JPS62180660A - カラーイメージセンサー - Google Patents

カラーイメージセンサー

Info

Publication number
JPS62180660A
JPS62180660A JP61022155A JP2215586A JPS62180660A JP S62180660 A JPS62180660 A JP S62180660A JP 61022155 A JP61022155 A JP 61022155A JP 2215586 A JP2215586 A JP 2215586A JP S62180660 A JPS62180660 A JP S62180660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
blue
image sensor
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638662B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Takashi Murayama
任 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61022155A priority Critical patent/JPH0638662B2/ja
Priority to US07/011,421 priority patent/US4710803A/en
Priority to EP87301035A priority patent/EP0233065B1/en
Priority to DE8787301035T priority patent/DE3785773T2/de
Publication of JPS62180660A publication Critical patent/JPS62180660A/ja
Publication of JPH0638662B2 publication Critical patent/JPH0638662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラーフィルタの色配列及びこれを用いたカ
ラーイメージセンサ−に関するものである 〔従来の技術〕 最近のカラープリンタでは、カラー原画(カラーネガフ
ィルム等)を複数のシーンに分類し、各シーンに応じて
色補正フィルタの光路への挿入量を調節することにより
色補正を行ない、カラーバランスの良好なプリント写真
を作成している。このシーン分類のために、カラーイメ
ージセンサ−が用いられ、プリントの前にカラー原画の
各点の三色濃度が測定される。
カラー画像を読み取る場合には、3個のイメージセンサ
−を用いる方法と、1個のイメージセンサ−を用いる方
法とがある。前者の方法は、各イメージセンサーの受光
面に、例えば青色フィルタ。
緑色フィルタ、赤色フィルタをそれぞれ設けて三色分解
測光を行なうものである。後者の方法は、イメージセン
サ・−の受光面の上に、例えば青色。
緑色、赤色をモザイク状に配列したカラーフィルタを取
り4=Jけたものであり、コストが安いという利点があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した電板のカラーイメージセンサーでは、そのまま
信号を読み出すと、各色の信号がミックスした形態で取
り出される。このように、色信号がミックスしていると
、色補正等の信号処理が面倒になり、またメモリに記憶
さゼる前に色毎に分離することが必要となる。更に、カ
ラーイメージセンサ−のダイナミックレンジを広くし、
ノイズの少ない信号を得るには、入射光に応じて色毎に
電荷蓄積時間を設定するのがよい。
MOS形カラーイメージセンサ−において、色毎に独立
して信号読出しを行なうには、水平線と垂直線を色毎に
設けることが必要になるか、従来のカラーイメージセン
サ−で64、同し色が隣接しないように配列したカラー
フィルタを使用しているため、各光電変換部を囲むよう
に3木の水平及び垂直線を配置しなければならない。こ
れは、配線を極めて複雑にし、またこの配線のスペース
を確保するために、光電変換部の受光面の大きさが制約
され、開口率が小さくなって感度低下を招くことになる
本発明は、マトリックス内に配置される配線の本数を少
なくし、そのぷん光電変換部の受光面の大きさを広くす
ることができるようにしたカラーフィルタの色配列およ
びカラーイメージセンサ−を提供することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
一ト記目的を達成するために、本発明のカラーフィルタ
では、全ての列又は行が(N−1)色となるように各色
