JPS6224091A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS6224091A
JPS6224091A JP16364285A JP16364285A JPS6224091A JP S6224091 A JPS6224091 A JP S6224091A JP 16364285 A JP16364285 A JP 16364285A JP 16364285 A JP16364285 A JP 16364285A JP S6224091 A JPS6224091 A JP S6224091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
pipe connecting
pipe
threaded portion
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16364285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160714B2 (ja
Inventor
尚之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP16364285A priority Critical patent/JPS6224091A/ja
Publication of JPS6224091A publication Critical patent/JPS6224091A/ja
Publication of JPH0160714B2 publication Critical patent/JPH0160714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フレキシブルホース、バイブなどの管を連結
する管継手に関する。本発明は、例えば、プラスチック
やアルミニウムから作製する管継手に利用することがで
きる。
[従来の技術] 管継手は、一般に、一方の管に接続される第1管接続部
材と、他方の管に接続される第2管接続部材とから成る
。そして第1管接続部材のおねじ部と第2管接続部材の
めねじ部とを螺合して締め付けることにより、一方の管
と他方の管とを連結する構成である。
このように第1管接続部材のおねじ部と第2管接続部材
のめねじ部とを締付【プる構成の管継手では、使用場所
によっては、ねじが緩むおそれがあった。
そのためねじの緩みを防止すべく、従来より、第11!
接続部材と第2管接続部材とをからげ線で止める構成の
管継手、第1管接続部材と第2管接続部材とをビス止め
する構成の管継手、第1管接続部材のおねじ部と第2管
接続部材とのめねじ部との間に接着剤を介在させる構成
の管継手とが提供されている。
しかしながら上記した構成の管継手では、ねじの緩み防
止効果は必ずしも充分ではなかった。
[発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、第1管接続部材のおねじ部と第2
管接続部材のめねじ部との緩み防止を効果的に行ない得
る管継手を提供するにある。
更には弾性シール部材を設けた実施態様の場合には、お
ねじ部及びめねじ部の締付過剰、締付不足の防止に有利
な管継手を提供することも目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る管継手は、一端が一方の管に接続され、該
一方の管の孔と連通プる中央貫通孔をもつと共に、他端
側の外周部におねじ部を有する第1管接続部材と、一端
が他方の管に接続され、該他方の管の孔と連通する中央
貫通孔をもっと共に、他端側の内周部に該おねじ部と螺
合するめねじ部を有する第2管接続部材とで構成される
管継手におしζて、 該第1管接続部材は、 同軸的に該第1管接続部材を覆う環状で周方向に回り止
めされかつ軸方向に移動自在な係止部材と、 該係止部材を軸方向にそって該第1管接続部材の該他端
側に付勢し、該おねじ部に該めねじ部が螺合している該
第2管接続部材に該係止部材を押しつけて当接させる付
勢部材とを具漏し、押し付けられて当接した該係止部材
と該第2管接続部材との当接面は、ねじ締め方向に該第
2管接続部材が回動可能でねじもどし方向に該第2管接
続部材が回動不能な一方向係止面となっていることを特
徴とするものである。
本発明に係る管継手は、外周部におねじ部を有する第1
管接続部材と、内周部にめねじ部を有する第2管接続部
材とで構成される。ここrめねじ部、おねじ部の呼び、
ピッチなどは従来の管継手と同様とすることができる。
第1管接続部材、第2管接続部材はともに筒形状をなし
ており、故に中央貫通孔を有する。中央貫通孔の径、形
状などは従来の管継手と同様とすることができる。
第1管接続部材には、係止部材と付勢部材とが取り付け
られている。係止部材は、環状をなし、第1管接続部材
を同軸的に覆う部材である。係止部材は、第1管接続部
材に取り付けられた状態で、周方向に回り止めされ、か
つ軸方向に移動自在とされている。このような構成とす
るにあたっては、キーとキー溝とを用いることができる
