JPS62235752A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62235752A
JPS62235752A JP7976386A JP7976386A JPS62235752A JP S62235752 A JPS62235752 A JP S62235752A JP 7976386 A JP7976386 A JP 7976386A JP 7976386 A JP7976386 A JP 7976386A JP S62235752 A JPS62235752 A JP S62235752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
bpsg
bpsg film
contact holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7976386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Ozaki
尾崎 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7976386A priority Critical patent/JPS62235752A/ja
Publication of JPS62235752A publication Critical patent/JPS62235752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置、特にボロンリンケイ酸ガラス(以
下BPSGと略す)膜を有する半導体装置の製造方法に
関する。
2ページ 従来の技術 リンケイ酸ガラス(以下、PSGと略す)の溶融(リフ
ロー)による平坦化は、従来より行われているが、PS
Gのりフロ一温度が1000″C以上と高いために、こ
の処理工程で例えばMO3型素子のソース、ドレイン拡
散層の不純物の拡散深さが深くなシ、素子のチャネル長
が2μm以下の超LSI等で必要となる短チャネル長の
精密制御などを実現するのは困難である。
一方、PSGのリン濃度を増すことでPSGのりフロ一
温度を下げることもできるが、リン濃度を増すことは半
導体装置の信頼性の低下をまねく等の不都合がある。こ
の様な問題を解決できる方法として、近年PSGに代わ
り1000″C以下の低温でも溶融(フロー)するBP
SGが注目されている。
従来のBPSGのフローを採用したnチャネルMO8型
半導体装置の製造工程を第2図(a)〜第2図(Q)を
参照して説明する。まず、第2図(−)に示すようにシ
リコン基板1の上に選択酸化(LOCO8)3 ページ 膜2.ゲート酸化膜3.多結晶シリコンゲート層4、拡
散層5を形成し、さらに基板表面全域に窒化シリコン膜
6を堆積する。
次に第2図(b)に示すように例えばボロン濃度3重量
%、リン濃度4重量%のBPSG膜7を堆積し、BPS
G膜を焼きしめるため酸素ガス中、900″Cで60分
間の熱処理(フロー)を施す。引き続き第2図(C)に
示すようにBP′SG膜7と窒化シリコン膜6にコンタ
クト孔を開孔する。次に、第2図(d)に示すように7
オスフイン(PH3)を含む酸素ガス中で、960°C
で1o分間の熱処理を施す。この熱処理によりBPSG
膜7は再び溶融(リフロー)され平坦化できると同時に
、重金属やNa等がリンゲッタされるため半導体素子特
性の信頼性が向上する。
この後第2図(、)に示すように、リフロ一工程でシリ
コン露出面に形成された酸化膜を除去し、最後にアルミ
ニウム配線8を形成することによりnチャネルMO3型
トランジスタが完成する。
この方法によればコンタクト孔内のシリコン基板にリン
が深く熱拡散されるため、アルミニウム電極とシリコン
基板の合金化によって生じたスパイクに起因するコンタ
クト部でのリーク電流を抑制される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この場合はBPSG膜に開孔した微細な
コンタクト孔がリフロ一工程の熱処理の際にBPSGの
溶融によって消滅することがしばしばある。
BPSG膜のボロン濃度やリン濃度を低くし、リフロー
の程度を抑えることでコンタクト孔の消滅を防止できる
が、フロ一工程においてBPSG膜を充分に平坦化する
ことができない。一方、BPSG膜のりフローを抑える
ためにリフロ一工程の熱処理温度を下げることや熱処理
時間を短くした場合、重金属等のリンゲッタ効果が小さ
くなシ、半導体素子の特性が劣化するという問題が生じ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明は半導体基板5ページ 上に形成された所望の半導体装置要素部の表面上に絶縁
膜を堆積する工程と、上記絶縁膜上にボロンリンケイ酸
ガラス膜を堆積する工程と、上記ボロンリンケイ酸ガラ
ス膜を熱処理して平坦化する工程と、上記ボロンリンケ
イ酸ガラスおよび上記窒化シリコン膜にコンタクト孔を
開孔した後に真空中で熱処理を施すか、あるいは真空中
で熱処理の後に上記コンタクト孔を開孔するか、いずれ
かを行う工程と、上記半導体基板の不純物を含むガス雰
囲気中で熱処理する工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法を提供する。
作  用 上記手段によればフロ一工程においてBPSG膜を充分
に平坦化するため、BPSG膜のBやP濃度を高めて堆
積してもBPSG膜のフロー後に真空中で熱処理を行う
ため、熱処理中にBやP(特にB)の外方拡散が進行し
、真空熱処理工程の終了後はBPSCit膜中のBやP
(特にB)濃度が低減する。このため、リフロ一工程に
おいて熱処理条件を変更せずとも、BPSG膜の溶融が
抑6ペーノ 制されBPSG膜に開孔した微細なコンタクト孔が消滅
することなく、コンタクト孔の上端部に適当なりフロー
形状が得られる。
実施例 以下、本発明にかかるMO8型半導体集積回路の製造方
法の一実施例について述べる。なお、半導体装置の要素
部として簡明化のために一個のMO3型トランジスタ部
を拡大して示した第1図(a)〜第1図(Q)を参照し
説明する。
まず、第1図(a)に示すようにシリコン基板1の上に
形成したLOCO8膜2.ゲート酸化膜3゜多結晶シリ
コンゲート層4を有し、さらに基板1内に拡散層5を形
成した試料に、基板表面全域に例えば膜厚100oへの
窒化シリコン膜6を堆積する。次に第1図(b)に示す
ように、ボロン濃度4重量%、リン濃度4重置部と従来
例よシボロン濃度を高くした、膜厚8000人のBPS
G膜7を上記窒化シリコン膜6上に堆積する。
これに続いて、第1図(C)に示すようにBPSG膜7
の焼きしめと溶融(フロー)を目的とした熱7ページ 処理を酸素中で900°C260分間施す。この後、真
空中にて900″C,10分間の熱処理を施す。
次に、第1図(d)に示すようにホトレジストをマスク
にしてエツチングを行いBPSG膜7と窒化シリコン膜
6とゲート酸化膜3にコンタクト孔9を開孔する。次に
、第1図(、)に示すようにBPS(:2膜7の第2回
目の溶融(リフロー)とコンタクト拡散層の形成のため
、フォスフイン(PH3)を含む雰囲気中で、950°
Cで10分間熱処理する。
この熱処理過程でシリコン露出面に酸化膜が形成される
ので、酸化膜を除去した後、アルミニウム配線8を形成
する。以上でnチャネルMO8型トランジスタが完成す
る。
以上の実施例では、フロ一工程で充分にBPSG膜を平
坦化するため、ボロンやリン濃度を増加しても、リフロ
一工程前に真空中で熱処理を行うとボロンやリンの外方
拡散が進み、BPSG膜のボロン、リン濃度が低減する
。その結果、リフロ一工程でのBPSGの溶融は適度に
抑制されるため微細なコンタクト孔は消滅しない。BP
