JPS62173628A - 光カ−ド装置 - Google Patents

光カ−ド装置

Info

Publication number
JPS62173628A
JPS62173628A JP61015495A JP1549586A JPS62173628A JP S62173628 A JPS62173628 A JP S62173628A JP 61015495 A JP61015495 A JP 61015495A JP 1549586 A JP1549586 A JP 1549586A JP S62173628 A JPS62173628 A JP S62173628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
recording
light source
information
card device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61015495A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimada
智 嶋田
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Atsumi Watabe
渡部 篤美
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Tetsuo Ito
伊藤 鉄男
Norifumi Miyamoto
詔文 宮本
Hiroaki Koyanagi
小柳 広明
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Hiroyuki Minemura
浩行 峯邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61015495A priority Critical patent/JPS62173628A/ja
Priority to KR870000214A priority patent/KR870007467A/ko
Priority to CN198787100374A priority patent/CN87100374A/zh
Priority to NL8700143A priority patent/NL8700143A/nl
Publication of JPS62173628A publication Critical patent/JPS62173628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 不発明は光カードの記録および/または丹生の0Tn目
な光カード装置に係り、特に小形の汎用装置に好適な光
カード装置に関する。
〔発明の背景〕
光カード装置は,カードの表面にスポット光を照射して
,情報を記録したり,または既にi![2録された情報
を胱収ったりするものであり,  工Cカードに比較し
て記憶容量が10〜数lO倍も大きいという09がある
ため. 工Cカードに代るものとしてその開発が進めら
れている。
従来の光カード装置は、例えば特開昭60−59542
号公報に記載されるように,レーザー等の光源から発し
たビームを,反射ミラーの回転や振動などによって機械
式に走資し,記録媒体上に情報ビットを記録したり、ま
たは記録された情報を再生するようになっていた。
しかし、従来の装置では、機械式にビーム走査を行うた
め,情報へのアクセス時間,または記録時のアクセス時
間が走査アクチュエータの固有振動数で決定され、高速
アクセスに制約が生じ,また可動部を有するため耐震性
や寿命,装置の複雑比や大型化,信頼性紙下等の点で問
題があった。
〔発明の目的〕
不発明の目的はアクセスが速く、信頼性の高い元カード
の記録および/または再生を行なえる光力ード装置を提
供することにある。また、小形で頑丈な光カード装置を
提供することである。
〔発明の概安〕
本発明は,少なくとも1次元的に配列された複数の記録
用#:.源および少なくとも1次元的に配列さnた複数
の耽出し用光源の少なくとも一部と。
前記光源(こ幻して光カードを予定の位置に保持する手
段と+!i”la己尤諒からの発光を削6己光カードの
記録媒体上に集光するす段と、罰把光源からの元元を幅
差的手段によって予定の+111序で制御する手段とを
具備し,これlこよって11!報へのアクセスを高3比
し,装置の信頼性と機械的強度そ向上し。
刀)つ小型化を実現した点(こ特徴がある。
〔発明の央施例〕
以下、本発明の央1池例を弟1〜5図(こより説明する
第1図は本実施例の全坏購成を示すブロツク図、第2図
は、本夷癩例の磯慣部の概略構成を示す断面図、143
図は十ml発光型レーザの一部断面科祝図,弟4図は不
央施例瘉こ好適y,c arc収用受光素子の断面図、
第5図は弟4図の受光素子を用いた読出回路の一例を示
す図である。
第2図に2いて、記録用f、諒lは、共通恭板11A上
