JPS62192878A - 多角形の塗りつぶし方法 - Google Patents

多角形の塗りつぶし方法

Info

Publication number
JPS62192878A
JPS62192878A JP61035539A JP3553986A JPS62192878A JP S62192878 A JPS62192878 A JP S62192878A JP 61035539 A JP61035539 A JP 61035539A JP 3553986 A JP3553986 A JP 3553986A JP S62192878 A JPS62192878 A JP S62192878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon
drawn
display
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035539A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiro Omori
睦弘 大森
Hidefumi Terada
寺田 秀文
Minoru Morimoto
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61035539A priority Critical patent/JPS62192878A/ja
Priority to US07/016,071 priority patent/US4914729A/en
Publication of JPS62192878A publication Critical patent/JPS62192878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/40Filling a planar surface by adding surface attributes, e.g. colour or texture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の111用分野] この発明は、ラスクスギセン型のディスプレイ装置にお
けるグラフィ、I々大表示係り、特に、効率向上を図っ
た多角形の塗り−)ふし方法に関セる。
[従来の技術j 多角形の塗りつぶし方法と1.では、特開昭59−22
093号が提案されている。これは、17゜G、B(赤
、緑、i!r )ζD各色に対tl′3(2てリフト・
ツンユメモ1ノを配するとともに、これらと同一の描画
ドツトを有するワークメモリを持ち、多角形の外形を実
線でワークメモリに書き込み、この多角形の内点を順次
抽出して塗りつぶしを行うものである。
この方法によれば、リフレッシュメモリに描画された多
角形が実線以外の線種で描かれていても、正しい塗りつ
ぶしができる。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、上述した従来の塗りつぶし方法には、次のよ
うな欠点があった。
(1)ワークメモリ全体をクリアしなければならないの
で、メモリアクセス回数が膨大となり、多大な時間を要
する。
(2)上述した内部点を求めなければならない。このた
め、形の複雑な多角形の塗りつぶしが困難となる。
(3)凹条角形などでは、1回の処理で塗りつぶせない
部分が残ってしまうため、改めて同様の塗りつぶし処理
を行わなければならない。
また、上のようなワークメモリを使わない塗りつぶし方
法もあるが、多角形の頂点数、境界線の線種などに制約
があるばかりか、計算量も多く、効率的な塗りつぶし方
法とはいいがたかった。
この発明は、このような背景の下になされたもので、効
率的な、多角形の塗りつぶし方法を提供することを目的
上する。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、画素に対応す
る表示データを記憶する表示用メモリと、前記表示用メ
モリと同一の描画ドツト数を有する作業用メモリと、前
記表示用メモリに記憶された表示データに基づいて、多
角形等の図形表示を行う表示手段と、前記各メモリへの
描画、前記各メモリからの読み出しおよび前記表示手段
への表示を制御する制御手段とを有し、次の(1)〜(
3)の過程で多角形の塗りつぶしを行う二七を特徴とす
る。
(1)@記多角形を含む最小の長方形に対応する前記作
業用メモリの領域をクリアする。
(2)首記多角形の2頂点間の直線を、前記表示用メモ
リには指定されたテクスチャで順次描画する一方、前記
作業用メモリには次の(a)〜(c)の規則で描画する
(a)描画にあたっては、描画アドレスの描画ドツトの
値(“0”、“!”)を反転する。
(b)直前に描画した辺と、今度描画しようとする辺の
各々の傾きの極性が異なるときにのみ、今度描画しよう
とする辺の始点を描画する。
(e)描画点が垂直方向に移動するときのみ描画する。
(3)前記作業用メモリに描画されたドツトデータと水
平走査線との交点の奇数番目から偶数番目の間で、前記
表示用メモリに描画された多角形の塗りつぶしを行う。
