JPS62177642A - File management system for postscript filing device - Google Patents

File management system for postscript filing device

Info

Publication number
JPS62177642A
JPS62177642A JP61018216A JP1821686A JPS62177642A JP S62177642 A JPS62177642 A JP S62177642A JP 61018216 A JP61018216 A JP 61018216A JP 1821686 A JP1821686 A JP 1821686A JP S62177642 A JPS62177642 A JP S62177642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
label area
recorded
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Arai
新井 暢朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP61018216A priority Critical patent/JPS62177642A/en
Publication of JPS62177642A publication Critical patent/JPS62177642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the retrieving time for plural files and to improve the system reliability by recording the file information directly to a single block or plural blocks and also recording the retrieving items collectively by an amount equal to plural files. CONSTITUTION:The file structure of a postscript type recording device includes a volume label area 7, a file label area 8, an index label area 9, and plural file areas 10a, 10b.... Then the file information 13 on a single file is recorded directly in the area 8 over a single block or plural blocks 8a and 8b. Thus the erasion of the file information owing to the break of a power supply, etc., can be avoided. This improves the reliability of a system as a whole. Furthermore the information 13 is recorded in one or more blocks of the area 8 and therefore various types of retrieval and control are possible. At the same time, the retrieving items 14 of the information 13 of the area 8 are recorded collectively in a single block of the area 9 by an amount equal to plural files. Thus it is possible to shorten the reading time and to increase the retrieving speed of plural files.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスク等の追記型記録媒体にデータをフ
ァイルし管理する追記型ファイル装置のファイル管理方
式に関し、特に高速にファイル検索ができると共にシス
テムの信頼性を向上することができるファイル管理方式
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a file management method for a write-once file device that files and manages data on a write-once recording medium such as an optical disk, and particularly to a file management method that enables high-speed file searching and improves system performance. This invention relates to a file management method that can improve reliability.

従来の技術 記録媒体にデータをファイルするには、通常、ファイル
の先頭ブロックにそのファイルの内容に関する情報(フ
ァイル名、ファイル構成等)としてのファイル情報を記
録する。ここで、光ディスク等の追記型記録゛媒体のフ
ァイルラベル領域に上記ファイル情報を記録するには、
従来は、検索を高速化するためにファイル情報はできる
だけ小さくして、ファイルラベル領域の1ブロックに複
数ファイル分のファイル情報をためて記録していた。
In order to file data in a conventional technical recording medium, file information as information about the contents of the file (file name, file structure, etc.) is usually recorded in the first block of the file. Here, to record the above file information in the file label area of a write-once recording medium such as an optical disk,
Conventionally, in order to speed up the search, file information was made as small as possible, and file information for multiple files was stored and recorded in one block of the file label area.

この場合、上記1ブロック分の複数のファイル情報がた
まるまでは、追記型記録媒体のファイルラベル領域には
直接書き込まず、例えば中央処理装置(CPU)の主メ
モリ等に=時記憶させておき、1ブロック分のファイル
情報がたまったところで上記追記型記録媒体のファイル
ラベル領域に記録していた!そして、このファイルラベ
ル領域に記録された各ファイル情報を読み出してファイ
ルを検索したり、管理していた。
In this case, until the plurality of file information for one block is accumulated, it is not written directly to the file label area of the write-once recording medium, but is stored, for example, in the main memory of the central processing unit (CPU). Once one block worth of file information had been accumulated, it was recorded in the file label area of the above-mentioned write-once recording medium! Then, each file information recorded in this file label area is read out to search and manage files.

