JPS621797A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPS621797A
JPS621797A JP14224885A JP14224885A JPS621797A JP S621797 A JPS621797 A JP S621797A JP 14224885 A JP14224885 A JP 14224885A JP 14224885 A JP14224885 A JP 14224885A JP S621797 A JPS621797 A JP S621797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
value
organic
range
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14224885A
Other languages
English (en)
Inventor
義行 渡辺
宮野 正一
幸一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP14224885A priority Critical patent/JPS621797A/ja
Publication of JPS621797A publication Critical patent/JPS621797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技監立見 本発明は液体洗浄剤組成物に関し、特に厨房内等に付着
した変性油を主体とする油汚れに対し、優れた洗浄力と
洗い上り特性を有する液体洗浄剤組成物に関する。
災米立揉秀 近年、調理台、換気扇などに強固に付着した汚れを除去
する液体洗浄剤が1種々提案されている。たとえば、特
公昭50−40126号公報、特開昭54−36307
号公報、特開昭54−158408号公報などには、特
定の水溶性溶剤あるいはさらにその他の添加剤を併用し
て、洗浄力の向上あるいは臭気の改良を図ることが提案
されている。
しかしながら、これら従来の液体洗浄剤は洗浄力が未だ
不十分であり5特に洗浄速度が遅い、あるいは洗い上り
が必ずしも良くないという欠点があった。
見豆血且孜 本発明は、洗浄力に優れるとともに洗浄速度が速く、し
かも洗い上りの良好な液体洗浄剤組成物を提供するもの
である。
倉匪列盪戊 本発明の液体洗浄剤組成物は、以下の(A)〜(C)成
分を含むことを特徴とする。
(A):界面活性剤:1〜20重量%、(B):有機概
念図において下記第1表の範囲に位置づけられる溶剤(
I)と溶剤(n)または溶剤(I)と溶剤(III):
1〜20重景%重量但し、重量比で(I)/(I1)ま
たは〔■〕/〔■〕の比が171〜9/1の範囲にある
。)(C):アンモニア、有機アミンおよび苛性アルカ
リの群から選ばれる1種以上のアルカリ物質=0.5〜
15重量%。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
(A)成分の界面活性剤は、汚垢への湿潤、浸透ならび
に乳化分散作用を促進するものであり、このような作用
を有するものであればいずれもが使用でき、これらは単
独で用いても、また、2種以上併用してもよい。<AY
s分の界面活性剤の典型例を以下に列挙する。
(イ)アニオン界面活性剤 (I)スルホネート系 直鎖または分岐アルキル(CS〜2□)ベンゼンスルホ
ン酸塩、長鎖アルキル(Ca〜2□)スルホン酸塩、長
鎖オレフィン(C、+2□)スルホン酸塩など、 (2)サルフェート系 長鎖モノアルキル(−Ca−□2)硫酸エステル塩、ポ
リオキシエチレン(I〜6モル)長鎖アルキル(C,〜
2□)エーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(
I〜6モル)アルキル(CS〜□ll)フェニルエーテ
ル硫酸エステル塩など、 (3)カルボキシレート系 平均炭素数10〜24の飽和または不飽和脂肪酸塩など
、 (4)ホスフェート系 長鎖モノアルキル、ジアルキルまたはセスキアルキル(
all−2□)リン酸塩、ポリオキシエチレン(I〜6
モル)モノアルキル、ジアルキルまたはセスキアルキル
(C,〜2□)リン酸塩など。
ここで、上記各アニオン界面活性剤の対イオン(陽イオ
ン)は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属イオンおよびモノエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミンなどのアルカノールアミンイオンなどが用いられ
る。
(ロ)ノニオン界面活性剤 ポリオキシエチレン(I〜20モル)長鎖アルキル(0
8〜2□)エーテル、ポリオキシエチレン(I〜20モ
ル)アルキル(CS−,9,)フェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックボリマー
、高級脂肪酸アルカノールアミドまたはそのアルキレン
オキシド付加物、長鎖型第3Rアミンオキシド(C□2
〜□4)など、 (ハ)両性界面活性剤 アミノ酸型両性界面活性剤、アルキルスルホベタイン、
アルキル酢酸ベタインなどのベタイン型両性界面活性剤
、イミダシリン型両性界面活性剤など。
界面活性剤の配合量は洗浄剤組成物の1〜20wt%、
好ましくは3〜15wt%の範囲にある。この量が1l
lt%未満では界面活性剤が果す乳化、分散、可溶化作
用が充分でなく、特に洗い上りが悪くなる。一方、 2
0tyt%を越える量では洗浄性能に特別な向上は認め
られず、むしろ泡切れ、すすぎ性を劣化し、かつ経済的
にも好ましくない。
本発明において用いるCB)成分の溶剤は、変性油汚れ
の洗浄力に優れ、特に洗浄速度、洗い上りの向上に優れ
た効果を示す。有機概念図にライては、化学の領域VO
1,11,NGIO(I957年10月号)719頁以
下や系統的有機定性分析(純粋物編)風間書房(I97
0)などに詳しく記載されているが、有機化合物の炭素
領域の共有結合連鎖に起因する「有機性」と置換基(官
能基)に存在する静電性の影響による「無機性」との2
因子により有機化合物が成立っている事実に着目し、個
々の有機化合物をこの「有機性」と「無機性」で特定す
るものである。従来の親水性疎水性バランス(HLB)
の概念に比べ、有機化合物を2次元的に位置づけること
が可能である。ここで、有機性値は化合物の構造式中の
炭素1個あたり20として計算され、無機性値は前記判
物に記載された官能基ごとに定まった値を用いて計算さ
れる。
なお、我々のこれまでの経験に基づき (−CH2CH2−○十基は曇点以下で無機性値を75
として計算した。ただし、エチレンオキサイド付加体の
1モル目およびプロピレンオキサイドの無機性値は20
として計算した。
溶剤(I)、(n)および(m)の有機性値、無機性値
またはこれらの比率が上記範囲を逸脱すると1本発明の
効果が発揮されない。これら溶剤のより好ましい範囲は
