JPS62207259A - 1−アリ−ルピラゾ−ル類 - Google Patents

1−アリ−ルピラゾ−ル類

Info

Publication number
JPS62207259A
JPS62207259A JP62044162A JP4416287A JPS62207259A JP S62207259 A JPS62207259 A JP S62207259A JP 62044162 A JP62044162 A JP 62044162A JP 4416287 A JP4416287 A JP 4416287A JP S62207259 A JPS62207259 A JP S62207259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
case
alkyl
halogenoalkyl
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764822B2 (ja
Inventor
ラインホルト・ゲーリング
ウタ・イエンゼン−コルテ
オツト・シヤルナー
イエルク・シユテツター
ハインツ−ユルゲン・ブロブロウスキー
ベネデイクト・ベツカー
ボルフガング・ベーレンツ
ベルンハルト・ホマイヤー
ビルヘルム・シユテンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62207259A publication Critical patent/JPS62207259A/ja
Publication of JPH0764822B2 publication Critical patent/JPH0764822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な1−アリールピラゾール、その製造方法
並びに有害生物防除剤(pesticide)、殊に殺
虫剤(insecticide)及び殺ダニ剤(aca
r i c i de)としてのその使用に関するもの
である。 あるピラゾール誘導体例えば1−シクロへキシル−5−
[N、N−(ジメチル)−カルバモイルオキシ」−3−
メチルチオメチル−ピラゾール、1−シクロへキシル−
5−[N、N−(ジメチル)−カルバモイルオキシ]−
3−メチルスルフィニル−メチル−ピラゾールまたは1
−シクロヘキシル−5−[N、N−(ジメチル)−カル
バモイルオキシ]−3−メチルスルホニルメチル−ピラ
ゾールが殺虫作用を有することは既知である[ドイツ国
特許出願公開(DE−O8)第2,839゜ン 270号参照]。 しかしながら、これらの化金物の作用の強さ及び作用の
期間はすべての応用分野、殊にある昆虫にたいしてか、
または低い施用濃度で常に完全に満足できるとは限らな
い。 一般式(I) 式中、R1は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを
表わし、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
キル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、アルコ
キシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフ
ィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、随時I
i!換されていてもよいアラルキルまたは随時置換され
ていてもよいアルールを表わし、 R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、シクロアルキルまたは随時置換さ
れていてもよいアラルキルを表わし、 R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、シクロアルキルまたは随時置換さ
れていてもよいアラルキルを表わし、そして加えてまた
R2が同時に未置換のアルキルを表わさない場合は水素
を表わすか、またはR3及びR4はこれらのものが結合
する窒素原子と一緒になって更に随時へテロ原子を含有
し得る飽和複素環式を表わし、 Arは各の場合に随時置換されていてもよいフェニルま
たはピリジルを表わし、そしてrlは0.1または2の
数を表わす、の新規な1−アリール−ピラゾールが見い
出された。 更に一般式(1) 式中、R1は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを
表わし、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
キル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、アルコ
キシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフ
ィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、随時置
換されていてもよいアラルキルまたは随時置換されてい
てもよいアルールを表わし、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、シクロアルキルまたは随時置換さ
れていてもよいアラルキルを表わし、 R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、シクロアルキルまたは随時置換さ
れていてもよいアラルキルを表わし、そして加えてまた
R5が同時に未置換のアルキルを表わさない場合は水素
を表わすが、またはRコ及びR4はこれらのものが結合
する窒素原子と一緒になって更に随時へテロ原子を含有
し得る飽和複素環式を表わし、 Arは各の場合に随時置換されていてもよいフェニルま
たはピリジルを表わし、そしてnは0.1または2の数
を表わす、 の新規な1−アリール−ピラゾールが (a)  式(Tl) Ar 式中 Rl、R2、n及びArは上記の意味を有し、そ
して Ha 1 ’はハロゲンを表わす、 の5−ハロゲノ−1−アリール−ピラゾールを適当なら
ば希釈剤の存在下及び適当ならば酸受容体・の存在下に
て式(III) H−N         (m ) 式中、R3及びR4は」1記の意味を有する、のアミン
と反応させるか、 (b)式 l Ar 式中、R1、R2、R’、n及びArは上記の意味を有
する、 の5−アミノ−1−アリール−ピラゾールならば希釈剤
の存在下、適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば
触媒の存在下で式(V)RコーE’         
       (V)式中,R3は上記の意味を有し、
そしてE′は電子吸引性脱離基を表わす、 のアルキル化剤と反応させるか;または式(Ia)式中
、R1、R2、Rコ、R4及びArは上記の意味を有す
る、 の1−アリール−ピラゾールを得るために、(c)  
式(V[) 式中、R’,Rコ、R4及びArは上記の意味を有する
、 の4−M換されたドアリール−ピラゾールを適当ならば
希釈剤及び適当ならば酸受容体の存在下で式(■) R”−S−Hal”           (  ■ 
)式中、R2は上記の意味を有し、そしてHa 1”は
ハロゲンを表わす、 のハロゲン化スルフィニルと反応させるか;または式(
Ib) 式中、R1、R2、Rコ、R4及びArは上記の意味を
有し、そして mは1または2の数を表わす、 の1−アリール−ピラゾールを得るために、(d)  
工程(a)、(b)または(c)で得15れる式(Ia
> 式中,R’, H.Hz、Rコ、R4及びArは上記の
意味を有する、 の1−アリール−ピラゾールを適当ならば希釈剤の存在
下、適当ならば触媒の存在下及び適当ならば酸受容体の
存在下にて式(■) R’−0−0−H      (■) 式中 R5は水素または各々の場合に随時W換されてい
てもよいアルカノイルもしくはアロイルを表わす、 の酸化剤と反応させる方法により得られることが見出さ
れた。 i後に、一般式(1)の新規な1−アリール−ピラゾー
ルは強く発展された殺虫及び殺ダニ特性を有することが
見い出された。 驚くべきことに、本発明による一般式(1)の1−アリ
ール−ピラゾールは本分野で公知のピラゾール誘導体、
例えば化学的及びその作用に関して類似した化合物であ
る1−シクロへキシル−5−(N,N−(ジメチル)−
力ルバモイルオキシ]−3−メチルナオメチルービラゾ
ール、1−シクロへキシル−5− [N,N− (ジメ
チル)−カルバモイルオキシクー3−メチルスルフィニ
ル、ピラゾールまたは1−シクロへキシル−5−[N.
N−(ジメチル)−力ルバモイルAキシ」−3−メチル
スルホニルメチルービラゾールよりかなり良好な殺虫及
び殺ダニ活性を示す。 本発明による1−アリール−ピラゾールは一般式(+)
により定義される。 好適な式(1)の化合物は1<1が水素、或いは炭素原
子1〜4個及び適当ならば同一もしくは相異なるハロゲ
ン原子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルまたはハロゲノアルキルを表わし、R
2が各々の場合に炭素原子8個まで有する各々の場合に
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルケニルまたは
アルキニル、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル
、各々の場合に炭素原子8個まで及び同一もしくは相異
なるハロゲン原子17個までを有する各々の場合に直鎖
状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハロゲノ
アルキル、各々の場合に個々のアルキル部分に炭素原子
1〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状
のフルコキンアルキル、アルキルチオアルキル、アルキ
ルスルフィニルフルキルまたはフルキルスルホニルアル
キル、或いは適当ならば直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル部分に炭素原子1〜4個を有する随時−もしくは多
置換されていてもよいフェニルフルキルまたはフェニル
を表わし、その際に各々場合に置換基はフェニル部分に
より、且つ同一もしくは相異なるものであり、そして各
々の場合にフェニル部分における適当な置換基にはハロ
ゲン、シアノ、ニトロ、各々の場合に個々のアルキル部
分に炭素原子1〜4個及び適当ならば同一もしくは相異
なるハロゲン原子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロ
ゲノアルキル、ハロデフアルコキシ、へ口Y/アルキル
チオ、ハロデフフルキルスルフィニルまたはへロデノア
ルキルスルホニルがあり、R3が各々の場合に炭素原子
8個までを有し、そして適当ならばハロゲン原子1〜1
7個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキルま
たはハロゲノアルキルを表わし、加えて各々の場合に個
々のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有する各々の場
合に直鎖状もしくは分枝鎖状のフルコキシアルキルまた
はアルキルチオフルキル、炭素原子3〜7個を有するシ
クロアルキルあるいはフルキル部分に炭素原子1〜4個
を有し、且つフルキル部分において直鎖状もしくは分枝
鎖状である随時−もしくは多置換されていてもよいフェ
ニルアルキルを表わし、その際に置換基はフェニル部分
にあり、且つ同一もしくは相異なるものであり、そして
適当なフェニル置換基にはR2の場合に挙げられたもの
かあ’)、R’が各々の場合に炭素原子8個まで及び適
当ならばハロゲン原子17個までを有する各々の場合に
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルケニル、アル
キニル、ハロゲノアルキルまたはへロデノアルケニルを
表わし、加えて各々の場合に個々のアルキル部分に炭素
原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状らしくは分枝
鎖状のフルコキシフルキルまたはアルキルチオフルキル
、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、フルキル
部分に炭素原′F1〜4個を有し、且つフルキル部分に
おいて直鎖状もしくは分枝鎖状であろ随時−もしくは多
置換されていてもよいフェニルアルキルを表わし、その
際に置換基はフェニル部分にあり、且つ同一もしくは相
異なるものであり、そして適当なフェニル置換基にR”
の場合に挙げられものがあり、加えてまたR3が同時に
未置換のアルキルを表わさない場合は水素を表わすか、
またはRコ及C/R’はこれらのものが結合する窒素原
子と一緒になって更に2個までのへテロ原子殊に窒素、
酸素及V/またはイオウを含有し得る3〜7真の飽和複
素環を表わし、Arが各々の場合に随時−もしくは多置
換されていてもよいフェニル、2−ピリジル、3−ピリ
ジルまたは4−ビリノルを表わし、その際に置換基は同
一もしくは相異なろものであり、そして過当な置換基に
は各々の場合にシアノ、ニトロ、ハロゲン、各々の場合
に炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしく
は分a鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルコキシカ
ルボニル、各々の場合に炭素原子1〜4個及び同一もし
くは相異なるへOデン原子1〜9個を有する各々の場合
に直鎖状もしくは分枝鎖状のハロデノアルキルまたはハ
ロデノフルコキシ、或いは−8(0)p−R@基があり
、そしてnが0.1または2の数を表わし、ここにR6
が7ミ/、並びにまた各々の場合に個々のアルキル部分
に炭素原子4個までを有し、そしてへロデノアルキルの
各々の場合に同一もしくは相異なるハロゲン原子9個ま
でを有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のフル
キル、アルキル7ミ/、シフルキルアミ/またはハロデ
フアルキルを表わし、セしてpが0.1またはンの数を
表わすものである。 殊に好適な式(1)の1−7リールピラゾールはR’が
水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル及び
トリフルオロメチルを表わし%R2がメチル、エチル、
n−もしくはi−プロピル、n−1i−1S−もしくは
E−ブチル、II−もしくはi−ペンチル、n−もしく
はi−ヘキシル、7リル、n−もしくはi−ブテニル、
n−もしくはi−ペンテニル、プロパルイル、n−もし
くはi−ブチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロメチル、ノフル
オaメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロクロロ
アリル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、
ペンタクロロエチル、フルオロテトラクロロエチル、ジ
フルオロトリクロロエチル、トリフルオロクロロエチル
、テトラフルオロクロロエチル、ヘプタフルオロプロピ
ル、クロロエチル、ブロモエチル、クロロプロピル、ブ
ロモプロピル、ジクロロメチル、クロロフルオロメチル
、トリクロロメチル、トルフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、 ?)?フルオロエチル、ジフルオロ
クロロエチル、フルオロツプロモメチル、ジフルオロブ
ロモメチル、フルオロクロロブロモメチル、クロロアリ
ル、フルオロアリル、クロロブテニル、フルオロフチニ
ル、ジクロロ7リル、フルオロクロロアリル、ノクロロ
プテニル、ジフルオロアリル、ブロモ7リル、メトキン
メチル、メトキシエチル、ノドキシプロビル、エトキン
メチル、エトキシエチル、メチルチオエチル、メチルス
ルフィニルメチル、メチルスルフニルエチル、メチルチ
オエチル、メチルチオプロピル、メチルスルフィニルメ
チル、メチルスルホニルメチル或いは各々の場合に随時
−から三置換されていてもよいフェニル、ベンジルまた
はフェニルエチルを表わし、その際に置換基は同一もし
くは相異なる物であり、そして適当なフェニル置換基は
各々の場合にフッ素、塩素、臭素、ヨウ索、シアノ、ニ
トロ、メチル、エチル、ノドキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル
、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ト
リフルオロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメチ
ルスルホニルであl)、 R’がメチル、エチル、n−
もしくはi−プロピル、n−1i−13−もしくはt−
ブチル、n−もしくはi−ペンチル、n−もしくは1−
ヘキシル、アリル、n−もしくはi−ブテニル、n−も
しく1ti−ペンテニル、プロパルギル、n−モしくは
i−フチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロメチル、クフルオロ
ノチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロクロロアリ
ル、)+7フルオロメチル、ペンタ7ルオロエチlし、
ペンタクロロエチル、フルオロテトラクロロエチル、ジ
フルオロトリクロロエチル、トリフルオロクロロエチル
、テトラフルオロクロロエチル、ヘプタフルオロプロピ
ル、クロロエチル、ブロモエチル、クロロプロピル、ブ
ロモプロピル、ジクロロメチル、クロロフルオロメチル
、トリクロロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、テトラフルオロエチル、ジフルオロク
ロロエチル、フルオロジブロモメチル、i、lフルオロ
ブロモメチル、フルオロクロロブロモメチル、クロロ7
リル、フルオロ7リル、クロロブテニル、フルオロブテ
ニル、ジクロロアリル、フルオロクロロアリル、ジクロ
ロブテニル、ジフルオロ7リル、ブロモ7リル、メトキ
シメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキ
シメチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、メチル
チオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオノチル、
エチルチオエチル、或いは各々の場合に随時−から三置
換されていてもよいペンシルまたはフェニルエチルを表
わし、その際に置換基はフェニル部分にあり、且つ同一
もしくは相異なるものであり、そして適当なフェニル置
換基はR2の場合に挙げられたものであり%R’がメチ
ル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−1i−1
S−もしくはし−ブチル、n−もしくはi−ペンチル、
n−もしくはi−ヘキシル、アリル、n−もしくはi−
ブテニル、n−もしくはi−ペンテニル、プロパルギル
、n−もしくはi−ブチニル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロメチル
、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロエチル、フルオ
ロジクロロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、ペンタクロロエチル、フルオロテトラクロロ
エチル、ジフルオロトリクロロエチル、トリ7ルオロノ
クロロエチル、テトラフルオロクロロエチル、ヘプタフ
ルオロプロピル、クロロエチル、ブロモエチル、クロロ
プロピル、ブロモプロピル、ジクロロメチル、クロロフ
ルオロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロエチル
、トリフルオロクロロエチル、テトラフルオロエチル、
ジフルオロクロロエチル、フルオロジブロモメチル、ジ
フルオロブロモメチル、フルオロクロロブロモメチル、
クロロ7リル、フルオロアリル、クロロブテニル、フル
オロブテニル、ジクロロアリル、フルオロクロロアリル
、ジクロロブテニル、ジフルオロ7リル、ブロモ7リル
、エトキシエチル、メトキシエチル、メトキシプロピル
、エトキシメチル、エトキシエチル、メチルチオメチル
、メチルチオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオ
ノチル、エチルチオエチル、或いは各々の場合に随時−
から三置換されていてもよいベンシルまたはフェニルエ
チルを表わし、その際に置換基その際に置換基はフェニ
ル部分にあり、且つ同一もしくは相異なるものであり、
そして適当なフェニル置換基はR2の場合に挙げられた
ものであり、加えてまたR3が同時に未置換のフルキル
を表わさない場合は水素を表わすか、またはR3及びR
4はこれらのものが結合する窒素原子と−Mになってピ
ロリジニル、ピペリノニル、パーヒドロアゼピニルまた
はモルホリニルを表わし、A「が随時同一もしくは相異
なる置換基で−から三置換されていてもよいフェニル、
または随時同一もしくは相異なる置換基で−から四置換
されていてもよい2−ピリジルを表わし、その際に適当
な置換基は各々の場合にシアノ、 ニトロ、7ツ索、塩素、臭素、ヨツ素、メチル、エチル
、n−及びi−プロピル、n−1i−1sec−及びt
−ブチル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、トリフルオロエチル、トリクロロ
メチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロクロロエ
チル、クロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチ
ル、ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、)
17フルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、クフ
ルオロノクロロエチル、トリ7ルオロノクロロエチル、
ペンタクロロエチル、トリフルオロノドキシ、トリクロ
ロメトキシ、ツク四ロフルオロメトキシ、ジフルオロク
ロロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジ
フルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、テトラフ
ルオロエチルシ、yフルオロジクロロエトキシ、)+7
フルオロノクロロエトキシ、ベンタクロロエトキシシま
たは−8(0)p−R6基を表わし、nが0.1または
2の数を表わし、ここにR6が7ミノ、メチルアミノ、
エチルアミ/、ジメチルアミ/、ジエチルアミ/、フル
オロノクロロメチル、ノフルオロメチル、テトラフルオ
ロメチル、メチルまたはエチルを表わし、そしてpは0
.1または2の数を表わすものである。 製造実施例に挙げられる化合物とは別に、次の一般式(
1)の1−アリール−ピラゾールを個々に挙げる得る: 工       工      Ou      工た
とえば、出発物質として5−プロモー1−(2。 6−7クロロー4−トリフルオロメチル−フェニル)−
4−フルオロジクロロメチルスルホニル−ピラソール及
び2−7トキシエチルアミンを用いる場合、本発明によ
る工程(a)の反応の過程は次式によって表わし得る: 例えば、出発物質とし5−7ミノー1−(2,13−フ
クロロー4−トリプルオロメチル−フェニル)−4−フ
ルオロジクロロメチルチオ−ピラゾール及び硫酸ツメチ
ルを用いる場合、本発明による工程(b)の反応の過程
は次式により表わし得る: 例えば、出発物質として3−メチル−5−ツメナル7ミ
ノー1−(2−クロロ−4−)リフルオ0/チルーフェ
ニル)−ピラゾール及(7塩化MJフルオロメチルスル
フェニルを用いる場合、本発明による工程(c)の反応
の過程は次式により表わし得る: 例えば、出発物質として5−ツメチルアミノ−3−メチ
ル−4−トリフルオロメチルチオ−1−(2,4,6−
)リフ四aフェニル)−ピラゾールを用い、とくに酸化
剤として3−クロロ過安息香酸を用いる場合、本発明に
よる工程(、()の反応の過程は次式により表わし得る
: 本発明による工程侃)を什う際の出発物質として必要と
される5−ハロゲノ−1−フリール−ピラゾールは一般
に式(II)により定@される。この式(n)において
、R1、R2、Ar及C/nは好ましくはこれらの数値
及び置換基に対して好適なものとして本発明による式(
1)の物質の記載にll連して既に挙げられた基及び数
値を表わす。 Hal’は好ましくは塩素または臭素を表わす。 式(「)の5−ハロデノー1−717−ルーピラゾール
は未だ公知ではない、しかしながら、これらの殆んどは
未だ公開されていない本出願者の以前の特許出願である
1985年8月2j日付け、ドイツ国特許出願第P3,
529,829号(LeA23.91?)の目的物であ
る。 これらのものは例えば、式(fVa) Ar 式中、R’、R”、Ar及びnは上記の意味を有する、 の5−7ミノー1−7リールービラゾールをハロゲン化
剤例えば塩mまたはブロモホルムの存在下にてO乃至8
0℃間の温度で*aまたは有機亜硝酸塩例えば亜9Rt
!11ナトリウムまたは亜硝酸t−ブチルと反応させる
場合に得られる。 更に本発明による工程(1)を行う際及び式(Vl t
+)の先駆体の合成に対する出発物質として必要とされ
るアミンは一般に式(III)により定義される。この
式(III)において、R3及びR4は好ましくはこれ
らの置換基に対して好適なものとして本発明による式(
1)の物質の記載に関連して既に挙げられた基を表わす
。 式(l[[)のアミンは一般に公知の有機化学の化合物
である。 本発明による工程(b)を行う際の出発物質として必要
とされる5−7ミノー1−717−ルーピラゾールは一
般に式(1%’)により定義される。この式(IV)に
おいて、R’、R”、R4、Ar及びnは好ましくはこ
れらの数値及VM換基に対して好適なものとして本発明
による式(1)の物質の記載に関連して既に挙げられた
基及び数値を表わす。 式<11)の先駆体の製造に必要とされる式(fVa)
の5−7ミノー1−7リールーピフゾールと同様に、式
(■)の5−7ミノー1−アリール−ピラゾールのある
ものは公知でありE例えばF irmaeo。 Ed、Sci、26.276=293頁(1971)、
ドイツ国特許出願公開第3,402.308号、または
ミコパンロッカ(M yeopathologica)
74 、7〜14頁(1981)参照J、あるものは未
だ公開されていない本出願者の以前の特許出願である1
985年5月16日付け、ドイツ国特許出願公聞第P3
,517,843号(LeA23,573iの目的物で
あt)、あるものは本発明による化合物であり、そして
本発明による工程(a)、(b)、(6)または(d)
を用いて得ることができる。 前記の式(fV)または(fV a)の5−アミノ−1
−アリール−ビラゾールは公知の方法と同様に例えば・
一般式(IX) Ar 式中、R1及(/Arは上記の意味を有する、の4−チ
オシフナトー5−7ミノピフゾールまたは式(X) 式中、R1及びArは上記の意味を有Tる、のビス−(
ピラゾリル)ジスルフィドを適当ならば希釈剤例えばメ
タノールまたはエタノールの存在下、過当ならば還元剤
例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは亜ノチオ陵ナトリ
ウムの存在下、及び過当ならば塩基例えば水酸化ナトリ
フム*たは炭酸カリウムの存在下にて20乃至90℃間
の温度で式(X I ) R”−Hal’       (X i )式中、Hz
は上記の意味を有し、そしてHal’はへロデン殊に塩
素、臭素またはヨウ素を表わす、 のハロゲン化物と反応させるか、または工程(e)を行
う際と同様に式(■a) Ar 式中、R1及びArは上記の意味を有する、の4−未置
換の5−アミノ−ピラゾールを適当ならば希釈剤例えば
シフ四ロメタンの存在下及び過当ならばWl唆容体例え
ばピリジンの存在下にで0乃至50℃間の温度で式(■
) R2−8−Hal”      (Vf)式中、R2は
上記の意味を有し、そしてHat2はハロゲン殊に7ツ
索、塩素、臭素またはヨウ索を表わす、 のスルフェニルハロゲン化吻と反応させ、Mmならば続
いて本発明による工程(d)を行)際と同様にかくてピ
ラゾール環の4−位置におけるスル7エ二ル基のイオウ
上で得ることがでさる式(fVb)る、 の5−7ミ/−ピラゾールを過当ならば希釈剤例えばノ
クロロメタンの存在下、適当ならば触媒例えばモリブデ
ン酸アンモニウムの存在−ド、及びまた適当ならば酸受
容体例えば炭酸ナトリウムまだは炭酸水素す)リクムの
存在下にてO乃至50℃(mの温度で式(■) R5−0−OH(■) 式中、RSは水素または70イル、好ましくは水素、ア
セチル、プロピオニル、)+7フルオロ7セチルまたは
随時置換されていてもよいベンソイル例えば3−クロロ
ベンゾイルまたは4−ニトロベンゾイルを表わす、 の酸化剤を用いて酸化する場合に得られる。 式(IV、1) Ar 式中、R’、R2、Ar及びnは上記の意味を有し、そ
して [(4−1は水素基を除いてR4と同様の基を表わす、 の5−7ミノー1−アリール−ピラゾールは本発明によ
る工程(a)を行う際と同様に式(II)Ar 式中、R1,R2、A「、Hal’及びnは上記の意味
を有する、 の先駆体を式(I[[a) H,N−R’″″’       (llla)式中、
R4−1は上記の意味を有する、の7ミンと反応させる
か、または本発明による工程
【1】)を行う際と同様に
式(1’Va)Ar 式中、R’、R”、Ar及Vnは上記の意味を有する、 の先駆体を式(Va) R4″″−−E ’        (Va)式中、R
4″″1及びE’は上記の意味を有する、のフルキル化
剤と反応させるかのいずれかにより得られる。 式(Illa)のアミン及び式(V *)のフルキル化
剤は一般的に公知の有機化学の化合物である。 式(IX)の4−チオシア、ナトー5−7ミノピラゾー
ルのあるものは公知である[例えば、F armaeo
。 Ed、 Sci、38,274−282頁(1983)
参照」、これらのものは例えば式(■a)旧 ^「 式中、R1及びArは上記の意味を有する、の4−未置
換の5−7ミノピラゾールを臭素及び#酸の存在下にて
−20乃至+20℃間の温度でチオシアン陵アンモニウ
ムと反応させる場合に得られる。 式(X)のビス−(ピラゾール)ノ入ルフイドは未だ公
知ではない、これらのものは上記の式(IX)の4−チ
オシアナト−5−アミノ−ピラゾールを過当ならば希釈
剤例えばエタノールの存在下にて20乃至120℃間の
温度で水性塩酸と反応させる場合に得られる。 式(Xiのハロゲン化物は一般的に公知の有機化学の化
合物である。 式(Via)の4−未置換の5−7ミ/ピラゾールのあ
るものは公知である[例えば、ジャーナル・オプφオー
がニック・ケミストリー(J、Org。 Chen+、)3ゴし、2972・−2974fA(1
971)またはジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック
・ケミストリー(J、Heterocyalic  C
em1stry)7゜345〜349頁(1970):
C,A、6玄:13137C参照1゜ これらのものは1例えば式(X11) %式%) 式中、A「は上記の意味を有する、 のアリールヒドラジンを最初に第1工程において過当な
らば希釈剤例えばエタノールまたは氷酢酸の存在下及V
適当ならば反応補助剤例えば#酸ナトリウム例えばFl
¥酸す) +7ウムの存在下にて−20乃至20℃間の
温度で式(X III )式中、l(+は上記の意味を
有し、 R7は水素またはアルコキシカルボニルを表わし、そし
て R7はハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノまた
はジアルキルアミノを表わす、のアクリロニトリル誘導
体と反応させて式01)のアリールヒドラノン誇導体を
生成させ、そしてこのものを12工程において適当なら
ば希釈剤例えばエチレングリコールモノエチルエーテル
の存在下にて50乃至150℃間の温度で環化させるか
、または適当ならば希釈剤例えばエチレングリコールモ
ノエチルエーテルの存在下にで50乃至150℃の温度
で式(X IV )の中間体を単離せずに1又応工程で
直接環化させて式(XV)Ar 式中、R’、R?及びA「は上記の意味を有する、 の5−アミノ=ピフゾールを生成させ、そしてRフがア
ルコキシカルボニルを表わす場合は式(XV)の化合物
を一般的に常法で、適当ならば希釈剤例えばエタノール
またはイソプロパー−ルの存在下及び適当ならば触媒例
えば臭化水素酸の存在下にン て50乃至150℃間の温度でけん化し、そして脱カル
ボキシル化させる場合に得られる。 式(X I[)の7リーヒドラシルは公知であるか(例
えば、米国特許tJS4,127,575号;同第3,
609.158号;ドイツ国特許出願公開第2,558
.399−号;J、  Chew、  Soc、  C
,1−二971.167〜174頁参照)、またはこの
ものは原理的に公知の方法と同様にして簡単に[遺し得
る[ホーベン−バイエル(Houber−Weyl)l
有機化学の方法(Metboden  der  or
ganisehen  Cbemie)J第X巻、2.
