JPS62168950A - エンジンの点火装置 - Google Patents

エンジンの点火装置

Info

Publication number
JPS62168950A
JPS62168950A JP948886A JP948886A JPS62168950A JP S62168950 A JPS62168950 A JP S62168950A JP 948886 A JP948886 A JP 948886A JP 948886 A JP948886 A JP 948886A JP S62168950 A JPS62168950 A JP S62168950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
time
engine
condition
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP948886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawamoto
川本 実
Takeshi Nishioka
西岡 剛
Toshimitsu Fujishima
藤嶋 利光
Yoshio Abe
良夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP948886A priority Critical patent/JPS62168950A/ja
Publication of JPS62168950A publication Critical patent/JPS62168950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、所定の条件を満たす運転状態のもとで燃料供
給が停止されるエンジンにおいて、混合気を所定のタイ
ミングで点火させるようにされたエンジンの点火装置に
関する。
(従来の技術) 従来より、自動車等に搭載されるエンジンに関する技術
として、エンジンの運転状態が所定の条件を満たすとき
、例えば、エンジン回転数が所定値以上にあり、かつ、
アクセルペダルに連動するスロットル弁が略全閉状a(
アイドリング開度状態)にされるとき、エンジンに対す
る燃料供給を停止する、所謂、燃料カットを行い、その
後、エンジンの運転状態が所定の条件を満たさなくなっ
たとき、エンジンに対する燃料供給を再開する、所謂、
燃料復帰を行うことにより、燃費の向上及び排気ガス中
に含まれる有害成分の低減を図るようにすることが知ら
れている。
一方、上述の如くに所定の条件のもとて燃料カット及び
その後の燃料復帰が行われるようにされたエンジンにお
いて、例えば、特開昭56−148678号公報にも示
される如く、燃料カプト時に、点火プラグ等の点火手段
の作動を停止させて消費エネルギ(消費電力)を低減す
るようになすことも知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くに燃料カット及びその後の燃
料復帰が行われるようにされたエンジンにおいては、吸
気通路内壁面に付着した状態で残留する、燃料カット前
に供給された燃料の一部が、燃料カット時、特に、その
初期において霧散して燃焼室に供給されるため、燃料カ
ット時に点火手段の作動を停止させると、燃焼室に供給
された吸気通路内壁面から霧散した燃料を含む混合気が
燃焼することなく排気系に排出されることになり、排気
ガス中にHC(炭化水素)゛やCo (−酸化炭素)等
の有害成分が増加してしまうという問題を生じる虞があ
る。
斯かる点に鑑み、本発明は、所定の条件を満たす運転状
態のもとて燃料カットとその後の燃料復帰が行われて、
燃費の向上及び排気ガスの浄化が図られるものとされた
エンジンに付設され、燃料カット時には点火手段の作動
をできるだけ停止させで点火系における消費エネルギを
低減するようにされるとともに、燃料カット時に外部に
排出される排気ガス中においてHCやCO等の有害成分
が増加することを抑制できるようにされたエンジンの点
火装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの点火
装置は、第1図にその基本構成が示される如く、運転状
態が所定の条件を満たすときには燃料供給制御手段によ
って燃料供給が停止されるエンジンの運転状態を検出す
る運転状態検出手段と、エンジンの燃焼室に供給される
混合気を点火する点火手段と、運転状態検出手段からの
検出出力に基づいて点火手段の作動を制御する点火制御
手段とを備えて構成される。そして、点火制御手段が、
燃料供給制御手段によりエンジンに対する燃料供給が停
止された時点から所定の時間が経過した後、引き続いて
エンジンに対する燃料供給が停止されていることが検知
される場合には、点火手段の作動を停止させるものとな
される。
(作 用) 上述の如くに構成される本発明に係るエンジンの点火装
置においては、燃料供給制御手段の作用によりエンジン
に対する燃料供給が停止されると、その燃料供給の停止
、即ち、燃料カット開始が運転状態検出手段により検出
される。そして、斯かる燃料カット開始時点から所定の
時間が経過するまでは、エンジンが通常運転状態にある
場合と同様に点火手段が継続的に作動状態におかれ、所
定の時間が経過した後引き続きエンジンが燃料供給停止
状態にある場合には、点火制御手段によって点火手段の
作動が停止される。
これにより、燃料カット開始時点から所定の時間が経過
するまでの燃料カット時の初期においては、吸気通路内
壁面に付着して残留する燃料がエンジンの燃焼室に送ら
れ、点火手段による点火のもとに燃焼せしめられて排気
系に排出される。そのため、排気ガス中におけるHCや
COの増加が効果的に抑制されるとともに、燃料カット
開始時点から所定の時間が経過した後には点火手段の作
動が停止せしめられるので、点火系において無駄に消費
されるエネルギが低減されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明に係るエンジンの点火装置の一例を、そ
れが適用されたエンジンの主要部とともに示す。
第2図において、エンジン本体10に設けられた4つの
気筒11には、吸気通路12及び排気通路14が夫々吸
気弁及び排気弁を介して接続されており、エアクリーナ
等を介して吸入される吸気は、吸気通路12に設けられ