を配列している。このカラーフィルタを使用すると、各
行各列に信号線を(N−1)本ずつ設ければよいため、
配線数が少なくなり、そのぷん光電変換部の面積を広く
することが可能になる。本発明の好ましい実施例では、
N色として赤色、緑色、青色が用いられ、各色のエリヤ
はカギ形(5字形)をしており、これらが順番に組み合
わされている。
1枚のカラーイメージセンサ−で三色分解測光を行なう
場合には、隣接した位置にある二種類のピクセルで1画
素が構成されるが、こうすると同じ点を測定していない
ため、本質的に色レジストレーションが発生する。この
問題を解決するために、本発明のカラーイメージセンサ
−では、全゛この列又は行が(N−1)色となるように
各色を配列したカラーフィルタを使用するとともに、X
×Y (X、Yは3以上の整数)個の光電変換部で1画
素を構成している。この1画素内では、同色の信号電荷
を加算することが必要であるが、信号読出し後に特別な
加算回路を用いて加算をしなくてもよいようにするため
、本発明では各画素の信号読み出し時に、同じ色の光電
変換部に蓄積された信号電荷を加算して取り出すように
している。この加算は、色々な方法が考えられるが、そ
の1つとしては、色数に対応した個数の垂直MOSスイ
ッチを各画素毎に設け、各垂直MOSスイッチの6一 ソースに、対応した色の光電変換部を接続すればよい。
そして、この垂直MOSスイッチのゲートには対応した
色の水平線を接続し、またドレインに対応した色の垂直
線を接続する。こうすると、例えば赤色、緑色、青色の
三色を用い、それぞれ3個ずつ組み合わせた3×3の光
電変換部により1画素を構成する場合には、マトリック
スの各列番行毎に1本の信号線を配置するだけでよい。
これは光電変換部毎に垂直MOSスイッチを設けたもの
に比べて信号線が1本生なくなっている。
前記カラーフィルタの色の組合せとしては、赤色、緑色
、青色とがあるが、これに特別な色例えば肌色等を加え
てもよい。また、色の組合せの別な例としては、シアン
2マゼンタ、イエローがある。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1図はカラーイメージセンサ−を示すものである。I
Cチップ2の受光面3には、多数の光電変換部4がマト
リックスに配列されている。この受光面3の上には、複
数の色をカギ形(L形)に配列したカラーフィルタ6が
貼着される。また、カラーフィルタ6を貼着する代わり
に、フォトエツチング技術を利用して受光面3にフィル
タ物質を直接蒸着してもよい。
第2図は、カラーフィルタの一部を拡大して示したもの
である。ここで、Rは赤色光を選択的に透過するエリヤ
であり、Gは緑色光を選択的に透過するエリヤであり、
Bは青色光を選択的に透過するエリヤである。これらの
色エリヤは、透明なフィルタヘースにフォトエツチング
技術を利用して色材を蒸着することで形成される。この
カラーフィルタ6は、各行各列とも1色が欠けている。
例えば、第1行には赤色がなく、第2行では青色がない
。この実施例では、3個の光電変換部の上に位置するよ
うに、色エリヤが連続したカギ形をしているが、この代
わりに各光電変換部に対応するように、3個の部分に分
離したカギ形であってもよい。
第3図は1画素内では同色の信号電荷を加算して取り出
すようにしたカラーイメージセンサーの画素構成を示す
・ものである。カラー:イメージセンサ−10は、青色
光を光電変換して蓄積する青色用ビクセル11.′緑色
光を光電変換ルで蓄積する緑色用ビクセル12.赤色光
を光電変換して蓄積する赤色用、ビクセル13がマトリ
ックスに配置されている。これらのビクセル11〜13
は、前述じたよう・に、・光電変換部とその上に位置し
ている色エリヤとで構成されている。前記:マトリ・ツ
クスは、同じ種類のビクセルがカギ形に・なるように配
置されている。色レジストレーショ、ンをなくすために
、X行、Y列毎にグループ化され、各グループが1画素
10.、aを構成している。この実施例では、3行3列
毎にグループ化され、各色毎に3個ずつ、計9個のビク
セルで1画素10aが構成されている。なお、図面では
、1個のビクセルを点線で囲んであり、そして1画素1
0aを実線で囲んである。  □ 第4図は第3図に示す画素構成を用いたMOS形カラー
イメージセンサーの一例をを示すものである。光電変換
部は、等測的に表したフォトダイオードで構成されてお
り、図面ではフォトダイオード21〜47だけが表され
ている:これらのフォトダイオード21〜47は、入射
した色光を光電変換し、得られた信号電荷をフローティ
ングキャパシタに蓄積する。ここでフォトダイオード2
1.22.24.25. 33.s6.′ 39.40
゜45は青色用であり、フォトダイオニド23,26.
