JPS62174711A - 投写形テレビ用光学系 - Google Patents

投写形テレビ用光学系

Info

Publication number
JPS62174711A
JPS62174711A JP61015937A JP1593786A JPS62174711A JP S62174711 A JPS62174711 A JP S62174711A JP 61015937 A JP61015937 A JP 61015937A JP 1593786 A JP1593786 A JP 1593786A JP S62174711 A JPS62174711 A JP S62174711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
screen
optical system
projection television
aspherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61015937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523106B2 (ja
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Soichi Sakurai
桜井 宗一
Koji Hirata
浩二 平田
Shigeru Mori
森 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61015937A priority Critical patent/JP2523106B2/ja
Priority to KR1019860007972A priority patent/KR900002622B1/ko
Priority to US06/911,070 priority patent/US4884879A/en
Priority to CA000518997A priority patent/CA1322679C/en
Publication of JPS62174711A publication Critical patent/JPS62174711A/ja
Priority to US07/417,561 priority patent/US5029993A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2523106B2 publication Critical patent/JP2523106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、投写形テレビ受像機において、その受像管か
らスクリーン上に画像を投写するための投写形テレビ用
光学系に関するものである。
〔発明の背景〕
テレビ受像機の画像再生面を大型化して、小型の画面で
は得られない、迫力に富んだ画像を得たいという要求が
強まるにつれ、ブラウン管(受像管)の蛍光面に再生さ
れた画像を、レンズ、ミラーなどの投写光学系により、
スクリーン上に拡大投写して大画面の像を得るようにし
た、いわゆる投写形テレビが広(用いられるようになっ
てきた。
かかる投写形テレビにおいて、これまで色々な改良が加
えられた結果、数年前と比較すると、大きな進歩が見ら
れる。しかし、投写形テレビのより一層の市場拡大を図
るには、画質の向上、それに奥行き寸法、高さ寸法の低
減による全体的コンパクト化、そして低価格化が必要で
ある。
特に画像投写のための光学系の良否は、これらの各種要
因に大きな影響を及ぼす。光学系を構成するレンズとし
ては、ガラスレンズとプラスチックレンズが用いられて
いるが、それぞれ一長一短がある。
プラスチックレンズを用いた代表的な光学系としては、
米国特許第4526442号明細書に記載のものがあり
、これは少ない構成枚数のレンズを用いてF値1.0を
達成しており、またミラーを内蔵しているため、セット
のコンパクト化が図られている。しかし、そのフォーカ
ス性能については、以下に述べるような問題があり、ガ
ラスレンズを用いた光学系と比べて劣っていると云わざ
るを得ないのが実状である。
さて、その問題とは次のようなも、のである。
(イ)軸上に発生する色収差に対する対策を考慮した設
計となっていないため、投写画像の画面中心部のフォー
カス特性が悪い。
(ロ)投写画像の画面周辺部についても、フォーカス特
性はガラスレンズを用いた場合よりも劣る。
(ハ)周囲温度、湿度等の環境条件により、レンズを構
成するプラスチックの性能が変動し、そのためフォーカ
ス特性が劣化する。
また以上の問題のほか、投写形テレビでは、その画面を
