JPS62213689A - 化学蓄熱カプセル - Google Patents

化学蓄熱カプセル

Info

Publication number
JPS62213689A
JPS62213689A JP61057669A JP5766986A JPS62213689A JP S62213689 A JPS62213689 A JP S62213689A JP 61057669 A JP61057669 A JP 61057669A JP 5766986 A JP5766986 A JP 5766986A JP S62213689 A JPS62213689 A JP S62213689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
chemical heat
chemical
capsule
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680394B2 (ja
Inventor
Atsushi Kanzawa
神沢 淳
Yuji Yano
矢野 祐治
Takuya Honda
本多 卓也
Isao Ishizaki
石崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Original Assignee
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI KENSAKU TOISHI KK filed Critical MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Priority to JP61057669A priority Critical patent/JPH0680394B2/ja
Publication of JPS62213689A publication Critical patent/JPS62213689A/ja
Publication of JPH0680394B2 publication Critical patent/JPH0680394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、新規な化学蓄熱カプセルに関する。
更に詳しくは、この発明は、可逆反応を行う化学蓄熱材
の発熱反応により生成した熱を流体の加熱等に使用し、
そして反応終了後の化学蓄熱材を加熱により蓄熱させ、
くり返し使用することが可能な新規な化学蓄熱カプセル
に関する。
(従来の技術) 従来、蓄熱方法としては種々検討されており、例えば太
陽熱の熱エネルギーを貯蔵するために水を蓄熱媒体とし
て用いる顕熱を利用する蓄熱方法がある。ところが、こ
のように顕然の形で蓄熱されたものは、エネルギー密度
が相対的に高くないため、多量の蓄熱媒体を必要とし、
大容量の容器及び該容器の断熱効果の優れた材料等への
初期投資が大きくなり、さらに使用するまでにかなりの
エネルギーが放出され、必まり良い蓄熱効率を期待でき
なかった。
また、潜熱を利用して蓄熱する方法もあるが、この場合
は顕然利用に比べ蓄熱量が大きく、放熱温度が融点一定
という特徴がおるが、長門的な蓄熱には不向きである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のような欠点を有しない蓄熱方法として
、化学蓄熱を利用しようとする研究も行なわれている。
この場合、体積当りの蓄熱量が大きく、保温の必要もな
いため、長期間の蓄熱が可能でおる。
さらに、可逆的反応を行なう粉体もしくは固体蓄熱物質
の発熱化学反応による発生熱を利用し、吸熱化学反応に
よる脱水を行なう蓄熱ユニット装置が提案されている(
特開昭54−142401 >。この方法によれば、蓄
熱物質が繰り返しにより変質せず、再生利用が可能であ
るという利点がある。しかし、これまで有望視されてい
る微粉体蓄熱材を使う方法においては、繰り返し使用し
ていると、網目状物が適当な網目サイズでないせいか目
詰りを起こしてしまい、また充填量が適当でないためか
堆積した蓄熱材による自重のため、蓄熱材自身の同化等