27,29,30..1)2,41.’ 42.44は
緑色用であり、そしてフォトダイオード28゜31.3
4.35. 37.3B、  43. 46y47は赤
色用である。        □前記フォトダイオード
21〜23,17〜29゜33〜35は、第1行第1列
目の画素を構成しており、この画素内では同色の信号電
荷を加算して取り出すために、3個の垂直MOSスイッ
チ51〜53が設けられている。青色用垂直MOSスイ
ッチ51のソースには、青色用のフォトダイオード21
22,33が接続されており、青色の垂直MOSスイッ
チ51がONした時に、3個の信号電荷がトレインに接
続された青色用垂直線6】から同時に取り出され、それ
により1画素内での信号電荷が加算される。また、緑色
用垂直MOSスイッチ52のソースには、緑色用のフォ
トダイオード23.27.29が接続されており、緑色
用垂直MOSスイッチ52がONした時に、3個の信号
電荷が加算されて緑色用垂直線62から取り出される。
同様に、赤色用MOSスイッチ53がONした時には、
3([lilの信号電荷が加算されて赤色用垂直線63
から取り出される。
第1行第2列目の画素は、フォトダイオード24〜26
.30〜32.36〜38から構成されており、同し色
の信号電荷を加算して取り出すために、3+[iilの
垂直MOSスイッチ54〜56が設けられている。これ
らの垂直MOSスイッチ54〜56のトレインには、垂
直線64〜66にそれぞれ直列に接続されている。第2
行第1列目の画素は、フォトダイオード39〜41.4
2〜44゜45〜47から構成されており、同じ色の信
号電荷を加算して取り出すために、3個の垂直MOSス
イッチ57〜59が設けられている。これらの垂直MO
Sスイッチ57〜59ば、垂直線61〜63にそれぞれ
接続されている。
前記フォトダイオードの71へリックスは、各列毎に1
本の垂直線が配置される他に、各行毎に1本の水平線か
配置されている。すなわち、第1行目には、青色用水平
線71が配置され、第2行目には緑色用水平線72が配
置され、第3行目に赤色用水平線73が配置されている
。以下同様に、第4行目には青色用水平線74が配置さ
れ、第5行目には緑色用水平線75が配置され、第6行
目に赤色用水平線76が配置されている。これらの信男
線は、アルミ范着により形成されており、各列、各行は
1本でよいため、配線が簡単となり、また配線数を少な
くした分だけフォトダイオードの受光面を大きくするこ
とができる。
垂直走査部80は、青色用垂直走査シフトレジスタ81
.緑色用垂直走査シフトレジスタ82゜赤色用垂直走査
シフトレジスタ83とから構成されている。この青色用
垂直走査シフトレジスタ81の第1番目の出力端子D1
に青色用水平線71が接続され、第2番目の出力端子D
2に青色用水平線74が接続されている。また、緑色用
垂直走査シフトレジスタ82の第1番目の出力端子D1
に緑色用水平線72が接続され、第2番目の出力端子D
2に緑色用水平線75が接続されている。
更に、赤色用垂直走査シフトレジスタ83の第1番目の
出力端子D1に赤色用水平線73が接続され、第2番目
の出力端子D2に赤色用水平線76が接続されている。
前記垂直線61〜66に、水平MOSスイッチ85〜9
0のソースがそれぞれ直列に接続されている。この水平
MOSスイッチ85〜87は、第1列目の画素の三色信
号を取り出すためのものであり、そのゲートが水平走査
シフトレジスタ91の第1番目の出力端子F1に接続さ
れている。また、水平MOSスイッチ8B〜90は、第
2列目の画素の三色信号を取り出すためのものであり、
そのゲートが水平走査シフトレジスタ91の第213一 番目の出力端子F2に接続されている。
前記青色用水平MOSスイッチ85.88のドレインに
は、青色出力線93に接続されており、また赤色用水平
MOSスイッチ86.89のドレインには、赤色出力線
94に接続されている。同様に、緑色用水平MOSスイ
ッチ87.90には、緑色出力線95に接続されている
。前記青色用出力線93には、有効な信号を取り出すた
めのMOSスイッチ97と、カラーイメージセンサ−1
0が周期的に駆動されている間に読み出した信号を廃棄
するためのMOSスイッチ98とが接続されている。同
様に、赤色出力線94に2個のMOSスイッチ99,1
00が接続され、また緑色出力線95にMOSスイッチ
101,102が接続されている。有効な信号を取り出
すためのMOSスイッチ97.99,101は、そのド
レインが1本の出力線103に接線されており、また不
必要な信号を廃棄するためのMOSスイッチ98,10
0.102は、そのドレインが1本のリセット線104
に接続されている。
前記垂直走査部80と、水平走査シフトレジスタ91と
は、コントローラ106によってその作動が制御され、
画素毎の走査と、色別の信号取り出しとが行われる。カ
ラーイメージセンサ−10は、所定の周期で駆動されて
いるため、不要な信号を廃棄し、そして有効な信号だけ
を取り出すことが必要である。そこで、コントローラ1
06は、不要な信号を廃棄するための信号EB、ER,
EGを出力して、MOSスイッチ98,100,102
をONにし、また有効な信号を取り出すために、信号T
sB、TSR,TSGを出力して、MOSスイッチ97
.99,101をONにする。
さらに、コントローラ106には、本スキャンの開始信
号と、色毎に設定される電荷蓄積時間の信号が入力され
る。なお、符号107は、パルス発生器である。
この第4図に示す実施例では、色信号の取出しを重複さ
せることができないが、重複させる場合には水平走査シ
フトレジスタを色毎に設け、かつ出力線103を色毎に
設ければよい。
次に、第5図を参照して上記実施例の作用について説明
する。まず、グイナミソクレンジを広くして、ノイズの
少ない信号を得るために、光電変換部の出力の最大値が
飽和値に近くなるように、各色毎に電荷蓄積時間を決め
、この時間をコントローラ106にセットする。このコ
ントローラ106は、通常のスキャンでは、カラーイメ
ージセンサ−10を所定の周期で駆動して三色信号を色
毎に順番に取り出すが、この読み出した信号は不要なも