203真、チーメ・ベルラグ・シュツットガルト(1’
 biese  V erlag  S tuLtga
rt)、1967参照1゜ 式(X III )の7クリロニトリル誘導体は一般的
に公知の有機化学の化合物である。 更に本発明による工程(11)を行う際、及び式(Vl
b)の先駆体の合成に必要とされるアルキル化剤は一般
に式(V)により定鳩される。この式(V)において、
R3は好ましくはこれらの置換基に対して好適なものと
して本発明による式(1)の物質の記載に関連して既に
挙げられた基を表わす。 Elは好ましくはハロゲン殊に塩素、臭素もしくはヨウ
素、或いは各々の場合に随時11挨されていでもよいア
ルキルスルホニルオキシ、フルコキシスルホニルまたは
アリールスルホニルオキシ例えばメトキシスルホニルオ
キシもしくはGl−)リルスルホニルオキシを表わす。 式(V)のアルキル化剤は一般的に公知の有機化学の化
合物である。 本発明による工程(,11)を行う際の出発物質として
必要とされる4−未置換の1−アリール−ピラゾールは
・一般に式(Vl)により定義される。この式(Vl)
において、Rl、R3、R4及びArは好ましくはこれ
らの置換基に対して好適なものとして本発明による式(
1)の物質の記載に関連して既に挙げられた基を表わす
。 式(vl)の4−未置換の1−717−ルーピラゾール
のあるものは公知である
【例えばヘテロサイクルr(H
eterocyeles)4*1921 ” 1932
 K、(197(i LBull、 Sac、 C,h
im、Francel 970.4436−443’8
 頁’、Gazz、  Chin、  I  tal。 97.410〜420頁(1967);1984年5月
2日付け、GDRvtrf第208.466号、または
CA101,230514cl参照)。 式(Vl b) 費1 式中、R+、Hs及びR4は上記の意味を有し、そして Ar’は二置換のフェニル・または随時置換されていて
もよいビリノンを表わす、 の4−未置換の1−7リールーピラゾールは未知である
。 これらのものは1式(Vl)の公知の化合物と同様の公
知の方法で1式(VIm’) Ar1 式中、R’及びAr’は上記の意味を有する、の4−未
置換の1−7リールーピラゾールを本発明による工程(
b)を行う際と同様に、適当ならば希釈剤例えば7セト
二トリルの存在下及び適当ならば酸受容体例えば炭aカ
リウムの存在下にて075至120℃間の温度で式(V
) R3−El       (v) 式中、R1及びE’は上記の意味を有する、のフル〜ル
化削を用いてアル岬ル化させるか、または式(XVI) p+ Ar1 式中、R1及びAr’は上記の意味を有し、そして Hil’はへaデン殊に塩素または臭素を表わす、 の5−へロデ/−1−7リールーピラゾールを本発明に
よる工程(a)を行う際と同様に、過当ならば希釈剤例
えばノオキサンの存在下及び過当ならば酸受容体例えば
トリエチルアミンの存在下にて20乃至120℃間の温
度で式(1) 式中、R3及びR4は上記の意味を有する、のアミンと
反応させる場合に得られる。 式(X W )の5−ハロデ/−1−7リールーピフゾ
ールは公知であるか[例えばBull、 Soc、 C
hiL  Frtnae   1966.3744=5
2 頁w Canad。 J、  Chew、 46.1079 〜1091  
頁(196B);Bull、 Joc、  Chi−、
France   1 968.5019〜5029頁
参照】、または公知の方法と同様にしてm阜に得ること
がで軽る【例えばKhi輸GeLerotsik1.5
oedii、  1967.130〜134貞;テトフ
ヘドロン・レターズ(1’ etrahedronLa
tters)1 sea、t 949−1951;J。 Heterocycl、 Chew、  18.9〜1
4頁(1981)参照]。 更に本発明による工程(o)を行う際、及V式CIVb
)の先駆体の合成に対する出発物質として必要とされる
スルフェニルハロゲン化物は一般に式(■)により定義
される。この式(Vl)において、R2は好ましくはこ
れらの置換基に対して好適なものとして本発明による式
(1)の物質の記載に関連して既に挙げられた基を表わ
す。 Hal’は好ましくはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素
を表わす。 式(■)のスルフェニルハロゲン化物は一般的に公知の
有機化学の化合物である。 本発明による工程(d)を行う際の出発物質として必要
とされる1−アリール−ピラゾールは一般に式(I m
>により定−される、この式(Ig)において、R1%
R”、R”、R4及びArは好ましくはこれらの置換基
に対して好適なものとして本発明による式(1)の物質
の記載に1jlj!KLで説に挙げられた晶を表わす。 式(1a)の1−7リールーピフゾールは本発明にぶる
化合物であり、そして本発明による工程(a)、(b)
または(c)は用いて得ることができる。 更に本発明による工程(d)を行う際、及び式(IV)
の先駆体の合成に対する出発物質として必要とされる酸
化剤は一般に式(■)により足表される。この式(■)
において、Rゝは好ましくは水素、アセチルまたは随時
置換されていてもよいベンゾイル例工ば3−クロロベン
ゾイルもL < jt 4−二トロベンゾイルを表わす
。 式(■)の酸化剤は同様に一般的に公知の有機化学の化
合物である。 製造工程伝)を行う際に適する希釈剤は不活性有機溶媒
である。これらのものには殊に脂肪族、脂環式または芳
香族の随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えば
ベンジン、ベンゼン、トルエン、〜シレン、りaロベン
ゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジク
ロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル例え
ばクエチルエーテル、ノオキサン、テトラヒトT:17
ランまたはエチレングリコールツメチルもしくはノエチ
ルエーテル、ケトン例えばアセトンまたはブタノン、ニ
トリル例えば7セトニトリルまtこはプロピオニトリル
、7ミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリ
ドンまたはヘキサメチリル隋トリ7ミド、エステル例え
ば酢酸エチル、或いはスルホキシド例えばジメチルスル
ホキシドが含まれる。 適当なちば、本発明による工程(a)は適当な酸受容体
の存在下で行い得る。そのままで適するものはすべでの
通常の無機または有様塩藷である。これらのものには例
えばアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩例えば炭酸す)
 17ウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリフム、
及びまた第三級アミン例えばトリエチルアミン、N、N
−ツノチルアニリン、ピリノン、N、N−ジノナルアミ
/ピリジン、ノアザビシクロオクタン(D A B C
O)、ジアザビシクロノネン(D B N )またはジ
アザビシクロウンデセン(D B U )が含まれる。 しかしながらまた、同時に酸受容体としての共反応体と
して用いる適当な過剰量の式(III)のアミンを用い
ることもできる。 本発明による工程仏)を行う場合、反応温度は比較的広
い範囲内で変え得る。一般に、工程は−20乃至200
℃問、好ましくは0乃至150℃間の温度で打う0本発
明による工程(、)を行う際に、式(1)の5ニハロデ
ノ−1−7リールーピラゾール1モル当り1.0〜10
.0ミリモル、好ましくは1.0〜5.0ミリモルの式
(Ill)のアミンを一般に用いる0反応を行い、一般
的な常法により式(Hの反応生成物を処理し、そして単
離する。 工程山)をイブう際に適する希釈剤は不活性有機溶媒で
ある。二にらのものには殊に脂肪族または芳香族の随時
ハロゲン化されていてもよい炭素水素例えばベンクン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、石油
エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン
、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル例えばノエチル
エーテル、クオキサン、テトラヒトミフランまたはエチ
レングリコールツメチルもしくはノエチルエーテル、ケ
トン例えばアセトンまたはブタノン、ニトリル例えば7
セトニトリルまたはプロピオニトリル、7ミド例えば7
ナノルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサ
メナルリン酸トリアミド、エステル例えば酢酸エチル、
或いはスルホキシド例えばツメチルスルホキシドが含ま
れる。 本発明による工aυ)はまた、適当ならば二相系例えば
水/トルエンまたは水/ジクロロメタン中にて、通出な
らば相聞移動触媒の存在下で行い得る。かかる挙げ得る
触媒の例にはE17化テトフプチルアンモニウム、臭化
テトフプチルアンモニウム、臭化トリブチル−メチルホ
スホニウム、塩化トリノチルーC+ 3/ Ct s−
アルキルアンモニウム、メチル硫酸トリメチルペンツル
ー7ンモニ1クム、塩化ツメチル−C+ t/ Cl 
4−フルキルベンノルアンモニウム、水酸化テトフプチ
ルアンモニウム、15−クラウン−5,18−クラウン
−6、塩化トリエチルベンクルアンモニウム及び塩化)
リメチルベンジルアンモニウムである。 製造工程(b)を9−tう際に適する酸結合剤は通常使
用し得るすべでの無機及び有機塩基である。アルカリ金
属水素物、水酸化物、アミド、アルコラ−)、炭酸塩ま
たは炭酸水素塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウム
アミド、ナトリウムメチラート、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウムもしくは炭酸水素ナトリウム、または第三
級アミン例えばトリエチルアミン、N、N−:/メチル
アニリン、ピリジン、4−(N、N−ツメチル7ミ7)
ピリクン、ノアザビシクロオクタン(DABCO)、ジ
アザビシクロノネン(D B N )もしくはジアザビ
シクロウンデセン(DB[J)を殊に用いる。 製造工程(b)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲
内で変え得る。一般に、工程は−20乃至15()℃間
、好ましくは()乃至100℃間の温度で行う。 工程(b)を行う際に、式(mV)の5−7ミノー1−
アリール−ピラゾール1モル当り1.0〜20.0モル
、好ましくは1.0〜15.0モルの式(V)のアルキ
ル化剤、適当ならば1.0・〜3.0モル、好ましくは
1.0〜2.0モルの酸受容体及びまた0゜01〜1.