に数μm×数10μmのピッチでnxm−のレーザ11
が2(K、元配列に構成されたマルチレーザヘッドであ
るのが好ましい。
このマルチレーザヘッドを構成する1固々のレーザ11
の構造は、例えば第32I!2I応用吻理字関係連合溝
演会(1985年3/29〜4/1 )の講演予稿集1
39頁、31a−ZB−5に開示されている。平面完元
型の同l1111直交ジヤンクシヨン(Coaxial
 Transverse Junction : OT
J )形千尋体し−ザ/侘尤タイオード■の構造が好ま
しGゝO このレーザ11は、第3図に示したように、平板部12
の中央部に円柱状突起を有し、この先端部力)ら、矢印
で示すようにレーザ光が発射される。
平板部12は保at[+@12 D 、p杉uaAs 
l 2 Aとn形AtGaAs 12 B、 n形Ga
As l 2 Gの積層構造であり、その最F部にはヒ
ートシンクのための接着用ろう材Au/Gθ−Au 1
3が被着されている。
点灯すべきレーザは、エンコーダ20に言まれる変aI
41!21路により、その入力端子1に供紺される記録
情報にしたがって逃足され、点灯、非点灯のレーザが例
えば8ピノ2=とじて決められて。
走査回路10に供給される〇 そして、前記走査回路10に言まれるレーザ躯動回路に
より、点灯レーザにしきい1直を超える越流が流される
レーザの走査回路は公知の適宜のもので良く。
例えば、仮で第5図に関して説明するような群選択と個
別選択による−いわばマトリクス方式のスイッチ手段や
、あるいは1個々のレーザに直列接続したスイッチの選
択的なオン・オフ制御手段などが利用できる。
レーザの点灯は、+1方向のインピーダンスモニタ(レ
ーザの内部インピーダンスを検出するもの)や周知のモ
ニタ用フォトダイオード(いずれも図示省略)の出力と
して検出回路30で検出され。
モニタ情報としてエンコーダ20へ帰還すれる。
前記モニタtlIr報は、エンコーダ20内に付設され
た比較手段により、入力端子1から指令された記録情報
と比較され、点灯制御されたレーザの組合せが記録情報
と正しく合致して2れば、次なる指令(記録情報)を受
信し、前記と同様の手順により順次点灯レーザを切換え
てゆく。
元カード4は、第21瘉こ示したように、基体となるプ
ラスチック板41上に記録媒体40が被着され、その表
面に透明な保護膜42が設けられたものである。
記録媒体40としては1例えば特開昭60−46339
号公報に示されたような、異なる温度履歴で透過率、反
射率変化を示すような光記録台金が利用できる。またそ
の代り番こ、熱で薄膜にピットを穿ち、照射した光の散
乱尤瑠加を利用するものでもよい。
その他、最近研究されている結晶・非晶質の相ffiを
利用するもの、あるいはバブルや凹凸など形状・体積変
化を利用するもの等種々のものが利用oT能である。
前述のようにして記録されたビットは、ホトセンサアレ
イ6と検出回路62によって読取られ、デコーダ63に
より情報として解読、再生され。
出力端子0から出力)される。
記録用光源としてのマルチレーザヘッドlは、第2図に
示すように、保持板13に下向きζこ収付けられ、その
下面には、スペーサ14を介して、元カード4との間に
マルチレンズ15が配設される。
マルチレンズ゛15は、当然のことながら、レーザ11
の配列ピッチに等しく形成され、かつこれらとそれぞれ
同心的に位置決めされたレンズ部を有している。
これらは透明基板中に屈折率分布を作り込んだり、基板
上に薄膜状に形成させたレンズアレイを用いる。例えば
’83,7.4神戸で開催された微小−光学国際会議で
発表された報告書にあるマイクロレンズアレイである。
マルチレンズ15の下には、光カード4が収納、搬送さ
れるためのスペースが設けられる。ここに収納された光
カード4は1弾力性をもった柱状または球状回転体10
0により、マルチレンズ15に対して摺動可能に押付け
られている。
このため、各レーザ11からの光は、マルチレンズ15
の各レンズ部によって集束され、光カード4の透明基体
41を通じて、記録媒体40に直径数μmの点となって
照射される。
照射された光点のエネルギは記録媒体40上で熱に変換
され、記録媒体40の被照射部分は1例えばその反射率
8よび透過率が変化する。この反射/透過率変化は、後
述するホトセンサアレイ6により電気信号として読取ら
れる。
再生部のホトセンサアレイ6は、第2図に良く示されて
いるように、保持板13の下面の一部に収付けられ、そ
の下面には、光カード4との間にマルチレンズ651が
配設される〇 マルチレンズ651も、ホトセンサアレイ6の配列ピッ
チに等しく形成され、かつ各ホトセンサと同心的に位置
決めされたレンズ部を有する。
前記マルチレンズ651の下のスペースに装填された光
カード4は、前記と同様に、下側から柱状または球状回
転体10 liこよって、マルチレンズ651の下面に
対して押付けられている。
光カード4の下側であって、ホトセンサ6の真下に対応