。例えば、第1管接続部材の外周部に軸方向に伸びるキ
ー溝を形成するとともに、係止部材の内周部にキーを形
成し、キーとキー溝とを嵌合させる構成とすることがで
きる。
付勢部材は、弾発力を有し、弾発力によって係止部材を
軸方向にそって第1管接続部材の他端側に付勢するため
の部材である。ここで第1管接続部材の他端側とは、一
方の管が接続される部位である第1管接続部材の一端と
反対側の部位を意味する。代表的な付勢部材としては、
コイルバネ、板バネなどのバネ部材、弾性に富むゴム部
材を用いることができる。
さて本発明に係る管継手では、係止部材と第2管接続部
材との当接面は1、ねじ締め方向に該第2管接続部材が
回動可能でねじもどし方向に該第2管接続部材が回動不
能な一方向係止面となっている。
代表的な一方向係止面としては、傾斜面と垂直面とで形
成される爪部によって形成することができる。この場合
には係止部材と@2管接続部材とのそれぞれに、互いに
対応する爪部を形成する。
このように爪部を形成した場合には、爪部の傾斜面同士
が当接すると、いわゆる「検の原理」によって係止部材
が付勢部材の付勢力に抗しつつ軸方向に移動するため、
第2管接続部材はねじ締め方向へ回動可能となる。又爪
部の垂直面同士が当接すると、互いに係止するので、第
2管接続部材は回動不能となり、したがって第2管接続
部材はねじ戻し方向へ回動不能となる。なお第1管接続
部材と第2管接続部材との間には、該おねじ部と該めね
じ部とを締付けたときに該第1管接続部材と該第2管接
続部材との空間をなくしてシールする弾性シール部材を
設けることが好ましい。この弾性シール部材は、第1管
接続部材に取り付けることができる。
[作用1 本発明に係る管継手の使用方法を説明する。まず、第1
管接続部材や第2管接続部材を手指やスパナなどで保持
し、第1管接続部材のおねじ部と第2管接続部材のめね
じ部とを螺合する。このように螺合を進めると、係止部
材は、第2管接続部材に当接する。このとき、係止部材
は付勢部材の弾発力によって第2管接続部材に押し付け
られる。
ここで係止部材と第2管接続部材との当接面は、前述し
たように一方向係止面となっているため、ねじ締め方向
へ第2管接続部材を回動することはできるが、ねじ戻し
方向へ第2管接続部材を回動することができない。
又、前記弾性シール部材を設けた場合には、おねじ部と
めねじ部とを螺合して締付けたときに第1管接続部材と
第2管接続部材との間の空間がなくなる。つまり弾性シ
ール部材を介して第1管接続部材と第2管接続部材とが
衝突する。このように衝突すると、螺合の際の抵抗が急
激に大きくなるため、作業者は締付がほぼ終了したこと
を知ることができる。このように締付がほぼ終了したら
、所定量だけ更に螺合させると、そのぶん弾性シール部
材が弾性変形し、第1管接続部材と第2管接続部材との
間のシール性を確保できる。
[発明の効果] 本発明に係る管継手では、前述したように、係止部材と
第2管接続部材との当接面は、ねじ締め方向に該第2の
管接続部材が回動可能でねじもどし方向に該第2管接続
部材が回動不能な一方向係止面となっている構成である
。故に1171や衝撃などが加わる場所で管継手を使用
したとしても従来に比べてねじが緩むことを抑制するこ
とができる。
又、弾性シール部材を設けた場合には、前述したように
、おねじ部とめねじ部との締付がほぼ完了したことを作
業者は知ることができ、よって所定量だけ更に螺合させ
ればよい。このようにすれば締付過剰、締付不足を防止
するに有利である。
[実施例] 本発明の1実施例を第1図〜第10図に示す。
(実施例の構成) 本実施例に係る管継手は、第1管接続部材1と第2管接
続部材2とで構成されている。第1管接続部材1は、流
体通過用の中央貫通孔12及びナツト部14をもつニッ
プル状をなしている。この第1管接続部材1の一端1a
の外周部にはテーバねじ10が形成されている。テーパ
ねじ10には、図示はしないが、一方の管が螺合されて
接続される。第2図に示すように、第1管接続部材1の
他@lb側の外周部には、管用平行ねじであるおねじ部
13が形成されている。更に第1管接続部材1の他端1
b側の外周部には、第2図や第3図に示すように、キー
溝15が軸方向と平行に2個形成されている。
この第1管接続部材1には、係止部材3と付勢部材とし
てのコイルバネ4とが取り付【プられている。係止部材
3は、第4図及び第5図に示すように環状をなしている
。この係止部材3の側面33には爪部30が周方向に直
列に8個均等間隔でつまり45度間隔で形成されている
。この爪部30は、係止部材3の軸方向とほぼ平行な垂
直面31と、垂直面31の先端より軸方向寸法が順次減
少する傾斜面32とで形成されている。更に、係止部材
3の内周部にはキー34が互いに対向するように2個形
成されている。そして、キー34と前記キー溝15とを
互いに1■合することにより、係止部材3は第1管接続
部材1に対して回り止め状態に装着されている。ここで
、キー34をキー溝15にそって移動させれば、係止部
材3は回り止め状態のまま、第1管接続部月1の軸方向
にそって移動し得る。なお係止部材3は第1管接続部材
