JPS62246532A - フエノ−ル類のアルキル化方法 - Google Patents

フエノ−ル類のアルキル化方法

Info

Publication number
JPS62246532A
JPS62246532A JP61087636A JP8763686A JPS62246532A JP S62246532 A JPS62246532 A JP S62246532A JP 61087636 A JP61087636 A JP 61087636A JP 8763686 A JP8763686 A JP 8763686A JP S62246532 A JPS62246532 A JP S62246532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylation
phenol
catalyst
reaction
type zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61087636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244820B2 (ja
Inventor
Eiji Takahashi
英二 高橋
Kazuo Ozaki
尾崎 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61087636A priority Critical patent/JPS62246532A/ja
Publication of JPS62246532A publication Critical patent/JPS62246532A/ja
Publication of JPH0244820B2 publication Critical patent/JPH0244820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェノール類のアルキル化方法に関するもの
である。さらに詳しくは、フェノール類?アルコールま
たは(および)エーテルでアルキル化するにあたり、特
定の触媒の存在下に液相で灰石を行なうことにより、メ
タ位アルキル化を抑制し、バラ位アルキル化物を効率よ
く合成する方法に関する。
フェノールまたは置換フェノールなどのフェノール類の
オルン位およびパラ位を選択的にア/LEA’ル化して
得られるアルキルフェノール類は。
工業上重要な用途な有するものである。なかでもp−ア
ルキルフェノール類1例えばp−クレゾール、p−エチ
ルフェノールは、酸化防止剤。
合成樹脂などの中間原料として重要な位置な占めている
(従来の技術) このよ5 tcアルキルフェノール類を合成する最も一
般的な方法は、固体酸触媒、フリーデル−クラフッ触媒
などな用いて、フェノール類をオレフィンでアルキル化
する方法である。
一方、比較的短鎖のアルキル基をフェノール類に導入す
る方法として、アルコールによるアルキル化方法も古(
から知られている。無定形固体酸触媒を用いる通常の方
法のほか、ゼオライト触媒を用いて気相アルキル化する
方法がある。ゼオライト触媒を用いた方法としては、イ
ソプロパツールによるフェノールの気相アルキル化にH
−ZSM−5触媒を用いた米国特許第4391998号
記載のような方法、エタノールによるフェノールの気相
アルキル化にリンで修飾したZSM−5触媒を用いた米
国特許第4532368号記載のような方法が知られて
いる。また、固体酸性を付与したY型ゼオライト触謀を
用いて、気相でフェノールとメタノールと?反応させ、
p−クレゾールを製造する方法が、特公昭52−121
81号に記載されている。ここで触媒としては、HY型
ゼオライトおよびアルカリ金属、アルカリ土類金属、希
土類。
銅、亜鉛、カドミウム、クロム、マンガン、コバルト、
ニッケルなどの遷移金属でイオン交換したY型ゼオライ
トが提示されており、なかでもHY型ゼオライトがp−
クレゾールの生成に適していること、ゼオライトの酸性
点が減少スるにしたがってp−クレゾールの選択生成は
低下すること、金MY型ゼオライトはむしろアニソール
の生成に適していることが記されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の公知方法のうち、フェノール類をオレフィンでア
ルキル化する方法は−アルキル化剤が分校オレフィンで
あるときにはパラ位アルキル化物を収率よく合成するこ
とができる。しかし、アルキル化剤が低分子量の直鎖オ
レフィンであるときには異性体混合物を生じ、有用なパ
ラ位アルキル化物の収率は低い。例えば、エチレンを用
いてフェノールをアルキル化すると。
0−エチルフェノール、m−エチルフェノール。
p−エチルフェノールの混合物が生成する。こコテ、エ
チルフェノールの上記3異性体の沸点は、それぞれオル
ソ体が204℃、メタ体が214℃、パラ体が218℃
であり、オルソ体とパラ体との沸点差は比較的大きいの
で精留に 。
よる分離が可能である。しかし、メタ体が共存するとき
は、パラ体の沸点と近接しているために、パラ体のn1
11分離が非常に困難になる。メタ体の生成は、パラ体
の収率低下をもたらすのみでなく、このようにパラ体の
分離す著しく困難にするという重大な欠点でもある。
−万、アルコールによるアルキル化反応において無定形
固体酸触媒を用いる通常の方法は。
オルソ位アルキル化物を主体とする異性体混合物を生成
し、一般にパラ位アルキル化物の収率は著しく低い。
また、前記した米国特許第4391998号記載のよう
にイソプロパツールによるフェノールの気相アルキル化
をH−ZSM−5触媒で行なつ方法は、無定形シリカ−
アルミナ触媒を用いる方法に比べるとp−インプロ、ビ
ルフェノールの生成選択性が高いが1m−インプロピル