明るくするために、ブラウン管に大きなパワー(電力)
を入力しているので、そのことにより温度が上昇し、ブ
ラウン管が割れるかも知れないという危険性がある。そ
のほかブラウン管の管面に最も近い位置にあるレンズも
高温となり、そのレンズがプラスチックレンズの場合に
は、変形を生じるという問題がある。
これらの問題を解決するために、従来は第9図に示すよ
うな液冷ブラウン管が用いられている。
同図において、lは冷却液、2は放熱板である。
すなわちブラウン管の管面前部に冷却液1が封止されて
おり、これの対流により管面から熱を奪って運び放熱板
2から放散されるわけである。
さらに、その他の問題としては、光学系を構成するレン
ズの界面における反射により、不要光が発生し、画面の
コントラストを劣化させるという問題がある。
この不要光については、反射率の大きい面からの不要光
はど、その影響が大きい。レンズ界面の反射率は数%程
度であるが、ブラウン管蛍光面の反射率は50%程もあ
る。したがって、レンズ界面で反射し、さらに蛍光面で
反射した後、スクリーンに達する光が最もコントラスト
を劣化させる。
すなわち、ブラウン管に近いレンズ面からの反射を低減
させることが、コントラストの改善に有効である。
このような考えから、第10図に示すように、ブラウン
管の管面と、その前部に位置する凹レンズ3との間を、
屈折率が該レンズならびにブラウン管ガラスのそれに近
い値をもつ媒質4で満たすことによって界面の反射を低
減させ、それによってコントラストの改善を図る試みが
なされている。
しかしこのようにすると、今度は構造が複雑となり、コ
ストが増大するという問題が発生する。
この問題を解決するために構造の簡略化を図った液冷投
写管として、第11図に示す如き構成が考えられる。す
なわち、第11図に示す構成は、冷媒1をブラウン管の
管面とレンズ3とで直接封止する構成をとったものであ
る。
この際凹レンズ3として、プラスチックレンズを用いた
とすると、冷媒がレンズ構成体であるプラスチックを通
して、火水するという問題、温度上昇のためにプラスチ
ックレンズが変形するという問題、冷媒とこれに接する
プラスチックとの間で化学反応が起こり、プラスチック
レンズが変質するという問題などが発生することがあり
、これらの問題を解決するためには、凹レンズ3として
ガラスレンズを用いることが有利士あると考えられる。
しかし、一般に米国特許第4526442号明細書で述
べられている如きタイプの光学系では、そこに用いられ
る凹レンズは、非球面形状をとるものでないと、十分な
光学性能が得らないという問題がある(ガラスレンズで
非球面形状を構成することは技術的に困難とされている
)。
またさらに、凹レンズの寸法としては、大略ブラウン管
蛍光面の有効サイズと同じ位の大きさ寸法を確保する必
要があるので、凹レンズをガラスで構成したときには、
プラスチックで構成する場合に比べて値段が高くなると
いう問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、投写距離の短縮ならびにレンズ系の全
体長、レンズ系の口径寸法の短縮を図り、しかもフォー
カス性能の向上、投写形テレビセットのコンパクト化を
可能とし、更にまたブラウン管の冷却方法およびブラウ
ン管の管面とレンズとの間の結合構造の簡略化を図って
信頼性の向上・コストダウンを可能とした投写形テレビ
用光学系(レンズ系)を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明では、以下に述べる
ような広画角短焦点レンズ系を用いることとした。
米国特許第4526442号にかかるレンズで代表され
る投写形テレビ用プラスチックレンズでは、その軸上色
収差を取除いていない。これは、光源として、青、緑、
赤の3本のブラウン管を用いるため、それぞれのブラウ
ン管から単色光を投写するという考えに基づいているか
らである。
しかし実際には青、緑、赤の各蛍光体の蛍光スペクトル
は完全な輝線となっておらず、第12図に示すようなス
ペクトル幅を持っている。上記米国特許明細書に記載の
実施例について言えば、スクリーン上280TV本のM
 T F (ModulationTransfer 
Function )は、スペクトル分布を理想的な輝
線分布としたときには、殆ど100%であるが、実際の
蛍光体の、幅をもった蛍光スペクトル分布のもとでは7
0%位に劣化し、普通に用いられているガラスレンズの
それよりも悪い。
したがってプラスチックレンズのMTF改善のためには
色収差を低減する必要がある。色収差低減のために、一
般には低分散の凸レンズ、高分散の凹レンズを組合わせ
ることが行われているが、そうすると所要のレンズ枚数
