gap electrode and process for welding using the same
JPS5770785U (ja) * 1980-10-14 1982-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243638A2 (en) 1987-11-04
EP0243638A3 (en) 1989-01-25
DE3773732D1 (de) 1991-11-21
US4697058A (en) 1987-09-29
JPH0451054B2 (ja) 1992-08-18
EP0243638B1 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021521B2 (en) Bump connection and method and apparatus for forming said connection
KR100283501B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법과 반도체 장치 및 그 제조방법
EP0473929B1 (en) Method of forming a thin film electronic device
JPS5824941B2 (ja) 溶接装置
JPH055375B2 (ja)
US4587395A (en) Bonding leads to semiconductor devices
JPS62257738A (ja) ワイヤ・ボンデイング用溶接装置
US5115964A (en) Method for bonding thin film electronic device
US3998377A (en) Method of and apparatus for bonding workpieces
US7658001B1 (en) Electrical connector for disk drive suspension assembly and method of non-contact solder attachment of same
JP3558449B2 (ja) 電子部品構体
EP0114857A1 (en) PLATES FOR CORRECTING PRINTED CIRCUITS AND METHOD FOR USING THEM.
JP2583142B2 (ja) 熱電モジュールの製造方法
JPH10117065A (ja) バンプ付きワークの半田付け方法
JP2677642B2 (ja) 加熱ヘッドおよび電子部品の実装方法
JP2018152148A (ja) 回路付サスペンション基板ユニット、回路付サスペンション基板アセンブリ、および、回路付サスペンション基板アセンブリの製造方法
JPH0361540B2 (ja)
JP2712595B2 (ja) 半導体装置の接合方法
JP3061017B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその実装方法
JP2001060309A (ja) 静電破壊防止用の短絡部を有する薄膜磁気ヘッド装置、同短絡部の形成方法、および同短絡部の形成装置
US6884708B2 (en) Method of partially plating substrate for electronic devices
JP2810180B2 (ja) 絶縁被覆金属線の被覆除去法とその装置
JPH09214128A (ja) ボンディングツール
JPS621279B2 (ja)
JPH09214118A (ja) バンプの形成方法及びバンプ形成能を持つワイヤボンディング装置