する位置には、ホトセンサ6と等ピッチに形成された発
光ダイオードアレイ65が、前記ホトセンサ6の各受光
素子と同心的に筺体90上に設置されている。
前記のようにして情報ビットが記録された、記録媒体4
0上の記録部では、非記録部とべべて尤の透過量が異な
る。それ故に%発光ダイオードアレイ65からの光が、
レンズアレイ652で記録媒体4G上の情報記録位置に
集光、照射される時。
各情報記録位置を透過する′jtS量は、記録〔情報ビ
ット)の有無によって相違する。
前記透過光は、レンズアレイ651を通じてホトセンサ
6上に照射集束され、電気信号に変換されて検出回路6
2に供給され、さらに、前記デコーダ63によって仮号
丹生される。
ホトセンサ6は、例えば第4図に示すような集積構造で
ある@601.602はシリコンのpinl−からなる
ホトダイオードペアで、一方のホトダイオード601上
には工no、などの透明電極603が被着され、他方の
ホトダイオード602はAtなどの不透明磁極604で
おおわれている〇すなわち、光に感じるのは一方のホト
ダイオード601のみである。他方のホトダイオードは
、第5因に関して後述するような分離ダイオードとして
用いられる。
605はOr膜などで作られた共通電極である。
606は透明vL極603%不透明電極604と共通電
極605を絶縁する8102#!である。これら全体は
ガラス等の絶縁基板609上に積層形成される。
これらのホトダイオードペア601.602は必要数−
例えば−次元センサを構成する場合には1元カード4上
に形成する記録媒体40の幅方向に対応する情報ビット
数だけ設ければよい・なお、記録の高密度化が必要な場
合には、ホトセンサ6の配列を千鳥状とし、隣接するホ
トセンサの間隔を小さくすればよい。
また、縦(元カードの長手方向)を8ビツトとし%横(
光カードの幅方向)を記録媒体40の幅から決まるビッ
ト数とした2次元アレイセンサを構成することにより、
情報の続出速度を大きくすることもできる。同じような
事は、前記の記録部のレーザアレイヘッド部についても
言えることは明らかである◎ ここで、第5図を参照して、第4図の構成を採用したホ
トセンサアレイ6による読取動作を説明する。
対をなすホトダイオード601.602はアレイ6のサ
イズに応じて必要対集積形成され、ブロック切換スイッ
チYの一接点と個別切換スイッチXの一接点との間にそ
れぞれ逆極性に直列接続される。
各ダイオード対は同数ずつの複数の群A、B。
C・・・に分割され、各群のダイオード対の一端は共通
接続されて、切換スイッチYの各対応接点に一括接続さ
れ、また各群内の対応位置にあるダイオード対の他端は
互いに共通接続されて、切換スイッチXの各対応接点に
一括接続される。
すなわち、各ダイオード対は1両スイッチX。
Y間にいわばマトリクス接続されている。
まずブロック切換スイッチYの操作によって、ブロック
Aをブロック用電源vTに接続し、他のブロックB、C
・・・・・・は接地する。
前記ブロックAの中のダイオード対を一端から他端に向
って順に1個別切換スイッチXで選択し。
lずつ読出し回路(増幅器)Rに接続する。この時1選
択されたダイオード対以外は個別切換スイッチXによっ
て接地される〇 いまホトダイオード601に元が当っていると仮定する
と、これが導通状態となるので、ブロック用電源vTか
らのiIc流がブロックダイオード602、ホトダイオ
ード601からa点を通り、さらに層別切換スイッチX
の該当接点を経て読出される。
a点はブロックB、Oのホトダイオードにも接続されて
いるが、これらのブロックは電源v7には接続されてお
らず、またホトダイオードには読出光が照射されないの
でこれらのダイオード対の電流は阻止される。
したがって、a点に接続されたブロックAのホトダイオ
ード601の情報のみが読出し回路Rから読出される。
個別切換スイッチXを順次切換えて、ブロックA円のダ
イオード対を右端から左方へ向って順次選択することに
より、各ホトダイオードの情報が時順次的にM、収られ
る。
その仮、ブロック切換スイッチYでブロックB。
C等を順次選択すると共に、個別切換スイッチXを前述
と同様に操作することにより、ブロックダイオード60
2とホトダイオード601の対が。
右端から左端まで選択され、走査される。
読出し回路Rからは、選択されたホトダイオードに光が
照射されているか否かにしたがって、対応する電気信号
が出力されるO なお、第5図において、各切換スイッチX、Yによって
選択されていないブロックやホトダイオードを接地する
ことは、必ずしも必要ではない。
元カードの情報ビット−すなわち、記録用レーザ光およ
び読取用%光ダイオードを記録媒体上に絞り込んだ光の
直径は、数μmとそのサイズが極めて小さいので、正確
な情報記録位置に光を照射して正しい記録、読嘔りを*
現するためには、第2図において、光カード4を筐体9
0の所定の位置に停止させ、保持する機構が必要である
このために、第1図に示したように、元カード4に予め