が進行し、そのために反応速度の遅れが生じてしまい、
結局繰り返し再生使用ができないという欠点があった。
この発明は上記事情に鑑みて創作されたもので、微細な
化学蓄熱剤が粉末化して気体とともに搬出されることな
く、耐熱性多孔質体の目詰りを起こさずかつそれ自体が
固化することなく、繰り返し再生使用に十分耐え得る化
学蓄熱カプセルを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記開目的は、この発明の粉体化学蓄熱材を耐熱性多孔
質体の筒状体内に充填することを特徴とする化学蓄熱カ
プセルにより達成される。
また、この発明は耐熱性多孔質体が多孔質セラミックま
たは多孔質粉末焼結体から成ることを特徴とするカプセ
ルに関る。
MOOH2OHM (OH)2 十〇KCal(ただし
式中M=Ca、 )tg、 Sr、 BaQ=正の値(
発熱)) 次に図面を用いて、この発明の化学蓄熱カプセルについ
て具体的に説明する。
第1図は、この発明に係る化学蓄熱カプセル1の一部破
断斜視図であり、化学蓄熱材2が耐熱性多孔質体の筒状
体3内に充填されている。水蒸気を含む気体または水蒸
気の流れの中にさらすと該カプセル中の化学蓄熱材と水
蒸気とが反応しくMO+H20’;’!M (OH) 
2 +QKcal)、その発熱量により該流体を加熱を
することができる。また、発熱反応終了後、該化学蓄熱
カプセルを加熱することにより 加熱 (M(OH)2→MO+H20) 蓄熱し、これらの操作を繰り返すことが可能である。
この発明に使用される化学蓄熱材2は可逆反応[MO+
H20ヰM (OH)2コを行なう物質でおり、酸化カ
ルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸
化マグネシウム、酸化ストロンチウム、水酸化ストロン
チウム、酸化バリウム、水酸化バリウムから成る群から
選ばれた少なくとも1種のものである。またこの化学蓄
熱材に、炭酸塩等が該化学蓄熱材に対して0〜10重量
%混入してもにい。また、化学蓄熱材2の粒径は水酸化
物状態で1〜590μm、さらに好ましくは5〜30μ
mである。
化学蓄熱材2の筒状体内部空間に対する充填割合は60
〜10容量%、好ましくは40〜.ZO容量%である。
もし60容量%より多い場合には、化学蓄熱材2の粉体
の自重により繰り返し使用後固化し発熱および再生効率
が著しく低下し、10容量%未満では発熱等所定の効果
が得られない。
さらに化学蓄熱材2は、発熱反応終了後、加熱により蓄
熱し、例えば、水酸化カルシウムの場合再使用するため
に、400〜800℃、好ましくは450〜550℃の
温度で加熱処理する。もし800℃以上の温度で加熱処
理すると化学蓄熱材2が可逆反応を起こさなくなり、4
00℃以下の温度で加熱処理しても蓄熱のための反応を
起こさない。水酸化マグネシウムの場合は200〜40
0℃、水酸化カルシウムの場合は400〜600℃、水
酸化ストロンチウムの場合は600〜800°C1およ
び水酸化バリウムの場合は800〜1000℃のもとで
蓄熱する。
この発明に使用される耐熱性多孔質体は、細長い筒状体
であり、その管内に化学蓄熱材2を充填し得るものであ
り、その長手方向に対する垂直方向の断面形状は、四角
形、だ円形、円形、三角形などいずれであっても良い。
この場合管の肉厚を適宜薄くすることで、また管径を細
くすることで反応速度を調節できる。管の肉厚は0.3
〜3mm、好ましくは0.7〜1.2mm、管の内径は
2〜50mm、好ましくは4〜25II1mである。ま
た、その細孔の大きさは、充填された化学蓄熱材2が目
詰りすることなくかつ細孔を通り扱けない大きざであり
、好ましくは1〜10μm1より好ましくは3〜10μ
mである。ここで細孔径とは平均細孔直径のことである
。その細孔は、筒状体内壁から外壁へまたはその逆に多
孔質体内を直接または多孔質体内部で絡み合って通じて
いてもよい。また、その気孔率は多い方が望ましい。そ
の気孔率は、通常30〜85%、好ましくは40〜85
%でおる。85%より多い場合には材料強度維持が難か
しく、30%以下の場合には反応の立上りが遅くなり実
用的でない。