[作用] 上記方法によれば、多角形の外形に対応する塗りつぶし
枠が作業用メモリに描画される。この塗りつぶし枠と水
平走査線との交点に、仮に、1゜2.3.・・・・・・
という具合に順番に番号を付すと、奇数−偶数の間が多
角形の内部になる。これによって、いかなる多角形につ
いてもシステマティックな塗りつぶしを行うことかでき
ろ。ここで、上記番号は説明の便宜のためで、実際には
番号は付けず、奇数番目から偶数番目の交点の間で塗り
つぶしを行う。
なお、上記作業用メモリに塗りつぶし枠を描画する場合
、多角形の水平な辺や頂点については、特別な処理が必
要になるが、この処理も極めて簡単なものである。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明を適用した表示装置の全体構成を示
すブロック図である。図において、IはCPUである。
CPUIには、バス2を介してメモリ3とグラフィック
・ディスプレイ・コントローラ4とが接続されている。
このCPUIは、表示すべき図形の座標データやコマン
ドを作り、グラフィック・ディスプレイ・コントローラ
4に(共給する。グラフィック・ディスプレイ・コント
ロ−ラ4は、CPUIから送られてきた座標データとコ
マンドにより、V RA M (上ダイRAM)6への
描画(書き込み)を行う。また、V RA M 6に描
画された表示データを順次読み出し、読み出したデータ
にD/A変換等を施して、CRT表示装置5に供給し、
図形表示させる。
V RA M 6は、4面の表示領域7A、7B、7C
7Dと1面の作業領域8とからなる。これらの各領域は
、CRT表示画面上の各画素に対応しており、各面は同
一のメモリ8虫を持っている。そして、4面の表示領域
7 A、7 B、7 C,7Dは表示色データを格納し
、作業領域8は後述する各作業を行うために使用する。
第2図は、上記グラフィック・ディスプレイ・コントロ
ーラ4の内部構成を示すブロック図である。図において
、CPUインターフェイス11は、8ビツトのデータバ
スCDO〜7、およびボートセレクト線PS、チップセ
レクト線C3RC読み出し用)、C9W(書き込み用)
等の制御バスを通してCPUIに接続されている。
CPLIIからは、データバスCDO〜7を通して、座
標データやコマンドが送られてくる。前記コマンドは、
オペレーションコードとオペランドとから構成される乙
ので、CPUIからCI) Uインターフェイス【Iへ
送られる。この場合、オペレーションコードとオペラン
ドとは別個のボートに入力され、その区別がボートセレ
クトPS(1ビツト)により示されるようになっている
上記コマンドにはまた、描画を指示するノーマルコマン
ドと、後述するカーソル、カラーテーブル等の書き換え
などを指示するイミーデイエットコマンドとの2種類が
あり、上記CD7のビットで区別される。
CPUインターフェイス11は、これらのコマンドタイ
プを判別し、ノーマルコマンドはFIP012に一旦格
納し、イミーデイエットコマンドは直接各部へ送る。ま
た、CPUIから送られてきたオペレーションコードか
らレジスタ番号を得るとともに、オペランドからデータ
を得、これらを出力する。
上記FIFO12は、CPUIからのノーマルコマンド
とデータを一時格納するための書き込み用FIFOと、
CPUIへ送るデータを格納する1こめの読み出し用F
IP○と、これらの書き込み、読み出しを制御するコン
トローラと、I10コントローラとを持っている。I1
0コントローラは、コマンドのオペレーションコードと
オペランドとを判別し、後述するファンクショナル・コ
ントローラ20の起動、停止を制御し、ファンクショナ
ル・コントローラ20とのデータの受は渡しを行う。ま
た、CPUIからのデータにより、カーソル・パターン
データを出力し、カーソル・コントローラ14に供給す
る。
上記カーソル・コントローラ14は、カーソルの表示座
標(X、Y座標)を記憶するカーソル・パラメータ・レ
ジスタと、カーソルのパターンを格納するカーソル・パ
ターン・レジスタと、カーソルの座標と走査位置とを比
較する比較器と、カーソルの点滅を制御するためブリン
ク・カウンタとを持っている。そして、カーソルの表示
座標と走査位置とが一致したときに、カーソル・オン信
号を出力し、カーソルの表示を指示する。なお、上記カ
ーソル・パターンは、VRAM6に記憶されたものを、
表示直前に読み出して取り出すようになっている。
CRTC(CRTコントローラ)15は、表示制御を行
うもので、CRT表示装置5へのタイミング信号、すな
わち、垂直同期信号、水平同期信号を作るとともに、内
部タイミング信号を形成して、VRAM6の読み出しア
ドレスを出力し、VRAMインターフェイス16に供給
する。ずなイつち、CRTC15は、表示時のVRAM
7’ドレス、カーソル・パターンのVRAMアドレス、
およびVRAMリフレッシュ時のVRAMアドレスを、
X−Y座標の形で出力し、VRAMインターフェイスI
6に供給する。なお、これらのナトレスは、VRAMイ
ンターフェイス16で、X−Y座標から実際のVRAM
アドレスに変換される。
上8己VRAMインターフェイス16は、CRTCI5