のであるから、リセット線104から垂れ流す。すなわ
ち、コントローラ106は、垂直走査部80と水平走査
シフトレジスタ91を作動させるとともに、読み出し中
の色に応じて信号EB。
EC,ERを出力し、MOSスイッチ98,100.1
02をONにして読み出した信号をリセット線104に
流す。
カラー原画が読取り位置にセットされると、コントロー
ラ106に読出し開始信号が入力される。
この読出し開始信号が入力されてから、最初に読み出す
色の垂直同期信号に同期して本スキャンが開始される。
この実施例では、青色が第1番目に読み出されるように
なっているから、時間t1で本スキャンが開始される。
前記本スキャンの開始時t1において、コントローラ1
06は、信号EBを出力してMOSスイッチ98をON
にする。これとともに、コントローラ106は、青色用
垂直走査シフトレジスタ81にシフトパルス108を入
力するとともに、水平走査シフトレジスタ81にシフト
パルス109を入力する。また、コントローラ106は
、クロックパルス111を水平走査シフトレジスタ91
に送って水平走査を1回行い、そして水平走査が、1回
終了する毎に、クロックパルス110を垂直走査部80
に送って垂直方向に走査する。
前記青色用垂直走査シフトレジスタ81に、シフトパル
ス108が入力されると、まず第1番目の出力端子DI
がrHJとなる。これとともに、水平走査シフトレジス
タ91の第1番目の出力端子F1がrHJとなるから、
垂直MOSスイッチ51、水平MOSスイッチ85かO
NL、第1行第1列目の画素の青色用フォトダイオード
21゜22.33に蓄積されている信号電荷が加算され
て青色用出力線93から取り出される。この青色信号は
、不要な信号であるから、MOSスイッチ98を介して
リセット線104に流す。
第1行第1列の画素の走査が終了すると、水平走査シフ
トレジスタ91はミク:ロソ多ハルス111によりシフ
トパルスが移動されるから、第2番目の出力端子F2が
rH」:!:なり・、第1行第2列目の画素の青色信号
の読み出しが行われる。この場合には、垂直MOSスイ
ッチ5′4と、水平MOSスイッチ88がONするから
、青色用フォトダイオード24,25.’36に蓄積さ
れている信号電荷が加算された状態で青色用出力線93
から取り出され、そしてMO’Sスイッチ98を通って
リセット線104に流れ□る。
水平走査シフトレジスタi1が1回走査して第1行目の
画素の青色信号の読出しが終了すると、コントローラ1
06が多口ツクパルス110を垂直走査部80に送るか
ら、青色用垂直走査シフトレジスタ81の第2番目の出
力端子D2だけがIHIとなる。この状態で、水平走査
シフトレジスタ91が前述したように1回走査して、第
2行目に属しでいる各青色用ピクセル11に蓄積された
信号電荷を同一の画素内で加算してから読み出し、これ
をリセット線104に流す。以下、同様にして第3列以
降のビクセルを走査して青色信号を順番に読み出す。こ
の青色信号の読出しは、時間t1〜t2の間に行われ、
それによりイメージセンサ−10の各青色用ピクセル1
1が画素毎に順次リセットされるとともに、その直後が
ら各青色用ピクセル11の電荷蓄積が開始される。
前記青色用ピクセル11のす七ソ1〜が時間t2で終了
すると、次に緑色用ピクセル12のリセッ1〜が開始さ
れる。この場合には、コントローラ106は、信号EC
を出力してMOSスイッチ102をONにする。また、
コントローラ106は、シフトパルス112を緑色用垂
直走査シフトレジスタ82に入力し、そして水平走査シ
フトレジスタ91にシフトパルス109を入力し、前述
したと同じf、順により、各画素毎に緑色信号を加算し
た状態で読み出す。この緑色信号の読出しは、時間も2
〜t3の間で行われ、各緑色用ピクセル12が画素毎に
順次リセットされ、かつ電荷蓄積が開始される。この緑
色用ピクセル12のリセット後に、MOSスイッチ10
0をONにして、時間も3〜t4の間で赤色用ピクセル
13のリセットを行なう。
時間t5に達すると、青色の電荷蓄積が終了するから、
青色用垂直走査シフトレジスタ81及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各青色用ピクセル11に蓄積さ
れた信号電荷を画素毎に加算した状態で順次読み出す。
この青色信号の読出し時には、コントローラ106が信
号TSBを出力してMOSスイッチ97をONにするた
め、画素毎に加算された青色の時系列信号は、出力線1
03から取り出され、信号処理回路(図示せず)に送ら
れる。この信号処理回路は、周知のようにデジタル変換
、対数変換2色補正等を行ない、得られた濃度信号をマ
イクロコンピュータ(図示せず)に送る。この青色信号
の読出しは、時間t5〜t6の間で行われる。
時間t7に達すると、緑色の電荷蓄積が終了するから、
緑色用垂直走査シフトレジスタ82及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各緑色用ピクセル12に蓄積さ
れた信号電荷が画素毎に加算された状態で順次読み出さ
れ、ON状態のMOSスイッチ101を通って出力線1
03に送られる。この緑色信号の読出しは、時間t7〜
t8の間で行われる。
時間t9に達すると、赤色の電荷蓄積が終了するから、
赤色用垂直走査シフトレジスタ83及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各赤色用ピクセル13に蓄積さ
れた信号電荷が画素毎に加算された状態で順次読み出さ
れ、ON状態のMOSスイッチ99を通って出力線10
3に送られる。
この赤色信号の読出しは、時間t9〜tloの間で行わ
れる。
以上の手順により、時間t1〜tloO間で本スキャン
が行われ、この本スキャン中に、有効な青色信号、緑色
信号、赤色信号が順次読み出される。なお、この本スキ
ャンが終了すると、コントローラ106は、イメージセ
ンザー10を所定の周期で駆動し、読み出した信号をリ
セット線1゜4に垂れ流す。
前記実施例では、本スキャンでのりセットを色毎に順次
行っているが、コントローラ106がらリセット信号を
出力し、これをMOSスイッチ98.100,102の