ざらに、その材質は、SiC、カーボン、アルミナ、活
性アルミナ、ガラス、コージェライト、ムライト、リチ
ウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム等
耐熱性多孔質セラミックまたはNi、Qu、△Ω、T 
i、 Fe、Coおよびその合金等の耐熱性多孔質粉末
焼結体からなる群から選ばれた少なくとも1種のものが
好ましい。
また、耐熱性多孔質体3は化学蓄熱材2を充填したまま
で加熱されるために、前記化学蓄熱材2処理温度におい
ても変質せず、ざらに同温度の繰り返しの処理によって
変質しない材料から成る。尚耐熱性多孔質セラミックは
、耐熱性多孔質粉末焼結体にくらべ細孔の均質性がより
優れているため化学蓄熱カプセル化により適している。
このような化学蓄熱材2および耐熱性多孔質体の筒状体
3から成る化学蓄熱カプセルは、化学蓄熱材2を耐熱性
多孔質体の筒状体3内に充填後、耐熱性多孔質体の筒状
体3と同程度以下の細孔径を有する耐熱性多孔質体の筒
状体の栓を使用し、粘土、陶土、セラミックセメント等
の無機結合剤を使用し、両端を封入する。この操作はあ
らかじめ一方を封じた管またはあらかじめ一端のみ開い
た筒状体を形成し、その内部に化学蓄熱材2を充填した
後、残りの一端を封じてもよい。このようにして得られ
た化学蓄熱カプセルにおいては化学蓄熱材2が筒状体の
系外に出ることはなく、以後直接粉体を取扱う操作がな
く容易に操作できる。
この化学蓄熱カプセルを、水蒸気を含む気体の流通路中
に投入し該化学蓄熱材を水蒸気との反応により発熱させ
るためには、該化学蓄熱材がMO型の酸化物の形態であ
ることが必要である。M(OH)2型の水酸化物を加熱
処理して直ちに発熱反応に供する場合には、そのままで
よいが、長期間放置後便用する場合又は水分、水蒸気の
多い状態で保存せざるを得ない場合には該カプセル中に
除湿した空気、He、N2またはArガス等の反応不活
性な安定ガスを投入し、または除湿状態で水蒸気不透過
性のプラスチック、またはプラスチックフィルムで覆っ
て保存することが好ましい。
また発熱に際しては通常常圧であるが加圧させることに
よりより高温発生も実現し得る。また減圧によって低温
再生処理も実現しうる。
(作用) 第1図に示す化学蓄熱カプセル1を水蒸気を含む気体中
に投入すると、化学蓄熱材がMO+H20HM (OH
) 2 + QKCalの如く反応し、発熱する。この
熱により、この流体を加熱し、スチームをさらに高温に
加熱したりしてタービン、エンジン、ラジェータ等を作
動するのに利用できる。この場合、化学蓄熱カプセルの
長手方向を流体の流れに対して垂直または概垂直方向が
好ましい。
これに対して、化学蓄熱カプセルを再生する場合には、
そのままの状態でまたは水蒸気を含む気体中から取り出
して太陽光集熱、排ガス熱交換による熱等により加熱再
生できる。
これらの操作を繰り返すことにより再生使用が可能とな
る。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
実施例1 この発明の化学蓄熱カプセルを用いた装置の概略図を第
2図に示す。容量1m3の恒温槽15に熱交換器4、ロ
ータメータ5、反応部6をセットする。図中12はガス
バーナー、13はスチーム発生器、14は電源、9は熱
電対、10はヒータ、16はファンを示す。槽内温度を
120℃一定温度に保ち、過熱水蒸気を銅パイプ製熱交
換器4に流し、槽内温度まで上昇させた俊、反応部下部
より導入する。
反応部の詳細図を第3図(A)(B)に示す。
第3図(A>は、第2図における反応部の概略断面図、
第3図(B)は第2図における反応部の要部斜視図であ
る。図中、耐熱性多孔質管3として直径10mmφ長さ
5Qmm厚さ”+mmのアルミナパイプ(細孔3〜4μ
m、気孔率42%)の両端をふさいだパイプを使用し、
化学蓄熱材として粉末化した酸化カルシウムCaO(生
石灰>0.6Qを使用した。(粒径は酸化カルシウムと
して0.59mmまたは粒径は水酸化カルシウムとして
約10μm) 下部から入った水蒸気が多孔質管内のCaOと反応し温
度上昇する。この温度を熱電対7,8で測定し、温度上
昇ΔTを求めた。