1から外れぬようにされているが、このようにするにあ
たっては係止部材3に固定されたビンによって行なって
いる。
付勢部材としてのコイルバネ4は、第1管接続部材1の
ナツト部14と係止部材3との間に介在されている。コ
イルバネ10は、その弾発力によって係止部材3を軸方
向にそって第1管接続部材1の他端1b側に付勢してい
る。なお第6図は、コイルバネ4によって係止部材3が
他端1b側へ付勢されている状態を示す。−力筒7図は
コイルバネ4に抗して係止部材3をナツト部14側へ移
動させた状態を示す。
第1図、第8図に示すように、第2管接続部材2は、中
央貫通孔20aをもつユニオンナット部20と、ユニオ
ンナット部20に挿入され中央貫通孔21aをもつ筒体
21とからなる。第1図に示すように筒体21の凸部2
10がユニオンナット部20の凸部200に当ることに
よって、筒体21は、ユニオンナット部20に対して扱
は止め状態とされている。筒体21の一端の溝21bに
は、他方の管5のソケット50ががしめっけられ、この
結果第2管接続部材2に他方の管5が接続されている。
第2管接続部材2のユニオンナット部20の内周部には
、めねじ部23が形成されている。このめねじ部23は
、第1管接続部材1のおねじ部13と螺合する。又ユニ
オンナット部20には、第9図、第10図に示すように
爪部22が周方向に均等間隔でつまり角度45度の間隔
で8個形成されている。この爪部22は、係止部材3の
爪部30と対応するものであり、軸方向と平行な垂直面
220と傾斜面221とで形成されている。
本実施例では、一方向係止面は、係止部材3の爪部30
の垂直面31、傾斜面32、ユニオンナット部20の爪
部22の垂直面220、傾斜面221とで形成されてい
る。
第1図において、6は弾性シール部材であり、第1管接
続部材1の他端1b側の四部16に取り付けられている
。この結果、弾性シール部材6は、筒体の端面21cと
当接しうるようになっている。
この弾性シール部材6はOリング状をなし、加硫ゴムか
ら作製されている。
(実施例の作用) 本実施例に係る管継手の代表的な使用方法を説明する。
まず手指、スパナなどによって第1管接続部材1のおね
じ部13と第2管接続部材2のめねじ部23とを、ねじ
締め方向に回して螺合させる。すると、係止部材3の爪
部3oの傾斜面32と第2管接続部材2の爪部22の傾
斜面221とが当る。このように傾斜面32と傾斜面2
21とが当った後、更にねじ締め方向への螺合を続ける
と、いわゆる「横の原理」によって係止部材3が傾斜面
221に押圧され、コイルバネ4の弾発力に抗しつつ、
第7図に示す矢印へ方向に移動する。
このため、第2管接続部材2と第1管接続部材1との螺
合は進む。このようにして螺合が進むと、筒体21の端
面21cと弾性シール部材6とが当接する。そして、筒
体21の端面21Cと弾性シール部材6とが当接すると
、ねじ締め方向へ回す際の抵抗が急激に大きくなる。こ
のように抵抗が急激に大きくなってから、爪部3oの所
定ピッチぶん例えば4ピツチ〜6ビツチぶん進むように
、ユニオンナット部2oをねじ締め方向に回し、以て第
1管接続部材1と第2管接続部材2との連結を完了する
このように完了した状態では、弾性シール部材6は筒体
21の端面21cに押圧されて適度に弾性変形している
ため、第2管接続部材2のユニオンナット部20と第1
管接続部材1との間のシール性を良好に確保することが
できる。
ところで振動や衝撃などが生じるためねじの緩みが生じ
易い場所で、上記実施例に係る管継手を使用した場合で
あっても、コイルバネ4の弾発力によって付勢された係
止部材3が第2管接続部材2のユニオンナラ1〜部20
の爪部22に係止するため、ねじの緩みは生じない。即
ちねじが緩む方向へ第1管接続部材1や第2管接続部材
2が回ろうとすると、係止部材3の爪部30の垂直面3
1と第2管接続部材2のユニオンナット部20の爪部2
2の垂直面220とが互いに係止するため、第2管接続
部材2はねじ緩み分向へ回ることができない。
一方第1管接続部材1と第2管接続部材2とを取り外す
にあたっては、係止部材3をコイルバネ4に抗しつつナ
ツト部14側へ、つまり第7図に示す矢印へ方向へ移動
させ、これにより係止部材3の爪部30と第2管接続部
材2のユニオンナット部2oの爪部22との係止を解除
する。ぞしてその状態で、第1管接続部材1.第2管接
続部材2の少なくとも一方をねじ戻し方向へ回し、第1
管接続部材1のおねじ部13と第2管接続部材2のめね
じ部23との螺合を解除し、以て第1管接続部材1と第
2管接続部材2とを分離する。
(実施例の効果) 以上説明したように本実施例では、第1管接続部材1の
おねじ部13と第2管接続部材2のめねじ部23とのね
じ緩みを効果的に抑制することができる。
又本実施例では、ねじ締め方向への螺合抵抗が急激に大
きくなってから、爪部3oの所定ピッチぶんだけ進むよ
うに、ねじ締め方向へ回せば、おねじ部13とめねじ部
23との締付強度は常にほぼ一定の値となる。、よって
締付不足、締付過剰の双方を効果的に防止することがで
きる。よって締付不足による流体の漏れ、締付過剰によ
る管継手の破損などを効果的に防止することができる。