ゲートに同時に印加ずれば、各色のビクセル11〜13
を同時にリセットすることができる。更に、電荷蓄積時
間を決定するために、本スキャンの前にプレスキャンを
行って、色毎の入射光量を調べ、この入射光量に応じて
電荷蓄積時間を自動的に決めるのがよい。
また、第4図では、各行各列毎1本の信号線が設けられ
ているが、各行各列には、2色のフォトダイオードがあ
るから、2本の信号線を各行各列にそれぞれ設け、各フ
ォトダイオード毎に設けた垂直MOSスイッチを対応し
た色の2本の信号線(水平線と垂直線)にそれぞれ接続
してもよい。
−22= すなわち、第1行には青色と緑色用の水平線を設け、ま
た第2行には赤色用と緑色用の水平線を設け、そして第
3行目に赤色と青色用水平線を設ける。そして、同じ色
の2本の水平線を結線してから、各色の垂直走査シフト
レジスタ81〜83の第1番目の出力端子D1に接続す
る。同様に、垂直線を2本ずつ設け、同−画素内では結
線してから色毎に設けた水平MOSスイッチに接続する
本発明のカラーフィルターは、各光電変換部に蓄積され
た信号電荷を1画素内で色毎に加算して取り出す場合の
他に、加算することなく、各光電変換部の信号をそのま
ま取り出す場合にも利用することができるものであり、
更にはCCD形に対しても利用することが可能である。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明のカラーフィルタは、全ての行
又は列が(N−1)色となるように色配列したから、マ
トリックス状に配列された各光電変換部の間に設けられ
る配線数を少なくすることができる。したがって、カラ
ーイメージセンサ−の構造を簡単にすることが可能であ
り、配線数を少なくした分だけ各光電変換部の受光面を
広くすることができるため、開口率が増して感度が向上
する。更に、各色エリヤはカギ形をした大きなサイズに
なっているから、カラーフィルタの製造が簡単となり、
またフィルタのはがれが生じるおそれがない。しかも同
じ色の光電変換部を適当に散らばらせることができる。
また、本発明のカラーイメージセンサ−では、XxY個
のピクセルで1画素を構成するとともに、1画素内では
同色の信号を加算してから取り出すから、色レジストレ
ーションの発生をなくすことが可能になる。また、特別
な加算回路が不要になるとともに、同色のピクセルが隣
接しているから、加算のだめの結線が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーフィルタを分離して示したカラ
ーイメージセンサ−の斜視図である。 第2図はカラーフィルタの一部を拡大して示した平面図
である。 第3図はXxY個のピクセルで1画素を構成した本発明
のカラーイメージセンサ−の画素構成を示す説明図であ
る。 第4図は画素内で色毎に信号電荷を加算して読み出すよ
うにした本発明のMOS形カラーイメージセンサ−の−
例を示す回路図である。 第5図は電荷蓄積と信号読出しのタイミングを示すチャ
ートである。 2・・・ICチップ 4・・・光電変換部 6・・・力?−フィルタ 10・・カラーイメージセンサ− 11・・赤色用ピクセル 12・・緑色用ピクセル 13・・青、色剤ビクセル 21〜47・・フォトダイオード 51〜59・・垂直MOSスイッチ 61.64・・青色用垂直線 62.65・・緑色用垂直線 63.66・・赤色用垂直線 71.14・・青色用水平線 72.75・・緑色用水平線 73.76・・赤色用水平線 85〜90・・水平MOSスイッチ 93・・青色用出力線 94・・赤色用出力線 95・・緑色用出力線  □ 103・・出力線 104・・リセット線、  。 −26= 手続補正書 昭和61年 3月 5日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N(Nは3以上の整数)色を配列したカラーフィ
    ルタにおいて、全ての列又は行が(N−1)色となるよ
    うに各色を配列したことを特徴とするカラーフィルタの
    色配列。
  2. (2)前記N色は、赤色、緑色、青色であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のカラーフィルタの色
    配列。
  3. (3)前記各色はカギ形をしていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のカラーフィルタの
    色配列。
  4. (4)光電変換部をマトリックスに配置し、N(Nは3
    以上の整数)色を配列してなるカラーフィルタを通った
    色光を光電変換するカラーイメージセンサーにおいて、 前記カラーフィルタは、全ての列又は行が(N−1)色
    となるように各色が配列されており、またX×Y(X,
    Yは3以上の整数)個の光電変換部で1画素を構成する
    とともに、各画素の信号読み出し時には同じ色の光電変
    換部に蓄積された信号電荷を加算して取り出すようにし
    たカラーイメージセンサー。
  5. (5)前記整数N、X、Yは、それぞれ3であることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載のカラーイメージ
    センサー。
  6. (6)前記N色は、赤色、緑色、青色であり、各色をカ
    ギ形に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載のカラーイメージセンサー。
  7. (7)前記1画素内での加算は、画素毎に赤色用、緑色
    用、青色用の3個の垂直MOSスイッチをそれぞれ設け
    、各色の垂直MOSスイッチのソースに、対応した色の
    3個の光電変換部を接続し、これらの光電変換部にそれ
    ぞれ蓄積された信号電荷を、ON状態にある垂直MOS
    スイッチを介して同時にドレインから取り出すことで行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のカラ
    ーイメージセンサー。