反応部にN2を流して試料を設定温度にしたのち、水蒸
気を流して反応を開始させる。この1界、転化率の経時
変化を調べるため、おる時間反応させたのち水蒸気を止
めてN2を流し反応を停止させる。数分間N2を流した
のち、試料を秤量し、次にその電気炉(約700℃、1
時間)でCa。
に加熱分解した後秤量する。
CaO質量を0.69として、水蒸気流@由を2゜0〜
9.0g/1IIin変化させ転化率m1は反応後の質
量、〜2は加熱後の質量を示す)と時間との関係を求め
、第4図に示す。
マtc水蒸気流lm=6.2cl/minとし、CaO
質ff1o、 6c+および0.3C7について転化率
と時間との関係を求め第5図に示す。
さらに、試験結果と実測値(市=5.2g/min 。
m=0.6g)の−例を第6図に示す。
以上の結果から、転化率は水蒸気流置市に依存しさらに
、化学蓄熱材カプセルあたり時間の経過とともに約5℃
の温度上昇が得られた(m−5゜2o/min 、m=
0.6g>。
(A:ポーラス管伝熱面積、h:伝熱係数、To:出口
水蒸気温度、T; :入口水蒸気温度、C:試実施例2 0.105〜0.250mmの酸化カルシウム(0,5
g>及び1,2.3〜4μ雇の細孔の各アルミナ多孔質
体を使用し、実施例1と同一方法により多孔質体の細孔
の影響を調べ、その結果を第7図に示す。
図からΔTが最高になる時間θ、すなわちθ鮎Xはほぼ
一定でおり、この範囲では多孔質体の細孔の影響はあま
り見られなかった。
実施例3 実施例1で使用した化学蓄熱材カプセル(酸化カルシウ
ム0.60)で、反応の終了した該カプセルを反応装置
内から取り出し、600’Cx0゜2時間で加熱再生処
理した後、再び実施例1と同様の方法(出=6.20/
min 、m=o、6q)で実施したところ化学蓄熱カ
プセル必たり約5°Cの温度上昇が得られた。
上記、加熱再生処理を10回後、実施例1と同様の方法
で実施したところ化学蓄熱カプセルあたり同様に約5℃
の温度上昇が得られた。
比較例 この発明に使用する酸化カルシウム(0,105〜0.
250mm、0.6g>を細孔直径20μmの耐熱性ガ
ラスの網状の布に包み込み、実施例1の装置と同一方法
により反応したところ、いずれも発熱反応柊了債ガラス
の網目が目詰りを生じ、再生使用できなかった。
これら実施例は、単にこの発明を理解するものであって
、この発明の精神と範囲に反することなく種々の変更態
様のものを行うことができる。
(発明の効果) 以上述べたごとくこの発明は、粉体の化学蓄熱材を耐熱
性多孔質体の筒状体内に充填した化学蓄熱カプセルであ
るから、発熱(又は吸熱)反応時に粉体が粉末化して気
体とともに多孔質体外へ搬出されることがなく、また粉
体が反応により粉末化した場合の粒子径よりも多孔質体
の細孔が相対的に小さく設定されているので、多孔黄体
目詰りを起こすことなく、また粉体の適度な充填量のた
めそれ自体が固化することなく繰り返し再生使用ができ
る。さらに発生した熱はスチームをさらに高温に加熱し
たりしてさらにタービン、エンジン、ラジェーター等の
作動用に使用できる。また、化学蓄熱材のカプセルの再
生熱源として廃熱、太陽集熱器により集熱された熱、電
気炉の熱、高周波加熱(電子レンジ)、赤外線発熱ラン
プを利用して再生蓄熱が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す化学蓄熱カプセルの
一部破断した斜視図、第2図はこの発明の化学蓄熱カプ
セル(の一実施態様を示す概略装置図、第3図(A>は
第2図における反応部の概略断面図、第3図(B)は第
2図における反応部の要部斜視図、第4,5図はこの発
明の化学蓄熱カプセルの一実施態様における反応時間と
変化率との関係を示す図、第6図はこの発明の化学蓄熱
カプセルの一実施態様における反応時間と温度差(Δ丁
)との関係を示す図、第7図はこの発明の化学蓄熱カプ
セルの一実施態様における多孔質体の細孔径と最高温度
に達するまでの時間(θmax )との関係を示す図で
ある。 1・・・化学蓄熱カプセル、 2・・・化学蓄熱材、3
・・・耐熱性多孔質体の筒状体、 4・・・熱交換器、
5・・・ロータルータ、    6・・・反応部、7.