から供給された内部タイミング信号からVRAM6のア
クセス用タイミング信号を作り出力する。すなわち、R
AS(行アドレス選択信号)、CAS(列アドレス選択
信号)およびR/W(リード/ライト信号)を出力する
。また、Cr(TCI5から供給されたVRAMアドレ
スから、各9ビツトの行および列アドレス信号VRAO
〜8を形成して出力する。更に、QRAMデータを記憶
するレジスタを有し、■6ビツトのVRAMデータVR
DO〜I5を、VRAM6とやり取りする。
VRAMインターフェイス16を通して、VRAM6の
表示領域7 A、7 B、70.7 Dから読み出され
た4ビツトのデータ(カラー・インデックス)は、L 
UT(Look  Up  Table)17に供給さ
れる。LUTI7は、V RA M 6の各面7A。
7B、7C,7Dから読み出された各1ビツト、つまり
計4ビットのカラー・インデックスにより、It、G、
B各3ビットとTPビットの計IOビットからなるカラ
ー・バリューを得るようにした変換テーブルである。具
体的には、10ビツト/ワードx16ワードのRAMか
ら構成され、上記4ビツトのカラー・インデックスをア
ドレス信号とし、いずれか17−トがカラー・バリュー
として読み出されるようになっている。なお、上記LU
T+7は、CPUIによって書き替えられろようになっ
ている。
LUT17から出力されたIOビットのカラー・バリュ
ーは、表示データ発生器18に供給される。表示データ
発生器18の主な機能は、カーソル表示タイミングのカ
ラー・バリューを、カーソル・コントローラI4から供
給されるカーソル・パターンに置き換えることである。
すなわち、カーソル・オン信号がオンのときには、すべ
てのカラー・バリューを透明とし、カーソルのみが表示
されるようにする。表示データ発生器18の他の機能は
、ボーダータイミングにボーダーカラーを挿入したり、
帰線消去タイミングのカラー・バリューを黒とし表示さ
れないようにすることである。
表示データ発生器18から出力された9ビツトの信号は
、DAC(ディジタル/アナログ変換暮)19によって
アナログ信号に変換され、CRT表示装置5に供給され
、表示される。
次に、第3図を参照して、ファンクショナル・コントロ
ーラ20につき詳述する。ファンクショナル・コントロ
ーラ20は、描画制御を行うものである。第3図におい
て、データハンドラ2Iは、PIFO12とのデータの
受は渡しをするためのらのである。この場合、FIPO
I2側からは、描画に必要なコマンドおよび座標データ
等の各種データが送られてくる。また、ファンクショナ
ル・コントローラ20側からは、CPUIへの転送デー
タがFIFO12に送られる。上記FIFO12からの
データは、ステータスレジスタ22へ供給される。
上記ステータスレジスタ22は、描画コマンドを解釈し
、描画に関する一切のデータを持つ。すなわち、描画の
アドレス、クリッピング・エリアのアドレス、描画の色
情報、背景の色情報などのデータを有している。また、
内部バスを介して、後述するすべてのブロックと接続さ
れ、データのやり取りを行う。
次に、転送コントローラ23は、CPUIのデータエリ
アからVRAM6へのデータ転送、あるいはその逆方向
のデータ転送を、1ビット単位あるいはlピクセル単位
で行うもので、転送方向の制御やデータフォーマットの
変換等を行う。
拡大・縮小回路24は、転送元(CPUIまたはVRA
M6)におけるデータエリア(長方形領域)の大きさと
、転送先(VRAM6またはCPUI)でのデータエリ
アの大きさとに応じて、転送図形の拡大、縮小を自動的
に行うものである。
矩形描画回路25は、長方形の対角線上の2頂点を、ス
テータスレジスタ22から受は取り、4辺の直線描画命
令に変換する。この直線描画命令は、DDA26に対し
てなされる。
DDA(ディジタル・ディファレンシャル・アナライザ
)26は、描画すべき直線の始点と終点との座標差から
、直線のドツト座標を発生ずる、周知の手段である。以
上の構成要素25.26によって、長方形の描画に必要
なデータが得られる。
次に、多μm形の塗りつぶしに必要な構成要素につき説
明する。
多角形塗りつぶj7コントローラ27は、データ・\ン
ドラ21から多角形の頂点アドレスを受!J・取り、外
形描画をずろか塗りつぶしをするかを制御ずろ。多角形
外形描画コ、ノドローラ28は、表示領域7 A、7 
B、7 C97Dへの多角形の描画を制御するものであ
る。すなわr)、3辺の姶へ、終点をDDAZ6に供給
し、順次直線を発生させる。
次に、多角形作業領域描画回路29は、DDA26から
供給されるドツトデータに基づいて、多角形の外形に対
応する図形(塗りつぶし枠)を、作業領域8に描画する
ための制御を行う。この塗りつぶし枠を描画するための
油算に一ついては、後で詳細に説明する。
多角形塗りつぶし回路30は、塗りつぶすべき多角形を
含む最小の長方形の範囲内で、作業領域8のデータを読
み出すように、スキャナ31に指令する。スキャナ:3
1は、作業領域8を走査し、塗りつぶすべき範囲のアト
し・スを求める。
−上述のよ−3にC2て、描画すべき直線、塗りつぶず
べき水平線分が決定さイ1.ろと、これろを(I+1?