た気化器15のスロットル弁16を介して各気筒11の
燃焼室18に供給される。気化器15には、スローカッ
トソレノイド弁等の燃料カットソレノイド弁22が設け
られており、この燃料カットソレノイド弁22がオン状
態にされるとき、エンジンに対する燃料供給が停止され
る。また、各気筒11の燃焼室18には、点火プラグ2
0が臨設されており、この点火プラグ20には、エンジ
ン本体10に取り付けられたディストリビュータ24の
配電部が接続されている。
ディストリビュータ24には、その回転軸の回転数に応
じたものとなるエンジン回転数を検出する回転数センサ
25が設けられている。また、ディストリビュータ24
の中央電極部には、イグニッションコイル27の二次側
端子27aが接続される。そして、イグニッションコイ
ル27の一次側端子27bには、スイッチ30の一方の
端子が接続され、また、イグニッションコイル27の共
通端子27cは、ディストリビュータ24内に設けられ
たポイントコンタクト部は接続されており、イグニッシ
ョンコイル27における一次側電流がポイントコンタク
ト部により断続される。スイッチ30の他方の端子には
、バッテリ32が接続され、さらに、オルタネータ35
の出力端子が接続されている。
斯かる構成に加え、点火系の作動制御及び燃料供給制御
を行うため、コントロールユニット10Oが備えられて
いる。このコントロールユニット100には、回転数セ
ンサ25から得られるエンジン回転数に応じた検出信号
Sn、スロットル弁16が略全閉状態にされたときオン
状態をとるアイドルスイッチ37から得られる検出信号
Sa等の各種の検出信号が供給される。
コントロールユニット100は、検出(K号S n及び
Saに基づいて、エンジン回転数が所定値以上であり、
かつ、スロットル弁16が略全閉状態とされる減速運転
状態を検知し、斯かる減速運転状態においては、燃料カ
ントソレノイド弁22に燃料カット信号Ccを供給して
これをオン状態にする。これにより、エンジンに対する
燃料供給の停止、即ち、燃料カットが行われる。そして
、さらに、燃料カット後、検出信号Snに基づいてのエ
ンジン回転数が所定値未満となる状態の検知及ヒ検出信
号Saに基づいてのスロットル弁16における略全閉状
態から開状態への移行の検知を行い、これらのうちのい
ずれかが検知されたとき、燃料カットソレノイド弁22
への燃料カット信号Ccの供給を停止してエンジンに対
する燃料供給の再開、即ち、燃料復帰を行う。
また、コントロールユニット100は、燃料カントソレ
ノイド弁22に燃料カット信号Ccを供給して燃料カッ
トを行うときにおいて、燃料カットを開始した時点から
所定時間の計測を開始し、その所定時間が経過した後、
引き続いてエンジン回転数が所定値以上にあり、かつ、
スロットル弁16が略全閉状態にある場合には、所定時
間が経過した時点から、燃料カットソレノイド弁22へ
の燃料カット信号Ccの供給を停止して燃料復帰を行う
時点までの間、スイッチ30に一次電極遮断信号Cdを
供給する。
このようにされることにより、燃料カット開始時点から
所定時間が経過するまでは、エンジンが通常運転状態に
ある場合と同様に、イグニッションコイル27の一次側
端子27bにバッテリ32もしくはオルタネータ35か
らの一次側電流が供給され、イグニッションコイル27
の二次側端子27aから得られる二次側高圧パルスが、
ディストリビュータ24を介して点火プラグ20に供給
される。これにより、点火プラグ20が所定のタイミン
グで火花を発する。この際、吸気通路12内壁面に付着
して残留している燃料が霧散して燃焼室18に供給され
、燃焼室18内で点火プラグ20により点火されて燃焼
せしめられた後、排気通路14に排出される。このため
、燃料カット時の排気ガス中におけるHCやCO等の有
害成分の増加が抑制されることになる。
また、燃料カット開始時点から所定時間が経過した後、
燃料復帰が行われる時点までは、スイッチ30がオフ状
態とされてイグニッションコイル27の一次側端子27
bに供給される電流が遮断され、このため、点火プラグ
20の作動が停止されて点火系における消費エネルギか
の低減が図られる。
上述の如くの制御を行うコントロールユニット100は
、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成され
、斯かる場合におけるマイクロコンピュータが実行する
プログラムの一例を第3図に示されるフローチャートを
参照して説明する。
このプログラムは、エンジンが始動されたときスタート
し、スタート後、プロセス101で初期設定を行い、燃
料カットフラグFを0にした後プロセス102に進む。
プロセス102では、回転数センサ25から得られる検
出信号Sn及びアイドルスイッチ37から得られる検出
信号Saを人力し、続くディシジョン103において、
プロセス102で入力された検出信号Snがあられすエ
ンジン回転数Nが所定値N0以上であるか否かを判断し
、エンジン回転数Nが所定値N0以上であると判断され
た場合には、ディシジョン104に進む。ディシジョン
104では、プロセス102で入力された検出信号Sa
に基づいてアイドルスイッチ37がオン状態であるか否
か、即ち、スロットル弁16が略全閉状態にされている
か否かを判断し、アイドルスイッチ37がオン状態であ
ると判断された場合には、エンジンが減速運転状態にあ
るので燃料カットを行うべくプロセス105に進む。
プロセス105では、燃料カットソレノイド弁22に燃
料カット信号Ccを供給してエンジンに対する燃料供給
を停止した後、プロセス106に進む。プロセス106
では、燃料カットフラグFがOから1に変わったか否か
を判断し、ディシジョン107において燃料カットフラ
グFがOから1に変わったと判断された場合には、プロ
セス108に進み、内蔵するタイマをスタートさせて所
定時間’rpの計測を開始する。この所定時間’rpは
、吸気通路12内壁面に付着して残留する燃料の略全部
が霧散して燃焼室18に供給される時間に設定される。
一方、ディシジョン107において燃料カットフラグF
がOから1に変わっていないと判断された場合、及び、
プロセス108においてタイマをスタートさせた後に進
むディシジョン109においては、プロセス108にお
いてスタートされたタイマが所定時間Tpを計測したか
否か、即ち、燃料カット開始時点から所定時間’rpが
経過したか否かを判断し、所定時間’rpが経過したと