8,9・・・熱電対(温度計)、10・・・ヒーター、
11・・・ファン、      12・・・ガスバーナ
ー、13・・・スチーム発生器、  14・・・電源、
15・・・恒温槽、       16・・・ファン、
17・・・シリコーンゴム。 特許出願人     三井研削砥石株式会社(ほか1名
) 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 工 第2図 @3図 (A)                      
    (8ン@4図   笥5図 11 M (?fi         時間ゆ第 6 
図 @ 7 図 徊υ!:P〕 手続ネ市正伊H(方式) 1、事件の表示 昭和61年 特ム′[願第57,669号2、発明の名
称 化学蓄熱カプセル 4、代理人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉体化学蓄熱材を耐熱性多孔質体の筒状体内に充
    填したことを特徴とする化学蓄熱カプセル。
  2. (2)耐熱性多孔質体が多孔質セラミックまたは多孔質
    粉末焼結体から成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のカプセル。
  3. (3)粉体化学蓄熱材が下記反応を行う少なくとも1種
    の材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載のカプセル。 MO+H_2O■M(OH)_2+QKcal(ただし
    式中M=Ca、Mg、Sr、Ba、Q=正の値(発熱)
JP61057669A 1986-03-14 1986-03-14 化学蓄熱カプセル Expired - Lifetime JPH0680394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057669A JPH0680394B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 化学蓄熱カプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057669A JPH0680394B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 化学蓄熱カプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213689A true JPS62213689A (ja) 1987-09-19
JPH0680394B2 JPH0680394B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13062313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057669A Expired - Lifetime JPH0680394B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 化学蓄熱カプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680394B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069701A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 熱交換型熱利用装置及びその製造方法
JP2009203443A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体及びその製造方法
JP2009228952A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材複合体並びにそれを用いた蓄熱装置及びその製造方法
JP2009256518A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材料、化学蓄熱材成形体、及びそれらの製造方法
JP2010181051A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及びフィルタ付化学蓄熱材成形体の製造方法
JP2010185035A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄熱体粉末の製造方法、並びに、化学蓄熱装置及びその製造方法
JP2010230268A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd ケミカルヒートポンプ装置及びその使用方法
JP2013517451A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 シルバン ソース, インコーポレイテッド 熱伝達インターフェース
DE102012103427A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Cic Energigune Verfahren zur Herstellung eines Reaktionsmediums, Reaktionsmedium und Verwendung eines Reaktionsmediums
JP2014185783A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及び化学蓄熱システム
US9120959B2 (en) 2010-03-25 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Chemical thermal energy storage material structure, method of producing the same, and chemical heat accumulator
CN109777373A (zh) * 2019-03-06 2019-05-21 北京理工大学 中温跨季储热材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387005B2 (ja) * 2009-01-21 2014-01-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱装置
JP5417075B2 (ja) * 2009-07-24 2014-02-12 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱装置
JP5482681B2 (ja) 2011-02-07 2014-05-07 株式会社豊田中央研究所 蓄熱装置
JP5749050B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱器及びその製造方法
JP5749049B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱器及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178057U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178057U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100252248A1 (en) * 2007-11-30 2010-10-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Heat exchanger heat-utilization device and method of manufacturing the same