発明が解決しようとする問題点 しかし、このようなファイル管理方式においては、1ブ
ロック分の複数のファイル情報がたまるまではCPUの
主メモリ等に一時記憶させておくので、上記ファイル情
報を追記型記録媒体のファイルラベル領域に記録する前
に、電源断などの種々のトラブルが発生した場合、上記
主メモリ等に一時記憶させた複数のファイル情報が消失
することがあった。従って、追記型記録媒体のファイル
ラベル領域には当該ブロックの複数のファイル情報は記
録されず、ファイル破壊が生ずることがあった。このこ
とから、ファイルの検索及び管理が不可能となり、シス
テム全体としての信頼性が低下するものであった。そこ
で、本発明はこのような問題点を解決することを目的と
する。
Problems to be Solved by the Invention However, in such a file management system, multiple file information for one block is temporarily stored in the main memory of the CPU, etc., so the above file information is stored in a write-once format. If various troubles such as a power outage occur before recording in the file label area of the recording medium, a plurality of pieces of file information temporarily stored in the main memory or the like may be lost. Therefore, multiple pieces of file information of the block are not recorded in the file label area of the write-once recording medium, resulting in file destruction. This makes it impossible to search and manage files, reducing the reliability of the system as a whole. Therefore, an object of the present invention is to solve such problems.

問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決する本発明の手段は、追記型記録媒
体を有し、この追記型記録媒体にデータをファイルし管
理する追記型ファイル装置のファイル管理方式において
、上記追記型記録媒体のファイルラベル領域には1ファ
イルについてのファイル情報を1ブロックまたはそれ以
上のブロックに記録すると共に、インデックスラベル領
域には上記ファイルラベル領域に記録された各ファイル
情報の中の検索項目を複数ファイル分ためて1ブロック
内に記録し、このインデックスラベル領域の検索項目ま
たは上記ファイルラベル領域のファイル情報を読み出す
ことによりファイルを検索及び管理することによってな
される。
Means for Solving the Problems The means of the present invention for solving the above-mentioned problems is a file management method of a write-once file device that has a write-once storage medium and files and manages data on the write-once storage medium. In the file label area of the write-once recording medium, file information about one file is recorded in one or more blocks, and in the index label area, each file information recorded in the file label area is recorded. This is done by storing search items in a plurality of files and recording them in one block, and searching and managing the files by reading out the search items in this index label area or the file information in the file label area.

実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明による追記型ファイル装置のファイル管
理方式におけるファイル構造の一例を示す説明図であり
、第2図は追記型ファイル装置の構成例を示すブロック
図である。この追記型ファイル装置は、第2図に示すよ
うに、中央処理装置(CPU)1と、メモリ2と、光デ
ィスク等の追記型記録媒体を有する追記型記録装置3と
、この追記型記録装置3との結合を行う追記型記録装置
インタフェース4と、他の装置との結合を行うインタフ
ェース5とを有している。なお、第2図において、符号
6はデータバスである。そして、上記CPUIは、他の
装置とのインタフェース5を介してファイルの書き込み
、検索、読み出し等の要求を受理して、それぞれ解読し
実行する。ここで、上記追記型記録装置3は、追記型記
録装置インタフェース4を介してCPUIにより制御さ
れ、第1図に示すようなファイル構造とされ、ファイル
の管理が行われる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of a file structure in a file management system of a write-once file device according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the write-once file device. As shown in FIG. 2, this write-once file device includes a central processing unit (CPU) 1, a memory 2, a write-once recording device 3 having a write-once recording medium such as an optical disk, and the write-once recording device 3. It has a write-once type recording device interface 4 that connects with the computer, and an interface 5 that connects with other devices. Note that in FIG. 2, reference numeral 6 represents a data bus. Then, the CPUI receives requests for writing, searching, reading, etc. of files via the interface 5 with other devices, and decodes and executes each request. Here, the write-once recording device 3 is controlled by the CPUI via the write-once recording device interface 4, and has a file structure as shown in FIG. 1, and files are managed.

