JPS62181185A - 感熱転写材および感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写材および感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPS62181185A
JPS62181185A JP2468686A JP2468686A JPS62181185A JP S62181185 A JPS62181185 A JP S62181185A JP 2468686 A JP2468686 A JP 2468686A JP 2468686 A JP2468686 A JP 2468686A JP S62181185 A JPS62181185 A JP S62181185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink
layer
thermal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2468686A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Shuzo Kaneko
金子 修三
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2468686A priority Critical patent/JPS62181185A/ja
Publication of JPS62181185A publication Critical patent/JPS62181185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 九髭公1 本発明は、印字濃度の均一性、再現性に優れる中間調の
記録像を与える感熱転写材、およびこれを用いる感熱転
写記録方法に関する。
11且3 情報処理システム等に広く用いられる記録方法の1つで
ある感熱転写記録方法は、一般に、シート状の基材上に
、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写層、または熱昇華性染料を含有する染料層を設けてな
る感熱転写材を用い、この感熱転写材を、その熱転写層
または染料層が被記録材に接するように被記録材に重畳
し、該感熱転写材の基材側から熱ヘッド等により熱を供
給して、溶融した熱転写層または昇華した染料を被記録
材に転写することにより、熱供給パターンに応じた転写
記録像を被記録材上に形成するものである。
このような感熱転写記録方法を用いて、濃度の異なる印
字像の記録、すなわち階調記録を行う場合、上述した方
式のうち後者の熱昇華性染料を用いる方式においては、
温度による該染料の蒸気圧の差を利用することにより1
階調記録を行うことは可能である。しかしがら、この場
合、昇華性染料の蒸気圧は常温においても長期的には無
視できない程度にあるため、感熱転写材および転写記録
像の保存性が低いという問題がある。
一方、前者の熱溶融性インクを利用する方式(熱溶融転
写方式)においては、感熱転写材、感熱転写記録像の保
存性の点、および感度の点では優れるが、階調記録を行
うことは困難であった。
産」Lの」Lの 本発明の主要な目的は、上述した感熱転写記録方法の欠
点を除き、熱溶融転写方式を用いつつ均一性、再現性に
優れる中間調の記録像をかえる感熱転写材、およびこれ
を用いる感熱転写記録方法を提供することにある。。
11立11 本発明者は上述の目的で研究した結果、比較的少量のエ
ネルギー印加に対応して通常濃度の(濃い)転写記録像
を与え、一方、比較的多量のエネルギー印加に対応して
、いわゆる中間調の(E!Jい)転写記録像を与える熱
転写性インク層を、基材上に形成して感熱転写材とする
ことが、極めて効果的であることを見出した。
本発明の感熱転写材は、このような知見に基づくもので
あり、より詳しくは、基材上に、第1熱転写性インクの
層と、該第1熱転写性インクより低い融点を有する第2
熟転写性インクの層とをこの順序で設けてなり1、且つ
pJJl熱転写性インク層が第2熱転写性インク層より
淡い色調を有することを特徴とするものである。
また、本発明の感熱転写記録方法は、基材上に、第1熱
転写性インクの層と、該第1熱転写性インクより低い融
点を有する第2熱転写性インクの層とをこの順序で設け
てなり、且つ第1熱転写性インク層が第2熱転写性イン
ク層より淡い色調を有する感熱転写材の第2熱転写性イ
ンク層を被記録材に対向させる工程と、下記(イ)また
は(ロ)のいずれか一方のエネルギー量に対応するパタ
ーン状の熱または電圧を基材側から感熱転写材に印加し
、上記パターンに応じて溶融ないし軟化した熱転写性イ
ンクを被記録材に転写する工程とからなることを特徴と
するものである。
(イ)前記第2熱転写性インクのみを上記パターン状に
溶融ないし軟化するエネルギー量。
(ロ)前記第1および第2熱転写性インクをともに上記
パターン状に溶融ないし軟化するエネルギー量。
本発明の感熱転写材において、中間調の記録像の形成は
、所望の印字パターンに対応する第1および第2熱転写