0モルの相間移動触媒を一般に用いる。 反応を行い、そして式(1)の反応生成物を一般的に通
常の通りに処理し、そして単離する。 工程(e)をatう際tこ適する希釈剤は不活性有機溶
媒である。これらのものには殊に脂肪族または芳香族の
随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばベンジ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル例えばジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン!!、
たけエチレングリコールジメチルもしくはジエチルエー
テル、ケトン例えばアセトンまたはブタノン、ニトリル
例えばアセトニトリルまたはプロピオニトリル、アミド
例えばツメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまた
はへキサメチルリン酸トリ7ミド、ニスデル例えば酢酸
エチル、或いはスルホキシド例えばツメナルスルホキシ
ドが含まれる。 適当ならば、本発明による工程(e)は酸受容体の存在
下で行う、その本まで適するものはすべての通常の無機
または有81塩槻塩基である。これらのものには例えば
アルカ17 ’&属氷水酸化物えば水酸化す) +7ウ
ムまたは水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩例えば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム
、及びまた第三t&7ミン例えばトリエチルアミン、N
、N−ツメチル7二リン、ピリジン、N、N−ツメチル
アミノピリジン、ノアザビシクロオクタン(DABCO
L ジアザビシクロノネン(D B N )またはジア
ザビシクロウンデセン(DBtJ)が含まれる。 本発明による工程(c)を行う場合、反応温度は比較的
広いII@聞内で変え得る。一般に、工程は−20乃至
120℃間、好ましくは0乃至50℃間の温度でイtう
6本発明による工程(e)を打う際に、式(Vl)の4
−未置換の1−79−ルービラゾール1モル当り1.0
〜2.5モル、好ましくは1.0〜1.5モルの式(■
)のスルフェニルハロゲン化物及V1.0〜2.5モル
、好ましくは1.0〜1.5モルの酸受容体を一般に用
いる0反応を行い、そして式(l M)の反応生成物を
一般的な常法により処理し、そして単離する。 本発明による工程(d)を行う際に適する希釈剤は同様
に不活性の有機溶媒である。 炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、ヘキサ
ンまたは石油エーテル;塩素化された炭化水素例えばジ
クロロメタン、1.2−ジクロロメタン、クロロホルム
、四塩化炭素またはクロロベンゼン、エーテル例えばジ
エチルエーテル、ジオキサンまたはテトフヒドロ7ラン
;カルボン酸例えば酢酸またはプロピオン酸、或いは双
極性の非プロトン性溶媒例えばアセトニトリル、7セト
ン、#酸エチルまたはジメチルホルムアミドを好適に用
いる。 本発明に上る工程(d)は適当ならば酸受容体の存在下
で行い得る。そのままで適するものは通常使用し得るす
べでの有機及びpA槻酸受容体である。 アルカリ土*属またはアルカリ金属水酸比倫、酢酸塩ま
たは炭m堪例えば炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、
酢酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウムを用いることが好
ましい。 適当ならば本発明による工程(d)は通常な触媒の存在
ドで行い得る。そのままで適するものはかかるイオウ酸
化に通常であるすべ゛この触媒である。 これに関連して挙げ得る例には重金属触媒例えばモリブ
デン酸アンモニウムがある。 本発明による工程(d)を行う場合、反応温度は比較的
広い範囲内で変え得る。一般に、拳法は−20乃至70
℃間、好ましくは0乃至50℃間の温度で行う。 本発明による工程(d)を行う際に、スルホキシド段階
でイオウの酸化を中止することが望ましい場合に式(l
b)の1−7リールービラゾール1モル当り0.8〜1
.2モル、好ましくは等モル址の式(■)の酸化剤を一
般に用いる。スルホンへの酸化に対して、式(fb)の
1−7リールービフゾール1モル当り1.8〜3.0モ
ル、好ましくは2倍のそル量の式(■)の酸化剤を一般
に用いる。反応を行い、常法により式([l+)の最終
生成物を処理し、そして単離する。 活性化合物は植物によりよ(耐えられ、温血動物に対す
る好ましい水車の毒性を有しそして農業、林業、貯蔵製
品及び材料の保護において、そして衛生分野において道
通する動物性有害生物(pest)、特に昆虫、グニ(
araehnida)及び線虫(nemaLode)の
防除(combating)用に適する。それらは通常
の敏感性の及び抵抗性の種及び全てのまたはある成長段
階に対して活性である。 上記した有害生物には、次のものが包含される:等脚目
(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセル
ス(Oniscus  asellug)、才力ダンゴ
ムシ(Armadillidium  vulgare
)、及びボルセリオ・スカパー(Poreellio 
 5cabar)、倍脚綱(D 1plopoda )
のもの、例えば、プラニウルス・グットラタス(B 1
aniulus  guttulaLus)、チロボダ
目(Chilopoda)のもの、例えば、デオフイル
ス・カルボ7アグス(G eophilus  ear
pohagus)及びスカチデフ(bautigera
  5pp−L シムフイラ目(S ymphyla)
のもの、例えばスカチデレラ・イマキュラタ(Seut
igerella  imwaeulata)、  シ
ミ目(T I+ysanura)のもの、例えばレブシ
マ・サツカリナ(Lepissasaccharina
)、  )ビムシ目(Colleabola)のもの、
例エハオニチウルス・フルマッス(Q rlycbiu
rusarmaLus)、直翅目(Orthopter
i)のもの、例えばプラッタ・オリエンタリス(t31
aLta  orienLalis)、ワモンゴキブリ
(P eripla++eta  aaericana
)、ロイコ7アエφマデラエ(Leueopbaea 
 maderae)、チャバネ拳ゴキブリ(B 1at
tella  geraanica)、アチータ・ドメ
スチクス(A cheta  domesticus)
、ケラ(Gryllotalpa  spp、)、トノ
サ’?/<ツタ(L ocusta  migrato
ria  migratorioides)、メラノプ
ルス・ノアエレンチアリス(Melinoρ1usdi
fferentialis)及びシストセル力・グレ〃
リア(S chistocerca  gregILr
ia)、 へサミムシ目(Dermaptere)のも
の、例えばホルフイキュフ・7ウリクラリ7(Forf
icula  auricularia)、、シロアリ
目(lsopLera)のもの、例えばレチキュリテル
メス(ReticuliLera+es  spp、)
a シラミ目(A noplura)のもの、例えばフ
イロクセラ・バスタリクス(phylloxera  
vastatrix)、ベンフイグス(Pemphig
uSspp、)%及びヒトシラミ(P ediculu
s  bu+5tnuscorporis)、ケモ/ジ
ラミ(Haematopinus  spp、 )及び
ケモノホンシラミ(L inognathus  sp
p、)。ハジラミ目(Mallophaga)のもの、
例えばケモ/ハノフミ(1” ricl+odecte
s  s++p、 )及びグマリネ7(I)amali
nea  spp、)e 7ザミウマ目(TI+ysa
noptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ(
HereinoLhrips  fea+oralis
)及びネギアザミラv(Thrips  tabaci
)、半翅目(Hetaroptera)のもの、例えば
チャイロカメムシ(E uryBster  spp、
 )、クスデルクスφインテルメジウス(Dysder
cus  inLermedius)、ビエスマ・クワ
ドラタ(P iesma  quadrata)、ナン
キンムシ(C1llex  1ectularius)
、ロドニウス・ブロリクス(Rbodnius  pr
olixus)及びトリアドv (T riutowl
lspp、 )、同翅目(Homoptera)のもの
、例えばアレウロデス・ブラシカニ(Aleurode
s  brassicae)、ワタコナノフミ(Bem
isiatabaci)、)リアレウロデス・バボラリ
オルム(Trialeurodes  vuporar
iorum)、ワタアブラムシ(Apbis  gos
sypi+ )、ダイコン7プラムシ(Brevic。 ryng  brmaaieae)、クリブトミズスー
リビス(Cryptomyzus  ribia)、ド
ラリス・77パエ(Doralis  fabae)、
ドフリスーボミ(Doralis  po+mi)、リ
ンゴワタムシ(Eriosoma  Ianigeru
m)、モモコ7キアプフムシ(HyalopLerus
  arundinis)、ムイヒデナff7プラムシ
(Maerosiphua+  avenae)、コブ
7プ2ムシ(Myzus  spp、)、ホップイボ7
プラムシ(P horodon  humu l i 
)、ムギクビレ7プラムシ(R1+opalosiph
u+*  padi>、ヒノシコパイ(Empoasc
a  spp、)、エースセリス・ビロパツス(Eus
celis  bilobatus)、ツマグロヨコバ
イ(NephoLettix  cineticeps
)、ミズキ力タカイjラムシ(I、eca++ium 
 eorni)、オリーブカタカイ〃ラムシ(Sais
seLia  oleae)* ヒノトビウンカ(L 
aodelphaxstriatellus)、トビイ
ロウンカ(N ilaparvatalugens)、
7カマルカイがラムシ(711Hidiellaaur
anLii)、シaマルカイ〃フムシ(A 5pidi
otushederae)、ブシェードコッヵス(P 
5eudocoeeusspp、 )及びキノラミ(P
 syl la  spp、 )、鱗翅14(Lepi
doptera)のもの、例えばワタアカgAシ()’
eaLi++ophora  gossypiella
)、プパルス・ビニ7リウス(B upalus  p
iniarius)、ケイマドビア・ブルマタ(Che
imatobia  bruaIata)、リソコレチ
ス・プランカルデラ(L 1thoeolletis 
 blaneardella〕、ヒボノミュウタ畳バプ
ラ(Hyponoseuta  padel Ia)、
フナ、y(p Iutella  maeuliper
vis)、ウメケムシ(Malacosomm  ne
ustria)、クワノキンムケシ(E uproct
is  chrysorrboea)、マイマイff(
LyaIIn−tria  spp、)、プツカラトリ
ックスψスルベリエラ(BueculaLrix  t
hurberiella)、ミカンハモグリff(Ph
yllocnistis  citrella)、ヤf
f(A。 rotis  spp、)、ユークソア(E u*oa
  spp、 )、7エルチア(Feltia  qp
p、)、エフリアス・インスラナ(Earias  1
nsulana)、ヘリオチス(Heliothiss
pp、 )、ヒロイチモνシトウ(Liphygma 
 exigua)、ヨトウムシ(Mamestra  
brassicae)、パフリス・7ラメ7(Pano
lig  flamsea)、へス毫ンヨトウ(P r
odenia  l 1tura)、シロナヨトウ(S
padeptera  sup、)、トリコブルシア・
二(T riahoplusia  ni)、カルボカ
プサ・ボ毫ネラ(Carpocapsapomong 
l la )、アオムシ(P 1eris  599.