判断された場合にはプロセス110に進む。プロセス1
10では、スイッチ30に一次電極遮断信号Cdを供給
した後、プロセス102に戻る。これにより、スイッチ
30がオフ状態にされて点火プラグ20の作動が停止さ
れ、点火プラグ20における消費エネルギが節約される
ことになる。また、ディシジョン109において所定時
間Tpが経過していないと判断された場合には、プロセ
ス111に進み、スイッチ30への一次電極遮断信号C
dの供給を停止した後、プロセス102に戻る。
これにより、点火プラグ20が作動状態にされ、吸気通
路12内壁面に付着して残留する燃料が燃焼室18内で
燃焼せしめられる。
また、プロセス103においてエンジン回転数Nが所定
値N0以上でないと判断された場合、もしくは、プロセ
ス104においてアイドルスイッチ37がオン状態にな
いと判断された場合には、エンジンが通常運転状態にあ
るのでプロセス112に進み、燃料カットソレノイド弁
22への燃料カット信号CCの供給を停止してプロセス
111に進む。プロセス111では、スイッチ30への
一次電極遮断信号Cdの供給を停止してプロセス102
に戻る。これにより、エンジンの運転状態に応じた量の
燃料が燃焼室18に供給され、点火プラグ20より点火
されて燃焼せしめられる。
上述の如くのプログラムに従ってコントロールユニット
100による燃料供給制御及び点火系の作動制御が行わ
れているもとでは、例えば、第4図Aに示される如くに
、時点t1において、エンジンが減速運転状態となって
燃料カットソレノイド弁22がオフ状態からオン状態に
切換えられ、エンジンに対する燃料供給が停止されて燃
料カットが開始されると、第4図Bに示される如く、時
点t1から時点t2に至る所定時間Tpの間は、スイッ
チ30が引き続いてオン状態にされる。そして、時点t
2から燃料カットソレノイド弁22がオン状態からオフ
状態に切換えられて燃料復帰が行われる時点tユまでは
、スイッチ30がオフ状態にされて点火プラグ20の作
動が停止され、時点t3以後はスイッチ30がオン状態
にされて点火プラグ20による混合気の点火が再開され
ることになる。
この場合、燃焼室18には、例えば、第4図Cに示され
る如く、時点1.まではエンジンの運転状態に応じた量
の燃料が供給され、時点t1から時点t2に至る所定時
間Tpの間は、吸気通路12内壁面に付着している、燃
料力・ノド前に供給された燃料の一部が霧散して供給さ
れ、時点t2以後時点t3までは燃料がほとんど供給さ
れない。
この際、時点1.からt2までの所定時間Tpの間に吸
気通路12内壁面から霧散して燃焼室18より供給され
た燃料は、点火プラグ20によって点火されて燃焼せし
められるため、排気ガス中にHCやCO等の有害成分が
増大することが抑制されるとともに、燃焼室18に燃料
がほとんど供給されない、時点t2から時点t3までは
、点火プラグ20の作動が停止されるため、点火系にお
いて無駄にエネルギが消費されることが低減されること
になる。
なお、上述の例においては、燃料カット時において点火
プラグ20を作動状態にする所定時間Tpが一定時間に
設定されているが、所定時間’rpを、例えば、燃料力
・ノド開始時点等におけるエンジンの運転状態に応じて
変化させるようにしてもよい。斯かる場合には、排気ガ
ス中に有害成分が増大することを効果的に低減したもと
で点火系における消費エネルギをより節約できるものと
なる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
点火装置によれば、燃費の向上や排気ガスの浄化の促進
を図るべく、燃料カット及びその後の燃料復帰が行われ
るようにされたエンジンにおいて、燃料カット開始時点
から所定の時間が経過した後引き続きエンジンが燃料カ
ット状態におかれるときには点火系の作動が停止される
ので、点火系において無駄に消費されるエネルギが低減
されるとともに、燃料カット開始時点から所定の時間が
経過するまでの間は、点火系が作動状態にされるので、
吸気通路内壁面に付着して残留する燃料が燃焼せしめら
れることなく排気系に排出されることか回避される。
従って、本発明に係るエンジンの点火装置が適用された
燃料カット及びその後の燃料復帰が行われるエンジンに
おいては、点火系における消費エネルギを可及的に低減
したもとで、排気ガス中にHCやCO等の有害成分が増
加することを効果的に抑制できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に対応して本発明に係るエンジ
ンの点火装置の基本構成を示す図、第2図は本発明に係
るエンジンの点火装置の一例をそれが適用されたエンジ
ンとともに示す概略構成図、第3図は第2図に示される
例においてコントロールユニットにマイクロコンビュー
タカ用いラレタ場合における当該マイクロコンピュータ
が実行するプログラムの一例を示すフローチャート、第
4図は第2図に示される例の動作説明に供されるタイム
チャートである。 図中、10はエンジン本体、12は吸気通路、15は気
化器、18は燃焼室、20は点火プラグ、22は燃料カ
ットソレノイド弁、24はディストリビュータ、27は
イグニッションコイル、30はスイッチ、37はアイド
ルスイッチ、100はコントロールユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転状態が所定の条件を満たすときには燃料供給制御手
    段によって燃料供給が停止されるエンジンの運転状態を
    検出する運転状態検出手段と、上記エンジンの燃焼室に
    供給される混合気を点火する点火手段と、上記運転状態
    検出手段から得られる検出出力に基づいて、上記燃料供
    給制御手段により上記エンジンに対する燃料供給が停止
    された時点から所定の時間が経過した後引き続いて上記
    エンジンに対する燃料供給が停止されていることが検知
    される場合には、上記点火手段の作動を停止させる点火
    制御手段とを具備して構成されたエンジンの点火装置。
