JPS6222237A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6222237A
JPS6222237A JP60160264A JP16026485A JPS6222237A JP S6222237 A JPS6222237 A JP S6222237A JP 60160264 A JP60160264 A JP 60160264A JP 16026485 A JP16026485 A JP 16026485A JP S6222237 A JPS6222237 A JP S6222237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
magnetic
hexagonal ferrite
tio
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160264A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Moriizumi
森泉 弘一
Akira Horiguchi
晃 堀口
Isao Sasaki
功 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60160264A priority Critical patent/JPS6222237A/ja
Priority to US06/892,383 priority patent/US4707403A/en
Publication of JPS6222237A publication Critical patent/JPS6222237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオ用、オーディオ用あるいはコン
ピュータ用の磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒
体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
例えば、こデオ用磁気テープの磁性層の磁性粉としては
針状磁性粉が用いられたものが多く、そしてこの針状磁
性粉をベースフィルムの長手方向シて配向させて構成さ
れている。
ところが、このような磁気テープでは、短波長領域の信
号が記録に用いられると、記録磁化の自己減磁作用が大
きく、再生出力が低下するといった欠点があり、特に記
録信号が短波長になればなる程自己減゛磁作用が大きく
なり、再生出力が一層低下するので高密度記録には対応
できない。
又、六方晶系フェライト磁性粉のC軸をベースフィルム
面に垂直にζ配向させた磁気テープが提案されており、
このような磁気テープは、上記のものと異なり、短波長
領域における自己減磁の問題は少ないものの、記録再生
しテリング型磁気ヘッドが用いられると主に長手方向に
発生するヘッド磁界が利用できず、再生出力に低下をき
たし、特に記録磁化の長手成分が支配的な長波長領域で
は再生出力の低下が酷い。
そこで、両者の長所を取り入れたものとして、上記針状
磁性粉と六方晶系フェライト磁性粉とを併用するタイプ
の磁気記録媒体の研究が盛んに行なわれており、種々の
ものが提案されてきている。
しかし、上記の針状磁性粉と六方晶系フェライト磁性粉
とは、同じ磁性粉であるとはいえ、その特性が大巾に異
なるものであり、例えば磁性塗料作製に際しての分散性
が六方晶系フェライト磁性粉は著しく悪く、特に磁性層
の静電気帯電防止用にと磁性塗料中に添加される導電性
物質がカーボンブラックである場合には、このカーボン
ブラックと六方晶系フェライト磁性粉との相互作用によ
って分散性が著しく悪い。
そこで、この分散性の低下をカバーする為に、針状磁性
粉と六方晶系フェライト磁性粉とを併用するタイプの磁
気記録媒体の場合には、この六方晶系フェライト磁性粉
として比較的分散性が良いと言われる板状比が小さなも
のを選ぶとか、あるいは六方晶系フェライト磁性粉の使
用量を少なくすることが提案されている。
しかし、六方晶系フェライト磁性粉の使用に対する上記
のような技術思想は、六方晶系フェライト磁性粉の特長
を減殺するものであり、歓迎される技術思想であるとは
言えない。
〔発明の開示〕
本発明者は、上記の点に鑑み、針状磁性粉と六方晶系フ
ェライト磁性粉が併用されている場合の磁性塗料の分散
性の低下についての研究を子細に行なった結果、この分
散性の低下は六方晶系フェライト磁性粉のみに起因する
のではなく、六方晶系フェライト磁性粉とカーボンブラ
ックとが磁性塗料中に共に含まれている場合にこの磁性
塗料の分散性の低下が著しいことを突き止め、そこで六
方晶系フェライト磁性粉と併用した場合でも分散性の低
下がそれ程でもないカーボンブラックに代る物質の発見
に全力を傾けて研究した。
そして、この研究の結果、針状磁性粉と六方晶系フェラ
イト磁性粉とが併用される場合に、カーボンブラックに
代る効果的な物質としては、電気抵抗が小さく、かつ遮
光効果に富むTiOが最も適したものであることを見い
出したのである。
すなわち、カーボンブラックでは2 (、TiOヲ用い
た場合には、六方晶系フェライト磁性粉として六方晶系