JP2009133588A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Central R&D Labs Inc 熱交換型熱利用装置及びその製造方法
WO2009069701A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 熱交換型熱利用装置及びその製造方法
US9074827B2 (en) 2007-11-30 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Heat exchanger heat-utilization device and method of manufacturing the same
JP2009203443A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体及びその製造方法
JP2009228952A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材複合体並びにそれを用いた蓄熱装置及びその製造方法
JP2009256518A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材料、化学蓄熱材成形体、及びそれらの製造方法
JP2010181051A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及びフィルタ付化学蓄熱材成形体の製造方法
JP2010185035A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄熱体粉末の製造方法、並びに、化学蓄熱装置及びその製造方法
JP2010230268A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd ケミカルヒートポンプ装置及びその使用方法
JP2013517451A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 シルバン ソース, インコーポレイテッド 熱伝達インターフェース
US9120959B2 (en) 2010-03-25 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Chemical thermal energy storage material structure, method of producing the same, and chemical heat accumulator
DE102012103427A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Cic Energigune Verfahren zur Herstellung eines Reaktionsmediums, Reaktionsmedium und Verwendung eines Reaktionsmediums
DE102012103427B4 (de) * 2012-04-19 2017-03-23 Cic Energigune Verfahren zur Herstellung eines Reaktionsmediums, Reaktionsmedium und Verwendung eines Reaktionsmediums
JP2014185783A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及び化学蓄熱システム
CN109777373A (zh) * 2019-03-06 2019-05-21 北京理工大学 中温跨季储热材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680394B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62213689A (ja) 化学蓄熱カプセル
JPH0297895A (ja) 蓄熱器
CA1114701A (en) Thermal storage method and system utilizing an anhydrous sodium sulfate pebble bed providing high-temperature capability
JPS62213690A (ja) 蓄熱装置
US4421661A (en) High-temperature direct-contact thermal energy storage using phase-change media
Funayama et al. Composite material for high‐temperature thermochemical energy storage using calcium hydroxide and ceramic foam
JP4496208B2 (ja) 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素分離装置および改質装置
US20140238634A1 (en) Reversible metal hydride thermal energy storage systems, devices, and process for high temperature applications
US6378601B1 (en) Hydrogen cooled hydrogen storage unit having a high packing density of storage alloy and encapsulation
JP2539480B2 (ja) 化学蓄熱材及びその製造方法
Funayama et al. Calcium hydroxide and porous silicon-impregnated silicon carbide-based composites for thermochemical energy storage
JP5231016B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法、炭酸ガス吸収方法、および炭酸ガス吸収装置
JP3396642B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離方法および炭酸ガス分離装置
JP3552207B2 (ja) 炭酸ガス吸収体の製造方法
CN113464839A (zh) 自热式快速供氢装置
Wild et al. Experimental investigation of a thermochemical reactor for high-temperature heat storage via carbonation-calcination based cycles
JPH06166572A (ja) 窒化珪素物品焼結法
Zhao et al. Facile synthesis of porous AlN@ C supporting material for stabilizing phase change thermal storage material
JP2004216245A (ja) 炭酸ガス吸収材及びその製造方法
JPS5947216B2 (ja) ヒ−タ−用蓄熱器
JPH0218281B2 (ja)
JP2002162184A (ja) 蓄熱材料、蓄熱方法ならびに放熱方法
Sheng et al. Macroencapsulation of sodium chloride by a double layer strategy for high temperature phase change thermal storage over 800° C
JPH0585835B2 (ja)
JP7490341B2 (ja) 化学蓄熱装置、及び化学蓄熱材の蓄熱方法