JPS6217597A - 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機 - Google Patents

蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPS6217597A
JPS6217597A JP60155542A JP15554285A JPS6217597A JP S6217597 A JPS6217597 A JP S6217597A JP 60155542 A JP60155542 A JP 60155542A JP 15554285 A JP15554285 A JP 15554285A JP S6217597 A JPS6217597 A JP S6217597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
heat accumulating
plates
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60155542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436306B2 (ja
Inventor
Hisao Koizumi
尚夫 小泉
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Jutaku Sangyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Jutaku Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Jutaku Sangyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60155542A priority Critical patent/JPS6217597A/ja
Publication of JPS6217597A publication Critical patent/JPS6217597A/ja
Publication of JPH0436306B2 publication Critical patent/JPH0436306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば一般家屋用として配設されるヒート
ポンプ式空気講和機を利用した蓄熱装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来より用いられる蓄熱装置は、たとえば大規模な排熱
回収システムの一部として採用されているものから、い
わゆるソーラハウスの一部として採用される砕石蓄熱式
のもの、砕石と水タンク併用蓄熱式のもの、水蓄熱式の
もの、あるいは氷(潜熱蓄熱材)蓄熱式のもの等、多種
に亘る。
ところで、ソーラハウスになっていない一般家屋におい
ても、何等かの手段で蓄熱ができれば、省エネ効果およ
びランニングコストの点から有利であること言う迄もな
い。その点、上記大規模排熱回収システムの蓄熱装置は
論外であるが、砕石蓄熱式以下のものが、注目されてい
る。
上記砕石式の蓄熱装置は、安価に構成でき、加熱性能が
良く優れた装置ではあるが、温度再生効率が低いととも
に空気抵抗が大であり、かつ抵抗値が設計段階で正確に
把握できない。しかも、装四自偉大形化して、必要な専
有スペースが大となるなどの欠点がある。また、水を使
用する蓄熱装置においては、かなり大型の水タンクおよ
び熱交換水を導く配管類が必要となり、一般家庭では保
守管理に手間がかかって面倒である。氷を用いた蓄熱装
置では、さらに複雑な構成となり、一般的でない。
ところで一般家屋においては、冷房運転と暖房運転とを
切換可能としたヒートポンプ式空気調和機が多用される
傾向にあり、これに接続するのに最適な蓄熱装置の開発
が要望されている。すなわち、蓄熱装置を併用できれば
、空気調和機の熱出力の調整鞘囲が拡大し、ヒートポン
プ単体の熱出力よりも大なる熱出力の取出が可能になっ
て、多室冷暖房運転ができる。換言すれば、より小さい
出力の空気調和機ですむこととなる。さらに、ヒートポ
ンプ式空気講和機の性質上、深夜電力を利用でき、特に
夏期におけるピーク電力の緩和を図れ、かつ朝の立上が
り負荷に素早く対応できることとなる。
このような種々の利点がありながら、普及に至っていな
い理由は、小型で低コストでありながら、熱的特性に優
れた高性能の蓄熱装置が開発されていないところにある
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、通凰抵抗が小さく、かつ温度の
再生効率が高く、ヒートポンプ式空気調和機に最適な蓄
熱性を備えて、一般家亀や小規模建築物の空気講和をコ