 )、ニカメイチュウ(Chi Is  spp、 )
、7ワノメイff(Pyrausta  nubila
lis)、スノコナマグラメイff(Ephestia
  kuehniella)、ハチミツ、f(Gall
eria  mellonella)、テイネオフ・ビ
セリエフ(’l’in@oli  bissellie
lla)、テイネ7・ベリオネラ(’I’1nea  
p@1lionella)、ホ7マノフイラ嘩プシェー
ドスプレデラ(Hofmannophila  pse
udospretellm)、カコエシア・ボダナ(C
acoecia  podana)、カプア・レチクラ
ナ(Capua  reticulana)、クリスト
ネウラ・7ミ7エフナ(Cboristoneura 
 fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(
Clygia  awbiguella)、チャバマキ
(Homona  sagnanima)、及びシルト
リクスービリダナ(1’orLrix  virida
na)、鞘翅目(Coleoptera)のもの、例え
ばア/ビウム帝プンクタツム(A nobium  p
uncLatum)、フナナガシンクイムン(Rhiz
opertha  do曽1nica)、プルキノウス
・オプテクツス(B ruchidiu+  obte
etus)、インデンマメゾウムシ(Acantl+o
scelides  obtectus )、ヒロトル
ベス・パジュルス(Hylotrupesbajulu
+s)、7デラスチカ・フルニ(Agelastica
alni)、レブチ/タルサ・デセムリ冬アク(1、e
ptinotarsa  deeemlineata)
、7エドン・コクレ7リアエ(P haedon  c
oehleariae)、ノアプロチカ(Diabro
tiaa  spp、)、ブシリオデス・クリンセ7ア
フ(Pgylliodes  chrysoespha
li)、ニノユウヤホシテントウ(E pilaahn
a  varivestis)、アトマリ7 (A t
osaria  spp、 )、ノコギリヒラタムシ(
Oryzaephilus  surinamensi
s)、ハナゾウムシ(A nthonoaus spp
、)、コクゾウムシ(S 1tophilus spp
、)、オチオリンクスφスルカッス(Otiorrhy
ehus  5ulcatus)、バショウゾウムシ(
Cosmopolites  5ordidus)、シ
ュートリンウス・アシミリス(C:euth。 rrhyncl+us  assimillis)、ヒ
ベフ・ポスチカ(Hypera  pogtica)、
カツオプシムシ(1)ermestes  s゛pp、
 )、トロイダル? (’r rogodprwa  
spp、 )、7ントレヌス(A nthrenus 
S9p、 )、アタデヌス(ALtagenus  s
pp、)、ヒラタキクイムシ(L Fetus  gp
p、 )、メリデテス−7エネウス(MeligaLh
e9ueneus)、ヒョウホンムシ(P ti++u
s  qpp、)、ニプツス・ホaレウカス(N 1p
Lus  hololeucus)、セマルヒョウホン
ムシ(G ibbium  psylloides)、
コクヌストモドキ(1’rit+olium  spp
、)、チャイロコメノゴミムシグマシ(1’enebr
io  molitor)、コメツキムシ(Agrio
Les  spp、)、コノデルス(Conoderu
s  spp、)、メanンサ・メIffelンサ(M
elolonLha  melolo++Lha)、7
ムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphi+*al
lon  5olsLitialis)及びコステリト
ラ・ゼアランツカ(Costelytra  zeal
andiea)、 IA翅目(Hymenoptera
)のもの、例えばマツハバチ(Diprion  su
p、)、ホプロカムパ(Hoplocampa 8pp
、 )%ランウス(工、asius  spp、)、イ
エヒメ7 ’J (M ono@。 rium  pharaonis)及びスズメバチ(V
 espa  spp、 )a双翅目([) 1pte
ra)のもの、例えばヤブカ(Acdesspp、 )
、/N?グラカ(A nopheles  399.1
%イエ力(Culex  spp、)、キイロンヨウノ
ヨウバエ([)「osopl+ila  aelano
gaster)、イエバエ(M usea  spp、
)、ヒメイエバエ(F annia  spp、 )、
クロバエ−エリスロセ77う(Calliphoro 
erytl+rocepl+ala)、キンバエ(1、
ucilia  spp、)、オビキンバエ(Chry
somya  sp9.)、クテレブラ(CuLere
bra  spp、 )、ウマバエ(Gastroph
ilus  spp、)、ヒツボボス力(Hyppob
osea  spy、)、サシバエ(S tomoxy
s  S9p、 )、ヒツジバエ(Oestrus  
sp9+)、ウンノイエ(f(ypocley+H8p
13−)、7プ(1’al+anu8spp、)、タニ
ア(Tannii  Spp、)、ケパエ(B 1bi
o  horLulanus)、オスシネフ・7リト(
Oscinella  frit)、クロキンバエ(P
 horbia  8pp、 )、アカザモグリハナバ
エ(Pegomyia  hyosayami)、セラ
チチス・キャビタータ(Ceratitis  emp
itata)、ミバエオレ7工(Daeus  ole
ae)及びfがンボφパルドーサ(T 1pulapa
ludosa)、  /ミ目(S 1phonaptc
ra)のもの、例えばケオプスネズミノミ(Xenop
sylla  cl+eopis)及びすがノミ(Ce
ratopyllus  spp、)。駒形網(Ara
ehnida)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(
Saorpio  maurus)及びフトロデクタス
ψマクタンス(Latrodectus macLan
s)、ダニp4 (Acarina)のもの、例えばア
シプトコナグニ(A earus  5iro)、ヒメ
グニ(A rHas  sup、 )、力X:キダニ(
Ornitl+od。 ros  sup、)、ワクモ(Dt′rmanyss
us  gallinae)、ニーlオフイエスφリビ
ス(E riopbyes  ribis)、ミカンサ
ビダニ(PhylloaopLruta  oleiv
ora)、オツンマグニ([うoophilus  s
pp、)、コイタマダニ(Rhipieephalus
  spp、)、7ンプリオマ(Amblyom+5a
spp、 )、イボマダニ(Hyalom慟t  su
p、)−マダニ(I xodes  8pp、 )、キ
ュウセンヒゼングニ(Psor。 ptes  89p、)、ショクヒヒゼングニ(CI+
orioptesspp、 1、ヒゼンダニ(S ar
copt+es  spp、 )、ホコリダニ(Tar
sonemus  spp、)、クローバハダニ(Br
yobia  praetiosa)、ミカンリンゴハ
ダニ(Pan。 nychus  spp、)及びナミハダニ(”I’ 
eLranyahus  spp、)。 植物寄生線虫には次のものが包含される:ネグサレセン
チュウ(PraLylenelvs  8139.)%
 ラドホルス・シミリス(Radopholus  s
is+1lis)、ナミクキセンチェウ(D 1Lul
encl+us  dipsaai)、ミカンネセンチ
ュウ(T ylencbulus 、semipene
trans)、シストセンチュウ(l(t+Lerod
cra  spp、)、ネコプ七ンチュウ(Mc+lo
idogyne  spp、)、77エレ/:1シデス
(A phelenchoides  spp、 )、
aンギドルス(L ongidorus  spp、 
)、クンフイネv(Xiphinemaspp、 )及
びトリコドルス(’r richodoruo  sp
p、 )a本発明による活性化合物は植物、衛生学及び
貯蔵された生成物の有害生物ばかりでなく、動物寄生生
物(外部寄生生物)例えば入カリ−・ティック(S c
aly  tick)、アル〃ンデ(argnsida
e)、スキャプ6マイト(+5cab  5ite)、
トロンビデ(trombidae)、ハエ(11及び吸
)、寄生バエ幼虫、シラミ、ケノフミ、扁ンフミ及びノ
ミに対する獣医薬分野において活性である。 これらのものは通常の感受性及C/耐性棟及び株、並び
に外部寄生生物の発育のすべての寄生的及び非寄生的段
階に対して活性である。 本発明による活性化合物は強力な殺虫及び殺ダニ作用を
有する。これらのものは植物に対して有毒な昆虫例えば
フナff(P 1utell  s+aculipen
nis)の幼虫またはマスタード・ビートル(P ha
edon  eoehleariae)の幼虫、及びま
た植物に損害を与えるダニ例えばツー・スボツテツド・
スパイグー拳マイト(’l″ctranychusur
tieae)に対して殊に使用し得る。加えて、これら
のものは土壌昆虫を防除する際に適しており、そして例
えば7オーとア・アンチイカ(r’ horbia  
a++Liqua)うじを防除する際に使用し得る0例
えば7エドン・フタレアリエ()’ l+aedon 
 cocbleariae)うじ及びモモ7カアブラム
シ(Myzus  pergieae)に対する顕者な
根−全身作用を強調すべきである。 加えて、本発明により使用し得る式(1)の活性化合物
は衛生掌上の有害生物及び貯處した生成物の有害生物に
対して畠い活性を有し、そして例えばチオバネゴキブリ
(BlaLtella  germaniea)*たは
コクシワ(S 1tophilus  granari
us)を防除する際に使用し得る。加えて、本発明によ
る活性化合物は定温動物に寄生する有害生物例えばプソ
ロプφオビス(Psoroptes  ovis)、ス
トモキンス・カルシトランス(S toaoxys  
ealcitrans)またはイエバエ(Musea 
 autumnalis)を防除する際に殊に有利に使
用し得る。 活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、懸濁剤
、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エーロゾル、活性化合
物を含浸させた天然および合成物質、重合体物質中の極
小カプセル、種子用のコーティング組成物及び燃焼装置
例えば燻蒸用カー) 1)ツノ、燻蒸用缶及び燻蒸用コ
イルと共に使用される配合剤、並びにULV冷ミスミス
ト温ミスト配合剤に転化できる。 これらの配合剤は公知の方法で、例えば活性化合物を伸
展剤即ち液体もしくは液化した気体の又は固体の希釈剤
又は担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及び/また
は分散剤及び/*たけ発泡剤を用いて混合することによ
り製造することができる。また伸展剤として水を用いる
場合、例えば補助溶媒として有fi溶媒を用いることも
で終る。 また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒とし
て有機溶媒を用いることもできる。液体希釈剤または担
体、特に溶媒として、主に芳沓族炭化水素例えばキシレ
ン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化され
た芳香族もしくは脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン
、クロロエチレン、塩化メナレン、脂肪族もしくは脂環
式炭化水素例えばシクロヘキサン、又はパラフィン例え
ば鉱油留分、アルコール例えばブタノールもしくはグリ
コール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えば
アセトン、メチルエチルケトンルイソブチルケトンもし
くはシクロヘキサノン、或いは強い有極性ffjt&例
えばジメチルホルムアミド及びツメチルスルホキシド並
びに水が適している;液化した気体の希釈剤または担体
とは、常温及び常圧では気体である液体を意味し、例え
ばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、
窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤である;
固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト
、モントモリロナイト、又はケイソウ土並びに合成鉱物
例えば高度に分散したケイ酸、アルミナお上l/?・リ
ケードを用いることができる。粒剤に対する固体の4u
体として、粉砕し且つ分別した天然石、例えば方解石、
大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機の
ひきわり合成顆粒及1有槻物質の顆粒例えばおがくず、
やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ基を用いること
ができる;乳化剤及び/または発泡剤として、非イオン
性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂
肪酸工人チル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエ
ーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル
、アルキルスルホネート、アルキルスル7エトート、ア
リールスルホネート並びにフルプミン加水分解生成物を
用いることができる.分散剤には例えばりゲニンスルフ
ァイト廃液及1メチルセルロースが含まれる。 接着剤例えばカルボキシルメチルセルロース並びに粉状
、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチ
ン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに育成染料例えばアリザリン染料
、及び微量の栄養剤例えば鉄、マンIン、ホラ索、銅、
コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。 配合物は一般に活性化合物()、1〜95重量%、好ま
しくは(]、55〜90重世を含有する。 本発明による活性化合物は、それらの商業的に人手11
TFなタイプの配合剤中及びこれらの配合剤から製造さ
れた使用形態中で、池の活性化合物、例えば殺虫剤(i
nsect;1cide)、餌(baits)、滅菌剤
(sterilising)、殺ダニ剤(acrici
de)、殺線虫剤(nematieide)、殺菌・殺
カビ剤(fungieide)、生民調節用(1row
tl+−regulaLing)物質または除草剤(h
erbicide)との混合物として存在することもで
きる。 殺虫剤には殊に例えばリン酸塩、カルバミン酸塩、カル
ボン酸塩、塩素化された炭化水素、フェニル尿素及V微
生物により製造された物質が包含される。 本発明による活性化合物はさらにそれらの商業的に入手
可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造された使用
形態中で、相氷剤との混合物として存在することもでき
る。4t′I木削とは加えられる相末剤自身は活性であ
る必要はないが、活性化合物の活性を増加させる化合物
である。 商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用
形態の活性化合物含量は広範囲にわたって変化させるこ
とができる。使用形態の活性化合物含量は0.0000
001〜95重蛍%の、好ましくは0.0001乃至1
重量%の活性化合物である。 活性化合物は特定の使用形態に適する通常のノブ法で使
用できる。 a康に有害な有害生物及び貯蔵製品の有害生物に対して
使用するときには、活性化合物は木材及び土壌上に優れ
た残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上でのアル
カリに対する良好な安定性を有することに特色がある。 また本発明に使用し得る活性化合物は動物の飼育及び牧
牛の分野において昆虫、小昆虫(mid((e)、真壁
数群(tick)等を防除する際に適しており;有害生
物を防除することにより良好な結果、例えば商いミルク
生産墳、増大した重量、より魅力ある動物の毛皮、艮い
寿1i17等が達成できる。 本発明に使用し得る活性化合物の施用はこの分野におい
て公知の方法で、例えば錠剤、カプセル削、水剤、粒剤
の形態での経日投与により、例えば浸漬、噴霧、注入、
スポツティング(apoLLingon)及びダスティ
ング(dusti++g)の形態での皮膚または外部投
与により、並びに例えば注射の形態での非経口的投与に
より、そしてさらに流通方法(feed−LhroBh
  process)により行われる。加えてまた、成
形製品(頚輪、耳札)としての施用も可能である。 本発明による化合物の生物学的有効性を下の実施例を説
明する。 *遣実施例 実施例1 dp。 (工程a) 5−ブロモ−4−フクロロフルオロメタンスルホニル−
1−(2,6−フクロロー4−トリフルオロメチル−フ
ェニル)−ピラゾール32.(0,06モル)及び2−
メトキシ−エチルアミン40g(0゜53モル)をジオ
キサン100e+lに溶解させ、そして80℃で24時
間攪件した。冷却後、反応混合物を水中に注ぎ、続いて