よって締付が過剰になされると、破損し易いプラスチッ
クやアルミニウム製の管継手に適する。
又本実施例では前記した所定ピッチ数を適宜選択すれば
、締付強度を段階的に微調整することができる。
(試験例) 上記した実施例に係る管継手において、爪部30が締付
トルクの上昇に影響する度合を試験した。
この試験では第1管接続部材1、第2管接続部材2を、
樹脂としてのガラス繊維入り樹脂から形成した。おねじ
部13、めねじ部23のねじの大キ2k ハ、PFI/
2 (J l5BO202)とした。
この場合ユニオンナット部20が破損する際のユニオン
ナット破壊トルクは、500kq−cmであり、ねじ締
め方向へ回して急激に抵抗を感じてからユニオンナット
部2oを所定節回して爪部30を所定ピッチぶん進ませ
て行なった。試験結果を第11図に示す。第11図にお
いて、横軸は爪部30のピッチ数を示し、縦軸は得られ
た締付1〜ルクを示す。第11図に示すように、急激に
抵抗を感じてから爪部3oを4〜6ピツチぶん(ユニオ
ンナット部20の回転数で0.5〜0.75回転)で進
めると、締付トルクが100〜150kCl−cmとな
り適切な締付トルク値(耐圧280Kg/Cl112が
得られる締付トルク)が得られた。
この結果から急激に抵抗が大きくなってがらの爪部30
の1ピツチふんば、25kg−cmの上昇と、なること
がわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の1実施例を示し、第1図は
一部切断して示す本実施例の管継手の側面図であり、第
2図は第1管接続部材の要部の平面図であり、第3図は
第2図の第1管接続部材を切断して示す断面図であり、
第4図は上半分を切断して示す係止部材の側面図であり
、第5図は係止部材の正面図であり、第6図は係止部材
と付勢部材とを取り付けた状態の第1管接続部材の側面
図であり、第7図は係止部材を付勢部材に抗しつつ移動
させた状態の側面図であり、第8図は第2管接続部材の
側面図であり、第9図は第2管接続部材のユニオンナッ
ト部の正面図であり、第10図はF半分を切断して示す
ユニオンナット部の側面図である。第11図は締付トル
クと爪部のピッチ数との関係を示すグラフである。 図中、1は第1管接続部材、1aは一端、1bは他端、
10はテーパねじ、12は中央貫通孔、13はおねじ部
、15はキー溝、2は第2管接続部材、2oはユニオン
ナット部、20aは中央貫通孔、21は筒体、21aは
中央貫通孔、23はめねじ部、22は爪部、220は垂
直面、221は傾斜面、3は係止部材、30は爪部、3
1は垂直面、32は傾斜面、34はキー、4はコイルバ
ネ(付勢部材)、5は他方の管、5oはソケット、6は
弾性シール部材をそれぞれ示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が一方の管に接続され、該一方の管の孔と連
    通する中央貫通孔をもつと共に、他端側の外周部におね
    じ部を有する第1管接続部材と、一端が他方の管に接続
    され、該他方の管の孔と連通する中央貫通孔をもつと共
    に、他端側の内周部に該おねじ部と螺合するめねじ部を
    有する第2管接続部材とで構成される管継手において、
    該第1管接続部材は、 同軸的に該第1管接続部材を覆う環状で周方向に回り止
    めされかつ軸方向に移動自在な係止部材と、 該係止部材を軸方向にそって該第1管接続部材の該他端
    側に付勢し、該おねじ部に該めねじ部が螺合している該
    第2管接続部材に該係止部材を押しつけて当接させる付
    勢部材とを具備し、 押し付けられて当接した該係止部材と該第2管接続部材
    との当接面は、ねじ締め方向に該第2管接続部材が回動
    可能でねじもどし方向に該第2管接続部材が回動不能な
    一方向係止面となっていることを特徴とする管継手。
  2. (2)該係止部材は、周方向に直列する少なくとも2個
    の、軸方向とほぼ平行な垂直面と該垂直面の先端より軸
    方向の寸法が順次減少する傾斜面とで形成される爪部を
    有し、 第2管接続部材は、該係止部材の該爪部と対応する爪部
    を有し、一方向係止面は双方の該爪部で構成されており
    、 おねじ部とめねじ部とをねじ締め方向に回すときに、双
    方の該爪部の該傾斜面同士を対向させ、ねじもどし方向
    に回すときに、双方の該爪部の該垂直面同士を当接させ
    て係止するようにした特許請求の範囲第1項記載の管継
    手。
  3. (3)第1管接続部材と第2管接続部材との間には、該
    おねじ部と該めねじ部とを締付けたときに該第1管接続
    部材と該第2管接続部材との空間をなくしてシールする
    弾性シール部材を具備する特許請求の範囲第1項記載の
    管継手。
  4. (4)第1管接続部材は外周部にキー溝を有し、係止部
    材は内周部にキーを有し、該キーと該キー溝との嵌合に
    より該係止部材を該第1管接続部材に対して回り止めす
    る構成である特許請求の範囲第1項記載の管継手。
  5. (5)第1管接続部材はニップル状であり、第2管接続