性インクのほぼ全量を被記録材に転写することにより達
成されるのであり、上記第1あるいは第2熱転写性イン
クのいずれか一方のインクのみを転写することにより達
成されるのではない、すなわち、中間調記録像形成のた
めに。
上記2つのインクのいずれか一方を選択的に溶融ないし
軟化することは必要とされない。
したがって、本発明の感熱転写材を用いれば、上記中間
調記録像形成のためのエネルギー印加量のコントロール
は極めて容易であり、また、印加エネルギーの微少な変
化によって中間調記録像の印字濃度はほとんど変化しな
いため、均一性および再現性に優れた中間調記録像を安
定に与えることができる。
このような本発明の感熱転写材の熱転写性インり層に被
記録材を対向させ、感熱転写材のノ^材側から熱ヘッド
により熱印加を行なった場合の、印加エネルギー星と印
字濃度(反射濃度による)との関係の一例を第1図に示
す、この第1図を見れば、本発明の感熱転写材が、印加
エネルギーが比較的大きい領域において、安定した中間
調の記録像を芋えることが容易に理解できよう。
一方、従来の熱溶融転写型の感熱転写材を上記と同様に
用いた場合の、印加エネルギー量と印字濃度との関係を
概念的に第2図に示す、この第2図においては、中間調
の印字濃度を与える中加工ネルキーの範囲が極めて狭く
、また、該範囲内において、微少な印加エネルギーの変
化により印字濃度が大きく変化する。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ1本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において量比を表わす「%」
および「部」は、特に断らない限り正量基準とする。
; 第3図は、本発明の感熱転写材の最も基本的なjム様を
示す、厚さ方向模式断面図である。
第3図を参照して、感熱転写材lは1通常はシート(フ
ィルムを包含する趣旨で用いる)状の基材2上に熱転写
層3を形成してなる。
基材2としては、従来より公知のフィルムや紙をそのま
ま使用することができ1例えばポリエステル、ポリカー
ボネート、トリアセチルセルロース、ポリアミド、ポリ
イミド等の比較的耐熱性の良いプラ°スナックのフィル
ム、セロハンあるいは硫酸紙、コンデンサー紙などが好
適に使用できる。基材2の厚さは、熱転写に際しての熱
源として熱ヘッドを考慮する場合には、1−15 uL
m程度であることが望ましいが1例えばレーザー光等の
熱転写層3を選択的に加熱できる熱源を使用する場合に
は特に制限はない。また熱ヘッドと接触する基材の表面
に、シリコーン樹脂、ふっ素樹脂等からなる耐熱性保護
層を設けてもよい。
本発明に従い、基材2上の熱転写層3は、淡い色調を有
する第1熱転写性インクの層3aと、濃い色調を有する
第2熱転写性インクの層3bとから構成される。
この第1熱転写性インクおよび第2熱転写性インクは、
ともに熱溶融性バインダー中に着色剤を分散(溶解して
いる状態を排除する趣旨ではない)してなる、熱溶融性
バインダーとしては、従来から熱転写性インクに用いら
れているバインダーをそのまま使用することができるが
、第1熱転写性インクを構成する熱溶融性バインダーの
融点は60〜180℃が好ましく、また第2熱転写性イ
ンクを構成する熱溶融性バインダーの融点は50〜12
0℃が好ましい。
なお、本明細書において、一定の融点を示さない熱溶融
性バインダー、熱転写性インク等にあっては、JISK
2406に規定する環球法による軟化点を上記融点の代
わりに用いる。
このような熱溶融性バインダーとしては例えば、ポリア
ミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系
樹脂1右油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレン−アク
リル共歌合体等のポリスチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂
類;天然ゴム、スチレンブタジェンゴム、インプレンゴ
ム、クロロプレンゴム等のエラストマー類;あるいは、
鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャ
ンデリラワックス、モンタンワックス、セレシンワック
スなどの天然ワックス;パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックスなどの石油ワックス;酸化ワック
ス、エステルワックス、低分子量ポリエチレン、フィッ
シャートロプシュワックスなどの合成ワックス:ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベ
ヘニン酸などの高級脂肪酸;ステアリルアルコール、ベ
ヘニルアルコールなどの高級アルコール;シコ糖の脂肪
酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステ
ル類;オレイルアミドなどのアミド類;等が用いられる
上述したような熱溶融性バインダーは、必貿に応じて二