フェライト磁性粉の特長を減殺するような選択をする必
要がすくすり、六方晶系フェライト磁性粉の特長を最大
限に発揮させられるような使用が可能となり、又、この
ような磁性塗料の分散性は比較的良いことを突き止めた
のである。
特に、針状磁性粉と六方晶系フェライト磁性粉とが用い
られる場合に、これに対して用いるTiOとしては、そ
の平均粒径が0.01〜5μmの範囲内のものであって
、そして両磁性粉量に対して 0.1〜20重量%の範
囲内の割合である場合に、最も望ましいものが得られる
〔実施例1〕 六方晶系バリウムフェライト磁性粉(飽和磁化Ms約5
4emu/g、保磁力Hc約6000e、平均粒径的0
.2μm、板状比的7.5 ) 0.5重量部、Co含
有7 Fe*O*磁性粉(Ms約75 emu / g
 %Hc約6000e、平均粒径的0.2μm、針状比
的10) 100重量部、塩化ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体15重量部、ポリウレタンエラストマー15
重量部、レシチン1重量部、TiO(平均粒径的0.1
μm)3重量部、オレイン酸1.5 i量部、トルエン
とメチルエチルケトンの等景況合溶剤300重量部の混
合物を、サンドミルで所定時間混合分散して磁性塗料を
得る。
そして、この磁性塗料にポリイソシアネート(コロネー
)L)15重量部を添加し、これをポリエステルフィル
ムに塗布乾燥後、カレンダー処理を施し、iインチ十に
スリットしてビデオ用の磁気テープ、及び5.25イン
チの径で打ち抜いてフロッピーディスクといったような
磁気記録媒体を構成した。
〔実施例2〕 六方晶系置換型バリウムフェライト磁性粉(M s約5
4 emu / g %Hc約6300e、平均粒径的
0.15μm1板状比約3.5)15重量部、Cr O
2磁性粉(Ms約76 emu / g 、 Hc約6
200e、平均粒径的0.2μm1針状比約10)85
重量部、ニトロセルロース13重量部、ポリウレタンエ
ラストマー” 5fi fr、 部、レシチン1重量部
、Tie(平均粒径的0.2μm) 5重量部、オレイ
ン酸1.5重量部、メチルエチルケトンとメチルイソブ
チルケトンの等景況合溶剤340重量部の混合物を、サ
ンドミルで所定時間混合分散して磁性塗料を得、以下実
施例1と同様にして磁気記録媒体を構成した。
〔実施例3〕 六方晶系バリウムフェライト磁性粉(M s 約54e
mu / g 、 Hc約6000e、平均粒径約0.
1μm。
板状比約6)50重量部、Fe5Oi磁性粉(Ms約7
5emu/g SHc約5900e1平均粒径約0.2
 pm 。
針状比的10 ) 50重量部、塩化ビニル−ビニルア
ルコール共重合体17重量部、ボリウレクンエラストマ
ー13重量部、レシチン1.5重量部、Tie(平均粒
径約0.05μm)10重量部、オレイン酸2重量部、
メチルイソブチルケトンとシクロヘキサノンの等景況合
溶剤320重量部の混合物を、サンドミルで所定時間混
合分散して磁性塗料を得、以下実施例1と同様にして磁
気記録媒体を構成した。
〔実施例4〕 六方晶系置換型バリウムフェライト磁性粉(Ms約54
emu / g 、 Hc約5500e、平均粒径約0
.3μm、板状比約9)70重量部、Co含有r−Fe
*Os磁性粉(Ms約75emu / g %He約5
800e、平均粒径約0.2μm、針状比的No ) 
30重量部、ニドo セ/l/ O−ス15ii部、ポ
リウレタンエラストマー15重量部、レシチン2重量部
、Tie(平均粒径約0.2μm)18重量部、オレイ
ン酸2重量部、メチルエチルケトンとシクロヘキサノン
の等景況合溶剤340重量部の混合物を、サンドミルで
所定時間混合分散して磁性塗料を得、以下実施例1と同
様にして磁気記録媒体を構成した。
〔比較例1〕 実施例1において、TiOの代りにカーボンブラックを
用いて同様に行ない、磁気記録媒体を構成した。
〔比歴E例2 〕 実施例2において、六方晶系置換型バリウムフェライト
磁性粉を用いず、かっCr O2磁性粉を85重量部か
ら100重量部に増量して同様に行ない、磁気記録媒体
を構成した。
〔比較例3〕 実施例3において、TiOの代りにカーボンブラックを
用いて同様に行ない、磁気記録媒体を構成した。
〔比較例4〕 実施例4において、TiOの代りにアルミナ(平均粒径
約0.3μm)9重量部とカーボンブラック9重量部と
を用いて同様に行ない、磁気記録媒体を構成した。
〔比較例5〕 実施例3において、TioO代りにアルミナ(平均粒径
約0.3μm)を用いて同様に行ない、磁気記録媒体を
構成した。
〔特性〕
上記実施例1.3及び比較例1,3の磁性塗料について
、分散時間と最大磁束密度(最大磁束密度は、印加磁場
2KOeで測定)との関係を示すと図面をζ示す通りで
ある。
これによれば、本実施例に係る磁性塗料の分散性は比較
例に係る磁性塗料の分散性より著しく良いことがわかる
特に、実施例1と比較例1及び実施例3と比較例3との
比較のみではすく、実施例3と実施例1との分散性の変
化具合と比較例3と比較例1との分散性の変化具合との
対比かられかるように、カーボンブラックと六方晶系フ
ェライト磁性粉とが併用された場合には、これらの量の
増大につ枳て分散性が著しく低下するのに対し、カーボ