上記追記型記録装置3の追記型記録媒体におけるファイ
ル構造は、第1図に示すように、ポリウムラベル7と、
ファイルラベル領域8と、インデックスラベル領域9と
、複数のファイル領域106 t 10 b +・・・
と力)らなる。上記ポリウムラベル7は、追記型記録媒
体中のデータの場所を指定するもので、ファイルラベル
領域の位置11及びインデックスラベル領域の位置12
が記録されている。ファイルラベル領域8は、書き込ま
れたファイルの内容に関する情報(ファイル名、ファイ
ル構成等)としてのファイル情報を記録するもので、そ
の1ブロック8a、8b、・・・ごとに1ファイルにつ
いてのファイル情報13を記録するようになっており、
この1ファイルのファイル情報13にはファイル名など
の検索項目14及びその他の情報(ファイル構成1炸成
月日1時刻、所有者など)の項目15並びにファイル領
域の位置16が含まれている。インデックスラベル領域
9は、書き込まれたファイルを検索するためのインデッ
ク情報を記録するもので、その1ブロック9a内に上記
ファイルラベル領域8に記録された各ファイル情報13
の中の検索項目14を複数ファイル分ためて記録するよ
うになっており、その1ファイル分のインデックス情報
17aの中には当該ファイルのファイル名などの検索項
目14及びファイルラベル領域8におけるファイル情報
の位置18が含まれている。さらに、ファイル領域10
a、10b、・・・は1文字や画像などのデータ自体を
記録するものである。
As shown in FIG. 1, the file structure of the write-once recording medium of the write-once recording device 3 is as shown in FIG.
A file label area 8, an index label area 9, and a plurality of file areas 106 t 10 b + . . .
and power). The above polyum label 7 specifies the location of data in the write-once recording medium, and includes a position 11 in the file label area and a position 12 in the index label area.
is recorded. The file label area 8 is for recording file information as information regarding the contents of the written file (file name, file structure, etc.), and file information about one file for each block 8a, 8b, . . . It is set to record 13,
The file information 13 of this one file includes search items 14 such as file name, items 15 of other information (file structure 1 date of creation 1 time, owner, etc.), and the position 16 of the file area. The index label area 9 records index information for searching written files, and each file information 13 recorded in the file label area 8 is stored in one block 9a.
The search items 14 are recorded in multiple files, and the index information 17a for one file includes the search items 14 such as the file name of the file and the file information in the file label area 8. location 18 is included. Furthermore, file area 10
a, 10b, . . . record data itself such as a single character or an image.

次に、このようなファイル構造を有する追記型記録媒体
にファイルを書き込むには、まず、ポリウムラベル7の
ファイルラベル領域の位置11によりファイルラベル領
域8を指定する。そして、このファイルラベル領域8の
第一のブロック8aに第一のファイルについてのファイ
ル情報13を記録する。この第一のブロック8aに第一
のファイルに関するファイル情報13の全項目を記録し
たら、次に1.第二のブロック8bに第二のファイルに
ついてのファイル情報13を記録する。以下同様にして
、1ブロックごとに1ファイルについてのファイル情報
13を順次記録して行く。そして、インデックスラベル
領域9の第一のブロック9aに記録すべき数のファイル
情報13かたまったところで、各ファイル情報13の中
のそれぞれの検索項目14を上記第一のブロック9a内
に順次記録する。すなわち、ファイルラベル領域8の第
一のブロック8aに記録された第一のファイルについて
の検索項目14は、先頭の位置にインデック情報17a
として記録し、第二のブロック8bに記録された第二の
ファイルについての検索項目14は、二番目の位置にイ
ンデックス情報17bとして記録する。以下同様にして
、第一のブロック9a内に複数ファイル分のインデック
ス情報17a、17b、・・・を記録する。そして、第
一のブロック9aが一杯になったら、第二のブロックに
移る。以下、この手順を繰り返して第一のファイルから
第nのファイルまでを書き込んで行く。
Next, in order to write a file to a write-once recording medium having such a file structure, first, the file label area 8 is specified by the file label area position 11 of the polyum label 7. Then, file information 13 regarding the first file is recorded in the first block 8a of this file label area 8. After recording all items of file information 13 regarding the first file in this first block 8a, next 1. File information 13 regarding the second file is recorded in the second block 8b. Thereafter, in the same manner, file information 13 regarding one file is sequentially recorded for each block. Then, when the number of file information 13 to be recorded in the first block 9a of the index label area 9 has been collected, each search item 14 in each file information 13 is sequentially recorded in the first block 9a. That is, the search item 14 for the first file recorded in the first block 8a of the file label area 8 has index information 17a at the top position.
The search item 14 for the second file recorded in the second block 8b is recorded as index information 17b in the second position. In the same manner, index information 17a, 17b, . . . for a plurality of files is recorded in the first block 9a. Then, when the first block 9a becomes full, the process moves to the second block. Thereafter, this procedure is repeated to write from the first file to the n-th file.