フェノールをはじめノルマルプロピルフェノールなどの
分離の困難な異性体が多量に副生するので。
工業的方法としては不十分であった。
又、前記した米国特許第4532368号記載のように
リンで修飾したZSM−5触謀を用いてフェノールなエ
タノールで気相アルキル化スる方法は1m−エチルフェ
ノールを中心とする異性体混合物が生成するので1選択
的アルキル化方法とは言えなかった。
前記した特公昭52−12181号記載のようにHY型
ゼオライト触媒を用いてフェノールをメタノールで気相
アルキル化する方法は、p−クレゾールの収率が高く、
かつm−クレゾールの生成量が非常に少ないというすぐ
れた特徴がある。しかし、該反応に関する報告文献(C
atalysis  by  zeolites、El
sevierScientific  Publish
ing  Company。
Amslerdam、  1980年、105〜111
頁)によると、フェノール転化率が1時間に約20%も
低下しているなど、触媒性能の経時変化が著しいので、
未だ工業的方法としては不十分であった。
本発明の目的は、上記した公知技術のもつ問題点を解消
しようとするものである。すなわち本発明は、分離の困
難なメタ位アルキル化物を生じることなく、パラ位アル
キル化物を収率よく生成し、しかも安定した触媒性能が
長時間維持できるフェノール類のアルキル化方法な提供
することを目的とする。
(問題点な解決するための手段) 本発明者ちは、上記目的の達成を目指して鋭意研究した
結果、フェノール類をアルコールまたは(および)エー
テルでアルキル化するにあタリ、(1)ニッケル、コバ
ルト、銅、亜鉛、銀から選択される一種または二種以上
と、(21/<ラジウムとな含有させたY型ゼオライト
を触媒とし、液相で反応す行なうことによって解決でき
ることな見出した。
本発明のアルキル化方法に用いられる原料フェノール類
は、少なくとも接水酸基のパラ位またはオルソ位がアル
キル化可能なものであって、そのためパラ位またはオル
ソ位に、又はパラ位およびオルソ位に水素原子を有する
ものである。
かかるフェノール類は、種々の核置換基を有するもので
あってもよい。具体例としては、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、エチルフェノール、フロビルフェノ
ール、ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニル
フェノール。
ジブチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、フェ
ニルフェノール、クミルフェノールなどの炭化水素置僕
体、クロロフェノール、ブロモフェノール、ジクロロフ
ェノールなどのハロゲン化フェノール類をどがある。
本発明の方法では、アルキル化剤としてアルコールまた
は(および)エーテルが使用される。
本発明で使用されるアルコールとしては、1〜12個の
炭′lIAす有する第一級または第二級アルコールがあ
る。具体例には、メタノール、エタノール% 1−プロ
パツール、2−プロパツール。
1−ブタノール、2−ブタノール、オクタツール、デカ
ノール、ドデカノール、シクロヘキサノール、ベンジル
アルコールなどがある。また。
本発明で使用されるエーテルは、上記したアルコールの
分子間脱水によって得られる種類のもので、具体例には
ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジー11−プロ
ピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、’)−n −
7”fルエーテル、ジイソブチルエーテルなどがある。
本発明方法のアルキル化剤は、アルコールまたはエーテ
ルのいずれであってもよく、または両者の任意の混合物
であってもよい。アルキル化剤としてアルコールを用い
て本発明の方法を冥施するとき1反応の過程でアルコー
ルの一部がエーテルに転化することがある。このような
場合は、アルコールとエーテルの混合物を回収して1両
者をアルキル化剤として再使用することができろ、 本発明の方法で使用する触媒は、(1)ニッケル、コバ
ルト、銅、亜鉛、銀から選択されろ一種または二種以上
と、(2)パラジウムとtY!Y型ゼオライト有させた
ものである。(1)の金属としては、ニッケル、コバル
トおよび亜鉛が好ましく。
銅および銀は、これらの金属と同様効果があるが、反応
結果に変動が多く反応結果の再現性に問題がある。含有
させろ方法としては、イオン交換操作または含浸操作に
よって、またはゼオライト合反中に混合することによっ
てY型ゼオライト中に沈着させるのが好まし7い。上記
金属な沈着させた後、金aな元素状金属形態に還元する
か又は焼底により酸化することによって所定の位置に固
定することができろ。Y型ゼオライト中の上記金属の含
有量は、金属の種類によって好ましい範囲が異なるが1
元累状態での金属の合計量として約0.1〜約15重量
%の範囲、より好ましくは約0.2〜約1oN量%な例
示することかできる。パラジウムは、ごく少量の添加で
効果があるが、前記金属合計景の例示のうち約0.01
〜5重量%の範囲、特に0.05〜3重量%を占めるの
が好ましい。
本発明において、YWゼオライトは、前記した金属な含
有すると同時に、その他の金属を含有しても差支えない
。その他の金属としては、アルカリ金属、アルカリ土類
金属が好ましく。
特にアルカリ金属に属するリチウム、ナトリウム、カリ
ウムが好ましい。しかし、Y型ゼオライトのイオン交換
点を水素で置換すること、すなわちHY型ゼオライトの
構造を形成させて酸性点を付与することは、フェノール
類のエーテル化物の副生量を多くし、かつパラ位アルキ
ル化物の収率を低下させるので得策ではない。