種以上組合わせて用いてもよく、またこのバインダーに
、可塑剤、油剤、あるいは界面活性剤等からなる添加剤
を添加して、その溶融粘度、粘着力、あるいは親木性−
疎水性の程度等をJJ整することも可能である。
この界面活性剤として、第1あるいは第2熱転写性イン
クのいずれか一方に、該インク全体の親木性を増大させ
る性質のものを用いれば、第1インク層3aと第2イン
ク層3bの明確な機能分離の点、および、第1インク層
3a上の第2インク層3bの形成をより容易とする点で
好ましい。
第2熱転写性インクを上記熱溶融性バインダーとともに
構成する着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシ
ン染料、ランプ黒、スーダンブラックSM、アルカリブ
ルー、ファースト二ローQ、ベンジジン・エロー、ピグ
メント番エロー、インドファースト・オレンジ、イルガ
ジン・レッド、バラニトロアニリン・レッド、トルイジ
ン・レフト、カーミンFB、パーブネント・ボルドーF
RR、ピグメントナオレンジR、リソール・レッド20
.レーキφレッドC,ローダミンFB、ローダミンBレ
ーキ、メチル−バイオレッドBレーキ、フタロシアニン
ブルー、ピグメントブルー、プリリャント・グリーンB
、フタロシアニングリーン、オイルイエロー〇G、ザポ
ン・ファースト二ロ一〇GG、カヤセットY963、カ
ヤセットYG、スミプラスト−エローGG、ザポンファ
ーストオレンジRR,オイル・スカーレット、スミプラ
ストオレンジG、オラゾール・ブラウンB、ザボンファ
ーストスカーレットCG、アイゼンスピロン・レッド、
BEH、オイルピンクOP、ビクトリアブルーF4R、
ファーストゲンブルー5007、スーダンブルー、オイ
ルピーコックブルーなど、印刷、記録分野で通常用いら
れる公知の染、顔料を全て使用することができる。
このような染顔料は、必要に応じて二種以上組合わせて
用いられるが、第2熱転写性インクに対して、1〜40
%含有されることが好ましい。
一方、第1熱転写性インクを前述の熱溶融性バインダー
とともに構成する着色剤としては、前述したような染顔
料を用いることも可能であるが。
第2熱転写性インクの色調を効率的に隠ぺいする点から
は、第18転写性インクに隠ぺい性情色剤を含有させる
ことが好ましい。
この隠ぺい性情色剤は、該着色剤30部を熱溶融性バイ
ンダー100部に分散させたインクの。
厚さ15〜20gmの層により、被記録材上の黒色印字
像(光学反射濃度=1.2程度)を、光学反射濃度0.
2以下に低下させることができる程度の隠ぺい力を有す
ることが好ましい。
このような隠ぺい性情色剤としては、例えば、二酸化チ
タン、亜鉛華、二酸化ケイ素、鉛白、塩基性硫酸鉛、硫
酸鉛、リトポン、硫化亜鉛、酸化アンチモン等の無機顔
料;チタン酸カリウム等の無機繊維:有機化合物のアル
ミニウム塩、マグネシウム塩等の有機顔料、アルミニウ
ム金属粉等が用いられるが、上述した隠ぺい力が大きい
着色剤はど好ましく用いられる。これらの着色剤のうち
、隠ぺい力、白色度等の特性に優れる二酸化チタンは特
に好ましく用いられる。この隠ぺい性情色剤は必要に応
じて二種以上組合わせてもよく。
また隠ぺい性情色剤を前述した染顔料と組合わせて用い
てもよい。
これらの着色剤は、第1熱転写性インクに対して、好ま
しくは5〜60%用いられるが、該着色剤は、この第1
熱転写性インクの層3aが、第2熱転写性インクの層3
bより淡い色調を示すように、言い変えれば、第1熱転
写性インク層3aが第2熱転写性インク層3bより低い
光学反射濃度を示すように用いられる。
第1および第2熱転写性インクは、上述した熱溶融性バ
インダーおよび着色剤(更には、必要に応じて加えられ
る添加剤等)から構成されるが、高融点の第1熱転写性
インクの融点は60−180℃が好ましく、低融点の第
2熱転写性インクの融点は50〜120℃が好ましい、
第1熱転写性インクの融点が180℃を越えると該イン
クのパターン状の溶融ないし軟化に多大のエネルギーを
要することとなり、また第2熱転写性インクの融点が5
0℃未満では感熱転写材lの保存性低下、被記録材の非
印字部の汚れ(地汚れ)が生ずる。
また、高融点の第1熱転写性インクと低融点の第2熱転
写性インクとの融点の差は10℃以上、更には20〜7
0℃であることが好ましい、この融点の差が10℃未満
では、第1熱転写性インクの層3aと第2熱転写性イン
クの層3bとの機能分離が困難となる。
第1インク層3aと第2インク層3bの機能分離性をよ
り向上させるためには、熱転写性インクの溶融粘度の差
を利用して、第1および第2インク層の溶融ないし軟化
時における混合を抑制することが好ましい。
この場合、例えば第1熱転写性インクに樹脂類等を主体
とする熱溶融性バインダーを用いて、該インクの140
℃における溶融粘度を好ましくは103七ンチポイズ(
cP)以上(140”Oにおいて実質的に溶融していな
い場合を含む)とし、他方、第2熱転写性インクにワッ
クス類等を主体とする熱溶融性バインダーを用いて、そ
の140°Cにおける溶融粘度を好ましくは10〜10
”cPとすることにより、第1熱転写性インクの上記溶
融粘度を第2熱転写性インクの該溶融粘度のUfましく