形成されたガイド溝45.46を、これらに対応して筐
体90内に設けられたホトセンサ(図示せず)で検出し
、この検出出力に基づいて。
先ず光カード4を微動させながらその初期位置設定を行
なう。
この初期位置設定作業は1図示しない微動機構でイ」 
Jため、0.1秒くらいの時間を必要とするが、一旦光
カード4とマルチレーザヘッド1または/およびホトセ
ンサ6の相対位置が初期設定された後は1位置決め時に
カウントした番地情報に基づいて、ホトセンサアレイま
たはマルチレーザヘッドの必賛個所FliL気的に走査
すればよいので。
極めて短時間に必要情報の記録を行なったり、または所
望の情報ビットを耽出すことができる。
つぎに、第1.第2図の装置を用いて情報の記録、再生
を行なう場合の動作の概要を説明する。
第2図に示されているように、置体9o内の所定スペー
スに光カード4を装填すると、初期位置設定用ホトセン
サ(図示せず)によってガイド溝45.46%検出し、
適宜の微動機構によって光カードの初期位置設定が行な
われる。
この場合、第1図のY方向位置に関してはガイド溝46
の検出出力が利用され、またX方向位置に関してはガイ
ド溝45146の検出出力が利用される。
初期位置設定が完了すると、記録モードの場合には、入
力端子Iに記録情報(例えば文字情報)が供給される。
この記録情報は、エンコーダ2゜において、例えば8ビ
ツトの2値情報にf:換され、並列8ビツト情報として
走査回路10に伝送される。
走査回路lOは、必要に応じて元カード4上の記録番地
を捜索決定し、前記の並列8ビツト情報に応じて、マル
チレーザヘクトl内の該当レーザに駆動電流を供給し、
記録用レーザ光を発生させるO 前記の記録用レーザ光は、モニタ用フォトダイオードな
ど(図示せず)によって検知され、その検知出力は検出
回路30へ帰還される。検出回路30は、前記検知出力
を2値信号に変換し、エンコーダ20に返送する。
エンコーダ2Gは%返送された2値偏号を、対応する並
列8ビツト情報と比較対照し1両者が合致したときは1
次の記録情報を収り込んで、同様の記録動作をくり返す
。もし合致しないときは、適当な災示、警報を発生する
ことができる。
装置が再生モードにあるときは、前記初期位置設定完了
後、発光ダイオード65を励起してa収光を発生させ、
ホトセンサアレイ6からの並列8ビツト情報を検出回路
62で読取る。前記8ビツト情報はデコーダ63に送ら
れて、文字、記号などとして出力される。
その後、ホトセンサアレイ6の相対位置をずらせて、同
様のM、収動作をくり返す〇 なお%第1図では、ホトセンサアレイ6は1列のホトセ
ンサ列からなるものとして図示しているが、マルチレー
ザヘッド1と同様に2次元配列としてもよいことは明ら
かであり、このようにすれば、読取速度を上げることが
できる。
以上では記録と再生の両8!能を備えた装置について1
例を述べたが、読取り専用装置とする場合には% 第1
.第2図のホトセンサアレイ6の面積を、光カード4上
の記録媒体4oの寸法とほぼ同じ大きさにまで大きくす
ることができる。
このようにすれば、明らかなように、アクセス時間は元
カード挿入時の初期位置決めだけを必要とするだけで、
あとは電気的定食速度ですべての記録情報を読出すこと
ができるので、続出速度を最高にすることができる。
このような実施例では、ホトセンサアレイの大面積化が
コスト面でのネックになる可能性がある@しかし、ポリ
シリコンを用いた薄膜ホトセンサは比較的低コストであ
り、今後さらに、ホトセンサと同じアモルファシリコン
を用いた太陽電池などの大面積化とともにホトセンサも
そのコスト低減が期待できる。
別の変形例として、記録媒体4oの面積の1/2〜11
58カバーするホトセンサアレイを用意して。
2〜5回は、1上氏的ζこ光カード4とホトセンサアレ
イロとの相対的位置決めを実施することも考えられる。
ホトセンサアレイ6の広面積化に関して前述したことは
、記録用のマルチレーザヘッドlに関してもそのま一該
当することであり、記録専用装置の場合には、マルチレ
ーザヘッドlを記録媒体40の寸法と同程度にまで、あ
るいはその数分の1の寸法にまで拡大することができる
。このようにすれば、記録速度を向上できることは明ら
かである。
また、以上では記録媒体40の光透過率の変化によって
記録を行った例について述べたが、光反射率の変化を用
いることもでき、この場合は光カードの基板および保護
板のいずれか一方を透明とすればよいことは当然である
。また、光ディスクに用いられる光学ヘッドの構造を応
用しレーザをM、Wり用のjtgとして兼用し1発光ダ
イオードを省略することもぎI。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光源、ホトセンサをアレイ状に形成し
、主に電気的走査により必要数の情報ビットを記録・再
生するのでアクセス時間が短かく記録・再生速度の大き
い光カード装置を提供することができる◎ 本発明によれば、情報ビットへのアクセスが主に電気的