が増し、低コストというプラスチックレンズの長所を損
うことになる。
色収差は一般に焦点距離に比例する。そこで米国特許第
4526442号明細書に示す如きレンズタイプの場合
、焦点距離を短くすることが有効である。しかし一般に
焦点距離を短くすると、倍率を同一としたとき画角が増
大し、レンズ設計としては非常に困難となる。
本発明では後述するようなレンズ構成とすることによっ
て広画角化を達成し、スクリーンの中心のみならず周辺
部でのMTFをも従来より格段に改善したものである。
またブラウン管の管面に最も近い位置にあるレンズには
、温度、冷媒等により特性の劣化しない球面のガラスレ
ンズを用いるのが好都合である。その場合、ガラスレン
ズの形状としては、スクリーン側を凹面とした凹メニス
カスレンズを用いることとして、その重量、外径を低減
させ、低コスト化を図っている。
以上述べた事柄を実現するために、本発明による光学形
は、スクリーン側から順に、 ′、(、イ、)・パワーの弱い非球面レンズ、(ロ)全
体のパワーの大部分を占めるほど大きなパワーをもつ両
凸レンズ、 (ハ)パワーの弱い非球面レンズ、 (ニ)スクリーン側を凹面とした凹メニスカスレンズ、 (ホ)非球面形状をしたブラウン管蛍光面、を配置した
ものから成ることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
次に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としての投写形テレビ用光学
形を示す断面図である。
同図において、5はブラウン管蛍光面、6はスクリーン
、7は第ルンズ、8は第2レンズ、9は第3レンズ、1
0は第4レンズ、11は冷却液、12はガラスバルブで
ある。
第1図に示した光学系は、ブラウン管蛍光面5上の長さ
4.5インチのラスターをスクリーン6上に45インチ
につまり10倍に拡大したときに最良性能が得られるよ
うに構成しである。第ルンズ7からスクリーン6までの
距離りいわゆる投写距離は700鶴となっている。画角
にすると約40度となり、従来普通に用いられているレ
ンズ系による投写距離及び画角はそれぞれ1200mm
、約25度であるから、これに比べて超広角レンズとな
っていることが分かるであろう。
第ルンズ7は口径に基づく球面収差を除くために非球面
形状となっている。第2レンズ8は、温度変化によるフ
ォーカスドリフトを低減するために、ガラスレンズとし
、かつパワーを出来るだけ大きくしている。第3レンズ
9は、高次のコマ、非点収差を除くために非球面構成と
し、かつパワーは出来るだけ小さくしている。第4レン
ズ10は像面湾曲補正用レンズであるが、前述したよう
にブラウン管から発生する発熱を受けるので、これによ
る加熱等に耐えられるようにガラスレンズとして構成し
、またコストを出来るだけ安くするために、凹メニスカ
スレンズとしている。
またブラウン管蛍光面5は像面湾曲を補正するために、
曲率を持たせている。特に高次の像面湾曲を補正するた
めに非球面形状となっている。一般に、ブラウン管の蛍
光面側はプレス加工を施すのみで後加工はしないため、
その形状が非球面であっても製法自体は変わらない。中
心部については、本発明によるレンズ系(光学形)は球
面収差が殆んどゼロであり、色収差のみ発生する。前述
した米国特許明細書に記載のものと比べて色収差は、(
700/1.200)となり、約40%のセンターフォ
ーカス改善となる。
本レンズ系で用いているプラスチックレンズは非常にパ
ワーが小さい。すなわち薄肉でかつ、中心と周辺の肉厚
差が小さく、成形で作りやすいレンズとなっている。本
レンズ系のとり得る具体的レンズデータを第1A図乃至
第1D図にそれぞれ示す。全てレンズのFナンバーは1
.0であり、非常に高輝度を達成している。画面は40
度である。
第1A図の読み方を以下、説明する。光軸付近のレンズ
領域を扱う近軸系とその外周部の非球面系とに分けてデ
ータを示しである。
先ず、スクリーン6は、曲率半径が■(すなわち平面)
であり、光学性能的に保証される有効半径(タラップ半
径)が600mm、スクリーン面から第ルンズ7の面S
1までの光軸上の距離(面間隔)が701.0mn+、
その間の(空気の)屈折率が1.0であることが示され
ている。
また第ルンズ7のS1面の曲率半径は89.5209m
mであり、タラップ半径(光学性能的に有効な半径)は
40.0mmであり、レンズ面S1と82の間の光軸上
の間隔(面間隔)が7,049mmであり、その間の屈
折率が1.4936であることが示されている。
以下、同様にして、ガラスバルブ12の蛍光面5(Pi
)の曲率半径が−171,05mm、タラップ半径が6
5.0mm、ガラスバルブ12の光軸上の厚みが13.