ンパクトなシステムで構成できる蓄熱装置を提供しよう
とするものである。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は、間隔子を介して蓄熱板を多数枚騰ね
合せて蓄熱体を構成し、上記蓄熱板間の間隙は熱交換空
気を導通する空気通路としたことを特徴とする蓄熱装置
である。
〔考案の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は、たとえば一般家屋における空気調和システム
を概略的に示す。1は被熱交換室であり、この床下には
後述する蓄熱装MSが設けられる。蓄熱装置Sの一端部
側にはたとえば壁などを利用したソーラダクト2、他端
部側には補助ダクト3が連通する。上記ソーラダクト2
は被熱交換室1の天井にまで延出されていて、中途部に
は送風ダンパ4により開閉される導通口5が設けられる
。この上部には、空調用ファン6とブレナム室7とが設
けられる。ブレナム室7からは複数本の天井ダクト8・
・・がr&続され、被熱交換f11の天井に設けられる
吹出口9・・・にそれぞれ連通する。
なお、上記天井ダクト8・・・のそれぞれ中途部には空
調用ダンパ10・・・が設けられる。一方、上記導通口
5には吸込ファン11を収容する吸込ダクト12が連通
していて、端部には一般的なヒートポンプ式空気調和機
Hの室内側熱交換器13が配設される。この室内側熱交
換器13に上記補助ダクト3の開口部が対向する。被熱
交換室1の外部には、上記ヒートポンプ式空気調和機H
の室外ユニット14が配設される。この室外ユニット1
4は、圧縮機15、四方切換弁16、室外側熱交換器1
7および送風ファン18などがユニット化されたもので
あり、上記室内側熱交換器13とは冷媒管19を介して
連通される。20はソーラシステムであり、家屋の屋根
には太陽熱集熱器21が配設される。この太陽熱集熱器
21の傾斜上部と上記ソーラダクト2の下端部とは集熱
ダクト22によって連通され、かつソーラダクト2との
連通部はソーラ用ダンパ23によって開閉自在となって
いる。上記太陽熱集熱器21の傾斜下部と被熱交換室1
内とは戻りダクト24によって連通されてなる。
つぎに、上記蓄熱装置ISについて説明する。第2図に
示すように、25は断熱材からなり密閉された装置本体
であり、この両側部を空間室26゜26とし、残りのス
ペースに蓄熱体27が充填される。一方の空間室26に
は、上記ソーラダクト2が接続する開口部26aが設け
られ、他方の空間室26には上記補助ダクト3が接続さ
れる図示しない開口部が設けられる。上記蓄熱体27は
、第4図に示すような蓄熱板28を多数枚組み合せてな
る。この蓄熱板28は、アスベストを含まない特殊セメ
ント材や、プレスモルタル材もしくは特殊石膏材などか
ら形成され      ゛礒15、     、十−一
4→禰基条 令÷嶋4、かつ素材の比熱を上げるべく略矩形板゛状に
プレス加工される。その−側面で、かつ両端部に沿って
間隔子であるところの突起部29゜29が一体に設けら
れる。
第3図に示すように、蓄熱板28・・・を多数枚重ね合
せて蓄熱体27を構成する。ただし、上記突起部29.
29の向きを全て同一方向に揃えて、蓄熱板28・・・
相互間に間隙を形成する。再び第2図に示すように、上
記間隙が空間室26.26に向くようにして蓄熱体27
を配設することにより、間隙は空気通路30を形成する
。このように蓄熱板28は、要求性能に合せて工場生産
されるので、品質、施工管理が安定する。
しかして、深夜電力を利用して蓄熱を行うには、ヒート
ポンプ式空気調和様Hを駆動するとともに吸込ファン1
1を駆動し、送風ダンパ4を開放する。室内側熱交換器
13を導通して熱交換された空気(冷気もしくは暖気)
はソーンダクト2を介して蓄熱装置Sに導かれ、空気通
路30を導通する間に蓄熱体27と熱交換する。したが
って、冷気または暖気の熱は蓄熱体27に蓄えられる。
補助ダクト3を介して蓄熱装置Sから排出される熱交換
後の空気は、再び室内側熱交換器13に吸込まれ、上述
の経路を循環して蓄熱作用がなされる。
また、ソーラシステム20を利用して蓄熱するには、ソ
ーラ用ダンパ23を開放すればよい。太陽熱集熱器21
と熱交換して暖められた暖気は、集熱ダクト22を介し
て蓄熱irmsに導かれ、蓄熱される。
なお、それぞれの冷気もしくは暖気などの熱交換空気が
蓄熱体28に設けられる空気通路30を導通する際、こ
れは各蓄熱板28・・・の表裏面に接触して全面的に熱
交換されるので、蓄熱特性がよい。空気通路30は一方
向に沿って整然と設けられているので、通用抵抗が小さ
くてすむ。また、蓄熱体27および空気通路30の容積
など予め設定できるので、蓄熱lおよび通風抵抗値の算
出が容易である。
必要に応じて被熱交換室1を空気調和するには、送風ダ
ンパ4を閉成して空調用ファン6を駆動する。すると、
蓄熱装置Sに蓄えられた冷気もしくは暖気はソーンダク