トルエンで抽出した。 トルエン相を水で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、そして真空中で濃縮した。結晶性残渣をリグロイン
から再結晶した。 M点91〜94℃の4−ノクロロフルオロメタンスルホ
ニル−5−(2−メトキシエチル)−アミ/−1−(2
,6−フクロロー4− ) +7 フルオロメチル−フ
ェニル)−ピラゾール17g(理論値の55%)が得ら
れた。 (’F3 5−7ミノー4−ジクロロフルオロメタンスルホニル−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−7
エエル)−ピラゾールを攪拌し、そして冷却しながらブ
ロモホルム400+el中の第三級亜硝酸ブチル(0,
7モル)72gのf8液に一部ずつ加えた。温度を25
乃至30℃間に保持した612時間攪拌後、f#液をロ
ータリ・エバポレータ中で濃縮し、モして残渣を石油エ
ーテルを用いて結晶化させた。 融点97〜98℃の5−ブロモー4−:、lクロロフル
オロメタンスルホニル)−1−(2,6−フクロロー4
−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール95.4
g(理論値の85%)が得られた。 約90%の−−クロロ過安息香酸:32g<0.11モ
ル)をジクロロメタン2001中の5−7ミノー4−ジ
クロロフルオロメタンスルフェニル−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾー
ル30B(0,07モル)に一部ずつ加え、室温で約3
0時間攪拌し、濾過し、そしてip液を順次飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和千オ硫酸す) +7ウム水溶
液及び再び飽和硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空中で溶媒を除去
した。 融点132・−135℃の5−7ミノー4−ジクロロフ
ルオロメチルスルホエル−1−(2,6−フクロロー4
−トリフルオロメナルフエニル)−ピラゾール26.3
g(理論値の81.5%)が得られた。 dp。 水ffFM50s+l中の5−7ミノー1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾ
ール10g(0,034モル)及び塩化ジクロロフルオ
ロメタンスルフェニル61g(0,036モル)を室温
で滴下しながら加えた。温度は約40℃に上昇した1反
応混合物を2時間攪拌し、次に水2001及ブックロロ
メタン50m1の混合物中に導入した。有機相を分別し
、そして水相をシクロ/タン20−1で2回抽出した。 −緒にした有機相を順次炭酸水素す) +7ウム溶液及
び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして真空中で濃縮した。 融、α100〜103℃の5−7ミ/−4−ジクロロフ
ルオロメタンスルフェニル−1−(2,6−フクロロー
4−トリフルオロメチル−7二二ル)−ピラゾール13
.6g(理論値の94%)が得られた。 2−りaa−7クリロニトリル25m1(27,6、/
 0.3モル)をメタノール150m1中の2,6−シ
クロlff−4−)リフルオロノチルフェニルヒドフク
ン24.5g(0,1モル)及びエチレンノアミン四酢
陵二ナトリウム塩(= ’1’ 1triplexl[
)20 mgに還流温度で滴下しながら加えた。添加が
完了した後、混合物を還流温度で更に81c?問加熱し
、96%硫a 9 ml(0、16モル)を一部ずつ加
え、そして混合物を還流温度で更に6時間加熱した。j
lll炭水ナトリウム33.5g(0,3モル)を冷却
した反応混合物に加えた。4時間後、溶媒を真空中で除
去し、残漬を水500輪1中に取り出し、そして室温で
10時間攪拌した。沈着した沈澱を枦別し、水ですすぎ
、そして真空中にて50℃で乾燥した。 融、I′T、103〜105℃の5−アミノ−1−(2
゜6−yyaロー4−トリフルオロlチルフェニル)−
ピッゾール28.5g(理論値の96%)が得られた。 実施例2 dp。 5−7ミノー4−ジクロロフルオロメタンスルフェニル
−1−(2,6−シクaa−4−)リフルtoメチルー
フェニル)−ピラシーQル30g(0,0°1モル)を
ノクロaメタン550論1に溶解させ、40%水酸化ナ
トリウム水ffl@ 150 ml、塩化トリブチルベ
ジンノルアンモニウム3サジ及び純度97%のジメチル
硫酸21+m1(0,22モル)を順次加え、そして混
合物を室温で16時間攪伸した。 水相を分別し、有機相を水で洗浄し、そして真空中で溶
媒を除去した。残渣をエタノール3001中に取り出し
、25%水性アンモニア30m1を加え、そして混合物
を5〜10時間攪拌した。次に溶媒を真空中で除去し、
残液をジクロロメタン3001に溶解させ、有機相を順
次塩化アンモニウム水?8液及び塩化す) +7ウム溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空
中で濃縮した。 融点ss〜89℃の4−ジクロロフルオロメタンスルフ
ェニル−5−1メチルアミノ−1−(2゜6−’)90
ロー4−トリアルオロメナル−7工二ル)−ピッゾール
31.5g(Fl!論値の98.6%)が得られた。 次の一般式(1)の1−7リールービフゾールが対応す
る方法で、そして一般的な製造法により得られた。 n           噛           6
           の足       足    
  駆 足    足    足      足       
ヨ(j 礫9 九 ( 養 使用実施例 次の使用実施例において下記の化合物を比較物質として
用いた: 1−シクロヘキシル−5−[N、N−(ジメチル)−力
ルバモイル]−3−メナルチオノチルーピラゾール(ド
イツ国特許出願公闇第2.839.270号から公知) 1−シクロヘキシル−5−IN 、N−(ジメチル−カ
ルバモイル1−3−メチルスルフィニルメチル−ピラゾ
ール(ドイツrJAv!許出願公開tIS2.839.
270号から公知) 1−シクロヘキシル−5−IN、N−(ツメチル)−力
ルバモイル1−3−メチルスルホニルメナルーピフゾー
ル(ドイツ国特許出顧公開tIS2,839゜270号
から公知)。 実施例A 7エドン(P haedon)幼虫試験溶 剤ニジメチ
ルホルム7ミド7重量部乳化剤:アルキル7リールポリ
グリコールエーテル1重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を」二記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混合
し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした
。 キャベツの葉(B rassica  olerace
a)を所望の濃度の活性化合物のl!l製物中物中漬す
ることにより処理し、そしてマスタード・ビートル(P
l+aed。 n  doel+1oeirie)の幼虫を葉が湿って
いる限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。 100%は全てのがぶと虫幼虫の死滅を意味し;0%は
かぶと虫幼虫が死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来ものと比較して優れた作用を示す二■)、(5)、(
1)及V■。 ロ      ロロ ロロ ロ      ロロ O。 ロロ 実施例B プルテフ(P 1utel 1m)試験溶 剤二ツメチ
ルホルム7ミド7曵童部乳化剤:フルキルアリールポリ
グリコールエーテル11flffl 活性化合物の過当な処方物を調製するために、活性化合
物1重世部を上記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混合し
、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。 キャベツの葉(B rassica  oleraee
a)を所望の濃度の活性化合物の[1物中に浸漬するこ
とにより処理し、そしてコナF(P Iutella 
 taeulipennis)の幼虫を葉が湿っている
限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。 100%はすべてのかぶと虫幼虫の死滅を意味し;0%
はかよと虫幼虫が死滅しないことを意味する。 このKwkにおいて、例えば次の製:IL尖施例の化合
物は従来のものと比較して優れた作用を示す=(1)、
Q)、(勢、(4)、(5)及び■。 その結果を第8表に示す。 実施例C ハダニJg(’I’ eLranycbui )試験(
−を性)溶 剤:シメナルホルムアミド7重世部乳化剤
:フルキル7リールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適当な処方物を#1!!するために、活性
化合物1重量部を上記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混
合し、そしてこのFIkM−物を水で希釈して所望の濃
度にした。 通常のクモダニ(spider  輸1te)またはツ
ーースボツテツド(two−spotted)、クモダ
ニ(T etranych11!1  urLicae
)で重大に感染された豆植物(Phase。 Ius  vulgmris)を所望の濃度の活性化合
物の調製物中に浸漬することによりすべての発育段階で
処理した。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。 xoo96はすべてのクモダニの死滅を意味し10%は
クモダニが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示す:0)、■)、(
3)、(4)及び(7)。 その結果を#&C−&に示す。 第0表 (植物損傷昆虫) ハダニ属試験 第0表(続) (植物損傷昆虫) ハダニ属試験 実施例り 臨界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌中の7オルビア・アンテイクア(Pho
rbia  antiqua)うじ溶 剤=ア七トン:
(重量部 乳化剤=フルキルアリールポリグリコールエーテル1劃
[ 活性化合物の適当な処方物をmatするために、活性化
合物1重量部を上記量の溶剤と混合し、上記量の乳化剤
を加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。 この活性化合物の調剤を土壌と十分に混合した。 調剤中の活性化合物の濃度は実際には重要でない:土壌
の単位量当りの活性化合物の重量についてのみ決定され
、ppm(= mg/ l )で与えられる。この土壌
をはちに詰め、これを室温で放置した。 24時間後、試験動物を処理した土壌中に入れ、そして
更に2〜7日間、活性化合物の有効度を試験昆虫の死滅
及び生存数を数えることによって決定した。全試験昆虫
が死滅した場合には有効度は100%であり、未処置対
照例の場合の如く、実際に同数の試験昆虫が生存する場
合には0%である。 この試験において、例えば次の製R爽施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示す:(2)。 その結果を第り表に示す。 X               ぺ        
       8実施例E 臨界濃度試験/根−全身作用 試験昆虫二ホ−スラディッシュ・ビートル(PI+ae
don  eochleariae)幼虫溶 剤ニア七
トン3重量部 乳化剤=フルキルアリールポリグリコールエーテル1重
M部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1垂fifflを上記量の溶剤と混合し、上記量の乳
化剤を加え、この濃j1物を水で希釈して所望の濃度に
した。 この活性化合物の調剤を土壌と十分に3調剤中の活性化
合物の濃度は実際にはm’:土壌の単位量当りの活性化
合物の重量にのみ決定され、ppm(=曽g/l)で与
えられ埋した土壌をはちに詰め、そしてこれら・キャベ
ツ(Brassica  oleracea)を植えた
ように活性化合物を植物の根により土壌入れ、そして葉
の中に移動させることが根−全身効果を示すために、葉
のみに 駆動物を7日後に感染させた。更に2日後、死滅した動
物を数えるか、または推定することにより評価を行った
。活性化合物の根−全身作用は死減数から差し引いたも
のである。すべての試wJ!I’JJ物が死滅した場合
が100%であり、そして未処理対照例の如(、実際に
同数の試験昆虫が生存する場合には0%である。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示した:(2)。 その結果を第6表に示す。 第2表(続) (l          CFコ シとm例 ド 臨界濃度試W&/根−全身作用 試Wa、昆虫:モモ7カアブラムシ(M yzus  
persicae)溶 削:7セトン3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテルII
し 活性化合物の過当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の′#剤と混合し、上記量の乳化剤
を加え、二の濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。 この活性化合物の調剤を土壌と十分に混合した。 調剤中の活性化合物の濃度は実際には′ffi姿でない
:土壌の単位′1!を当りの活性化合物の重量について
のみ決定され、pp−(= mg/ l )で与えられ
る。処理した土壌をはちに詰め、そしてこれらのものに
キャベツ(B rnssica  oleracea)
を植えた。このように活性化合物を植物の根により土壌
から取り入れ、そして葉の中に移動させることができた
。 根−全身効果を示すた・bに、葉のみ、に上記の試験動
物を7日後に感染させた。更に2日後、死滅した動物を
数えるか、または推定することにより評価を打った。活
性化合物の根−全身作用は死減数から差し引いたもので
ある。すべての試験動物が死滅した場合が100%であ
り、そして未処理対照例の如く、実際に同数の試験昆虫
が生存する場合には0%である。 この試験において、例えば次の!II!実施例の化合物
は従来のものと比較して優れた作用を示した:(2)。 その結果を第1表に示す。 第1表 CFコ 実施例G LD、。。試験 試験動物:コクゾツ(S 1tophilus  Hr
anarius)溶 媒:アセトン 活性化合物2Ia量部を溶t&l、ooo¥¥拉部中に
採取した。かくて得られた溶液を更に溶媒を用いて所望
の低濃度に希釈した。 活性化合物t8[2,5+*lをピペットを用いてベト
リ皿中に入れた。直径約9 、5 amの濾紙ディスク
をベトリ皿に底に置いた。溶媒完全に蒸発する本でベト
リ皿を開放した*まにした。tPPI32当りの活性化
合物の量は活性化合物の濃度に依存して変化した6次に
24匹の試験動物をベトリ皿中に導入し、そして皿をガ
ラス製のふたで覆った。 実験を開始した3日後に、試験I#書の条件を3日間検
査した。破壊を%で測定した。100%はすべての試験
動物が死滅したことを意味し、0%は試験動物が全く死
滅しないことを意味する。 この試験において、例えば次の*H施例の化合物は従来
のものと比較して優れた作用を示す:(1)、(2)、
(3)、(5)、(8)、(13)、(工4)、(9)
、(11)、(12)、(15)及び(16)。 その結果を第6表に示す。 ロ                 Oo 工 り一 実施例1( LD+oa試験 試験動物:チャバネ・ゴキブリ(B Iattella
  germanica) 溶 媒ニア七トン 活性化合物2重量部を溶媒1.ooo容鼠部中に採取し
た。かくて得られた溶液を更に溶媒を用いて所望の低濃
度に希釈した。 活性化合物溶液2.5鎮1をピペットを用いてペトリ皿
中に入れた。直径約9.5csf)濾紙ディスクをベト
リ皿に底に置いた。溶媒完全に蒸発するまでベトリ皿を
ll’l放したままにした。濾紙11当りの活性化合物
の量は活性化合物の濃度に依存して変化した6次に25
匹の試験動物をペトリ皿中に導入し、そして皿をガラス
製のふたで覆った。 実験を開始した3日後に、試験動物の条件を3F1間検
査した。破壊を%で測定した。100%はすべての試験
QJ物が死滅したことを意味し、()%は試験動物が全
く死滅しないことを意味する。 この試製において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示す:(2)、(5)
、(8)、(13)、(14)、(9)、(11)、(
12)、及び(18)。 その結果を第8表に示す。 実施例エ プソロブテス・オビス(P 5oroptes  ov
is)を用いる試験 乳化剤:エチレングリコールモ/メチルエーテ;(5重
量部 ノニルフェノールポリグリコールエー ル35重量部 活性化合物の過当な処方物を調製するため!活性化合物
3重11部を上記量の溶剤と混合物量部と混合し、そし
てかくて得られた濃厚切望の濃度に水で希釈した。 約10〜25匹のプソロプテス・オビス(Poptes
  ovia)を深底のパック(paek)の錠剤ネ(
ne!It)中にピペットで注入した。試験する活合物
の調製物11中に導入した。24時間後破壊の程度を測
定した。 この試験において、例えば次の製造実施例会物は従来の
ものと比較して優れた作用を示(1)。 その結果を第1表に示す。 第1表 ゾンロプテス・オビスを用いる試験 実施例に イエバエ(Musea  autu+5nalis)試
験乳化剤:エチレングリコールモノメチルエーテル3!