3mm、屈折率が1.5401であることが示されてい
る。
次に第2レンズ8の面S1およびS2と第3レンズ9の
面S5およびS6と蛍光面5(PI)について非球面係
数が示されている。
ここで、非球面係数とは、面形状を次式で表現したとき
の係数である。
+AE−rh+AF−r@+AG −r”但し、Zは、
第1M図に見られる如く、光軸方向をZ軸にとり、レン
ズの半径方向をr軸にとったときのレンズ面の高さくr
の関数)を表わし、rは半径方向の距離を示し、Roは
曲率半径を示している。従って、CC,AD、AE、A
F、AGの各係数が与えられれば、上記式に従ってレン
ズ面の高さ、つまり形状が定まるわけである。
以上により、第1A図に示したデータの内容が理解でき
るようになったであろう。
なお、第1図において、第2レンズ8と第4レンズ10
は、球面レンズであるので、非球面係数はすべて零であ
ることを申し添えておく。
第1B図乃至第1D図は、それぞれ他のレンズデータの
具体例を示した説明図である。
これらの図の読み方は、第1A図のそれと同じであるか
ら繰り返さない。
本発明による光学系は、以上説明した如き、構成のレン
ズ及びブラウン管を用いることによって、従来よりも大
幅に投写距離を短くし、かつフォーカス性能を向上する
ことができた。
次に、以上説明した如き本発明による光学系を用いて、
蛍光面上の4.5インチの像をスクリーン上に、45イ
ンチに拡大して投写したときのMTF (Modula
tion Transfer Function )に
よるフォーカス特性の評価結果を第2図乃至第5図に示
す、このときの蛍光体発光スペクトルは第12図に示す
ものを用いた。
ここで、第2図は第1A図に対応した特性図、第3図は
第1B図に対応した特性図、第4図は第1C図に対応し
た特性図、第5図は第1D図に対応した特性図、である
なお、ブラウン管上での黒、白の縞信号の周波数として
、140TV本をとった場合と、28OTV本をとった
場合について示している。
第2図乃至第5図から本発明の実施例は、非常に良好な
MTF特性を示していることが分かる。
280TV本のMTF特性については、米国特許第45
26442号明細書に示すものと較べて、全画角をなら
して見たとき、50%以上改善されている。
第6図は、第1A図に示した実施例に対するディストー
ション特性図である。
他の実施例についてもこれと近い値となっている。第6
図によれば、ディストーションが7.3%と若干大きく
でている。しかしこのディストーション特性は単調関数
に従う特性であり、ブラウン管上にバレル歪を発生させ
ることによってディストーションを打ち消し、スクリー
ン上に歪のないラスターを生成することができる。
このバレル歪は、偏向ヨークに補正電流を流すか、ある
いは偏向ヨーク後部に設けたコンバーゼンスヨークに補
正電流を流すことによって発生させることができる。
また本発明による光学系は、投写距離が従来の光学系と
較べて短縮されているが、同時に全体寸法も非常に小型
になっている。米国特許第4526442号明細書に示
すものと比べて、レンズ系の長さ、口径とも30〜50
%短縮化されている。
その結果、安価なレンズ系を実現でき、また投写テレビ
セットもコンパクト化できる。
第1A図乃至第1D図に示す各実施例について、全系の
パワーをP0、第ルンズ、第2レンズ。
第3レンズおよび第4レンズの各パワーをそれぞれP+
 、P2.P2およびP4としたとき、第1E図に示し
た関係が成立している。
第1E図から 0.1  <p、 /PG  <0.190、86 <
 P 2 / P o <Q、 90.25<R3/P
a  <0.33 0.82 < Pa  / Pa  <Q、95の関係
が成立していることが分かる。
また蛍光面の非球面形状について次のことが云える。以
下、第7図を参照して説明する。
第7−は蛍光面5の非球面形状を示す説明図である。同
図に見られるように、中心軸上の曲率半径をR1中心か
ら2.25インチ、すなわち57鶴だけ中心軸に直交す
る方向に隔ったところの蛍光面上の一点と蛍光面中心相
当位置との間の軸方向偏位をΔZとすると、蛍光面がも
し球面であったとすると、 ΔZ−(57す/(2R) の関係が成立す、るのであるが、この場合、球面ではな
く非球面であるから、上記の関係は成立せず、それから
少しずれる。そこで(57”)/(2R)=ΔzIとお
き、第1A図乃至第1D図に示した各実施例につき、実
際に得られるΔZの寸法をΔZlと比較し、どれだけず
れるかを整理して示した説明図が第8図である。
この第8図に示したデータから 0.4<Δ2/ΔZl<0.7 −300< R<−100 となっていることが分かる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、投写画像の画面
中心部及び周辺部のフォーカス性能を従来技術によるも
のと比べて大幅に改善することができる。また投写距離
およびレンズ長(光学系の長さ)が短くなった結果、投
写形TV上セツトコンパクト化できる。
例えば、スクリーンサイズ45インチのセットについて
言えば、米国特許第4526442号明細書に示された
レンズの場合に比べて、奥行きを15〜20amも短縮
化できる。またレンズ(光学系)も小型化できた結果、
大幅にコストを下げることができる。
さらに使用する凹レンズをメニスカス形状のガラスレン
ズとすることも可能であり、ブラウン管とこのレンズの
間を冷却液で満たしたときには、冷却構造を従来よりも
簡略な構造で実現出来たことになり、また信頼性も向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第1A図乃至
第1D図はそれぞれ本発明の一実施例におけるレンズデ
ータの具体例を示す説明図、第1E図は第1A図乃至第
1D図の全体をまとめて整理したデータの説明図、第1
M図はレンズの面形状の定義の説明に用いる説明図、第
2図乃至第5図はそれぞれ本発明の実施例に対するMT
F特性を示した特性図、第6図は本発明の実施例に対す
るディストーション特性図、第7図は蛍光面の非球面形
状の説明図、第8図は本発明の実施例における蛍光面の
非球面形状を示すデータをまとめて示した説明図、第9
図は従来の液冷投写管の構造を示す断面図、第10図は
コントラストの改善を図った従来の投写管の構造を示す
断面図、第11図は構造の簡略化を図った従来の液冷投
写管の構造を示す断面図、第12図は蛍光体の発光スペ
クトル特性図、である。 符号の説明 1・・・冷媒(冷却液)、2・・・放熱板、3・・・凹
レンズ、4・・・媒質、5・・・ブラウン管蛍光面、6
・・・スクリーン、7・・・第ルンズ、8・・・第2レ
ンズ、9・・・第3レンズ、10・・・第4レンズ、1
1・・・冷却液、12・・・ガラスバルブ、 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第1図 第1E図 図面の’、r、’)’H,rζ(!“j′ぶj二曵二更