成するドツトが1つ一4゛つ、テクスチャ発生器32に
供給される。テクスチャ発生器32は、これらの直線を
実線で表示するか、破線で表示するか等の指示に従い、
上記ドツトを表示するか否かを決定する。すなわち、テ
クスチャ発生器32は、線、塗りつぶしのためのテクス
チャを保存しているパターンメモリ33に上記ドツトの
x  Y座標を供給し、指定されたテクスチャと、座標
とに応じたドツトデータを読み出し、上記ドツトに対応
したテクスチャ上の値(“l”、“0”)を発生ずる。
描画すべき点の來標ど値が決定されると、点描画回路3
4は、Iピクセル分の描画を行う。この描画は、以下の
各種変換あるいは制限の下に行なわれる。
まず、ポイント・エキスパンダ35は、■ピクセルの描
画を1ベルの大きさに拡大する。ここで、■ベルとは、
ロジカルな画素の大きさで、例えば、普通の線の場合は
IXIピクセルからなり、太線の場合は2×3ビクセル
からなる等々である。なお、Iベルの大きさは、ステー
タスレジスタ22に格納されている。
次に、透明チェッカ3Gは、描画しようとしている色が
、透明にすべき色か否かをチェックし、透明に4″る場
合には描画(、ないようにする。この指示は、CPU 
I側からコマンドによって与えられ、カラーレジスタ3
7を介して供給されるもので、例えば、点線を描く場合
に、点の間は背景の色を消して透明にし、点線らしく見
Uたいというような場合に有効である。
」−記力う−レジスタ37は、V RA M 6の表示
領域7 A、7 B、7 G、7 D+、:書き込むカ
ラー・インデックス(4ピント)を記録するとと乙に、
表示領域7A、7B、7G、7Dから読み出したカラー
・インデックスを格納する乙のである。
クリッピング・チェッカ38は、描画すべき点がクリッ
ピング領域の内か外かをヂエックする乙のである。この
クリッピング領域は、長方形によって与えられ、クリッ
ピング・チェッカ38は、この長方形の水平方向(X方
向)の最小4≦標X9と最大座標xh、垂直方向(Y方
向)の最小座標Yρと最大座標yhとを記憶する4側の
レジスタと、描画点がこの長方形内に入るか否かを調べ
る比較器とを有している。そして、入っている場合にの
み、VRAMe上の描画アドレスを出力する。
次に、マスキング・チェッカ39は、作業領域8に形成
されたマスキングデータと、描画すべき点とを突き合わ
せ、描画点をマスキングするか否かを決定する。そして
、マスキングする場合には、描画しない。つまり、描画
アドレスを出力しない。
最後に、描画コントローラ40は、表示領域7A、7B
、7 G、7Dおよび作業領域8への描画のスイツチを
行うもので、VRA〜Iアドレスを座標データの形で出
力する。これによって、カラーレジスタ37に格納され
たカラー・インデックスが、VRAMイ7夕 7エイス
]6を介しテV RA M6の当該アドレスに描画され
る。なお、上記座標データは、VRAMインターフェイ
ス16によって、実際のV RA Mアドレスに変換さ
れろ。
次に、本実施例の要旨である多角形の塗りつぶし動作に
ついて説明する。
まず、塗りつぶしの全体の流れを説明する。
(1)各レジスタ類を初期設定する。
(2)多角形塗りつぶしコントローラ27は、データハ
ンドラ21から多角形の始点座標を受は取り、多角形を
含む最小の長方形の、最大座標x h、 y h。
最小座w x c、 yρの初期値として設定する。
(3)次の頂点座標を受は取り、上で設定した最大座標
xh、yh、最小座標xQ、ycと比較して、更新する
。この際、変更がなければ(5)へ進む。
(4)変更があった場合は、変更によって増加した、作
業領域8の領域をクリアする。第4図は、この動作を示
すもので、面目の長方形Rpと今回の長方形RQとの間
(図の斜線の部分)をクリアする。
なお、この図でN−1は前回受は取った頂点、Nは今回
受は取った頂点である。
(5)2頂点間の直線を表示領域7A、7B、7G。
7Dに描画する。また、作業領域8には、後述する規則
に従って描画する。この場合、受は取った頂点が終点な
らば始点間との直線を描画する。また、終点でないなら
ば、上記(3)に移る。なお、表示領域7A、7B、7
 C17Dへの描画は、多角形外形描画コントローラ2
8とDDA26とによって行なわれ、作業領域8への描
画は作業領域描画回路29とDDA26とによって行な
われろ。
(6)作業領域8に描画された塗りつぶし枠をスギャニ
ングし、この塗りつぶし枠に従って、表示領域7 A、
7 B、7 C,7Dの塗りつぶしを行う。これについ
ては後で詳しく説明する。
次に、上記(5)で触れた、作業領域8への描画規則に
ついて説明する。なお、(6)のスキャン方向を水平方
向としても、−膜性を損なうことはない。
規則1;描画データは、描画を1回行う毎に反転され、
偶数回の書き込みによって元の値に戻る。
すなわち、作業領域8の描画アドレスに“0”が書き込
まれていたときには、“l”を書き込み、“1“が書き
込まれていたときには、“0”を書き込む。
規則2;多角形の頂点については、特別の処理が施され
る。すなわち、直前に描画した辺と、今度描画しようと
する辺の各々の傾きの極性が異なるときにのみ、今度描