ト2を上昇し、ブレナム室7で整圧され吹出口9・・・
から被熱交換室1に吹出される。すなわち、被熱交換室
1で熱交換して、空気調和がなされることになる。熱交
換後の被熱交換室1からの戻りの空気は補助ダクト3に
吸込まれ、再び蓄熱装MSと熱交換して上述の経路を循
環する。蓄熱装置Sには、図示しない蓄熱センサが設け
られていて、蓄熱体27の蓄熱がなくなり温度変化が大
になるとヒートポンプ式空気講和機Hに信号を送り、こ
れを駆動する。空気調和機Hは、直接被熱交換室1の空
気調和をなす。この際、空気調和が各被熱交換室1・・
・同時に行われず、余分なエネルギがあれば、それを蓄
熱装置Sに蓄熱すること言う迄もない。
上記ヒートポンプ式空気調和l!IHは成績係数を高く
維持しなければならず、そのため蓄熱体27の熱交換作
用によるわずかの温度降下でも影響が大となる。換言す
れば、蓄熱装置Sは温度の再生効率が高くなければなら
ない。蓄熱体27から外部に熱が逃げないよう断熱が完
全であるとすると、温度再生効率はつぎの要素から決定
される。すなわち、蓄熱体27の単位体積当りの流体と
の伝熱面積および熱伝達率、蓄熱装置Sの奥行き深さと
熱の出入れ切換時間などである。蓄熱体27の表面積が
広く、かつ奥行きが長いほど流体の流れ抵抗が大になる
。したがって、上述のように構成すれば、流体である空
気の流れ抵抗が小さくてすみ、かつ伝熱面積も大きくと
れることとなる。
なお上記実施例においては、蓄熱板28の一側面両端部
に沿って間隔子であるところの突起部29.29を設け
たが、これに限定されるものではなく、たとえば第5図
ないし第10図に示すようなものであってもよい。すな
わち、第5図に示す蓄熱板288は、両端部および略中
央部に沿って突起部29a・・・を設けてなる。第6図
に示す蓄熱板28bは、その−側面にさらに多数の突起
部29b・・・を設けてなる。第7図に示す蓄熱板28
Cは、その両面側に多数の突起部29C・・・を設けて
なる。第8図に示す蓄熱板28dは、その−側面に複数
の円形状の突起部29d・・・を設けてなる。第9図に
示す蓄熱板28eは、断面波型に折曲されてなり、その
両面に一体に突起部29e・・・が形成される。第10
図に示す蓄熱板28f・・・は、さらに細かい波型に折
曲され、多数の突起部29f・・・が両面側に形成され
てなる。いずれの蓄熱板28aないし28fも材質的に
は上記実施例と同一のものを使用し、かつこれらは同じ
向きに多数枚重ね合せて蓄熱体を構成するようになって
いる。上記突起部29aないし29fがあることにより
空気通路が確保されること言う迄もない。
また、上記いずれの実施例においても間隔子を蓄熱板と
一体に設けたが、これに限定されるものではなく、蓄熱
板とは全く別体の間隔子を用意し、これを蓄熱板相互間
に介在されるようにしてもよい。
この他、本発明の要旨を越えない範囲内で種々変形実施
可能なこと、勿論である。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、@価で、コンパク
トであり、立ち上がり、操作とメンテナンス、ランニン
グコストなどの点で著しい効果を奏し、かつヒートポン
プ式空気調和機との組み合せに最適な蓄熱特性を得られ
る蓄熱装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
は一般家屋における空調設備の概略的構成図、第2図は
蓄熱iutの一部切欠した斜視図、第3図は蓄熱体の斜
視図、第4因は蓄熱板の斜視図、第5図ないし第10図
は本発明の他の実施例を示す互いに異なる形状の蓄熱板
の斜視図である。 2つ・・・間隔子(突起部)、28・・・蓄熱板、27
・・・蓄熱体、3o・・・空気通路。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 間隔子を介して多数枚の蓄熱板を重ね合せた蓄熱体と、
    この蓄熱体の上記蓄熱板間の間隙に形成され熱交換空気
    を導通する空気通路とを具備したことを特徴とする蓄熱
    装置。
JP60155542A 1985-07-15 1985-07-15 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機 Granted JPS6217597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155542A JPS6217597A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155542A JPS6217597A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217597A true JPS6217597A (ja) 1987-01-26
