JPS62215672A - 水性インキの製造法 - Google Patents

水性インキの製造法

Info

Publication number
JPS62215672A
JPS62215672A JP61056989A JP5698986A JPS62215672A JP S62215672 A JPS62215672 A JP S62215672A JP 61056989 A JP61056989 A JP 61056989A JP 5698986 A JP5698986 A JP 5698986A JP S62215672 A JPS62215672 A JP S62215672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dye
aqueous solution
based ink
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056989A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Shirato
白土 榮一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61056989A priority Critical patent/JPS62215672A/ja
Publication of JPS62215672A publication Critical patent/JPS62215672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐水性が良好で染料の滲みが起りにくい水性
インキの製造法に関するものである。
直接染料または(および)酸性染料を水に溶かして、水
性インキを製造することは容易でる。しかし、得られる
水性インキの耐水性は極めて悪い。
本発明者は、この欠点を改良するために種々研究した結
果、水溶液において直接染料または(および)酸性染料
と水溶性の陽イオン性物質(A)(陽イオン性重合体ま
たはこれと陽イオン性界面活性剤)と(A)以外の水溶
性重合体(B)を混合し、機械的に均質な微分散液また
は溶液にすることにより、耐水性が良好で、染料の滲み
が起りにくい、安定性も良好な水性インキが容易に得ら
れることを見出し、本発明に到達した。
本発明に使用される酸性染料並びに直接染料の種類や使
用量およびそれらの水溶液の濃度などは、製造する水性
インキの使用目的に応じて適当に選定される。
本発明に使用される水溶性の陽イオン性物質(A)には
、水溶性の陽イオン性物質重合体および陽イオン性界面
活性剤がある。
これらは、水に溶解している陰イオン性の染料(直接染
料、酸性染料など)と反応して水に不溶性の凝集物(ま
たは凝固物)をつくり易いものが好ましい。
陽イオン性界面活性剤よりも水溶性の陽イオン性重合体
の方が、水に溶けている陰イオン性染料と反応して水に
不溶性の凝集物(または凝固物)をつくり易い。
本発明では、水溶性の陽イオン性物質(A)として、水
溶性の陽イオン性重合体のみを使用してもよく、水溶性
の陽イオン性重合体を使用しないで、陽イオン性界面活
性剤のみを使用することは好ましくない。
また、水溶性の陽イオン性重合体と陽イオン性界面活性
剤を併用するときは、高価な陽イオン性重合体の使用量
を節減することが出来る。
水溶性の陽イオン性物質(A)の使用量が多すぎること
は経済的に好ましくないが、その使用量が不足のときに
は、水に溶けている陰イオン性の染料を十分に凝集(ま
たは凝固)させてしまうことが出来ず、未反応の染料を
含有する水性インキが得られる。そのような水性インキ
の筆跡は、輪郭から染料の滲みを起したり、その筆跡を
乾燥したのち水で濡らすと、未反応の染料の溶出が起る
本発明において使用される水溶性の陽イオン性物質(A
)以外の水溶性重合体(B)には、カルボキシメチルセ
ルローズのアルカリ塩、ヒドロキシエチルセルローズ、
ヒドロキシプロピルセルロ−ズ、ポリビニルアルコ−ル
およびロジン変性マレイン酸樹脂,スチレン−無水マレ
イン酸共重合樹脂、スチレン−アクリル酸共重合樹脂、
アクリル酸エステル−アクリル酸共重合樹脂などのアル
カリ塩などで例示される非イオン性重合体および陰イオ
ン性重合体、更に両性重合体などがある。
また、水溶性重合体(B)として好適なものに、炭素数
10以下の一塩基性酸を主成分とする不飽和カルボン酸
6〜30重量%とそれ以外のラジカル重合性不飽和化合
物94〜70重量%からなるカルボキシル基含有共重合
体(C)のアルカリ塩がある。
しかも、これらカルボキシル基含有共重合体(C)のア
ルカリ塩のうち特に好ましいものは、カルボキシル基含
有共重合体(C)の[■](ジメチルホルムアミドを溶
媒として、25℃で測定した値)が0.3以下で、その
アルカリ塩水溶液の乾燥塗膜が撥水性を示すものである
前記のカルボキシル基含有共重合体(C)には、たとえ
ば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ビニル安
息香酸、桂皮酸などで例示される炭素数10以下の一塩
基性酸を主成分とする不飽和カルボン酸6〜30重量%
と、それ以外の単量体94〜70重量%から構成される
ものがある。この不飽和カルボン酸以外の単量体として
は、たとえば炭素数1〜18位のアルキル基を有する各
種のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルなどの
不飽和カルボン酸エステル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのビニルシアン化合物、エチレン、イ
