JPS62192625A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS62192625A
JPS62192625A JP61035781A JP3578186A JPS62192625A JP S62192625 A JPS62192625 A JP S62192625A JP 61035781 A JP61035781 A JP 61035781A JP 3578186 A JP3578186 A JP 3578186A JP S62192625 A JPS62192625 A JP S62192625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
measured value
value
actual
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035781A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Okada
岡田 雅道
Isao Kai
勲 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61035781A priority Critical patent/JPS62192625A/ja
Publication of JPS62192625A publication Critical patent/JPS62192625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、検知温度から体温に相当する収束温度(平
面部)を推量する電子体温計に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、電子体温計は、プローブ先端部の温度センサで
体温を検知し、この温度センサの検知信号を本体におけ
るCPU等の信号処理回路で処理し、表示部にその温度
センサの実測値を表示するように成っている。この温度
センサの実測値は、測定開始と同時に体温に合致するも
のではなく、所定時間経過すると体温に合致し、例えば
プローブを腋の下に数分挟持し続けると実測値が体温に
合致することになる。
そこで、実測値が体温に収束する収束温度をこの実測値
の変化などから推量し、この推量値を順次更新表示して
、測定時間の短縮を図っている電子体温計がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述した推量式の電子体温計において、この推量値は予
めCPUに設定された推量式により算出されている。こ
の推量式は種々提案され、算出される推量値も正確度の
高いものとなるつつあるが、推量値はあくまでも推量に
過ぎないため、実測値が収束温度(体温)に近似すると
、推量値表示より実測値表示に切替えている。特に、推
量式のうちには推量値を幾等経時的に算出して更新して
も収束温度と誤差が残存するものがあるため、実測値表
示に切替えている。
しかし、従来、この実測値表示への切替えは、測定開始
後、一定時間経過すると行うように設定されているため
、実測値が収束温度に然程近似していないにも拘らず切
替表示されるという問題があった。つまり、表示される
実測値の収束温度に対する精度がバラツクということに
なり、信顧性が低いという欠点があった。
この発明は、斯かる点に鑑み、実測値の上昇率が所定値
以内になると実測値を表示するようにした電子体温計を
提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明は
、第1図に示すように、温度を検知する検知手段1と、
この検知手段1の実測値を記憶する記憶手段2と、この
実測値を表示する表示手段3と、前記実測値より収束温
度を推量する推量手段4と、この推量手段4の推量後に
前記表示手段の実測値表示を推量手段4の推量値表示に
切替える推量切替手段5と、前記実測値の上界率を算出
する上昇率算出手段6と、この上昇率が予め設定された
所定値以内の低上昇率か否かを判別する判別手段7と、
この判別手段7がした低上昇率判別により前記表示手段
3の推量値表示を実測値表示に切替える実測切替手段8
とを具備して構成されている。
従って、検知手段1により温度を検知し、この検知手段
lの検知信号に基づいて実測値を順次記憶手段2で記憶
すると共に、表示手段3に表示する一方、この実測値よ
り推量手段4が平衡温度を推量し、この推量手段4の推
量後に推量切替手段5が表示手段3の実測値表示を推量
値表示に切替え、その後、上昇率算出手段6が実測値の
上界率を算出し、この上昇率が予め設定された所定値以
内の低上昇率か否かを判別手段7が判別し、低上昇率に
なると実測切替手段8が表示手段3の推量値表示を実測
値表示に切替えるように成っている。
(ホ)実施例 以下、この発明の一実施例を、図面に基づいて説明する
第2図に示すように、電子体温計11は、温度センサ(
検知手段1)12で検知した実測値より収束温度を推量
し、この推量値を表示するように成っている。
この温度センサ12はサーミスタ等の感温素子で構成さ
れており、この温度センサ12が体温を検知し、この検
知信号はA/D変換器13でデジタル信号に変換された
後、CPU−[4に入力されるように成っている。この
CPU14は検知信号、つまり実測値を所定のサンプリ
ングタイミング毎に取込み、メモリ (記憶手段2)1
5に出力して記憶させる一方、表示器(表示手段3)1
6にも出力して、実測値を表示するように成っている。
更に、このCPU14には実測値の応答曲線分析手段、
収束温度の推量手段4及び表示器16の推量切替手段5
が構成されると共に、実測値変化の上昇率算出手段6、
判別手段7及び表示器16の実測切替手段8が構成され
ている。この分析手段は、第3図に示すように、時間t