JP61022155A 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ− Expired - Lifetime JPH0638662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022155A JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−
US07/011,421 US4710803A (en) 1986-02-05 1987-02-03 Color filter and color image sensor using the same
EP87301035A EP0233065B1 (en) 1986-02-05 1987-02-05 Color filter and color image sensor using the same
DE8787301035T DE3785773T2 (de) 1986-02-05 1987-02-05 Farbfilter fuer farbbildwandler.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022155A JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180660A true JPS62180660A (ja) 1987-08-07
JPH0638662B2 JPH0638662B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=12074949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022155A Expired - Lifetime JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4710803A (ja)
EP (1) EP0233065B1 (ja)
JP (1) JPH0638662B2 (ja)
DE (1) DE3785773T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067904A (ja) * 2016-07-13 2018-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像センサをスキャンするための方法および装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276547A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JPS6454978A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Toshiba Corp Solid-state image pickup element
JP2595077B2 (ja) * 1988-12-23 1997-03-26 株式会社日立製作所 撮像装置
JP3131218B2 (ja) * 1989-12-06 2001-01-31 トランスウィッチ・コーポレーション 波形整形トランスバーサルフィルタ
US5031032A (en) * 1990-03-30 1991-07-09 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
US5119181A (en) * 1990-03-30 1992-06-02 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
US5105264A (en) * 1990-09-28 1992-04-14 Eastman Kodak Company Color image sensor having an optimum exposure time for each color
JP3406935B2 (ja) * 1994-01-31 2003-05-19 キヤノン株式会社 撮像装置
US6642964B1 (en) * 1998-12-15 2003-11-04 Xerox Corporation Geometric configurations for photosites for reducing moire patterns
JP2004046632A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP4279562B2 (ja) * 2003-01-17 2009-06-17 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の制御方法
US7570290B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP4771466B2 (ja) * 2005-11-10 2011-09-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7821553B2 (en) * 2005-12-30 2010-10-26 International Business Machines Corporation Pixel array, imaging sensor including the pixel array and digital camera including the imaging sensor
US8023017B2 (en) 2007-01-08 2011-09-20 United Microelectronics Corp. Pattern of color filter array
CN101231358B (zh) * 2007-01-24 2011-01-19 联华电子股份有限公司 彩色滤光片的布局图案