ソブチレンなどのα−オレフイン、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物
、ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエンなどの
共役ジオレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
バ−サチック酸ビニルなどのビニルエステル、(メタ)
アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、グリシ
ジル(メタ)アクリレ−ト、N−メチロ−ル(メタ)ア
クリルアミド、N−ブトキシメチロ−ル(メタ)アクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト
、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ビニルピリジン
、N−ビニル−2−ピロリドンなどがあり、これらのう
ち疎水性の単量体が主成分となることが好ましい。
これらのカルボキシル基含有共重合体(C)は揮発性の
塩基性物質と反応して水溶性のアルカリ塩となる。
揮発性の塩基性物質としては、たとえば、アンモニア(
水)、トリエチルアミン、ジエチルアミン、モノエチル
アミン、ジメチルエタノ−ルアミン、モノエタノ−ルア
ミンなどがあるが、アンモニア(水)が最も安価であり
好ましい。
また、これら揮発性塩基性物質の一部分を不揮発性塩基
性物質たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムなどで置換してもよい。
カルボキシル基含有共重合体(C)のアルカリ塩水溶液
の溶解状態をよくするためには、カルボキシル基含有共
重合体(C)の[■](ジメチルホルムアミドを溶媒と
して25℃で測定した値)は0.3以下、特に0.2以
下であることが好ましい。
また、不飽和カルボン酸含量は6重量%以上、特に8重
量%以上であることが好ましい。
この含量が30重量%より多くなると、カルボキシル基
含有共重合体(C)のアルカリ塩水溶液から形成される
乾燥塗膜の撥水性は低下し易くなる。
撥水性の乾燥塗膜を形成するカルボキシル基含有共重合
体(C)のアルカリ塩水溶液とは、そのアルカリ塩水溶
液(約20重量%)をコンクリ−ト平板(30×30×
5.5cm)の表面に塗布し、約50℃で十分に乾燥し
たのち、その塗面の上に水を流したとき、撥水性が認め
られるものである。
本発明において使用される水溶性重合体(B)の使用量
または濃度は、製造する水性インキの使用目的に応じて
適当に選定される。
本発明によって製造される水性インキには、必要に応じ
て、界面活性剤、PH調整剤、防腐剤、防かび剤、消泡
剤、粘度調整剤、ドライアップ延長剤、可塑剤、香料な
どが添加される。
従来、水に不溶性の顔料を着色剤として使用し、耐水性
が良好で筆跡の滲みが起りにくい水性インキの製法が種
々考案されているが、水に不溶性の顔料を使用する場合
には、その粉砕や分散などに手間がかかる。
ところが、本発明の水性インキの製造法は極めて簡単で
あり、大量生産に適している。
また、本発明は、有機溶剤を必要としないために引大の
危険がなく、労働衛生や公害に関する心配もなく、更に
省資源の観点からも好ましい。
本発明によって製造される水性インキは、筆記具用、ス
タンプ用、記録計用、印刷用、ジェットプリンタ−用、
ぬり絵用、表示またはマ−キング用などのインキとして
利用出来るばかりでなく、捺染用および浸染用の染液や
水性染料の着色液など、染料や染色液的な利用も可能で
あり、広範な用途が期待出来る。
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
なお、以下において、部および%は、夫々重量部および
重量%を示す。
実施例 1 シリヤスブラックL(直接染料)の10%水溶液180
部に、DOW−ECR−34(ポリビニルベンジルトリ
メチルアンモニウムクロライド ダウケミカル社製)の
10%水溶液100部を混合し、更に セロゲンWSA
(カルボキシルメチルセルロ−ズ 第一工業製薬会社製
)の4%水溶液100部および水200部を混合したの
ち、激しい撹拌によって均質で安定性良好な水性インキ
を作成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙、新聞用
紙、コ−ト紙 に文字を書き室温で乾燥した。いずれも
、筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし耐水性を調べたが、い
ずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示し
た。
実施例 2 シリヤスブラックL の10%水溶液180部に、DO
W−ECR−34の10%水溶液80部と アセタミン
−24(ラウリルアミンアセテ−ト 花王石けん社製)
の10%水溶液20部を混合し、更に セロゲンWSA
の4%水溶液100部と、水170部を混合したのち、
激しい撹拌によって均質で安定性良好な水性インキを作
成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙、新聞用
紙、コ−ト紙に文字を書き室温で乾燥した。いずれも、
筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
実施例 3 シリヤスブラックL の10%水溶液180部に、DO
W−ECR−34の10%水溶液100部を混合し、更
に HEC−10A(ヒドロキシエチルセルローズ第一
工業製薬社製)の10%水溶液60部および水260部
を混合したのち、激しい撹拌によって均質で安定性良好
