JPS62255693A - 放熱パイプ - Google Patents

放熱パイプ

Info

Publication number
JPS62255693A
JPS62255693A JP61096922A JP9692286A JPS62255693A JP S62255693 A JPS62255693 A JP S62255693A JP 61096922 A JP61096922 A JP 61096922A JP 9692286 A JP9692286 A JP 9692286A JP S62255693 A JPS62255693 A JP S62255693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
graphite
pipe
polyvinyl chloride
dissipation pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096922A
Other languages
English (en)
Inventor
宮川 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61096922A priority Critical patent/JPS62255693A/ja
Publication of JPS62255693A publication Critical patent/JPS62255693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/006Rigid pipes specially profiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/062Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing tubular conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は耐薬品性と耐腐食性に優れた放熱パイプに関
するものであ。
B0発明の概要 この発明はパイプの放熱性を良くするために、熱伝導性
の良いグラファイトを添加した高分子材料でパイプを形
成したものである。
C9従来の技術 放熱の必要な場所には種々の放熱パイプが使用されてお
り、腐食の心配がない場所には、Cu、AIL等の熱伝
導性の良い金属で作られた放熱パイプが使用され、腐食
の心配な場所には、熱伝導性は多少悪くなるが、ステン
レスで作られた放熱パイプが使用されている。
しかし、金属は酸化作用の強い高温の液体には腐食され
てしまうので、酸化作用の強い高温の濃硫酸、臭素酸等
を流すパイプとして、上記のような放熱パイプを使用す
ることはできない。このため、酸化作用の強い高温の液
体を流す放熱パイプとして、金属パイプ内面を耐薬品性
の良い高分子(例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
テフロン等)でコーティングされた放熱パイプ又は合成
樹脂(例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル、テフロン
等)だけで形成された放熱パイプが使用されている。
金属パイプ内面を耐薬品性の良い高分子でコーティング
された放熱パイプはコーテイング材の厚さが薄ければ、
熱伝導性が低下することがない。
合成樹脂だけで形成された放熱パイプは、耐薬品、耐腐
食性が良い。
D4発明が解決しようとする問題点 上記のような従来の放熱パイプでは、次の様な問題点あ
った。すなわち、金属パイプ内面を耐薬品性の良い高分
子でコーティングされた放熱パイプは、コーティング中
のピンホール、パイプ屈曲部のコーティングの割れ等か
らの腐食の不安が残るという問題点があり、又、合成樹
脂だけで形成された放熱パイプは、合成樹脂の特徴であ
る断熱性の良さによって、パイプ内部の液体の温度が低
下しないので、管路を長く取るか、冷却媒体を用いなけ
ればならないという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、酸、アルカリ等に対する耐薬品性に優れ、耐腐食
性に優れ、プラスチック・パイプよりも熱伝導性が良く
、耐熱性に不安がなく、Cu、Anパイプよりも@量で
あり、放熱効果を考慮した自由な形状を取ることができ
る放熱パイプを得ることを目的とする。
E1問題点を解決するための手段 この発明に係る放熱パイプは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポ
リエチレン樹脂又はフッ素樹脂からなる高分子材料中に
粒径#325メッシュ・アンダーから粒径#200メツ
シュアンダーの範囲の所定量のグラファイトを添加し、
パイプ状に成形してなるものである。
F0作用 この発明においては、パイプの素材中にグラファイトが
混合されているから、このパイプ中に高温の液体を流す
と、この液体の熱はパイプの外へ速やかに流出する。
G、実施例 本発明は、高分子材料中に熱伝導性の良いグラファイト
を添加し、これをパイプ状に成形してなるものである。
一般に、高分子材料は耐薬品性、耐腐食性に優れている
が、その種類によって耐熱性にかなりの違いがあるから
、使用する温度条件ごとに使い別ける必要がある。そし
て、高分子材料として、低い温度条件では、ポリ塩化ビ
ニル(pvc)、中程度の温度条件では、低密度ポリエ
チレン(LDD t+S  I I n 6 r  富
家FI’$ −17II w (’ 1. +、 / 
11 nPE)、高い温度条件では、ポリテトラフロロ
エチレン、ポリ塩化ビニリデン(PVDF)を使用する
ことができる。
高分子材料中に添加するものは、熱伝導性という観点か
ら選択すると、Afl、Cuの金属粉末が考えられるが
、耐薬品性を考えると、ゲラフィト、酸化マグネシウム
、酸化アルミニウム、炭素が考えられる。これらの添加