第2表に示す通りである。
第2表 (B)成分中の溶剤[1)と、溶剤[11)または(I
II)との比は、(I)/(n)またはCI )/Cm
)=1/1〜9/1、好ましくは1.3/1〜8/1の
範囲にある。
この値が971を越える範囲では溶剤の併用効果が発揮
されず、一方、l/1未満では洗い上り特性が悪くなる
とともに、組成物の液性が劣化して白濁、分離などが生
じる。
(B)成分の組成物中への全配合量は、1〜20wt%
、好ましくは5〜15wt%の範囲である。この量が1
%未満では溶剤の添加効果が十分に得られず、一方、2
0すt%を越えても、洗浄力に特別の効果が得られない
ばかりか洗浄中の異臭が目立つようになる。
(C)成分のアルカリ性物質は、(A)成分および(B
)成分の洗浄効果を相乗的に発揮せしめるものである。
(C)成分の具体例としては、たとえば、アンモニア;
脂肪族アミン、モルホリン、モノエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミンなどの有機ア
ミン;苛性ソーダ、苛性カリなどの苛性アルカリが例示
され、これらは単独であるいは併用して用いられる。
(C)成分のアルカリ性物質は、組成物中に0.5〜1
5wt%、好ましくは2〜10tit%配合される。
この量が0.5wt%未満では変性油をケン化して除去
する力が弱く、15wt%を越えた配合でもより以上の
顕著な効果の向上が認められない。
本発明の液体洗浄剤組成物中には、前記必要成分以外に
、必要に応じ適宜の任意成分を用いることができる。た
とえば、エタノール、エチレングリコール、尿素、短鎖
アルキルベンゼンスルホン酸塩などのハイドロトロープ
剤、殺菌剤、防カビ剤、キレート他剤1芭素、香料、乳
化剤などを配合することができ、また、水でバランスす
ることができる。
見匪列羞果 本発明によれば、界面活性剤およびアルカリ物質を含有
する洗浄剤系に、特定の有機性値および無機性値を有す
る溶剤を組合せて配合することにより、優れた洗浄力と
ともに大きな洗浄速度が得られ、しかも、洗い上りも優
れたものである。
実施例1 第3表に示した洗剤を用いて下記の組成の液体洗浄剤組
成物を調製した。
組成 C□4α−オレフィンスルホン酸 ナトリウム           10wt%溶剤(第
1表に記載) モノエタノールアミン        8wt%水  
             バランスこれの組成物につ
いて、下記の方法により油脂変性汚れに対する洗浄速度
および洗い上りを評価し、その結果を第1表に示した。
油脂・ ′れに対する ′速 サラダ油とカーボンブラックを重量比で10071の割
合で混合したものを鉄板に均一に塗布し、ついで200
℃の温度で90分間焼成したものを室温で1周間熟成し
たものを汚垢板とした。これに液体洗浄剤を1.0g/
30cn?塗布し、油脂変性膜が膨潤または剥離を開始
する時間を測定した。
◎:30秒未満 O:30〜60秒 Δ:61ん120秒 x : 121秒以上 A巳と上」− サラダ油とカーボンブラックを重量比で100/2の割
合で混合したものをLoam X 15CR1ステンレ
ス板(SO5−304) 4;:均一ニ0.2g塗布し
、ツいテ150℃の温度で30分間焼成したものを汚垢
板とした。
これを15%液体洗浄剤溶液IQに1o分間浸積後、さ
らにスポンジで全面を5回こすり、3aの水道水中です
すぎ洗いをする。そのステンレス板を風乾し、洗い上り
を目視判定する。
O:洗い上りが非常に良好− O:洗い上りが良好 Δ:洗い上りがやや悪い X:洗い上りが悪い (以下余白) 実施例2 第4表に示す組成の液体洗浄剤組成物を調整し、以下の
方法により油脂変性汚れに対する洗浄力および洗浄速度
(実施例1に同じ)を評価した。
サラダ油を高温で長時間加熱して粘稠化した油を合板に
塗布し、室内に長時間放置した後、油が黄褐色の樹脂状
になったものを汚垢板として用いた。液体洗浄剤を塗布
した後、綿メリアスに500gの荷重をかけて10往復
し、汚れの状態を次の基準により目視判定した。
5点・・・汚れ落ち良好 4点・・・汚れ落ちやや良好 3点・・・汚れ落ちにむらがある 2点・・・若干汚れが落ちる 1点・・・殆ど汚れが落ちない 口は五並立呈瓜又 サラダ油とカーボンブラックを重量比で100/2の割
合で混合したものを鉄板に均一に塗布し、ついで170
〜200℃の温度で40〜60分焼成したものを汚垢板
とした。これに液体洗浄剤を塗布した後、綿メリアスに
500gの荷重をかけて10往復させ、汚れの状態を次
の基準により目視判定した。
5点・・・汚れ落ち良好 4点・・・汚れ落ちやや良好 3点・・・汚れ落ちにむらがある 2点・・・若干汚れが落ちる 1点・・・殆ど汚れが落ちない (以下余白) 手続補正書 昭和60年7月19日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 】、 事件の表示 昭和60年6月28日付特許願(3) 2、発明の名称 液体洗浄剤組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都墨田区本所1丁目3番7号 (676)ライオン株式会社 代表者 小 林   敦 4、代理人 東京都千代田区一番町15番1号 一番町フェニックスビル 5、 補正の対象 6、補正の内容 (I)明細書第11頁7行、同頁12行に「第1表」と
あるのを、それぞれ「第3表」に訂正する。
(2)同頁下から4行に「↓周間」とあるのを、li′
1週間」に訂正する。
(3)第13頁の第3表を別紙Iの通りに訂正する。
(4)第16頁の第4表を別紙■の通りに訂正する。
7、 添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)界面活性剤を1〜20重量%、 (B)有機概念図において下記の範囲に位置する溶剤(
    I )と溶剤(II)または溶剤( I )と溶剤(III)を
    、重量比で〔 I 〕/〔II〕あるいは〔 I 〕/〔III〕
    =1/1〜9/1の範囲で、かつ、〔 I 〕+〔II〕あ
    るいは〔 I 〕+〔III〕が1〜20重量% 溶剤( I ):有機性値が90〜300、無機性値が1
    00〜350の範囲にあり、かつ、無 機性値/有機性値の比が0.75〜1.45の範囲にあ
    る。 溶剤(II):有機性値が60〜300、無機性値が10
    0〜350の範囲にあり、かつ、無 機性値/有機性値の比が1.46〜2.1 の範囲にある。 溶剤(III):有機性値が200〜350、無機性値が
    100〜300の範囲にあり、かつ、 無機性値/有機性値の比が0.55〜 0.74の範囲にある。 (C)アンモニア、有機アミンおよび苛性アルカリの群
    から選ばれる1種以上のアルカリ 物質を0.5〜15重量% 含有することを特徴とする液体洗浄剤組成物。