次に、このようにして書き込まれたファイルを検索する
には、まず、ポリウムラベル7のインデックスラベル領
域の位置12によりインデックスラベル領域9を指定す
る。そして、このインデックスラベル領域9の第一のブ
ロック9aを先頭のインデック情報17aから二番目、
三番目と順次読み出す。このとき、各インデック情報1
7a。
Next, in order to search for a file written in this manner, first, the index label area 9 is specified by the position 12 of the index label area of the polyum label 7. Then, the first block 9a of this index label area 9 is placed second from the top index information 17a,
Read out the third one sequentially. At this time, each index information 1
7a.

17b、・・・の中の検索項目14によりファイル名等
がわかり、さらにファイル情報の位置18をポインタと
してファイルラベル領域8の該当のファイル情報i3(
たとえば第一のブロック8aに記録されたもの)に至り
、このファイル情報13の中のファイル領域の位置16
をポインタとして該当するファイル領域たとえば10a
に至ってファイルの内容を取り出すことができる。この
ようにして、各ファイルの検索ができる。第一のブロッ
ク9aに記録されたインデック情報17a、17b、・
・・を全て読み出したら、第二のブロックに移って先頭
から読み出す。このようにして、インデックスラベル領
域9の未書き込みのブロックの直前まで読んだら、残り
のファイルの検索はファイルラベル領域8の各ブロック
に記録された検索項目14を直接読み出すことにより行
う。ここで、インデックスラベル領域9の各インデック
ス情報17a、17b、・・・には、検索項目14とフ
ァイル情報の位置18しか入っていないので、1つのフ
ァイルに関する検索情報は非常に少なく、ファイルの検
索を高速化することができる。また、上記インデックス
情報17a、17b、・・・には、ファイル情報の位置
18が含まれているので、これをポインタとして使用し
て上記検索項目14以外のファイル情報13内の項目を
も使用して多様な検索ができると共に、検索以外のファ
イルの管理も行うことができる6 第3図は本発明の他の実施例を示す説明図である。この
実施例は、インデックスラベル領域9を複数段は各々の
インデックスラベル領域9.9’ 。
The file name etc. can be found by the search item 14 in 17b, . . . , and the corresponding file information i3 (
For example, what was recorded in the first block 8a) is reached, and the file area position 16 in this file information 13 is reached.
Use the pointer to select the corresponding file area, for example 10a.
You can then extract the contents of the file. In this way, each file can be searched. Index information 17a, 17b, etc. recorded in the first block 9a
After reading all of..., move to the second block and read from the beginning. In this way, once the index label area 9 has been read up to just before the unwritten block, the remaining files are searched by directly reading the search items 14 recorded in each block of the file label area 8. Here, each index information 17a, 17b,... in the index label area 9 contains only the search item 14 and the file information position 18, so there is very little search information regarding one file, can be accelerated. Also, since the index information 17a, 17b, . . . includes the file information position 18, this can be used as a pointer to also use items in the file information 13 other than the search item 14. In addition to being able to perform various searches, it is also possible to manage files other than searches.6 FIG. 3 is an explanatory diagram showing another embodiment of the present invention. In this embodiment, the index label area 9 is arranged in a plurality of stages, each having an index label area 9.9'.