は102倍以上とすればよい。
第1熱転写性インクの層3a、および第2熱転写性イン
クの層3bは、それぞれ1〜loomの厚さに形成する
ことが好ましいが、第2インク層3bへのパターン状の
熱供給の効率を向上させる点からは、第1熱転写性イン
ク層の厚さは薄い方が好ましい。
これら、の第1インク層3aおよび第2インク層3bか
らなる熱転写層3全体の厚さは3〜30川mが好ましい
本発明の感熱転写材lを得るには、例えば、前記した第
1熱転写性インクを構成する熱溶融性バインダー中に1
着色剤(必要に応じて添加剤)を加え、アトライター等
の分散装置を用いて溶融混練するか、あるいは適当な溶
剤とともに混練したものを、一般的な塗布法、あるいは
印刷法により基材2上に塗布して、まず第1インク層3
aを形成する0次いで、この第1インク層3a−ヒに、
第2熱転写性インクを構成する熱溶融性バインダーおよ
び着色剤(必要に応じて添加剤)を、第1熱転写性イン
クと非相溶性の溶媒(例えば、親水性の溶媒)に分散し
てなる溶液ないし分散液を、同様に塗布して第2インク
層3bを形成すればよい。
また、上記第2熱転写性インクを、第1熱転写性インク
の融点より低い温度で溶融しつつ、該インクの層3a上
に塗布して、第2インク層3bを形成することも可能で
ある。
次に、上記の感熱転写材1を用いる本発明の感熱転写記
録方法について、その典型的な実施態様を示す感熱転写
材の厚さ方向模式断面図である第4図(a)および第5
図(a)を参照しつつ説明する。
第4図(a)を参照して、感熱転写材1の熱転写層3に
被記録材4を対向させ、熱へラド5を感熱転写材1の基
材2側に対向させる。この際、第4図(b)に示すよう
に、第2熱転写性インク層3bのみが画像信号に応じた
パターン状に溶融ないし軟化する熱エネルギー量に対応
する電圧Vlを熱へラド5に4えると、第4図(a)に
示すように、濃い色調を有する第2熱転写性インクのみ
が被記録材4に転写し、第4図(C)にその模式平面図
を示すように、被記録材4上には、第2熱転写性インク
からなる通常の印字濃度の(濃い)転写記録像33bが
形成される。
一方、第5図(a)を参照して、L述の第4図(a)の
場合と同様に感熱転写材1を被記録材4および熱へラド
5に対向させ、第5図(b)に示すように、第1熱転写
性インクのP:!I3aおよび第2熱転写性インクの層
3bがともにパターン状に溶融ないし軟化する熱エネル
ギー埴に対応する電圧v2を熱へラド5に芋えると、第
5図(a)に示すように淡い色調を有する第1熱転写性
インクと、濃い色調を有する第2熱転写性インクがとも
に被記録材4に転写し、第5図(c)にその模式平面図
を示すように、被記録材4上にはilおよび第2熟転写
性インクからなる中間調の(薄い)転写記録像33aが
形成される。
上述したような印加エネルギー雀と第1および:fS2
熱転写性インクの被記録材4への転写量の関係の一例を
第6図に示す、この第6図において、横軸の印加エネル
ギー量は、第1および第2熱転写性インク全体が転写す
る印加エネルギー廣(以下r飽和転写エネルギー量」と
いう)を1とした相対値で示され、縦軸のインク転写量
は、第1又は、第2熱転写性インクのそれぞれの飽和転
写量を1とした相対値で示される。
この第6図に示されるように第1および第2熱転写性イ
ンクの印加エネルギーに対する機部分離が行なわれる結
果、感熱転写材1によって与えられる転写記録像の印字
濃度(光学反射濃度)と印加エネルギー量との関係は前
述の第1図に示したようになり、安定した中間調記録像
を得ることが可能となる。この第1図において、横軸の
印加エネルギー量は、上記飽和転写エネルギー量を1と
した相対値で示される。
上述した感熱転写記録方法においては、熱ヘッド5に与
える電圧をコントロールすることにより、感熱転写材1
に印加するパターン状のエネルギー量を変化させている
が、この電圧をコントロールする代わりに、8へラド5
に与える通゛心時間等をコントロールすることにより、
上記印加エネルギー量を変化させても同様の効果が得ら
れこることは容易に理解できよう。
また、これとは別に、熱へラド5に代えて針状ないしマ
ルチスタイラス状の記録電極を用い、固有抵抗10−1
0’Ω・cm程度の導電性とした基材2(あるいはこれ
に加えて熱転写層3)にパターン状の電圧を印加してジ
ュール発熱ぎせることにより、熱転写層3に所望の熱を
供給することも可能である。
以上においては、第3図に示すような感熱転写材lを用
いる本発明の態様について説明したが、第7図にその厚
さ方向模式断面図を示すように。
第1熱転写性インク層3aと第2熱転写性インク層3b
との間に、第1および第2熱転写性インクより高い溶融
粘度を示す樹脂等からなり、好ましくは厚さ0.5〜5
4mの中間層3cを設けてもよい。
このような中間層3cを設けた場合、第1インク層3a
と、第2インク層3bとの熱印加時の混合が更に抑制さ
れるので好ましい。
l見立1j 上述したように本発明によれば、基材上に高融点の第1
熱転写性インクからなる淡い色調を有する層と、低融点
の第2熱転写性インクからなる濃い色調を有する層とを