な水性インキを作成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙新聞用紙
、コ−ト紙に文字を書き、室温で乾燥した。いずれも、
筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
実施例 4 シリヤスブラックL の10%水溶液180部に、DO
W−ECR−34の10%水溶液100部を混合し、更
に ゴ−セノ−ルGM−14(ポリビニルアルコ−ル 
日本合成化学工業社製)の10%水溶液50部および水
300部を混合したのち、激しい撹拌によって均質で安
定性良好な水性インキを作成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙新聞用紙
、コ−ト紙に文字を書き、室温で乾燥した。いずれも、
筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
実施例 5 シリヤスベンゾスカ−レットGS(直接染料)の10%
水溶液180部に、DOW−ECR−34の10%水溶
液100部を混合し、更にWSP−1の10%水溶液1
00部および水200部を混合したのち、激しい撹拌に
よって均質で安定性良好な水性インキを作成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙新聞用紙
、コ−ト紙に文字を書き、室温で乾燥した。いずれも、
筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
なお、WSP−1は、メタクリル酸13%、メチルメタ
クリレ−ト67%、スチレン20%からなる共重合体(
〔η〕=0.12)のアンモニウム塩である。その20
%水溶液(PH=10.2)をコンクリ−ト平板(30
×30×5.5cm)の表面に塗布し、約50℃で7日
間乾燥したのち、塗面に水を流したところ、撥水性が認
められた。
実施例 6 シリヤスブリリアントブル−6B(直接染料)の10%
水溶液180部に、DOW−ECR−34の10%水溶
液100部を混合し、更にWSP−2の10%水溶液1
00部および水270部を混合したのち、激しい撹拌に
よって均質で安定性良好な水性インキを作成した。
この水性インキを用いて筆で半紙、タイプ用紙新聞用紙
、コ−ト紙に文字を書き、室温で乾燥した。いずれも、
筆跡の輪郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
なお、WSP−2は、メタクリル酸8%、メチルメタク
リレ−ト12%、スチレン20%、ブチルアクリレ−ト
60%からなる共重合体(〔η〕=0.10)のアンモ
ニウム塩である。
その20%水溶液(PH=10.1)をコンクリ−ト平
板(30×30×5.5cm)の表面に塗布し、約50
℃で7日間乾燥したのち、塗面に水を流したところ、撥
水性が認められた。
実施例 7 イルガノ−ルブリリアントブル−GL(酸性染料)の1
0%水溶液180部に、DOW−ECR−34の10%
水溶液100部を混合し、更に WSP−3の10%水
溶液100部および水250部を混合したのち、激しい
撹拌によって均質で安定性良好な水性インキを作成した
この水性インキを用いて筆で半紙、新聞用紙、タイプ用
紙に文字を書き、室温で乾燥した。いずれも、筆跡の輪
郭から染料が滲み出なかった。
また、乾燥した筆跡を水で濡らし、耐水性を調べたが、
いずれも、染料の溶出は認められず、良好な耐水性を示
した。
なお、WSP−3は、メタクリル酸25%、スチレン2
5%、ブチルアクリレ−ト50%からなる共重合体(〔
η〕=0.15)のアンモニウム塩である。
その20%水溶液(PH=10.0)をコンクリ−ト平
板(30×30×5.5cm)の表面に塗布し、約50
℃で7日間乾燥したのち、塗面に水を流したところ、撥
水性が認められた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶液において、直接染料または(および)酸性
    染料と水溶性の陽イオン性物質(A)(陽イオン性重合
    体またはこれと陽イオン性界面活性剤)と(A)以外の
    水溶性重合体(B)を混合し、機械的に均質な微分散液
    (または溶液)にすることを特徴とする水性インキの製
    造法
  2. (2)水溶性重合体(B)が、カルボキシメチルセルロ
    ーズのアルカリ塩、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリ
    ビニルアルコールなどで例示される非イオン性重合体、
    陰イオン性重合体および両性重合体などから選ばれたも
    のである特許請求の範囲第一項記載の水性インキの製造
  3. (3)水溶性重合体(B)が、炭素数10以下の一塩基
    性酸を主成分とする不飽和カルボン酸6〜30重量%と
    、それ以外のラジカル重合性不飽和化合物94〜70重
    量%からなるカルボキシル基含有共重合体(C)のアル
    カリ塩から選ばれたものである特許請求の範囲第1項記
    載の水性インキの製造法
  4. (4)カルボキシル基含有共重合体(C)が〔η〕=0
    .3以下(ジメチルホルムアミドを溶媒として25℃で
    測定した値)であり、そのアルカリ塩の水溶液が撥水性
    の乾燥塗膜を形成するものから選ばれたものである特許
    請求の範囲第1項記載の水性インキの製造法