JPH0436306B2 JPH0436306B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=15608329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155542A Granted JPS6217597A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160298B1 (ko) * 2007-12-21 2012-06-28 재단법인 포항산업과학연구원 전로 제강공장 장입후드 가스 냉각용 스태틱 쿨러 냉각효율향상장치
JP2017040415A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社デンソー 熱貯蔵システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223855U (ja) * 1975-08-08 1977-02-19
JPS6027278U (ja) * 1983-07-31 1985-02-23 ナショナル住宅産業株式会社 蓄熱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141633A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Fuji Industries Co Ltd Kinzokusoseikakokiniokeru rikeizaitofusochi
JPS6027278B2 (ja) * 1974-12-02 1985-06-28 三菱電機株式会社 電気車制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223855U (ja) * 1975-08-08 1977-02-19
JPS6027278U (ja) * 1983-07-31 1985-02-23 ナショナル住宅産業株式会社 蓄熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160298B1 (ko) * 2007-12-21 2012-06-28 재단법인 포항산업과학연구원 전로 제강공장 장입후드 가스 냉각용 스태틱 쿨러 냉각효율향상장치
JP2017040415A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社デンソー 熱貯蔵システム
WO2017029942A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社デンソー 熱貯蔵システム
US20190003780A1 (en) * 2015-08-19 2019-01-03 Denso Corporation Heat storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436306B2 (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205717538U (zh) 混合通风采暖空调设备
EP1479982B1 (en) Ventilation system
CN102589071A (zh) 超导热传递冷暖装置
CN114353173B (zh) 一种直接膨胀式相变储能热泵***及工作方法
CN219640395U (zh) 一种新风机和新风设备
JPH0424315Y2 (ja)
JPS6237691A (ja) 蓄熱装置
JPS6217597A (ja) 蓄熱機能付きヒートポンプ式空気調和機
JPH0228774B2 (ja)
CN102635911B (zh) 双冷媒一体式风冷空调
CN2463754Y (zh) 半封闭螺杆式水源中央空调机组
CN101839529A (zh) 热回收热泵型新风空调机组
CN204786965U (zh) 利用抽水马桶冲洗水冷却的半导体制冷空调装置
CN202561934U (zh) 双冷媒一体式风冷空调
CN202955808U (zh) 一种蒸发冷却与水蓄冷、夜晚通风联合运行的空调
US4433557A (en) Multiple fluid medium system
CN112178836A (zh) 一种储能式恒温恒湿热泵机组
CN206669984U (zh) 一种双板双冷源热回收新风机组
CN214307675U (zh) 采用半导体热管技术的被动房能源环境机
JPH0438997B2 (ja)
CN112762602B (zh) 蓄冷板冷凝器和直流电空调器
CN2515581Y (zh) 一种冷暖分体空调装置
CN212930305U (zh) 一种冷凝回收的全热交换变频热泵机组
CN212431203U (zh) 一种储能式恒温恒湿热泵机组
CN214536803U (zh) 一种换热器及应用有该换热器的厨房空气调节***