材のうちで、パイプの放熱性を良くし、成形加工機域の
摩耗を少なくするという点を考慮すると、第1表に示す
ように、熱伝導性が高く、又、硬度の低いグラファイト
が適している。
第1表 材料名    熱伝導率にcal/m−t+tグラファ
イト   110〜180 酸化マグネシウム    48 酸化アルミニウム    36 炭素          21 この発明に係る放熱パイプは、酸、アルカリ等に対する
耐薬品性に優れ、耐腐食性に優れ、ブラスチック・パイ
プよりも熱伝導性が良く、耐熱性に不安がなく、Cu%
Aflパイプよりも@量で、第1fffl(al〜(C
)に示すように、放熱効果を考慮した自由な形状を取る
ことができる。第1図(a)は押し出しによって形成し
たパイプ形状を示し、このパイプは外気に当る表面積を
広く取ることができる。第1図(b)、(C)は射出に
よって形成したパイプ形状を示す。
実験例1 耐熱性の低いグレートの放熱パイプの場合1  高分子
材料は硬質塩化ビニル(日本ゼオンPE1001)を使
用し、グラファイトは東海カーボン#325メツシュア
ンダー品を用いた。添加したグラファイトの容積分率は
10〜60とした。容積分率60以上ではグラファイト
の混練は不能であった。
そして、これらには、更に、安定剤、加工助剤(シェル
のエポキC樹脂#828)、三塩基性硫酸鉛(菊池色素
トリベース)、酸化防止剤(チバ・ガギーのIngan
Ox 1010) 、滑剤(DOP)を添加した。
これらの原料を、予熱温度が100℃になった時点で、
加圧コーグに投入して混練した。この時の上限温度は1
50℃とした。混練した原料はベレット化し、押し出し
成形機でパイプに成形した。この時のシリンダー各部の
温度は120℃〜150℃とした。
成形された放熱パイプについて、グラファイトの容積分
率と放熱パイプの熱伝導率との関係を調べたところ、第
2表に示す通りであった。
第2表 容積分率(零)  熱伝導率(Kcal/m−h t:
 )10      0.4 20      0、 5 30             0.740     
 1、0 50             1、  260   
           1、  6実験例2 耐熱性が中程度のグレードの放熱パイプの場合高分子材
料はHDPE (日本石油化学スタフレンE803)を
使用し、グラファイトは東海カーボン#325メッシュ
・アンダー品を使用し、加工性向上のために出光石油化
学L L I) P E 44QBを使用した。添加し
たグラファイトの容積分率は10〜65とした。容積分
率65以上ではグラファイトの混練は不能であった。
これらの原料を、予熱温度が150℃になった時点で加
圧ニーダ−に投入して混練した。この時の上限温度は2
00℃とした。混練した原料はベレット化し、押し出し
成形機を用いてパイプに成形した。この時のシリンダー
各部の温度は180℃〜200℃であった。
成形された放熱パイプについて、グラファイトの容積分
率と放熱パイプの熱伝導率との関係を調べたところ、第
3表に示す通りであった。
第3表 容積分率鴎) 熱伝導率(Kcal/m−ht: )1
0              0.420     
        0、  530          
   Q、740          13.0 50            l、  260    
       1、 6 65            2.0 実験例3 耐熱性の高いグレードの放熱パイプの場合高分子材料は
PVDF (タレへ〇KFポリマー)を使用し、グラフ
ァイトは東海カーボン#325メツシュアンダー品を使
用した。添加したグラファイトの容積分率は10〜55
とした。容積分率55以上ではグラファイトの混練は不
能であった。
これらの原料を予熱温度が200’Cになった時点で加
圧ニーダ−に没入し、混練した。この時の上限温度は2
40’Cとした。混練した原料はベレット化し、押し出
し成形機を用いてパイプに成形した。この時のシリンダ
ー各部の温度は210〜240℃であった。成形された
放熱パイプについて、グラファイトの容積分率と放熱パ
イプの熱伝導率との関係を調べたところ、第4表に示す
通りであった。
第4表 容積分率(96)  熱伝導率(Kcal/+u−ht
: )10       0.4 20       0、 5 30       0、 7 40       1、 0 50       1、 2 55       1、 4 ところで上記説明では、この発明を放熱パイプに利用す
る場合について述べたが、その他の成形品にも利用でき
ることはいうまでもない。
H0発明の効果 この発明は以上説明したとおり、高分子材料中に所定量
のグラファイトを添加し、パイプ状に成形して、パイプ
中の液体の熱をパイプの外へ速やかに流出するようにし
たので5酸、アルカリ等に対する耐薬品性を良くし、耐
腐食性を良くし、プラスチック・パイプよりも熱伝導性
を良くし、耐熱性に不安をなくし、Cu%AfLパイプ
よりも軽量にし、放熱効果を考慮した自由な形状を取る
ことかできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る放熱パイプの形状の説明図であ
る。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第 (b) ノ寸イフ0 1 図 1 (°)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂又はフッ
    素樹脂からなる高分子材料中に粒径#325メッシュ・
    アンダーから粒径#200メッシュアンダーの範囲の所
    定量のグラファイトを添加し、パイプ状に成形してなる
    放熱パイプ
  2. (2)前記ポリ塩化ビニル樹脂を、押し出しグレードの
    硬質ポリ塩化ビニル樹脂とし、前記グラファイトの量を
    容積比で最高60vol%までとしたことを特徴とする
    とする特許請求の範囲第1項に記載の放熱パイプ