、この順序で設けてなる感熱転写材が提供される。
本発明の感熱転写材は、比較的少量のエネルギー印加に
対応して通常濃度の転写記録像を与え、一方、比較的多
量のエネルギー印加に対応して、中間調の転写記録像を
与えるため、本発明の感熱転写材を用いれば、均一性お
よび再現性に優れた中間調記録像を安定に形成すること
ができる。
以下実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
111例 丈j自1」 インク塗布液A 散させ、インク塗布液Aを得た。
次に、下記第1表の組成に従い、各成分を7トライター
を用いて均一に分散させ、インク塗布液B−Dを得た。
第1表 (!r!量部) (1印は固形分として換算) 基材たる6gm厚のポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に、アプリケータを用いてインク塗布液Aを塗布後
、乾燥して、乾燥厚さ5牌m、白色の第1熱転写性イン
クの層を形成した1次に。
インク塗布液Bを、上記第1熱転写性インク層上にアプ
リケータを用いて塗布後、乾燥し、乾燥厚さ2ILm、
黒色の第2熱転写性インクの層を形成して、感熱転写材
■を得た。
旧口已 実施例1のインク塗布液Bに代えて、インク塗布液Cを
用いて第2熱転写性インクの層を形成した以外は実施例
1と同様に処理して、感熱転写材IIを得た。
1五1」 実施例1のインク塗布液Bに代えて、インク塗布液りを
用いて第2熱転写性インクの層を形成した以外は実施例
1と同様に処理して、感熱転写材■を得た。
1五遺」 実施例1のカーボンブラックに代えて赤色分散染ネ13
部(セレスレント3R,バイエル?tJJ)ヲ用いた以
外は実施例1と同様に処理して、赤色の第2熱転写性イ
ンクの層を有する感熱転写材■を得た。
このようにして得られた4種類の感熱転写材を市販のワ
ードプロセッサー(キャノワード45S、キャノン社製
)に使用されるプリンターCW−4251に装着し、熱
ヘッド(8ドツト/mm)に印加するエネルギー量を変
化させて、被記録材たる上質紙上に記録像を形成し、得
られた記録像の印字濃度(マクベス反射濃度、:1によ
る光学反射濃度)を測定した。J11定結果を下記第2
表12 :印加エネルギーは0.3mJ/dot更に、
印加エネルギー量を種々変化させて上記と同様に記録像
の形成を行ったが、本発明の感熱転写材(I〜■)は、
飽和転写エネルギー量の25〜50%の範囲の印加エネ
ルギーに対応して通常濃度(印字濃度1.0〜1.2)
の記録像を与えるとともに、飽和転写エネルギー量の6
0〜100%の範囲の印加エネルギーに対応して中間調
濃度(印字濃度0.8〜0.8)の記録像を均一性、再
現性よく安定して与えた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は感熱転写材における印加エネルギ
ー量と印字濃度との関係を示すグラフ、第6図は印加エ
ネルギー間とインク転写量との関係を示すグラフであり
、第1図および第6図は本発明の感熱転写材における上
記関係を示し、第2図は従来の熱溶融転写型の感熱転写
材における上記関係を示す。 第3図は本発明の感熱転写材の典型的な実施態様、第7
図は他の実施態様を示す厚さ方向模式断面図、第4図(
a)ないしくC)および第5図(a)ないしくc)は1
本発明の感熱転写記録方法における熱転写性インクの転
写の態様を説明するための図であり、第4図(a)およ
び第5図(a)は感熱転写材の厚さ方向模式断面図、第
4図(C)および第5図(e)は模式平面図、第4図(
b)および第5図(b)は熱ヘッドに印加するパルスを
示すグラフである。 l・・・感熱転写材。 2・・・基材。 3・・・熱転写層、 3a・・・第1熱転写性インク層、 3b・・・第2熱転写性インク層、 3c・・・中間層、 4・・・被記録材、 5・・・熱ヘッド。 ■」:第3図 出願人代理人 ′gQW  α雄 7、−一一−z 簿1図 f−r)Dロエネル千°°− 112  図 ffJυ口]:ネル庄°= 第6図 印りロエ→らし千゛−1 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材上に、第1熱転写性インクの層と、該第1熱転
    写性インクより低い融点を有する第2熱転写性インクの
    層とをこの順序で設けてなり、且つ第1熱転写性インク
    層が第2熱転写性インク層より淡い色調を有することを
    特徴とする感熱転写材。 2、前記第1熱転写性インクが隠ぺい性着色剤を含有し
    てなる特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写材。 3、基材上に、第1熱転写性インクの層と、該第1熱転
    写性インクより低い融点を有する第2熱転写性インクの
    層とをこの順序で設けてなり、且つ第1熱転写性インク
    層が第2熱転写性インク層より淡い色調を有する感熱転
    写材の第2熱転写性インク層を被記録材に対向させる工
    程と、下記(イ)または(ロ)のいずれか一方のエネル
    ギー量に対応するパターン状の熱または電圧を基材側か