画しようとする辺の始点を描画する。
第5図は、この状態を示す図である。同図(a)におい
て、隣接する2辺n−1,nlは単調に増加し、両辺の
傾きはともに正であるから、これらの辺の交点Pは1回
だけ描画する。すなわち、この場合、辺n−1の終点P
は描画されているので、辺n1の始点Pは描画しない。
これに対して、2辺n−1,n2は傾きが反転し、水平
走査線で折り返されるから、これらの交点Pは2回描画
する。
すなわち、辺n−1の終点Pも辺n2の始点Pも描画す
る。
次に、水平な辺については、端点し中間点も一切描画し
ない。これは、後述する規則3によるものである。
また、水平な辺を挾んで隣接する2辺については次のよ
うに処理ずろ。例えば、第5図(b)に示すように、隣
接する3辺n −2、n −1、nlがあって、真ん中
の辺n−1が水平で、他の2辺が上りこう配の場合、上
で述べた通り、水平の辺n−1は端点ら中間点も描画し
ない。また、辺nlの始点Pは描画しない。ナなイつち
、辺n−1の終点で、かつ辺nlの始点である点Pは1
回も描画されない。こうして、点Qは辺n−2の終点と
して1回描画され、点Pは1回も描画されない。この結
果、点Qに対応する作業領域8上の値は反転し、点Pに
対応する作業領域8上の値は、以前の状態を維持する。
一方、同図において、辺nlに代わって、下りこう配の
辺n2が接続されている場合は、例外的に、水平の辺n
−1の始点Qは描画し、辺n2の始点Pは描画しない。
この結果、点Qは辺n−2の終点および辺r1−1の始
点として2回描画され、点Qに対応する作業領域8上の
値は元の値に戻る。
一方、点Pは1回も描画されないから、点Pに対応する
作業領域8上の値も、元の値を維持する。
このようにする理由は、水平の辺n−1は、多角形の外
形描画の際に、すでに表示領域7A、7B。
7 C,7Dに描画されているため、塗りつぶしのとき
に改めて描画する必要がないからである。
規則3.描画が垂直方向に移動するときにのみ、描画を
実行する。第6図はこの状態を示すものである。図の(
a)は、表示領域7 A、7 B、7 C,7Dに描画
された図形の一部を示し、同図(b)は作業領域8に描
画された塗りつぶし枠の一部を示すものである。図から
明らかなように、作業領域8には、垂直方向に移動した
ときの最初の1ドツトのみ描画し、描画が水平方向に連
続するような場合1ごは描画しない。
上記3つの規則により、作業領域8への描画が終了する
と、作業領域8には、第7図に示すような、宗りつぶし
枠が形成される。ここで、走査方向をX min→X 
maxとし、各水平走査線上で、最初にオンである点か
ら順に、オンである点に、■。
2.3.−・・・・・2 n(nは自然数)と仮に番号
を付けると、この番号の奇数から偶数の区間が、多角形
の内部となるから、この区間を表示領域7A、7B、7
C。
7Dに、決められたテクスチャで描画する。
以上の走査を操り返せば、表示領域7A、78゜7G、
7Dには塗りつぶされた多角形が完成する。
これが上記(6)の処理である。
この実施例によれば、次のような利点がiqられる。
(1)多角形の頂点数に何等の制限がない。
(2)アルゴリズムが単純である。
(3)辺が交差する多角形等、任意多角形の塗りつぶし
ができる。また、これらの多角形の一部の塗りつぶしら
可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、多角形に対応する塗
りつぶし枠を作業領域に描画し、この塗りつぶし枠と水
平走査線との交点に基づいて多角形の塗りつぶしを行う
ようにしたので、複雑な形状の多角形でも、簡単な形状
の多角形と同様に塗りつぶすことができる。
また、塗りつぶしに先立って行う作業領域のクリア処理
は、多角形を含む最小の長方形内部についてのみ行うの
で、作業領域全体をクリアした従来の方法に比べて著し
く効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図、第2図は同実施例のグラフィック・ディスプレイ・
コントローラの構成を示すブロック図、第3図は同グラ
フィック・ディスプレイ・コントローラのファンクショ
ナル・コントローラの構成を示すブロック図、第4図は
多角形を含む最小の長方形の形成過程を説明するための
概念図、第5図、第6図は塗りつぶし枠を形成するとき
の作業領域への描画規則を説明するだめの概念図、第7
図は塗りつぶし枠の一例を示す概念図である。 4・・・・・・グラフィック・ディスプレイ・コントロ
ーラ(制御手段)、6−・・V RA M、7A、7B
、7C。 7D・・・・・・表示領域(表示用メモリ)、8・・・
・・・作業領域(作業用メモリ)。 GDC4の同卸橢成゛ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画素に対応する表示データを記憶する表示用メモリと、
    前記表示用メモリと同一の描画ドット数を有する作業用
    メモリと、前記表示用メモリに記憶された表示データに
    基づいて、多角形等の図形表示を行う表示手段と、前記