ンブラックに代ってTiOが用いられた場合には、六方
晶系フェライト磁性粉の量が増大しても、分散性の低下
は小さく、従って六方晶系フェライト磁性粉の量を多く
し、もって六方晶系フェライト磁性粉の特長を顕著に発
揮させようとする場合にζは、六方晶系フェライト磁性
粉と共に使用する導電性物質はカーボンブラックよりも
TiOの方が著しく良いことが理解できる。
又、上記各側の、磁気テープについて、そのビデオ変調
ノイズ、表面電気抵抗及びスチル特性を調べると表1に
示す通りである。
表  ト キャリア出力は5MHzの単一信号を記録再生した際の
再生出力レベルで表わし、C/NはキャリアからIMH
z@れた周波数)ζおけるノイズレベルとキャリア出力
の比で表わす。
・スチル時間は、スチル再生した際に再生出力が6dB
低下するまでの時間で表わす。
これによれば、本実施例に係るものは、表面電気抵抗が
小さくて静電気が帯電しにくいものであり、かつスチル
時間も長く、さらには高周波領域においての出力が高く
、六方晶系フェライト磁性粉の特長を充分に発揮してい
ることがわかる。
これに対して、六方晶系フェライト磁性粉が用いられて
いても、同時にカーボンブラックが用いられている比較
例1.3.4等ではキャリア出力が小さく、六方晶系フ
ェライト磁性粉の特長を充分に発揮できていない。
特に、六方晶系フェライト磁性粉が用いられていない比
較例2と六方晶系フェライト磁性粉とカーボンブラック
とが共に用いられた比較例3とを対比すると、六方晶系
フェライト磁性粉が用いられている比較例3の方がキャ
リア出力は小さく、これでは六方晶系フェライト磁性粉
使用の特長が全く現われてないことより、六方晶系フェ
ライト磁性粉を用いた場合に多量のカーボンブラックを
用いたのでは、六方晶系フェライト磁性粉の特長が発揮
できていないことがわかる。
又、カーボンブラックを用いないにしても、例えばTi
Oの代りにアルミナを用いるはすぎないような場合には
、六方晶系フェライト磁性粉の特長が本実施例のように
は発揮できていない。
又、上記実施例3.4及び比較例3.4.5で得たフロ
ッピーディスクについて、静電ノイズ4V性と傷付具合
を調べると表2に示す通りである。
表2 φ静電ノイズの欄は、フロッピーディスクの同一個所を
連続再生した場合に、静電ノイズが発生するまでの時間
で表わす。
・傷付具合の欄は、フロッピーディスクの同一個所を1
000万回繰り返し再生した後の傷付具合を目視で判断
して表わす。
これ)fよれば、磁性粉として六方晶系フエライ磁性粉
が用いられた場合に、カーボンブラックが多量に用いら
れていると、静電ノイズは少ないものの、傷付具合が多
くなっており、カーボンブラックの使用量が多いものは
好ましくないことがわかる。
すなわち、カーボンブラックを磁性層中シ;含有させて
いないものであって、かつTie、  針状磁性粉及び
六方晶系フェライト磁性粉を磁性層中に含むフロッピー
ディスクは、静電ノイズが起きにくいのみでなく、傷付
も極めて少ないものであって、好ましいものである。
〔効果〕
本発明に係る磁気記録媒体は、針状磁性粉と六方晶系フ
ェライト磁性粉とが併用される場合において、カーボン
ブラックでは2 < TiOを用いたものであるから、
六方晶系フェライト磁性粉の特長を大きく発揮させられ
るようをζなり、すなわち六方晶系フェライト磁性粉を
用いた場合にカーボンブラックをも同時に多量用いると
、六方晶系フェライト磁性粉使用の特長が大きく減殺さ
れてしまうのに対し、TiOを用いる場合にあってはカ
ーボンブラックを用いる場合のような欠点は起きず、六
方晶系フェライト磁性粉の特長を大きく発揮させること
が出来、そしてカーボンブラックが用いられなくても静
電気の帯電防止効果は大きく、又、光の遮蔽効果も良く
、又、スチル特性も良く、さらにはカーボンブラックを
用いた場合に比べて磁性層の傷付も少なく、又、低周波
から高周波にわたって再生出力も高く、しかも分散性が
良いことから製造能率よく高性能な磁気記録媒体を提供
できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、磁性塗料の分散時間と最大磁束密度との関係を
示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 飽和磁化70emu/g以上の針状磁性粉と、飽和磁化
    50emu/g以上で、c軸方向に磁化容易軸をもつ六
    方晶系フェライト磁性粉と、平均粒径が0.01〜5μ
    mのTiOとを磁性層中に含み、前記TiOが前記針状
    磁性粉と六方晶系フェライト磁性粉の和の量に対して0
    .1〜20重量%の割合であるようにしたことを特徴と
    する磁気記録媒体。
JP60160264A 1985-07-22 1985-07-22 磁気記録媒体 Pending JPS6222237A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160264A JPS6222237A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 磁気記録媒体