本発明の方法においては、原料フェノール類とアルキル
化剤との仕込み比率を予め調整して反応を行なうことが
好ましい。仕込み比率は。
フェノール類1モルに対してアルコールまたは(および
)エーテル0.1〜10モルの範囲が適切であり、特に
0.5〜5モルの範囲が好ましい。
本発明の方法は、アルキル化反応な液相で実施する。し
たがって、原料フェノール類およびアルキル化剤が実質
的に気化逸散しない圧力下で反応させろ必要がある。反
応圧力は、一般に自然発生圧力〜約150気圧が適切で
あるが。
特に自然発生圧力〜約120気圧が好ましい。
自然発生圧力よりも高い圧力下で反応させる場合は、窒
素等の不活性ガスで加圧することができるほか、水素ガ
スによる加圧も可能である。
反応温度は1通常100〜400℃の範囲で選べるが1
灰石速度および選択性の面から200〜320℃が好ま
しい。
本発明において、アルキル化反応はバッチ式にも連続的
にも行なうことができる。連続的な方法としては固定床
、懸濁床あるいは流動床のいずれも可能である。例えば
、粉末状の触ak用いてパッチ式反応を行なう場合は、
触媒使用量は原料フェノール類の約2〜約401:8%
の範囲が適切であり、反応は通常0.2〜5時間で終了
する。また、成環触媒な用いる固定床反応では、触媒を
基準として重量時間空間速度(WH8V10.2〜15
、好ましくは0.5〜5で装入原料流と接触させること
ができる。
(作用) 本発明の液相アルキル化触媒を用いて気相でアルキル化
反応を行なうと、殆ど触媒活性を示さないか、或いは反
応を数時間継続すると触媒活性が消失するので1本発明
の目的が達成できない。また、#記した特公昭52−1
2181号によると、メタノールによるフェノールの気
相アルキル化方法において、p−クレゾールの生成には
HYWY型ゼオライト触最適であり、金属Yをゼオライ
ト触妹はむしろアニソールの生成に適している旨の記載
があるが1本発明の液相アルキル化方法では、全く逆の
傾向な示す。
すなわち1本発明の液相アルキル化方法によると、HY
型ゼオライト触媒はアニソールのようなフェノール類の
エーテル化物を多量に生成するがアルキル化物の収率は
低く、逆に本発明記載の金属を含有するY型ゼオライト
が良好な触媒性能を示す、 本発明の方法においては、Y型ゼオライトに含有させる
(1)ニッケル、コバルト、銅、亜鉛。
銀から選択される一種または二種以上と、(2)パラジ
ウムとが相乗的に作用して、パラ位アルキル化の選択性
を高めると同時に、フェノール類の架橋生成物を主体と
する重質物の生成を抑制する効果?発現する。これは、
いずれか−万の金属のみtY型ゼオライトに含有させた
触媒では認められない特性である。
(発明の効果) 本発明の方法によると、重質物の副生が少なく、かつ分
離の困難なメタ位アルキル化物す全く、または殆ど副生
ずることがなく、パラ位アルキル化物な収率よく得るこ
とができる。また。
本発明の方法でアルキル化すると、安定した触媒性能が
長時間維持できるので1例えばバッチ式反応では触媒を
繰り返して使用でき、また連続式反応では長時間の継続
使用が可能である。
(実施例および参考例) 以下に実施例および参考例を用いて1本発明をさらに詳
しく説明するが1本発明は実施例に限定されるものでは
ない。
突11’!i夕111〜3 (1)触媒 市販の粉末状NaY型ゼオライ) I: Linde裂
5K−40:  組成(重量%) SiO□;64゜A
l2O3”23. Na20=13 ;  (モル比)
Si 02/A1203= 4.7. Na2O/A1
203=0.93)xoo、9を1ffl定の揃酸ナト
リウム水溶液1.51中に分散させ、80℃の恒温槽中
で8時間加熱した。ついで、1規定の酢酸ニッケル水溶
液ll中に分散させ、80℃の恒温槽中で2時間加熱し
た。酢酸ニッケル水溶液を更新して同様のイオン交換操
作を合計3回行ない、十分に水洗したのち、120℃で
乾燥し、さらに430℃で3時間焼成し、NiY型ゼオ
ライトを調製した。原子吸光法による分析値(重量%)
は、 Ni =9.0. Na=2.4であつた。テト
ラミンジクロロパラジウム−水和物1.24 、Pを溶
かした水を上記NiY型ゼオライトに含浸させ、120
℃で乾燥、さらに430℃で3時間焼成し、0.5%の
Pdを含むNiY型ゼオライト触媒を作製した。
前記酢酸ニッケルの代わりに酢酸コバルト。
1化亜鉛な用い、同様の方法により、それぞれCo Y
、 Zn Y Wゼオライトを調製した。また、これら
をテトラミンジクロロパラジウム水溶液で上記と同様に
処理し、それぞれ0.5%Pd−CoY、0.5%Pd
−ZnY型ゼオライト触謀全作製した。
(2)アルキル化反応 加熱およびかきまぜ装Wjtな備えた容量100m/の
5US316製オートクレーブに、上記の方法で作成し
た触m511、フェノールを20.31エタノールを1
9−7.9入れ、系内な窒素ガス置換したのち、かきま
ぜながら250℃に昇温した。
(3)結果 250℃で2時間反応させ1表−1の組成(アルキル化
剤を除く)の反応i ttq尋た。
参考例1〜3 た以外は実施例1〜3と同様の方法でアルキル化反応を
行ない、表−2の組成(アルキル化剤を除く)の反応液
を得た。
参考例4 実権例1〜3で触媒調製原料として用いたと同じNaY
型ゼオライ)100.!il’kl規定の硝酸ナトリウ
ム水溶液1.5j中に分散させ、80℃の@温槽中で8
時間加熱した。水洗後、テトラミンジクロロパラジウム
−水和物1.24 Nを溶かした水?含浸させ、120
℃で乾燥、さらに430℃で3時間焼成し、0.5%の
Pdを含むNaY型ゼオライト触媒を作製した。
上記の0.5%Pd −Na Y型ゼオライト触媒とし
た以外は実施例1〜3と同様の方法でアルキル化反応を