    部材はユニオンナット状である特許請求の範囲第1項記
    載の管継手。
JP16364285A 1985-07-24 1985-07-24 管継手 Granted JPS6224091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364285A JPS6224091A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364285A JPS6224091A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224091A true JPS6224091A (ja) 1987-02-02
JPH0160714B2 JPH0160714B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=15777822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16364285A Granted JPS6224091A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224091A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183761A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ck Kinzoku Kk 給湯・給水配管ヘッダー及び継手
JP2008533403A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ダルヴァス エス.アール.エス 改良された管継手
WO2009078461A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. 管状接続部材と継手部材との接続構造
WO2010064519A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 日本ピラー工業株式会社 樹脂管継手
JP2010127459A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
JP2010133448A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
WO2012144072A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット
JP2015068447A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 管継手
JP2019178725A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社フジキン 管継手
WO2020129212A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 三菱電機株式会社 配管継手構造及び空気調和機
JP2021080979A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本ピラー工業株式会社 流路継手構造

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183761A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ck Kinzoku Kk 給湯・給水配管ヘッダー及び継手
JP2008533403A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ダルヴァス エス.アール.エス 改良された管継手
WO2009078461A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. 管状接続部材と継手部材との接続構造
JP2009150450A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sekisui Chem Co Ltd 管状接続部材と継手部材との接続構造
JP4589955B2 (ja) * 2007-12-19 2010-12-01 積水化学工業株式会社 管状接続部材と継手部材との接続構造
US8240715B2 (en) 2007-12-19 2012-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Connection structure of tubular connection member and joint member
KR101322576B1 (ko) * 2008-12-01 2013-10-28 니폰 필라고교 가부시키가이샤 수지관 이음매