US20150146054A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Aptina Imaging Corporation Image sensors with color filter elements of different sizes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437427A (en) * 1977-07-13 1979-03-19 Hitachi Ltd Color solid state pickup element
JPS5535536A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Solid color image pickup device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674649A (en) * 1950-01-13 1954-04-06 Theodore A Wetzel Apparatus for color television
JPS57133785A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color solid state image pickup device
US4441123A (en) * 1981-09-30 1984-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensor pattern of solid-state imaging sensors
JPS5856458U (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 株式会社日立製作所 カラ−固体撮像装置
US4870495A (en) * 1985-02-22 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing element and image sensing apparatus for recording a still image

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437427A (en) * 1977-07-13 1979-03-19 Hitachi Ltd Color solid state pickup element
JPS5535536A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Solid color image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067904A (ja) * 2016-07-13 2018-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像センサをスキャンするための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638662B2 (ja) 1994-05-18
EP0233065B1 (en) 1993-05-12
US4710803A (en) 1987-12-01
DE3785773T2 (de) 1993-08-12
EP0233065A2 (en) 1987-08-19
DE3785773D1 (de) 1993-06-17
EP0233065A3 (en) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62180660A (ja) カラーイメージセンサー
US4837630A (en) Solid-state imaging apparatus with a plurality of CCD storage sections
US4709259A (en) Color image sensor
US4580160A (en) Color image sensor with improved resolution having time delays in a plurality of output lines
JPS60206169A (ja) 単色・カラー適合性及び信号読取多様性を有するmos画像処理装置
US5198890A (en) White balance correcting device for an image sensing
JPH0575783A (ja) 固体撮像装置
US5146321A (en) Linear film scanner operable at different line rates
JPS6211264A (ja) 固体撮像装置
JPS61265534A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JP2689863B2 (ja) カラーccdラインセンサ
JPH0626410B2 (ja) カラ−イメ−ジセンサ−
JP4251313B2 (ja) 固体撮像装置
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JPH06343144A (ja) 固体撮像装置
JPH0581114B2 (ja)
JPH02268062A (ja) 光電変換装置
JPS6268372A (ja) 固体撮像素子
JPS59171382A (ja) 固体撮像装置
JP2725265B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61255192A (ja) 蓄積型カラ−イメ−ジセンサ−
JPS61255177A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JPS61255189A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JPH01151891A (ja) カラー用固体撮像素子
JPH0368256A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term