ろ−r TgtF図 2(光軸) 第2図 −由角 第4図 □歯肉 −tai角 第6図 第7図 第8図 第10図     第11図 aF長(nm) 手続補正書(方式) 昭和61年3月28日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第015937号 2、発明の名称 投写形テレビ用光学系 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称 (510)株式会社 日立製作所4、代 理 
人  8105  電話03 (58G) 9513住
 所 東京都港区新橋2丁目12番8号藤田ビル5階 
並木特許事務所 5、補正命令の日付  (昭和61年3月25日)7、
補正の内容 (イ)明細書第15真下から第8行目(発明の詳細な説
明の4rilりにおいて「第1M図伊」とあるlこ のを「第1F図4」に訂正し、同じく明細書第21頁第
8行(図面の簡単な説明の欄)において「第1M図は」
とあるのを「第1F図は」に訂正する。 (ロ)図面中の第1M図を別紙の通り訂正する(即ち、
従来の図番号である第1M図を第1F図に訂正する)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビ受像機の受像管からスクリーン上に画像を投
    写するための投写形テレビ用光学系において、スクリー
    ンの側から受像管の管面にかけて次の順序で配置された
    次の各レンズを具備し、かつ前記管面を構成する蛍光面
    を、スクリーン上の投写画像の像面湾曲を補正する方向
    において非球面形状としたことを特徴とする投写形テレ
    ビ用光学系、 (イ)パワー(焦点距離の逆数)が相対的に弱く、少な
    くともその一面が非球面形状をなしている第1のレンズ
    、 (ロ)正のパワーが相対的に強い第2のレンズ、 (ハ)パワーが相対的に弱く、少なくともその一面が非
    球面形状をなしている第3のレンズ(ニ)負のパワーが
    相対的に強く、スクリーン側面が凹面形状をなしている
    第4のレンズ。 2、特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、前記受像管の管面を構成する蛍光面の形状が
    、次の式を満足するように形成されたことを特徴とする
    投写形テレビ用光学系、 0.4<ΔZ/(r^2/2R)<0.7 −300<R<−100 但し、Rは非球面形状をなす前記蛍光面の中心付近にお
    ける曲率半径、rは光軸に対して垂直な面において前記
    蛍光面の中心相当位置からラスター最外周相当位置に至
    るまでの直線距離、ΔZは光軸方向において前記蛍光面
    の中心位置から前記ラスター最外周相当位置に至るまで
    の偏位距離、を示す。 3、特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、全系のパワーをP_0、前記第1のレンズ、
    第2のレンズ、第3レンズ及び第4のレンズの各パワー
    をそれぞれP_1、P_2、P_3及びP_4としたと
    き、次の関係式が成立するようにしたことを特徴とする
    投写形テレビ用光学系、 0.1<P_1/P_0<0.19 0.86<P_2/P_0<0.9 0.25<P_3/P_0<0.33 0.82<P_4/P_0<0.95 4、特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、前記第4のレンズが凹メニスカス形状のガラ
    スレンズから成ることを特徴とする投写形テレビ用光学
    系。
JP61015937A 1985-09-25 1986-01-29 投写形テレビ用光学系 Expired - Lifetime JP2523106B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015937A JP2523106B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 投写形テレビ用光学系
KR1019860007972A KR900002622B1 (ko) 1985-09-25 1986-09-24 투사형 테레비전용 광학계
US06/911,070 US4884879A (en) 1985-09-25 1986-09-24 Lens system for projection television receivers
CA000518997A CA1322679C (en) 1985-09-25 1986-09-25 Lens system for projection television receivers
US07/417,561 US5029993A (en) 1985-09-25 1989-10-05 Lens system for projection television receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015937A JP2523106B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 投写形テレビ用光学系

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292516A Division JP2764778B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 投写形テレビ用光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174711A true JPS62174711A (ja) 1987-07-31
JP2523106B2 JP2523106B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=11902676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015937A Expired - Lifetime JP2523106B2 (ja) 1985-09-25 1986-01-29 投写形テレビ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523106B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250916A (ja) * 1987-12-09 1989-10-05 Hitachi Ltd 投写用レンズ
JPH02111909A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Hitachi Ltd 投写形テレビ受像機用レンズ
JPH02190810A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hitachi Ltd 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ
WO2004038479A1 (ja) * 2002-10-10 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写レンズ及びそれを用いた映像拡大投写システム、並びに当該映像拡大投写システムを用いたビデオプロジェクター及びプロジェクションテレビ