行ない、表−2の組成(アルキル化剤を除く)の反応液
を得た。
パラジウムを含有しない触媒を使用した参考例1〜3(
表−2)は、パラジウム含有触媒を使用した面記実権例
1〜3(表−1)に比べて重買物の副生が多い。一方、
パラジウムのみを含有させた参考例4(表−2)の触媒
は、前記実権例1〜3(表−1)の触媒に比べて活性が
低い。
実権例4 実施例1〜3で用いたと同じオートクレーブに、実施例
1の0.5%Pd−N1Y型ゼオライト触媒な5g、フ
ェノールを20.31エタノールに19.7.9入れ、
250℃で2時間反応させた。
灰石終了後、触媒をガラスろ過器に捕集し、エタノール
で洗浄したのち、再使用した。
このようにして同一触媒の回収再使用を21回繰り返し
たところ、触媒性能の変化は殆ど認められなかった。
実権例5 実施例1〜3で用いたと同じオートクレーブに、実施例
1の0.5%Pd−N1YWゼオライト触媒を5JF、
フェノールな20.3.9.メタノールを20.9入れ
、300℃で2時間反応させた。
反応液の組成(アルキル化剤を除く)は、表−3のとお
りであった。
参考例5 実施例1〜3で触媒調製原料として用いたと℃の恒温槽
中で2時間加熱した。硝酸アンモニウム水溶液を更新し
て同様のイオン交換操作な合計4回繰り返したのち水洗
し、120℃で転機の反応を行ない1表−30組底(ア
ルキル化剤を除く)の反応液を得た。HY型ゼオライト
触媒は、アニソールは生成し得るが、クレゾールの収率
は低い。
実施例6 実施例1〜3で用いたと同じオートクレーブに、実施例
1の0.5%Pd−N1Y型ゼオライト触媒を51.フ
ェノールを20.31%ジエチルエーテルを189入れ
、250℃で2時間反応させた。反応液の組成(アルキ
ル化剤を除く)は、下記のとおりであった。
未反応フェノール     28.3(重量%)0−エ
チルフェノール   12.6 m−エチルフェノール    0.1 p−エチルフェノール   24.5 ジエチルフエノール類    7.1 フエネトール       16.5 エチルフエネトール類    5.0 重質物    5.9 j;jl、、−・・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェノール類をアルコールまたは(および)エーテ
    ルでアルキル化するにあたり、(1)ニッケル、コバル
    ト、銅、亜鉛、銀から選択される一種または二種以上と
    、(2)パラジウムとを含有させたY型ゼオライトを触
    媒とし、液相で反応を行なうことを特徴とするフェノー
    ル類のアルキル化方法。 2、該(1)で示される金属がニッケル、コバルトおよ
    び亜鉛からなる群から選択された一種または二種以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、ニッケルとパラジウムとを含有させたY型ゼオライ
    トを触媒とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、フェノール類がフェノールである特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5、アルコールまたは(および)エーテルがエタノール
    または(および)ジエチルエーテルである特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の方法。
JP61087636A 1986-04-16 1986-04-16 フエノ−ル類のアルキル化方法 Granted JPS62246532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087636A JPS62246532A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 フエノ−ル類のアルキル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087636A JPS62246532A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 フエノ−ル類のアルキル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246532A true JPS62246532A (ja) 1987-10-27
JPH0244820B2 JPH0244820B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=13920463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087636A Granted JPS62246532A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 フエノ−ル類のアルキル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246532A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451248A (en) * 1990-07-19 1995-09-19 The Boc Group Plc Storage and transportation of goods under controlled atmospheres
CN1055876C (zh) * 1996-01-25 2000-08-30 中国石油化工总公司 用于制备烷基苯的烷基化催化剂
JP2003040822A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc 4−ターシャリーブチルフェノールの製造方法