  3. (3)前記ポリエチレン樹脂を、HDPEの押し出しグ
    レードのLDPE、LLDPE又はHDPEとし、加工
    助剤としてLDPE又はLLDPEを用い、前記グラフ
    ァイトの量を容積比で最高65vol%までとしたこと
    を特徴とするとする特許請求の範囲第1項に記載の放熱
    パイプ
  4. (4)前記フッ素樹脂を加工性の良いポリフッ化ビニリ
    デンとし、前記グラファイトの量を容積比で最高55v
    ol%までとしたことを特徴とするとする特許請求の範
    囲第1項に記載の放熱パイプ(5)前記高分子材料とし
    てポリ塩化ビニル樹脂を使用する場合、通常の安定剤エ
    ポキC樹脂+三塩基性硫酸鉛を用いたことを特徴とする
    とする特許請求の範囲第1項に記載の放熱パイプ
JP61096922A 1986-04-28 1986-04-28 放熱パイプ Pending JPS62255693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096922A JPS62255693A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 放熱パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096922A JPS62255693A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 放熱パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255693A true JPS62255693A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14177847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096922A Pending JPS62255693A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 放熱パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306202A3 (de) * 2001-10-24 2003-08-27 Veritas Ag Leitfähiger, mehrschichtiger Schlauch
JP2008039381A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 放射冷暖房用合成樹脂管、及び、放射冷暖房用パネル
JP2009127982A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 地熱利用システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306202A3 (de) * 2001-10-24 2003-08-27 Veritas Ag Leitfähiger, mehrschichtiger Schlauch
JP2008039381A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 放射冷暖房用合成樹脂管、及び、放射冷暖房用パネル
JP2009127982A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 地熱利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102863711B (zh) 一种耐热型pvc高抗冲管材及其制备方法
CN1990537B (zh) 输送电子级水的硬聚氯乙烯管道及其配件的材料组合物
KR100937735B1 (ko) 4중 구조의 폴리염화비닐관
CN103923422A (zh) 一种耐腐蚀、耐高温的工业用cpvc及其制备方法
JPS62255693A (ja) 放熱パイプ
CN110079030A (zh) 一种环保无污染工业用氯化聚氯乙烯管材及其制备方法和应用
CN107216584B (zh) 一种氟树脂合金及其制备方法
CN111531967A (zh) 纳米抗菌pe-rt给水管及制备工艺
US3848660A (en) Plastic heat exchange apparatus and a method for making
CN109825000A (zh) 一种低温增韧聚氯乙烯给水管材及其制备方法
JPS5938246A (ja) ポリオレフイン用加工変性剤
CN115636995B (zh) 聚乙烯树脂组合物、改性高密度聚乙烯复合材料及其制备方法
CN104558869A (zh) 一种偶联剂表面处理碳酸钙填充聚丁烯-1材料及其制备方法
CN108219245A (zh) 一种轻质抗腐蚀性hdpe暖气片材料
JPH01127322A (ja) 炭素繊維含有熱交換器用成形品
CN111117123A (zh) 一种高导热性高耐磨性cpvc化工管道材料及其制备方法
CN110240769A (zh) 耐化学腐蚀的聚氯乙烯胶条的配方及制作方法
CN104513446A (zh) 一种高产率稳定性管材材料
JPS63194195A (ja) プラスチツクチユ−ブ熱交換器
JPH0535183B2 (ja)
WO1999007781A1 (en) Fluoropolymer articles having improved impermeability to fluids
JPS58160626A (ja) 樹脂製軸受
CN117067543A (zh) 一种高导热聚合物复合材料及制备方法和应用
WO2022148875A1 (en) Fluoropolymer composition
Crosby et al. Melt processible fluoropolymer composites