JP14224885A 1985-06-28 1985-06-28 液体洗浄剤組成物 Pending JPS621797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14224885A JPS621797A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14224885A JPS621797A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621797A true JPS621797A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15310888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14224885A Pending JPS621797A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621797A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523024A (en) * 1992-02-07 1996-06-04 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5585342A (en) * 1995-03-24 1996-12-17 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5817615A (en) * 1992-02-07 1998-10-06 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
JP2002069498A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Asahi Denka Kogyo Kk 液体洗浄剤組成物
JP2007505069A (ja) * 2003-09-10 2007-03-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルカリ中で安定なアルコキシラート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523024A (en) * 1992-02-07 1996-06-04 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5817615A (en) * 1992-02-07 1998-10-06 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5585342A (en) * 1995-03-24 1996-12-17 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5714448A (en) * 1995-03-24 1998-02-03 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5851981A (en) * 1995-03-24 1998-12-22 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
JP2002069498A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Asahi Denka Kogyo Kk 液体洗浄剤組成物
JP4664473B2 (ja) * 2000-08-25 2011-04-06 株式会社Adeka 液体洗浄剤組成物
JP2007505069A (ja) * 2003-09-10 2007-03-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルカリ中で安定なアルコキシラート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02289697A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
JPH06108092A (ja) 強アルカリ液体洗浄剤組成物
JP4964419B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
US4140647A (en) Detergent composition
JP5902552B2 (ja) 洗浄剤組成物、希釈洗浄剤組成物、及び、金属の洗浄方法
JP4082576B2 (ja) アルカリ性洗浄剤組成物
JPH04359096A (ja) 金属表面洗浄用水性液状アルカリ洗浄剤組成物
JPS621797A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4488458B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5349783B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH01301799A (ja) アルカリ洗浄剤用添加剤及びこれを含有するアルカリ洗浄剤組成物
JPS61151300A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2018002907A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311487A (ja) 洗浄剤組成物
JPS62252499A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS597760B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JPS624791A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH11269673A (ja) アルミニウム系材質用腐食・変色防止剤及び洗浄剤組成物
JPH06346259A (ja) アルカリ洗浄剤組成物
JP3464593B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3223213B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2013072008A (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP3299039B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPS58101198A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6871606B2 (ja) 鉄板洗浄用洗浄剤組成物及び鉄板の洗浄方法