    各メモリへの描画、前記各メモリからの読み出しおよび
    前記表示手段への表示を制御する制御手段とを有し、次
    の(1)〜(3)の過程で多角形の塗りつぶしを行うこ
    とを特徴とする多角形の塗りつぶし方法。 (1)前記多角形を含む最小の長方形に対応する前記作
    業用メモリの領域をクリアする。 (2)前記多角形の2頂点間の直線を、前記表示用メモ
    リには指定されたテクスチャで順次描画する一方、前記
    作業用メモリには次の(a)〜(c)の規則で描画する
    。 (a)描画にあたっては、描画アドレスの描画ドットの
    値(“0”、“1”)を反転する。 (b)直前に描画した辺と、今度描画しようとする辺の
    各々の傾きの極性が異なるときにのみ、今度描画しよう
    とする辺の始点を描画する。 (c)描画点が垂直方向に移動するときのみ描画する。 (3)前記作業用メモリに描画されたドットデータと水
    平走査線との交点の奇数番目から偶数番目の間で、前記
    表示用メモリに描画された多角形の塗りつぶしを行う。
JP61035539A 1986-02-20 1986-02-20 多角形の塗りつぶし方法 Pending JPS62192878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035539A JPS62192878A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多角形の塗りつぶし方法
US07/016,071 US4914729A (en) 1986-02-20 1987-02-18 Method of filling polygonal region in video display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035539A JPS62192878A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多角形の塗りつぶし方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192878A true JPS62192878A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12444538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035539A Pending JPS62192878A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多角形の塗りつぶし方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4914729A (ja)
JP (1) JPS62192878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276380A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sharp Corp 画像処理装置
US4967376A (en) * 1988-05-24 1990-10-30 Hitachi, Ltd. Method for displaying characters and/or figures in a computer graphics and apparatus thereof
US5450534A (en) * 1990-08-06 1995-09-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of finding and painting a region of a graphics figure
US6504543B1 (en) 1999-01-06 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polygon drawing method and polygon drawing apparatus

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962468A (en) * 1987-12-09 1990-10-09 International Business Machines Corporation System and method for utilizing fast polygon fill routines in a graphics display system
JPH01181173A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Toshiba Corp ベクトルフォント輪郭描画方式
DE68923412T2 (de) * 1988-08-26 1995-12-21 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung.