SG膜の平坦化、コンタクト孔の微細化、コンタクト拡
散層の形成という矛盾した条件を本発明で解決できる。
真空熱処理はコンタクト孔の開孔後に施しても同じ効果
が得られる。
又、フロ一工程と真空熱処理を連続して処理すれば従来
技術と同じ工程数で行うことも可能である。実施例の真
空熱処理は電気炉を用いたが、ランプアニールを用いて
1000″C,10秒間程度でも同じ効果が得られる。
本発明はMO8型集積回路の製造を例示して説明したが
、本発明はBPSCf膜のりフローが必要な半導体装置
全般に応用できるものである。
発明の効果 本発明によれば、BPSG膜を用いて基板表面を充分に
平坦にし、微細なコンタクト孔も消滅させることなく、
コンタクト拡散層を形成できる。
以上のように本発明は従来のBPSG膜の溶融熱処理で
発生した不都合を除くことができ、高集積半導体装置の
製造に大きく寄与する。
9ページ 第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程断面図、第2図(a)〜(e)は従来技術を説
明するだめの工程断面図である。
1・・・・・シリコン基板、2・・・・・・LOCO8
酸化膜、3・・・・・・ゲート酸化膜、4・・・・・・
多結晶シリコンゲート層、6・・・・・・拡散層、6・
・・・・・窒化シリコン膜、7・・・・・・BPSG膜
、8・・・・・・アルミニウム配線、9・・・・・・開
孔。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ィー
−−シリコン基板 2−tocos獣4cRL 3−−−デ°−ト  I 4−一一々#昂シリコングーレ督 第1図     S−N朗 6−゛賢46シリコンA菓 1−BPSQ月( 第1図 1−一−シソゴン」に不良 2−−−LOCθsgfcR1 3−−−ゲート ・ 4−一°沙j!hシリコンゲ°−4 9−43t。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された所望の半導体装置の要素部の
    表面上に絶縁膜を堆積する工程と、上記絶縁膜上にボロ
    ンリンケイ酸ガラス膜を堆積する工程と、上記ボロンリ
    ンケイ酸ガラス膜を熱処理して平坦化する工程と、上記
    ボロンリンケイ酸ガラスおよび上記絶縁膜にコンタクト
    孔を開孔した後に真空中で熱処理を施すか、あるいは真
    空中で熱処理の後に上記コンタクト孔を開孔するか、い
    ずれかを行う工程と、上記半導体基板の不純物を含むガ
    ス雰囲気中で熱処理する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP7976386A 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS62235752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976386A JPS62235752A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976386A JPS62235752A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235752A true JPS62235752A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13699258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976386A Pending JPS62235752A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125449A (ja) * 1988-06-29 1990-05-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH04196222A (ja) * 1990-11-27 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5631174A (en) * 1995-12-21 1997-05-20 Micron Technology, Inc. Method for forming a spacer with a prograde profile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125449A (ja) * 1988-06-29 1990-05-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH04196222A (ja) * 1990-11-27 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5631174A (en) * 1995-12-21 1997-05-20 Micron Technology, Inc. Method for forming a spacer with a prograde profile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242385B2 (ja)
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62235752A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2044533A (en) A semiconductor device and method of manufacturing same
JPS62235739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62183142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092826A (ja) 半導体デバイスの平坦化方法
JPH02125449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61237448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62122173A (ja) 半導体装置
JPS60196936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6160580B2 (ja)
JPH0669039B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022633A (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JPH0391245A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPS6218040A (ja) リンケイ酸ガラス被膜の平坦化方法
JPS62291146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59129441A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156853A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH04168764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS586138A (ja) リンケイ酸ガラス被膜の平担化方法
JPH09107101A (ja) 半導体装置の製造方法