JP61056989A 1986-03-17 1986-03-17 水性インキの製造法 Pending JPS62215672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056989A JPS62215672A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 水性インキの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056989A JPS62215672A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 水性インキの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215672A true JPS62215672A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13042902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056989A Pending JPS62215672A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 水性インキの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322681A (ja) * 1986-06-06 1988-01-30 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジェット印刷方法
US5262222A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 Highland Supply Corporation Water based ink on a substrate
US5661951A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322681A (ja) * 1986-06-06 1988-01-30 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジェット印刷方法
US5262222A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 Highland Supply Corporation Water based ink on a substrate
US5661951A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
US5720151A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
US5720155A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
US5720152A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
US5727363A (en) * 1995-06-07 1998-03-17 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
US5839255A (en) * 1995-06-07 1998-11-24 Southpac Trust International, Inc. Method for forming a preformed pot cover having a three dimensional pattern printed thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI477516B (zh) Vinyl chloride resin latex, water-based ink and recording paper
JPH04282282A (ja) 印刷用透明組成物
JP3084328B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
CA2146776A1 (en) Latex for heat-resistant inks
JPS6119651A (ja) 着色ポリマ−エマルジヨンおよびその製造方法
JPS62215672A (ja) 水性インキの製造法
WO2007094357A1 (ja) 消去性着色材組成物
JP2699179B2 (ja) 筆記用水性インキ組成物
JPS62215673A (ja) 水性インキの製造方法
JP3824184B2 (ja) 墨汁組成物
JP4063859B2 (ja) 水性インキ組成物用水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JPS6356577A (ja) 水性インキの製造法
JP3865873B2 (ja) 消去性着色剤組成物
WO2007080914A1 (ja) 着色材組成物
JP2000017216A (ja) 油性インキ
JPS62119281A (ja) 筆記用インキ組成物
JPS6356578A (ja) 水性インキの製法
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP2003055593A (ja) 筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP3818725B2 (ja) 消去性インキ
JPS62215671A (ja) 水性インキの製法
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JPH0613659B2 (ja) マ−キングインキ組成物
JPH0562914B2 (ja)
JPS60161470A (ja) 筆記具用インキ