JPH0760465B2 (ja) * 1989-10-23 1995-06-28 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 凹ポリゴン描出方法及びプロセツサ
JPH04256080A (ja) * 1990-08-29 1992-09-10 Xerox Corp 多角形を表現する規約を変換する方法
US5774133A (en) * 1991-01-09 1998-06-30 3Dlabs Ltd. Computer system with improved pixel processing capabilities
US5388841A (en) 1992-01-30 1995-02-14 A/N Inc. External memory system having programmable graphics processor for use in a video game system or the like
US5305431A (en) * 1992-08-18 1994-04-19 International Business Machines Corporation Method and system for rendering polygons on a raster display
US5579410A (en) * 1992-10-09 1996-11-26 Mitsubishi Electric Semiconductor Software Corporation Region filling circuit and method of filling a region
US5371843A (en) * 1992-10-16 1994-12-06 International Business Machines Corporation Method and system for filling non-complex polygons using vertical spans
US6388672B1 (en) * 1996-02-02 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Graphic translate engine, floating point arithmetic unit and floating point multiply-add calculation unit
US5896882A (en) * 1996-06-27 1999-04-27 Northrop Grumman Corporation Pressure control valve
JPH1055166A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp 多角形塗りつぶしアクセラレータ
US6897869B1 (en) * 1999-10-25 2005-05-24 International Business Machines Corporation System and method for filling a polygon
US6618048B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Nintendo Co., Ltd. 3D graphics rendering system for performing Z value clamping in near-Z range to maximize scene resolution of visually important Z components
US6452600B1 (en) 1999-10-28 2002-09-17 Nintendo Co., Ltd. Graphics system interface
US6411301B1 (en) 1999-10-28 2002-06-25 Nintendo Co., Ltd. Graphics system interface
US6859862B1 (en) 2000-04-07 2005-02-22 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for software management of on-chip cache
US6857061B1 (en) 2000-04-07 2005-02-15 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining a scalar value directly from a vector register
US7119813B1 (en) 2000-06-02 2006-10-10 Nintendo Co., Ltd. Variable bit field encoding
US6999100B1 (en) 2000-08-23 2006-02-14 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for anti-aliasing in a graphics system
US6980218B1 (en) 2000-08-23 2005-12-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for efficient generation of texture coordinate displacements for implementing emboss-style bump mapping in a graphics rendering system
US6811489B1 (en) 2000-08-23 2004-11-02 Nintendo Co., Ltd. Controller interface for a graphics system
US7134960B1 (en) * 2000-08-23 2006-11-14 Nintendo Co., Ltd. External interfaces for a 3D graphics system
US6664962B1 (en) 2000-08-23 2003-12-16 Nintendo Co., Ltd. Shadow mapping in a low cost graphics system
US6825851B1 (en) 2000-08-23 2004-11-30 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for environment-mapped bump-mapping in a graphics system
US6580430B1 (en) 2000-08-23 2003-06-17 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for providing improved fog effects in a graphics system
US7034828B1 (en) 2000-08-23 2006-04-25 Nintendo Co., Ltd. Recirculating shade tree blender for a graphics system
US6937245B1 (en) 2000-08-23 2005-08-30 Nintendo Co., Ltd. Graphics system with embedded frame buffer having reconfigurable pixel formats
US6606689B1 (en) 2000-08-23 2003-08-12 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for pre-caching data in audio memory
US6867781B1 (en) 2000-08-23 2005-03-15 Nintendo Co., Ltd. Graphics pipeline token synchronization
US6700586B1 (en) 2000-08-23 2004-03-02 Nintendo Co., Ltd. Low cost graphics with stitching processing hardware support for skeletal animation
US7538772B1 (en) 2000-08-23 2009-05-26 Nintendo Co., Ltd. Graphics processing system with enhanced memory controller