CN1114493C (zh) * 1999-06-24 2003-07-16 中国石油化工集团公司 用于生产烷基苯的催化剂及其方法
JP2004203861A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Kuraray Co Ltd 4−アルキルフェノール類の製造方法
JP2006255575A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Tottori Univ アルキル化反応用触媒およびアルキル置換芳香族化合物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451248A (en) * 1990-07-19 1995-09-19 The Boc Group Plc Storage and transportation of goods under controlled atmospheres
CN1055876C (zh) * 1996-01-25 2000-08-30 中国石油化工总公司 用于制备烷基苯的烷基化催化剂
CN1114493C (zh) * 1999-06-24 2003-07-16 中国石油化工集团公司 用于生产烷基苯的催化剂及其方法
JP2003040822A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc 4−ターシャリーブチルフェノールの製造方法
JP2004203861A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Kuraray Co Ltd 4−アルキルフェノール類の製造方法
JP2006255575A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Tottori Univ アルキル化反応用触媒およびアルキル置換芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244820B2 (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029333B1 (en) Long-chain alkylphenols
US4731497A (en) Alkylation of aromatics with alpha-olefins
KR100720219B1 (ko) 하이드록시방향족 화합물의 알킬화를 위한 촉매 및 방법
Wieland et al. Solid base catalysts for side-chain alkylation of toluene with methanol
DE69827893T2 (de) Verfahren zur Beseitigung von mehrfach alkylierten Phenolen bei der katalytischen Alkylierung von Phenol
US4110253A (en) Method for the disproportionation of highly alkylated phenols with phenol
JPS62246532A (ja) フエノ−ル類のアルキル化方法
CA2076503A1 (en) Catalytic process for the selective alkylation of polycyclic aromatic compounds
US4060560A (en) Disproportionation of xylenols with phenol to form cresols
CN115745751A (zh) 在固定床反应器上用苯酚和甲醇原料连续生产苯甲醚的液固相反应方法
EP0129065A2 (en) Method for ortho-alkylation of hydroxyaromatic compounds
US4582944A (en) Process for producing hydroxydiphenyl ethers
EP0127833A2 (en) Copper-magnesium catalyst and method for alkylation of hydroxyaromatic compounds therewith
CA1144181A (en) Catalytic steam dealkylation of alkyl phenols
JPS62240637A (ja) フエノ−ル類のアルキル化方法
US4331566A (en) Catalyst for hydrodealkylation process
RU2331622C2 (ru) Гидрокрекинг дифенилалканов
JPH0346448B2 (ja)
US6951966B1 (en) Orthoalkylation catalyst for phenol and process for producing orthoalkylated phenol with use thereof
CA1284662C (en) Phenol alkylation process
JPH0251890B2 (ja)
JPS59130823A (ja) オルソアルキルフエノ−ル類の製造方法
JPS638344A (ja) ジアルキルナフタリンの製造法
EP0785180A2 (en) Process for the alkylation of hydroxyaromatic compounds
MXPA98004794A (en) Method for preparing fenolorto-sustitu