Ji1部 ノニルフェノールポリグリコールエーテル35創I 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物3重量部を上記の溶M/乳化剤混合物?!HE部と廃
合し、そしてかくて得られたaaF!l物を殊に所望の
濃度に水で希釈した。 10匹の成虫のイエバエ(Musca  autumn
alis)を試験の開始1日前に試験する活性化合物の
調製物11を含浸させた過当な大軽さのtJ’紙ディス
クを含むベトリ皿中に導入した。3時間後に、破壊の程
度を%測定し、その際に100%は全てのハエが死滅し
、そして0%はハエが死滅しなかったことを意味する。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示す:(2)。 その結果を第に表に示す。 第に表 イエバエ試験 実施例し 寄生的な、成虫の安定したサシバエ(S tomoxy
ncaleitrans)を用いる試験 乳化剤:エチレングリコールモノメチルエーテル351
1ilfl ノニルフェノールポリグリコールエーテル35重量部 活性化合物の適当な処方物をlll1製するために、活
性化合物3mflL部を上記の溶剤混合物711fi部
と混合し、そしてかくて得られた濃厚物を殊に所望の濃
度に水で希釈した。 10匹の成虫の安定したサシバエ(S to+5oxy
saalcitrans)の実験の開始1日iIjに試
験する活性化合物の**物1mlで飽和した過当な大き
さのサンドイッチを含むベトリ皿中においた。3時間後
に、破損の程度を%で測定し、その際に100%はすべ
てのハエが死滅し、そして0%はハエが死滅しなかった
ことを意味する。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のものと比較して優れた作用を示す:(2)。 その結果を第り表に示す。 第り表 サシバエを用いる試験 実施例M 臨界濃度試T!R/土壌昆虫 試験昆虫=ジ7プロナ力・バルテ7り(D 1abot
ieabal teaLa)幼虫(土壌中) 溶 vLニア七トン3重量部 乳化M:アルキル7リールポリグリコールエーテル1創
■ 活性化合物の適当な処方物をIil1gJ&するために
、活性化合物1重量部を上記の溶剤と混合し、上記量の
乳化剤を加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度に
した。 この活性化合物の調剤を土壌と十分に混合した1111
M中の活性化合物の濃度は実際には重要でなく土壌の単
位量当りの活性化合物のffl量についてのみ決定され
、pp曽(=mg/l)で快えられる。 この土壌を容+id、5gを有するはちに詰め、このは
ちを20℃で放置した。 はらに詰めた直後番こ、6個の予備発芽したトウモロコ
シ粒を各々のはちに導入した。更に7日後活性化合物の
有効度を試験昆虫の死滅及び生存敗を数えることによっ
て決定した。全試験昆虫が死滅した場合には有効度は1
00%であり、未処置対照例の場合の如く、丁度同数の
試験昆虫が生存する場合には0%である。 この試験において、例えば次の製造実施例の化合物は従
来のらのと比較して潰れた作用を示す:(3)、(5)
、(IZ)、(11+)。 その結果をttSM表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素、アルキルまたはハロゲノアルキル
    を表わし、 R^2はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、ハロゲノアルキル、ハロ ゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア ルキルチオアルキル、アルキルスルフィニ ルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、随時置換さ
    れていてもよいアラルキルまた は随時置換されていてもよいアリールを表 わし、 R^3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
    アルキル、ハロゲノアルケニル、 アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ ル、シクロアルキルまたは随時置換されて いてもよいアラルキルを表わし、 R^4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
    アルキル、ハロゲンアルケニル、 アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ ル、シクロアルキルまたは随時置換されて いてもよいアラルキルを表わし、そして加 えてまたR^3が同時に未置換のアルキルを表わさない
    場合は水素を表わすが、または R^3及びR^4はこれらのものが結合する窒素原子と
    一緒になって更に随時ヘテロ原子を 含有し得る飽和複素環式を表わし、 Arは各々の場合に随時置換されていても よいフェニルまたはピリジルを表わし、そ して nは0、1または2の数を表わす、 の1−アリール−ピラゾール。 2、一般式( I )において、R^1が水素、或いは炭
    素原子1〜4個及び適当ならば同一もしく相異なるハロ
    ゲン原子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキルまたはハロゲノアルキルを表わし、
    R^2が各々の場合に炭素原子8個までを有する各々の
    場合に直鎖状もしくは分枝鎖状野アルキル、アリケニル
    またはアルキニル、炭素原子3〜7個を有するシクロア
    ルキル、各々の場合に炭素原子8個まで及び同一もしく
    は相異なるハロゲン原子17個までを有する各々の場合
    に直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハ
    ロゲノアルケニル、各々の場合に個々のアルキル部分に
    炭素原子1〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルコキシアルキルアルキルチオアルキル、
    アルキルスルフィニルアルキルまたはアルキルスルホニ
    ルアルキル、或いは適当ならば直鎖状もしくは分枝鋼状
    のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有する随時一もし
    くは多置換されていてもよいフェニルアルキルまたはフ
    ェニルを表わし、その際に各々の場合に置換基はフェニ
    ル部分により、且つ同一もしくは相異なるものであり、
    そして各々の場合にフェニル部分における適当な置換基
    にはハロゲン、シアノ、ミトロ、各々の場合に個々のア
    ルキル部分に炭素原子1〜4個及び適当ならば同一もし
    くは相異なるハロゲン原子1〜9個を有する各々の場合
    に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
    ル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノ
    アルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハ
    ロゲノアルキルスルホニルがあり、R^3が各々の場合
    に炭素原子8個までを有し、そして適当ならばハロゲン
    原子1〜7個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノア
    ルキルまたはハロゲノアルケニルを表わし、加えて各々
    の場合に個々のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有す
    る各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシア
    ルキルまたはアルキルチオアルキル、炭素原子3〜7個
    を有するシクロアルキル或いはアルキル部分に炭素原子
    1〜4個を有し、且つアルキル部分において直鎖状もし
    くは分枝鎖状である随時一もしくは多置換されていても
    よいフェニルアルキルを表わし、その際に置換基はフェ
    ニル部分にあり、且つ同一もしくは相異なるものであり
    、そして適当なフェニル置換基にはR^2の場合に挙げ
    られたものがあり、R^4が各々の場合に炭素原子8個
    まで及び適当ならばハロゲン原子17個までを有する各
    々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルケ
    ニル、アルキニル、ハロゲノアルキルまたはハロゲノア
    ルケニルを表わし、加えて各々の場合に個々のアルキル
    部分に炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルコキシアルキルまたはアルキルチ
    オアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル
    、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、且つアルキ
    ル部分において直鎖状もしくは分枝鎖状である随時一も
    しくは多置換されていてもよいフェニルアルキルを表わ
    し、その際に置換基はフェニル部分にあり、且つ同一も
    しくは相異なるものであり、そして適当なフェニル置換
    基にはR^2の場合に挙げられたものがあり、加えてま
    たR^3が同時に未置換のアルキルを表わさない場合は
    水素を表わすか、またはR^3及びR^4はこれらのも
    のが結合する窒素原子と一緒になって更に2個までのヘ
    テロ原子殊に窒素、酸素及び/またはイオウを含有し得
    る3〜7員の飽和複素環を表わし、Arが各々の場合に
    随時一もしくは多置換されていてもよいフェニル、2−
    ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピロジルを表わし、
    その際に置換基は同一もしくは相異なるものであり、そ
    して適当な置換基には各々の場合にシアノ、ニトロ、ハ
    ロゲン、各の場合に炭素原子1〜4個を有する各々の場
    合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシま
    たはアルコキシカルボニル、各々の場合に炭素原子1〜
    4個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜9個を
    有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノ
    アルキルまたはハロゲノアルコキシ、或いは−S(O)
    _p−R^6基があり、そしてnが0、1または2の数
    を表わし、ここにR^6がアミノ、並びにまた各々の場
    合に個々のアルキル部分に炭素原子4個までを有し、そ
    してハロゲノアルキルの各々の場合に同一もしくは相異
    なるハロゲン原子9個までを有する各々の場合に直鎖状
    もしくは分枝鎖状のアルキル、アルキルアミノ、ジアル
    キルアミノまたはハロゲノアルキルを表わし、そしてp
    が0、1または2の数を表わすことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の1−アリール−ピラゾール。 3、一般式( I )において、R^1が水素、メチル、
    エチル、n−もしくはi−プロピル及びトリフルオロメ
    チルを表わし、R^2がメチル、エチル、n−もしくは
    i−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、
    n−もしくはi−ペンチル、n−もしくはi−ヘキシル
    、アリル、n−もしくはi−ブテニル、n−もしくはi
    −ペンテニル、プロパルギル、n−もしくはi−ブチニ
    ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、シクロメチル、ジフルオロメチル、ジ
    フルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリ
    フルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロ
    エチル、フルオロテトラクロロエチル、ジフルオロトリ
    クロロエチル、トリフルオロジクロロエチル、テトラフ
    ルオロクロロエチル、ヘプタフルオロプロピル、クロロ
    エチル、ブロモエチル、クロロプロピル、ブロモプロピ
    ル、ジクロロメチル、クロロフルオロメチル、トリクロ
    ロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロクロロチ
    ル、テトラフルオロエチル、ジフルオロクロロエチル、
    フルオロジブロモメチル、ジフルオロブロモメチル、フ
    ルオロクロロブロモメチル、クロロアリル、フルオロア
    リル、クロロブテニル、フルオロブテニル、ジクロロア
    リル、フルオロクロロアリル、ジクロロブテニル、ジフ
    ルオロアリル、ブロモアリル、メトキシメチル、メトキ
    シメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキ
    シメチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、メチル
    スルフィニルメチル、メチルスルホニルエチル、メチル
    チオエチル、メチルチオプロイル、メチルスルフィニル
    エチル、メチルスルホニルメチル或いは各々の場合に随
    時一から三置換されていてもよいフェニル、ベンジルま
    たはフェニルエチルを表わし、その際に置換基は同一も
    しくは相異なるものであり、そして適当なフェニル置換
    基は各々の場合にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ
    、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、ト
    リフルオロメチル、メチルスルフィニル、メチルスルホ
    ニル、トリフルロオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
    オ、トリフルロオロメチルスルフィニルまたはトリフル
    ロオロメチルスルホニルであり、R^3がメチル、エチ
    ル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし
    くはt−ブチル、n−もしくはi−ペンチル、n−もし
    くはi−ヘキシル、アリル、n−もしくはi−ブテニル
    、n−もしくはi−ペンテニル、プロパルギル、n−も
    しくはi−ブテニル、シクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロメチル、ジフ
    ルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジク
    ロロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチ
    ル、ペンタクロロエチル、フルオロテトラクロロエチル
    、ジフルオロトリクロロエチル、トリフルオロジクロロ
    エチル、テトラフルオロクロロエチル、ヘプタフルオロ
    プロピル、クロロエチル、ブロモエチル、クロロプロピ
    ル、ブロモプロピル、ジクロロメチル、クロロフルオロ
    メチル、トリクロロメチル、トリフルオリエチル、トリ
    フルオロクロロエチル、テロラフルオロエチル、ジフル
    オロクロロエチル、フルオロジブロモメチル、ジフルロ
    オロブロモメチル、フルオロクロロブロモメチル、クロ
    ロアリル、フルオロアリル、クロロブテニル、フルオロ
    ブテニル、ジクロロアリル、フルオロクロロアリル、ジ
    クロロブテニル、ジフルオロアリル、ブロモアリル、メ
    トキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エ
    トキシメチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、メ
    チルチオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオメチ
    ル、エチルチオエチル、或いは各々の場合に随時一から
    三置換されていてもよいベンジルまたはフェニルエチル
    を表わし、その際に置換基はフェニル部分にあり、且つ
    同一もしくは相異なるものであり、そして適当なフェニ
    ル置換基はR^2の場合に挙げられたものであり、R^
    4がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−
    、i−、s−もしくはt−ブチル、n−もしくはi−ペ
    ンチル、n−もしくはi−ヘキシル、アリル、n−もし
    くはi−ブテニル、n−もしくはi−ペンテニル、プロ
    パルギル、n−もしくは1−ブテニル、シクロプロピル
    、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ
    クロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチ
    ル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメチル、ペ
    ンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、フルオロテ
    トラクロロエチル、ジフルオロトリクロロエチル、トリ
    フルオロジクロロエチル、テトラフルオロクロロエチル
    、ヘプタフルオロプロピル、クロロエチル、ブロモエチ
    ル、クロロプロピル、ブロモプロピル、ジクロロメチル
    、クロロフルオロメチル、トリクロロメチル、トリフル
    オリエチル、トリフルオロクロロエチル、テロラフルオ
    ロエチル、ジフルオロクロロエチル、フルオロジブロモ
    メチル、ジフルロオロブロモメチル、フルオロクロロブ
    ロオメチル、クロロアリル、フルオロアリル、クロロブ
    テニル、フルオロブテニル、ジクロロアリル、フルオロ
    クロロアリル、ジクロロブテニル、ジフルオロアリル、
    ブロモアリル、メトキシメチル、メトキシエチル、メト
    キシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、メチ
    ルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオプロピル
    、エチルチオメチル、エチルチオエチル、或いは各々の
    場合に随時一から三置換されていてもよいベンジルまた
    はフェニルエチルを表わし、その際に置換基はフェニル
    部分にあり、且つ同一もしくは相異なるものであり、そ
    して適当なフェニル置換基はR^2の場合に挙げられた
    ものであり、加えてまたR^3が同時に未置換のアルキ
    ルを表わさない場合は水素を表わすか、またはR^3及
    びR^4はこれらのものが結合する窒素原始と一緒にな
    ってピロリジニル、ピペリジニル、パーヒドロアゼピニ
    ルまたはモルホリニルを表わし、Arが随時同一もしく
    は相異なる置換基で一から三置換されていてもよいフェ
    ニル、または随時同一もしくは相異なる置換基で一から
    四置換されていてもよい2−ピリジルを表わし、その際
    に適当な置換基は各々の場合にシアノ、ニトロ、フッ素
    、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−及びi−
    プロピル、n−、i−、sec−及びt−ブチル、メト
    キシ、エトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