走査で行われ1機械的定量は無くなるか、あるいは補助
的なものとなるので、走五部の小形化、耐震化が図れ1
丈夫でコンパクトかつ (’i幀性尚い光カード装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の全体構成を示すブロック図、第2図
は本実施例の機構部の概略構成を示す断面図、第3図は
平面発′Jt、型レーザの一部断面斜視図、第4図は本
4施例に好適な読取用受光素子の断面図%第5図は第4
図の受光素子を用いた読出回路の一例を示す図である。 1・・・マルチレーザヘッド%4・・・元カード% 6
・・・ホトセンサアレイ、10・・・走査回路、11・
・・レ−+7’、15・・・マルチレンズ、20・・・
エンコータ。 30・・・検出回路%40・・・記録媒体、41・・・
透明基板、42・・・保腹膜、45.46・・・ガイド
溝、62・・・検出回路、63・・・デコーダ、65・
・・発光ダイオード 代理人 弁理士  平  木  道  人○     
 ■ 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1次元的に配列された複数の記録用光
    源および少なくとも1次元的に配列された複数の読出し
    用光源の少なくとも一方と、 前記光源に対して光カードを予定の位置に保持する手段
    と、 前記光源からの発光を前記光カードの記録媒体上の所定
    位置に集光する手段と、 前記光源からの発光を電気的手段によって予定の順序で
    制御する手段とを具備したことを特徴とする光カード装
    置。
  2. (2)記録用光源は半導体レーザ光源であることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の光カード装置。
  3. (3)記録用光源は平面発光型の同軸直交ジャンクショ
    ン型半導体レーザ光源であることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項記載の光カード装置。
  4. (4)読出し用光源は発光ダイオードであることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の光カード装置。
  5. (5)記録媒体上への集光手段は透明平板上に形成した
    レンズアレイ板であることを特徴とする前記第1項記載
    の光カード装置。
  6. (6)光カードは、基体と、基体上に被着された記録媒
    体と、前記記録媒体を覆う保護膜とよりなることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の光カード装置。
  7. (7)少なくとも1次元的に配列された複数の記録用光
    源と、 前記光源に対して光カードを予定の位置に保持する手段
    と、 前記光源からの発光を前記光カードの記録媒体上の所定
    位置に集光する手段と、 記録すべき情報を受信して、これをビット情報に変換す
    るエンコーダと、 前記エンコーダから出力されるビット情報にしたがつて
    、複数の記録用光源の点灯を、電気的手段によって予定
    の順序で制御する手段と、 前記点灯制御の情報を対応する記録情報のビット情報と
    比較する手段と、 前記比較の結果、点灯制御情報および記録情報のビット
    情報が一致するときは、次の記録情報の受信を可能にす
    る手段とを具備したことを特徴とする光カード装置。
  8. (8)記録用光源はレーザ光源であることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第7項記載の光カード装置。
  9. (9)記録用光源は平面発光型の同軸直交ジャンクショ
    ン型半導体レーザ光源であることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第7項記載の光カード装置。
JP61015495A 1986-01-27 1986-01-27 光カ−ド装置 Pending JPS62173628A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015495A JPS62173628A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光カ−ド装置
KR870000214A KR870007467A (ko) 1986-01-27 1987-01-13 정보의 기록재생용 광카드장치
CN198787100374A CN87100374A (zh) 1986-01-27 1987-01-19 用于记录和/或再现信息的光学卡片装置