に対する実測値Tの変化を示す応答曲線A、〜A4を分
析しており、パラメータPを算出して体温測定か否か、
或いは急激な変化か緩やかな変化かなどの特性を分析す
るように成っている。このパラメータPは、次式に示す
ように、変化率の比として算出している。
Tt −T。
T、−T。
1、−10 このパラメータPは、その他、変化率の変化の比、変化
率の比の変化、変化率の比の比等としてもよい。
推量手段4は、実測値Tより次式に示す推量式で収束温
度の推量値S (t)を算出している。
5(t)=T(t)+  (a  (t + b)”+
c) dT/dt −・−■このa、b、cは定数で、
例えばa =−0,002、b=−200、c=30と
シテもよく、マタハラメータPの関数としてもよい。
推量切替手段5は、推量手段4が推量値S (t)を算
出すると、表示器16の実測値T(1)を推量値5(1
1に切替えるように成っている。
また、前記上昇率算出手段6は、実測値Tの上昇率ΔT
/Δむを算出するように構成されている。
そして、判別手段7ば、この上昇率ΔT/Δが所定値以
内の低上昇率になったか否かを判別するように成ってお
り、つまり実測値T (t)が収束温度に近似したか否
かを判別している。
実測切替手段8は、上昇率ΔT/Δtが低上界率になる
と、判別手段7の判別信号に基づいて、表示器16の推
量値S (t)を再び実測値T (t)に切替えるよう
に成っている。
尚、CPU14にはブザー17、電源18及び電源スィ
ッチ19がそれぞれ連繋されている。
次に、この電子体温計11の構成並びに測定動作を、第
4図に示す制御フロー図に基づいて説明する。尚、ステ
ップはSTという。
先ず、電源スィッチ19をオンして測定を開始すると、
STIにおいてイニシャライズが行われた後、ST2に
おいてサンプリングタイムか否かを判定する。そして、
サンプリングタイムになるとST3に移り、温度センサ
12の検知温度TをCPU14に読込み、ST4でメモ
リ15に記憶する一方、このサンプリングタイム毎に以
下の動作が行われ、ST2に戻ることになり、このサン
プリングタイムは例えば1秒毎に行われる。
続いてST5において、推量手段4が推量可能か否かを
判定し、この判定は、例えば測定開始から40秒経過(
t>40)すると推量可能と判定し、つまり推量可能な
データ(実測値)が得られたことになる。この推量が不
可能な場合(t≧40) 、ST6に移り、応答曲線A
1〜A4の分析手段がハラメータPを算出可能か否かを
判定し、例えば測定開始から40秒以下の時は算出不可
となり、つまりパラメータPを算出・するのに十分な実
測値T (t)の数が得られていない時はST7に移り
、実測値T (t)が32度以上か否かを判定する。
そして、実測値T (t)が32度未満の時はST8に
移り、表示器16に“L”を表示して測定が終了したか
否かを判定しく5T9) 、終了するまでST2に戻る
このST2〜ST9までの動作が繰返され、実測値T 
(t)が32℃になるまで、第3図に示すように、実線
Bで“L”表示が行われ、L表示区間■となる。この実
測値T (t)が32℃以上になると、ST7の判定が
YESとなって5TIOに移り、“L”表示より実測値
T (t)の表示に表示器16が切替わり、ST9に戻
ることになる。つまり、第3図の応答曲線A2になり、
実測値表示区間[株]となる。この区間は、表示器16
の℃が点滅点灯される。
この実測値表示が続けられ、測定開始から40秒経過す
ると、パラメータPの算出が可能となり、ST6の判定
がYESとなり、5TIIに移り、分析手段が0式に基
づいてパラメータPを算出して5TIOに移り、実測値
T (tlを表示し続ける。
そして次のサンプリングタイムになると、測定開始から
40秒経過しているので推量可能となって5T12に移
り、パラメータPが所定範囲(0,38≦P≦0.68
)内か否かを判定する。このパラメータPが所定範囲外
の場合、体温以外の測定などであるので、5TIOに移
り、実測値T (tlを表示し続ける。
一方、パラメータPが所定範囲内の場合、5T12より
5T13に移り、推量手段4が0式に基づいて推量値S
 (t)を算出し、続いて5T14で、算出手段6が実
測値Tの上昇率ΔT/Δtを算出する。そして5T15
において、判定手段7がその上昇率ΔT/Δむが所定値
以内の低上昇率か否かを判定する。この上界率ΔT/Δ
tが所定以上の時は判定がNoとなり、5T16に移り
、表示器16に実測値T (t)に代えて推量値S (
t)を表示する(推量切替手段5)、つまり第3図の応
答曲線Δ2から曲線Cに移り、推量値表示区間■となる
。ごの表示区間は、表示器16の“Cが連続点灯される
そして、サンプリングタイJ、毎に推量値S (Elを
算出して更新表示すると共に、上界率ΔT/ΔLを算出
し続ける。
その後、実測値T (tlが上昇し、上昇率ΔT/Δt
が所定値以内になると、5T15の判定かNOとなり、
5TIOに移り、表示器16に推量値5it)に代えて
再び実測値T (t)を表示する(実測切替手段8)。
つまり、第3図に示すように、実測値T (tlが収束
温度に近似したので、曲線Cから応答曲線A4に移り、
再び実測値表示区間■となり、表示器16の℃も再度点
滅点灯となる。
そして、電源スィッチ19をオフすると、ST9の判定
がYESとなって測定が終了する。
尚、この実施例においては分析手段を設けたが、この発
明では必ずしも設ける必要はなく、また、推量式■も実
施例のものに限られるものではない。
(へ)発明の効果 以上のように、この発明の電子体温計によれば、実測値
の上昇率を算出し、この上昇率が所定値以内の低上昇率
となると推量値表示から実測値表示に切替えるようにし
たために、表示される実測値が常に収束温度に近似する
ことになるので、表示実測値の信頼性を向上させること
ができる。特に、収束温度に対する表示実測値の精度が