US7184059B1 (en) 2000-08-23 2007-02-27 Nintendo Co., Ltd. Graphics system with copy out conversions between embedded frame buffer and main memory
US7196710B1 (en) 2000-08-23 2007-03-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for buffering graphics data in a graphics system
US7002591B1 (en) 2000-08-23 2006-02-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for interleaved processing of direct and indirect texture coordinates in a graphics system
US6636214B1 (en) 2000-08-23 2003-10-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically reconfiguring the order of hidden surface processing based on rendering mode
US6609977B1 (en) 2000-08-23 2003-08-26 Nintendo Co., Ltd. External interfaces for a 3D graphics system
US6664958B1 (en) 2000-08-23 2003-12-16 Nintendo Co., Ltd. Z-texturing
US6707458B1 (en) 2000-08-23 2004-03-16 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for texture tiling in a graphics system
US6639595B1 (en) 2000-08-23 2003-10-28 Nintendo Co., Ltd. Achromatic lighting in a graphics system and method
US6697074B2 (en) 2000-11-28 2004-02-24 Nintendo Co., Ltd. Graphics system interface
US7003588B1 (en) 2001-08-22 2006-02-21 Nintendo Co., Ltd. Peripheral devices for a video game system
US20050212806A1 (en) * 2002-05-10 2005-09-29 Metod Koselj Graphics engine converting individual commands to spatial image information, and electrical device and memory incorporating the graphics engine
TWI383336B (zh) * 2008-11-14 2013-01-21 Delta Electronics Inc 多邊形快速填色方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971093A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 株式会社日立製作所 塗潰し図形発生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425559A (en) * 1980-06-02 1984-01-10 Atari, Inc. Method and apparatus for generating line segments and polygonal areas on a raster-type display
US4622545A (en) * 1982-09-30 1986-11-11 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for image compression and manipulation
US4646076A (en) * 1983-04-27 1987-02-24 Sperry Corporation Method and apparatus for high speed graphics fill
JPS6021092A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 株式会社東芝 カラ−インデツクス変換方式
US4646078A (en) * 1984-09-06 1987-02-24 Tektronix, Inc. Graphics display rapid pattern fill using undisplayed frame buffer memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971093A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 株式会社日立製作所 塗潰し図形発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276380A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sharp Corp 画像処理装置
US4967376A (en) * 1988-05-24 1990-10-30 Hitachi, Ltd. Method for displaying characters and/or figures in a computer graphics and apparatus thereof
US5450534A (en) * 1990-08-06 1995-09-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of finding and painting a region of a graphics figure
US6504543B1 (en) 1999-01-06 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polygon drawing method and polygon drawing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4914729A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192878A (ja) 多角形の塗りつぶし方法
US4763119A (en) Image processing system for area filling of graphics
JPH04257085A (ja) ブロックテクスチャコンプレックスクリップマスクプロセッサ
JPS62256092A (ja) 複雑な多角形を色塗りするためのコンピユ−タグラフイツク装置およびその方法
US4835526A (en) Display controller
JPH06100911B2 (ja) 画像データ処理装置及び方法
JPS60233691A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH0454239B2 (ja)
JPS62204389A (ja) 任意多角形によるクリツピング・シ−ルデイング方法
JPH0767136B2 (ja) 画像処理装置
JPH02275494A (ja) 文字パターンデータ発生方法
JPS62211784A (ja) 表示制御装置
JPS62204385A (ja) 領域マスキング方法
JPH0711780B2 (ja) 図形表示装置
JP3257925B2 (ja) 半透明色画像生成装置
JP3092154B2 (ja) ディジタル描画装置
JP3324580B2 (ja) 画像処理装置
JPH07210143A (ja) コンピュータ表示システム
KR940006808B1 (ko) 커서 발생 장치
JP2708062B2 (ja) 星画面作成装置
JPH0350686A (ja) 図形処理方式
JPH01200283A (ja) 閉領域塗潰し図形発生機能付ディスプレイ装置
JPH0253795B2 (ja)
JPH07118023B2 (ja) 任意多角形の内部点算出装置
JPS61267096A (ja) 多角形図形のぬりつぶし描画表示装置