WO2010064519A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 日本ピラー工業株式会社 樹脂管継手
JP2010127459A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
US9151427B2 (en) 2008-12-01 2015-10-06 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Resin pipe joint
JP2010133448A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
CN102844603A (zh) * 2011-04-22 2012-12-26 山保工业株式会社 部件接头与使用该部件接头的喷雾喷嘴单元
US9073078B2 (en) 2011-04-22 2015-07-07 Yamaho Industry Co., Ltd. Member joint and spray nozzle unit using the same
WO2012144072A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット
JP2015068447A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 管継手
JP2019178725A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社フジキン 管継手
WO2020129212A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 三菱電機株式会社 配管継手構造及び空気調和機
JPWO2020129212A1 (ja) * 2018-12-20 2021-05-20 三菱電機株式会社 配管継手構造及び空気調和機
US11906081B2 (en) 2018-12-20 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Pipe joint structure and air conditioner
JP2021080979A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本ピラー工業株式会社 流路継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160714B2 (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253509A (en) Theft deterrent locking nut
US7726700B2 (en) Pipe coupling
SU1718732A3 (ru) Закрепительное устройство (его варианты) и закрепительный инструмент
JPS6224091A (ja) 管継手
WO2021208830A1 (zh) 防拆接头及防拆接头组件
US2828662A (en) Quick disconnect fastener means having circumferentially movable thread segments
JPH04307193A (ja) 流体コネクターロック機構
US2853319A (en) Reusable end fitting for plural layer hose
US2361814A (en) Device for locking nuts or like threaded members on bolt shanks
JPH07167357A (ja) 管継手及びゴムパッキン
US20100181758A1 (en) Connector
US6019558A (en) Nut and bolt securing device
CA2138269C (en) Dynamometric screw or nut
JPS63180790A (ja) 管継手
US3850456A (en) Lip seal fittings
US20230287922A1 (en) Torque limiting fastener
GB2060452A (en) Tool for Applying Torque to Fastening Elements
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
US11092188B2 (en) Anti-loosening fastener
US20050152769A1 (en) Lock nut having ring lock with lug
JPH0262497A (ja) 管継手
WO2019224526A1 (en) A connector
US5649797A (en) Nut and bolt securing device
JP7278598B2 (ja) 共回り防止具
JPH0348476Y2 (ja)