NL8700143A NL8700143A (nl) 1986-01-27 1987-01-21 Optische kaartinrichting voor registratie- en/of reproduktie van informatie.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015495A JPS62173628A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光カ−ド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173628A true JPS62173628A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11890391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015495A Pending JPS62173628A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光カ−ド装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS62173628A (ja)
KR (1) KR870007467A (ja)
CN (1) CN87100374A (ja)
NL (1) NL8700143A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745529B2 (ja) * 1988-04-08 1998-04-28 ソニー株式会社 光学記録媒体の再生装置
EP0588385B1 (en) * 1989-02-13 1997-10-15 Omron Corporation Recording/reproducing apparatus of optical card

Also Published As

Publication number Publication date
KR870007467A (ko) 1987-08-19
CN87100374A (zh) 1987-08-05
NL8700143A (nl) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445670B1 (en) Laser power control device, optical head and optical recording and/or reproducing apparatus
US4924199A (en) Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
WO2002013193A1 (fr) Capteur optique
JPH11501432A (ja) 多重光線光学記憶装置
JP3288703B2 (ja) 光メモリ
US20050259304A1 (en) Hologram apparatus
US6314071B1 (en) Method and apparatus for reading multiple tracks and writing at least one track of an optical disk
JP3119849B2 (ja) データ読取システム
JPS62173628A (ja) 光カ−ド装置
US5757741A (en) CD ROM head with VCSEL or VCSEL array
US5886972A (en) Recording information in a phase change optical medium with a vertical cavity surface emitting laser
US5293032A (en) Digital data optical recording and playback system
JPS62192030A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JP4106920B2 (ja) 情報再生装置
JP2004310985A (ja) 情報記録媒体及びこれを利用した光学装置
JP2002109769A (ja) 半導体レーザを搭載した高機能・高密度光学ヘッド
WO1999062070A1 (en) Method and apparatus for three-dimensional storage of data
JPH0512705A (ja) 光ピツクアツプ
JPH10222864A (ja) 光ピックアップ
JPH10143906A (ja) 光ピックアップ
GB2182455A (en) Optical switch or information store
JPH0547000A (ja) 光学ヘツド構造
US20090296556A1 (en) Reading device for a record carrier
KR20030075048A (ko) 광픽업 장치
JP2002304739A (ja) 情報再生装置