JP948886A 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの点火装置 Pending JPS62168950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948886A JPS62168950A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948886A JPS62168950A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168950A true JPS62168950A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11721616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP948886A Pending JPS62168950A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469748A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Hitachi Ltd Air-fuel ratio controller
JPH02248641A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH03112547U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18
FR2742810A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Siemens Ag Procede de commande d'un moteur a combustion interne en fonctionnement sur la lancee
JP2006348776A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置及びエンジン制御方法
US20150047606A1 (en) * 2012-03-21 2015-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine with supercharger

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469748A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Hitachi Ltd Air-fuel ratio controller
JPH02248641A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH03112547U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18
FR2742810A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Siemens Ag Procede de commande d'un moteur a combustion interne en fonctionnement sur la lancee
JP2006348776A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置及びエンジン制御方法
US20150047606A1 (en) * 2012-03-21 2015-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine with supercharger
US9850874B2 (en) * 2012-03-21 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine with supercharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853292B2 (ja) エンジンの燃料噴射・点火制御方法及び燃料噴射・点火制御装置
KR980002736A (ko) 희박 연소 내연기관
JPS5848728A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料供給方法
JPS62168950A (ja) エンジンの点火装置
US4406273A (en) Ignition system for internal combustion engine
JP6367497B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
JPS5944497B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0220466Y2 (ja)
JPH04153558A (ja) 燃料蒸気排出抑止装置
JP2007056778A (ja) 点火プラグのくすぶり解消制御装置
JPS58220969A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH01232169A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0517400Y2 (ja)
JPS61201864A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPH07189771A (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法
JPH0229255Y2 (ja)
JPS5965568A (ja) 点火時期制御装置
JP2596110B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JP3514930B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の点火時期制御装置
JPS59215936A (ja) 車両用エンジンのアイドリング回転数上昇装置
JPS58155259A (ja) 減速時の低速燃料制御装置
JPS63138164A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火制御装置
JPH06146955A (ja) 内燃機関の暖機前運転制御装置
JPS59192866A (ja) 気筒数制御エンジンの点火装置