    ら感熱転写材に印加し、上記パターンに応じて溶融ない
    し軟化した熱転写性インクを被記録材に転写する工程と
    からなることを特徴とする感熱転写記録方法。 (イ)前記第2熱転写性インクのみを上記パターン状に
    溶融ないし軟化するエネルギー量、 (ロ)前記第1および第2熱転写性インクをともに上記
    パターン状に溶融ないし軟化するエネルギー量。 4、前記第1熱転写性インクとして隠ぺい性着色剤を含
    有するインクを用いる特許請求の範囲第3項に記載の感
    熱転写記録方法。
JP2468686A 1986-02-06 1986-02-06 感熱転写材および感熱転写記録方法 Pending JPS62181185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468686A JPS62181185A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 感熱転写材および感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468686A JPS62181185A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 感熱転写材および感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181185A true JPS62181185A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12145045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2468686A Pending JPS62181185A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 感熱転写材および感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183384A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH023385A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2020049918A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 印画物の製造方法、熱転写印画装置及び印画物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183384A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH023385A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2020049918A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 印画物の製造方法、熱転写印画装置及び印画物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08112970A (ja) 感熱転写記録材料
JPH01258987A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0216715B2 (ja)
EP0198505B1 (en) Heat-sensitive transfer sheet
JPS58217392A (ja) 感熱転写記録媒体
US4960632A (en) Thermal transfer material
US4585688A (en) Thermographic transfer recording medium
JPS62181185A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6040295A (ja) 感熱性多数回転写材
JPS60253587A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP2744764B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS62158096A (ja) 多色型感熱転写材
JPS6268791A (ja) 2色型感熱転写材
JP3685826B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPS62183391A (ja) 2色型感熱転写材
JPS6268792A (ja) 感熱転写材
JPS61295086A (ja) 感熱転写材
JPS6335361A (ja) 感熱転写記録方法
JPH01226392A (ja) 熱転写記録媒体
JP2000033774A (ja) 熱転写記録方法
JPS60135291A (ja) 熱転写印字方法
JPS6382786A (ja) 熱転写記録方法