9′には種類の異なる検索項目を記録するようにし、1
ファイルについて数種類の検索項目により高速検索がで
きるようにしたものである。
9' records different types of search items, and 1
This allows high-speed file searches using several types of search items.

なお、第1図及び第3図においては、インデックスラベ
ル領域9のインデックス情報17a、17b、・・・に
はファイル情報の位置18を含めたものとして示したが
1本発明はこれに限らず、上記インデックス情報17a
、17b、・・・の位置をファイルラベル領域8の各ブ
ロック8a、8b、・・・の位置と1対1に対応できる
ように物理的に配置してその位置を計算で求められるよ
うにすることにより、上記ファイル情報の位置18は省
略することができる。この場合は、インデックス情報1
7a、17b、・・・の大きさを更に小さくすることが
でき、ファイルの検索を更に高速化することができる。
1 and 3, the index information 17a, 17b, . . . in the index label area 9 is shown to include the file information position 18, but the present invention is not limited to this. The above index information 17a
, 17b, . . . are physically arranged in a one-to-one correspondence with the positions of each block 8a, 8b, . Accordingly, the file information position 18 can be omitted. In this case, index information 1
The sizes of 7a, 17b, . . . can be further reduced, and file searches can be further speeded up.

また1以上の説明では、ファイルラベル領域8の1ブロ
ック内に1ファイルについてのファイル情報13を記録
することで説明したが、本発明はこれに限らず、上記フ
ァイル情報13の大きさによっては1ブロックを越えて
次のブロックにわたって記録してもよい。
Further, in the above description, the file information 13 for one file is recorded in one block of the file label area 8, but the present invention is not limited to this, and depending on the size of the file information 13, It is also possible to record across blocks and into the next block.

発明の効果 本発明は以上説明したように、追記型記録媒体のファイ
ルラベル領域8には、1ファイルについてのファイル情
報13を1ブロックまたはそれ以上のブロック8a、8
b、・・・に直接記録するので、従来のような一時記憶
における電源断などによるファイル情報の消失を防止す
ることができる。従って、ファイル破壊を防止して、シ
ステム全体としての信頼性を向上することができる。ま
た、1ファイルについてのファイル情報13は、ファイ
ルラベル領域8の1ブロックまたはそれ以上のブロック
にわたって記録されるので、検索のための情報以外にフ
ァイル管理などに必要な各種の情報を記録でき、ファイ
ルについて多様な検索及び管理を行うことができる。さ
らに、インデックスラベル領域9には、上記ファイルラ
ベル領域8に記録された各ファイル情報13の検索項目
14を複数ファイル分ためて1ブロック内に記録するの
で。
Effects of the Invention As described above, the present invention stores file information 13 for one file in one or more blocks 8a, 8 in the file label area 8 of a write-once recording medium.
Since the file information is directly recorded in the files b, . Therefore, file destruction can be prevented and reliability of the system as a whole can be improved. Furthermore, since the file information 13 for one file is recorded over one or more blocks in the file label area 8, it is possible to record various information necessary for file management in addition to search information. You can perform a variety of searches and management. Furthermore, in the index label area 9, the search items 14 of each file information 13 recorded in the file label area 8 are recorded for a plurality of files in one block.

1つのファイルに関する検索項目14の情報量は少なく
、読み出しの時間を短縮して、複数ファイルの検索5を
高速化することができる。
The amount of information in the search item 14 regarding one file is small, so the read time can be shortened and the search 5 for multiple files can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による追記型ファイル装置のファイル管
理方式におけるファイル構造の一例を示す説明図、第2
図は追記型ファイル装置の構成例を示すブロック図、第
3図は本発明の他の実施例を示す説明図である。 7・・・ポリウムラベル 8・・・ファイルラベル領域 8a、8b・・・ファイルラベル領域の1ブロック 9・・・インデックスラベル領域 9a・・・インデックスラベル領域の1ブロック 10a、10b・・ファイル領域 13・・・ファイル情報 14・・・検索項目
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of a file structure in a file management system of a write-once file device according to the present invention, and FIG.
The figure is a block diagram showing an example of the configuration of a write-once file device, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing another embodiment of the present invention. 7...Polyum label 8...File label area 8a, 8b...1 block of file label area 9...Index label area 9a...1 block 10a, 10b of index label area...File area 13... ...File information 14...Search item