バラツクことがないから、収束温度を正確に知ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成図、第2図乃至第4図は、こ
の発明の一実施例を示し、第2図は、電子体温計のブロ
ック図、第3図は、時間に対する実測値変化の応答曲線
図、第4図は、電子体温計の制御フロー図である。 11:電子体温計、  12(1):温度センサ、14
:CPU、    15 (2):メモリ、16(3)
:表示器。 特許出願人        立石電機株式会社(ほか1
名) 代理人     弁理士  中 村 茂 信第1図 第3図 r<seC)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度を検知する検知手段と、この検知手段の実測
    値を記憶する記憶手段と、この実測値を表示する表示手
    段と、前記実測値より平衡温度を推量する推量手段と、
    この推量手段の推量後に前記表示手段の実測値表示を推
    量手段の推量値表示に切替える推量切替手段と、前記実
    測値の上昇率を算出する上昇率算出手段と、この上昇率
    が予め設定された所定値以内の低上昇率か否かを判別す
    る判別手段と、この判別手段がした低上昇率判別により
    前記表示手段の推量値表示を実測値表示に切替える実測
    切替手段とを具備していることを特徴とする電子体温計
JP61035781A 1986-02-19 1986-02-19 電子体温計 Pending JPS62192625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035781A JPS62192625A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035781A JPS62192625A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192625A true JPS62192625A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12451440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035781A Pending JPS62192625A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112117A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 電子体温計
WO2011036884A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 テルモ株式会社 電子体温計及び電子体温計の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112117A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 電子体温計
US7988353B2 (en) 2005-03-30 2011-08-02 Citizen Holdings Co., Ltd. Electric thermometer
WO2011036884A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 テルモ株式会社 電子体温計及び電子体温計の制御方法
JP2011069799A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Terumo Corp 電子体温計及び電子体温計の制御方法
CN102549404A (zh) * 2009-09-28 2012-07-04 泰尔茂株式会社 电子体温计以及电子体温计的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878184A (en) Electronic thermometer with predicting means
EP1183508B1 (en) Predictive temperature measurement system
EP0122622B1 (en) Electronic thermometer
US5015102A (en) Method and apparatus for measuring temperature of a living body
JPS62165132A (ja) 電子体温計
JPS61193037A (ja) 電子式体温計
EP0702787A4 (en) BIOSENSOR WITH A DEVICE AND ITS METHOD FOR ESTIMATING THE AMBIENT TEMPERATURE
JPS62265540A (ja) 電子体温計
JPH0259417B2 (ja)
JPS62192625A (ja) 電子体温計
JPS62190427A (ja) 電子体温計
JPH047456B2 (ja)
JPS62190425A (ja) 電子体温計
JPS62195530A (ja) 電子体温計
JPS612029A (ja) 電子体温計
JPS62175627A (ja) 電子体温計
JPS60209125A (ja) 電子体温計
JPH0259418B2 (ja)
JPS6038629A (ja) 電子体温計
JPH0412409B2 (ja)
JPS62190426A (ja) 電子体温計
JPS62267627A (ja) 電子体温計
JPS62185133A (ja) 電子体温計
JPS62280629A (ja) 電子体温計
JPS60187830A (ja) 電子体温計