CN110515215A (zh) * 2019-09-27 2019-11-29 深圳惠牛科技有限公司 一种超薄光学模组及超薄显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133517A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影レンズ
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS6049311A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影レンズ
JPS60175019A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Hitachi Ltd 投射型テレビ装置
JPS60200216A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS60200215A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS619613A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Canon Inc 投影レンズ
JPS6111716A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Canon Inc 投影レンズ
JPS6111717A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Canon Inc 投影レンズ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133517A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影レンズ
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS6049311A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影レンズ
JPS60175019A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Hitachi Ltd 投射型テレビ装置
JPS60200216A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS60200215A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS619613A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Canon Inc 投影レンズ
JPS6111716A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Canon Inc 投影レンズ
JPS6111717A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Canon Inc 投影レンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250916A (ja) * 1987-12-09 1989-10-05 Hitachi Ltd 投写用レンズ
JPH02111909A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Hitachi Ltd 投写形テレビ受像機用レンズ
JPH02190810A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hitachi Ltd 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ
WO2004038479A1 (ja) * 2002-10-10 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写レンズ及びそれを用いた映像拡大投写システム、並びに当該映像拡大投写システムを用いたビデオプロジェクター及びプロジェクションテレビ
CN110515215A (zh) * 2019-09-27 2019-11-29 深圳惠牛科技有限公司 一种超薄光学模组及超薄显示装置
CN110515215B (zh) * 2019-09-27 2024-03-12 深圳惠牛科技有限公司 一种超薄光学模组及超薄显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523106B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348899B2 (ja) 投写型テレビ用高速広角レンズ装置
JP2954217B2 (ja) 投写用レンズ
US4933599A (en) Projection system with a cathode ray tube and a lens
KR0141805B1 (ko) 프로젝션 렌즈
CA1261180A (en) Projection lens system
JPH0646260B2 (ja) 投映レンズ系、投映テレビジョン装置及びカラーテレビジョン装置
JPH0151809B2 (ja)
US6081387A (en) Projection lens
US5452132A (en) Projection lens system for rear type projection television
JPS62174711A (ja) 投写形テレビ用光学系
US4884879A (en) Lens system for projection television receivers
JP2674740B2 (ja) 投 写 レ ン ズ 系
JPH0316002B2 (ja)
JPS61205909A (ja) 投写形テレビ用光学系
JPH0814653B2 (ja) 投影レンズ
KR900008365B1 (ko) 투사형 광학시스템
JPH0820594B2 (ja) 投写形テレビ用光学装置
JP3064300B2 (ja) 投写用レンズ及びプロジェクションテレビ
JP2934458B2 (ja) 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ装置
CN112764208A (zh) 一种光学***及投影设备
JP2764778B2 (ja) 投写形テレビ用光学系
JP3381497B2 (ja) 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2798770B2 (ja) 投写レンズ
JPS6271915A (ja) 投写形テレビ用光学系
JP2617908B2 (ja) 投写光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term