    ニル、トリフルコロメチル、トリクロロメチル、ジクロ
    ロフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、クロロメ
    チル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフル
    オロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロクロ
    ロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロジクロロエ
    チル、トリフルオロジクロロエチル、ペンタクロロエチ
    ル、チリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジク
    ロロフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、ク
    ロロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ
    、ペンタフルオロエトキシ、テトラフルオロエトキシ、
    ジフルオロジクロロエトキシ、トリフルオロジクロロエ
    トキシ、ペンタクロロエトキシまたは−S(O)_p−
    R^6を表わし、nが0、1または2の数を表わし、こ
    こにR^6がアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジ
    メチルアミノ、ジエチルアミノ、フルオロジクロロメチ
    ル、ジフルオロメチル、テトラフルオロメチル、トリフ
    ルオロクロロエチル、トリフルオロメチルまたはエチル
    を表わし、そしてpは0、1または2の数を表わすこと
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の1−アリー
    ル−ピラゾール。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素、アルキルまたはハロゲノアルキル
    を表わし、 R^2はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、ハロゲノアルキル、ハリ ゲノアルケニル、アルコキシアルキル、ア ルキルチオアルキル、アルキルスルフィニ ルアルキル、アルキルスルホンアルキル、 随時置換されていてもよいアラルキルまた は随時置換されていてもよいアルールを表 わし、 R^3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
    アルキル、ハロゲノアルケニル、 アルコキシアルッキル、アルキルチオアル キル、シクロアルキルまたは随時置換され ていてもよいアラルキルを表わし、 R^4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
    アルキル、ハロゲノアルケニル、 アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ ル、シクロアルキルまたは随時置換されて いてもよいアラルキルを表わし、そして加 えてまたR^3が同時に未置換のアルキルを表わさない
    場合は水素を表わすか、または R^3及びR^4はこれらのものが結合する窒素原子と
    一緒になって更に随時ヘテロ原子を 含有し得る飽和複素環式を表わし、 Arは各々の場合に随時置換されていても よいフェニルまたはピリジルを表わし、そ して nは0、1または2の数を表わす、 の1−アリール−ピラゾールを製造する際に、(a)式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1、R^2、n及びArは上記の意味を有し
    、そして Hal^1はハロゲンを表わす、 の5−ハロゲノ−1−アリール−ピラゾールを適当なら
    ば希釈剤の存在下及び適当ならば酸受容体の存在下にて
    式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^3及びR^4は上記の意味を有する、のアミ
    ンと反応させるか、 (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R^1、R^2、R^4、n及びArは上記の意
    味を有する、 の5−アミノ−1−アリール−ピラゾールを適当ならば
    希釈剤の存在下、適当ならば酸受容体の存在下及び適当
    ならば触媒の存在下で式(V)R^3−E^1(V) 式中、R^3は上記の意味を有し、そして E^1は電子吸引性脱離基を表わす、 のアルキル化剤と反応させるか;または式( I a)▲
    数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びArは上記
    の意味を有する、 の1−アリール−ピラゾールを得るために、(c)式(
    VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、R^1、R^3、R^4及びArは上記の意味を
    有する、 の4−未置換の1−アリール−ピラゾールを適当ならば
    希釈剤及び適当ならば酸受容体の存在下で式(VII) R^2−S−Hal^2(VII) 式中、R^2は上記の意味を有し、そして Hal^2はハロゲンを表わす、 のハロゲン化スルフィニルと反応させるか;または式(
    I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びArは上記
    の意味を有し、そして mは1または2の数を表わす、 の1−アリール−ピラゾールを得るために、(d)工程
    (a)、(b)または(c)で 得られる式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びArは上記
    の意味を有する、 の1−アリールピラゾールを適当ならば希釈剤の存在下
    、適当ならば触媒の存在下及び適当ならば酸受容体にて
    式(VIII) R^5−O−O−H(VIII) 式中、R^5は水素または各々の場合に随時置換されて
    いてもよいアルカノイルもしく はアロイルを表わす、 の酸化剤と反応させることを特徴とする一般式( I )
    の1−アリール−ピラゾールの製造方法。 5、少なくとも1つの特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )の1−アリール−ピラゾールを含有することを特
    徴とする有害生物防除剤。 6、少なくとも1つの特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )の1−アリール−ピラゾールを含有することを特
    徴とする、殺虫及び殺ダニ剤。 7、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1−アリ
    ール−ピラゾールを昆虫及び/またはダニ及び/または
    その生育場所に作用させることを特徴とする、昆虫及び
    ダニの防除方法。 8、動物性有害生物、殊に昆虫及び/またはダニを防除
    する際の、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1
    −アリール−ピラゾールの使用。 9、特許請求の範囲の第1項記載の式( I )の1−ア
    リール−ピラゾールを増量剤及び/または表面活性剤と
    混合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方法
JP62044162A 1986-02-28 1987-02-28 1−アリ−ルピラゾ−ル類 Expired - Lifetime JPH0764822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3606476.9 1986-02-28
DE19863606476 DE3606476A1 (de) 1986-02-28 1986-02-28 1-arylpyrazole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207259A true JPS62207259A (ja) 1987-09-11
JPH0764822B2 JPH0764822B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6295127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044162A Expired - Lifetime JPH0764822B2 (ja) 1986-02-28 1987-02-28 1−アリ−ルピラゾ−ル類

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4771066A (ja)
EP (1) EP0235628B1 (ja)
JP (1) JPH0764822B2 (ja)
KR (1) KR870007891A (ja)
AT (1) ATE62900T1 (ja)
AU (1) AU591238B2 (ja)
BR (1) BR8700921A (ja)
DD (1) DD261085A5 (ja)
DE (2) DE3606476A1 (ja)
DK (1) DK103787A (ja)
ES (1) ES2037016T3 (ja)
HU (1) HUT45845A (ja)
IL (1) IL81675A0 (ja)
ZA (1) ZA871430B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519777A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 バイエルクロップサイエンス エス.エイ. 有害生物防除剤としてのビニルアミノピラゾール誘導体
JP2008522960A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 メリアル リミテッド 農薬化合物としての5−アミノピラゾール誘導体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547974A (en) * 1985-12-20 1996-08-20 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
US6372774B1 (en) 1985-12-20 2002-04-16 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
DE3711928A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
DE3719732A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-methylamino-1-arylpyrazole
DE3719733A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-ethylamino-1-arylpyrazole
DE3724920A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Bayer Ag Substituierte 1-aryl-5-(het)arylmethylamino-pyrazole
DE3724919A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3726529A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3727260A1 (de) * 1987-08-15 1989-02-23 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3742612A1 (de) * 1987-12-16 1989-06-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-substituierten 3-methyl-1-aryl-5-amino-pyrazolen
DE3911556A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
GB9006479D0 (en) * 1989-04-17 1990-05-23 Ici Plc Novel compounds
GB8929101D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 May & Baker Ltd New mixtures
DE4039733A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Substituierte 5-aminopyrazole
IL112721A0 (en) * 1994-03-10 1995-05-26 Zeneca Ltd Azole derivatives
DE4414333A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Bayer Ag Substituierte Pyridylpyrazole
ES2187751T3 (es) 1996-01-30 2003-06-16 Sumitomo Chem Takeda Agro Co Insecticidas de arilpirazol.
IE80657B1 (en) * 1996-03-29 1998-11-04 Merial Sas Insecticidal combination to control mammal fleas in particular fleas on cats and dogs
PT839810E (pt) * 1996-11-04 2003-01-31 Bayer Cropscience Sa 1-poliarilpirazois como pesticidas
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
ZA200601794B (en) 2003-09-04 2007-04-25 Bayer Cropscience Sa Pesticidal 5-substituted-oxyalkylamino-1-arylpyrazole derivatives
CA2550894A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Bayer Cropscience Gmbh Plant growth regulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127575A (en) * 1976-10-20 1978-11-28 The Dow Chemical Company Preparation of chloro substituted pyridines
DE2839270A1 (de) * 1978-09-09 1980-03-20 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
JPS5659760A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3-aminopyrazole derivative
DE3402308A1 (de) * 1984-01-24 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von pyrazolderivaten
DE3602728A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von pyrazolderivaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519777A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 バイエルクロップサイエンス エス.エイ. 有害生物防除剤としてのビニルアミノピラゾール誘導体
JP2008522960A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 メリアル リミテッド 農薬化合物としての5−アミノピラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0235628A3 (en) 1988-03-30
DK103787D0 (da) 1987-02-27
BR8700921A (pt) 1987-12-22
EP0235628B1 (de) 1991-04-24
ES2037016T3 (es) 1993-06-16
EP0235628A2 (de) 1987-09-09
JPH0764822B2 (ja) 1995-07-12
DE3606476A1 (de) 1987-09-03
US4771066A (en) 1988-09-13
DK103787A (da) 1987-08-29
AU6912887A (en) 1987-09-03
IL81675A0 (en) 1987-09-16
DD261085A5 (de) 1988-10-19
DE3769496D1 (en) 1991-05-29
HUT45845A (en) 1988-09-28
AU591238B2 (en) 1989-11-30
ZA871430B (en) 1987-08-20
KR870007891A (ko) 1987-09-22
ATE62900T1 (de) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62207259A (ja) 1−アリ−ルピラゾ−ル類
EP0201852B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel auf Basis von Pyrazolderivaten
DE69627281T2 (de) Neue 1-Aryl Pyrazol Derivate und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US4810720A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles, compositions and use
US4746354A (en) 4-nitro-1-phenylpyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat unwanted vegetation
US4803215A (en) 5-Heterocyclyl-1-aryl-pyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat insects, acarids and nematodes
US4931461A (en) Pesticidal substituted 5-methylamino-1-arylpyrazoles
JPS6245577A (ja) 1−アリ−ルピラゾ−ル
JPH04210969A (ja) 置換ピラゾリン誘導体
DE3617554A1 (de) 5-oxy(thio)-pyrazol-derivate
JPS63258859A (ja) 置換された1−アリールピラゾール類
EP0392241B1 (de) Substituierte 1-Arylpyrazole
DE3609423A1 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von 1-aryl-4-trifluormethyl-5-aminopyrazolen
DE3712204A1 (de) 3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole
US4908377A (en) Pesticidal substituted 5-ethylamino-1-arylpyrazoles
DD248272A5 (de) Insektizide, akarizide und nematizide mittel