US06/892,383 US4707403A (en) 1985-07-22 1986-07-21 Magnetic recording medium having an improved magnetic recording layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160264A JPS6222237A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222237A true JPS6222237A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15711242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160264A Pending JPS6222237A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4707403A (ja)
JP (1) JPS6222237A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173780A1 (en) * 2001-03-02 2002-11-21 Altshuler Gregory B. Apparatus and method for photocosmetic and photodermatological treatment
JP6060508B2 (ja) * 2012-03-26 2017-01-18 Tdk株式会社 平面コイル素子およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107709A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording material
JPS54143608A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording medium
JPS576439A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5724027A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS58203625A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS5916139A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS5922230A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS60201527A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4707403A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455345A (en) Magnetic recording medium
JPH0679372B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0479046B2 (ja)
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
US4699840A (en) Magnetic recording medium
JPH0312374B2 (ja)
JPS6222237A (ja) 磁気記録媒体
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
JPH03701B2 (ja)
JP2802518B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2796058B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6194226A (ja) 磁気記録媒体
JP2701382B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6196518A (ja) 磁気記録媒体
JPS61123018A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162481A (ja) 磁気記録媒体
JPH0261824A (ja) 信号記録方法
JPS61123019A (ja) 磁気記録媒体
JPS63306523A (ja) 磁気記録媒体
US20070020488A1 (en) Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer
JPS61202332A (ja) 磁気記録媒体
JPS6194227A (ja) 磁気記録媒体
JPH0562161A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0242626A (ja) 磁気記録媒体
JPS62175930A (ja) 磁気記録媒体