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  追記型記録媒体を有し、この追記型記録媒体にデータ
をファイルし管理する追記型ファイル装置のファイル管
理方式において、上記追記型記録媒体のファイルラベル
領域には1ファイルについてのファイル情報を1ブロッ
クまたはそれ以上のブロックに記録すると共に、インデ
ックスラベル領域には上記ファイルラベル領域に記録さ
れた各ファイル情報の中の検索項目を複数ファイル分た
めて1ブロック内に記録し、このインデックスラベル領
域の検索項目または上記ファイルラベル領域のファイル
情報を読み出すことによりファイルを検索及び管理する
ことを特徴とする追記型ファイル装置のファイル管理方
式。
In a file management method of a write-once file device that has a write-once storage medium and files and manages data on the write-once storage medium, one block of file information for one file is stored in the file label area of the write-once storage medium. or more blocks, and in the index label area, the search items in each file information recorded in the file label area are recorded for multiple files in one block, and the search in this index label area is recorded. A file management method for a write-once file device, characterized in that files are searched and managed by reading out file information in the item or file label area.
JP61018216A 1986-01-31 1986-01-31 File management system for postscript filing device Pending JPS62177642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018216A JPS62177642A (en) 1986-01-31 1986-01-31 File management system for postscript filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018216A JPS62177642A (en) 1986-01-31 1986-01-31 File management system for postscript filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177642A true JPS62177642A (en) 1987-08-04

Family

ID=11965453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018216A Pending JPS62177642A (en) 1986-01-31 1986-01-31 File management system for postscript filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177642A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223417A (en) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording system and information recording medium
JPH02280243A (en) * 1989-03-20 1990-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Directory structure for writable volume

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672571A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Toshiba Corp Picture information memory retrieval apparatus
JPS60250449A (en) * 1984-05-18 1985-12-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Data recording

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672571A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Toshiba Corp Picture information memory retrieval apparatus
JPS60250449A (en) * 1984-05-18 1985-12-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Data recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223417A (en) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording system and information recording medium
JPH02280243A (en) * 1989-03-20 1990-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Directory structure for writable volume

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269019A (en) Non-volatile memory storage and bilevel index structure for fast retrieval of modified records of a disk track
KR950014668B1 (en) Structured data storage method and medium
JP2770855B2 (en) Digital information storage and retrieval method and apparatus
JPS62177642A (en) File management system for postscript filing device
JPS63104284A (en) Disk file access system
JP2002091806A (en) Filing system
JPS61103242A (en) High-speed retrieval system
JPS6064387A (en) Information display
JPH0477938A (en) Data storage method
JPH05151056A (en) Data controller
JPH01255028A (en) Method for making access to external storage device
JPH03225412A (en) File data read system
JPH04116737A (en) Electronic filing device
JPH0383147A (en) Semiconductor recorder
JPS63291145A (en) Method for managing file
JPS60225938A (en) Information retrieving system
JPH03174654A (en) Filing method and its device
JP2661223B2 (en) POS terminal controller
JPH04140825A (en) Optical disk device access system
JPS63237122A (en) High speed label accessing system on plural low speed accessing media
JPH10171690A (en) Electronic file device
JPH0355664A (en) Recording device control system
JPH06348572A (en) Multi-mechanism disk system
JPS63310077A (en) Retrieving system for electronic filing system
JPH0317752A (en) Access method using index