JPS62168550A - 触媒活性金属の担持方法 - Google Patents

触媒活性金属の担持方法

Info

Publication number
JPS62168550A
JPS62168550A JP886986A JP886986A JPS62168550A JP S62168550 A JPS62168550 A JP S62168550A JP 886986 A JP886986 A JP 886986A JP 886986 A JP886986 A JP 886986A JP S62168550 A JPS62168550 A JP S62168550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active metal
carrier
catalytically active
metal compound
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP886986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Iida
耕三 飯田
Shigeru Nojima
繁 野島
Yoshiaki Obayashi
良昭 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP886986A priority Critical patent/JPS62168550A/ja
Publication of JPS62168550A publication Critical patent/JPS62168550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒活性金属の担体への担持方法に関する。
〔従来の技術〕
触媒活性金属の担体への担持方法として、従゛来は直接
、触媒金属化合物を含む水溶液に担体を浸漬する含浸法
が採用されていた。一方、従来の含浸型触媒に対して、
気相蒸着法による触媒金属の担持方法の検討が行われて
おシ、同一触媒組成の場合、気相蒸着法によシ調製した
触媒の方が含浸法よシも高活性であることが判明した。
(特願昭60〜261445号)この理由として、気相
蒸着法の場合、触媒活性金属化合物と担体を接触反応さ
せて活性金属を担持する際、活性金属と担体との相互作
用が強いだめ、金属と担体間で電子移動が生じ、金属の
表面電子状態が変化するためと考えられている。さらに
気相蒸着法の方が活性金属を担体上に均一な単分子状で
担持させることができ、蒸着した生成粒子の凝縮を防ぐ
ことができるためと考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の気相蒸着法では、蒸発した原料を流通
式で通送するだけであり、明確な調製方法は提案されて
いなかった。ゆえに、触媒活性金属を所定量担持させる
ためには担持量より多量の活性金属蒸気を通送させる必
要があシ、コスト面、触媒調製効率等の点で多くの問題
点を有していた。
本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意研究の結果、比較
的簡単な方法で、より触媒活性金属を担体に均一にかつ
一定に担持てきる極めて優れた気相蒸着法を見出したの
である。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は■族あるいは■族からなる金属酸化物に、活性
金属化合物を接触担持させるにあたって循環型触媒担持
装置を使用することを特徴とする触媒活性金属の担持方
法である。
本発明においては、担体としての■族金属酸化物として
アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウムの酸化
物が、捷た■族金属酸化物トシテチタン、ジルコニウム
、ハフニウム、トリウム、シリコン、ゲルマニウム、ス
ズの酸化物が選ばれる。
又、気相状態の活性金属化合物としては、バナジウム化
合物としてVOCl2 、VOBr3 、VOl、、鉄
化合物としてFeC/3 、Fe(Co)、 、スズ化
合物として8nO/4 、EInBr4.アルミニウム
化合物としてA I OJ3、チタニウム化合物として
Tiel!いシリカ化合物としてはEIiO1!、 、
5iCI!3F、クロム化合物としてCr02CI!2
、モリブデン化合物としてMoO2(OH)2、タング
ステン化合物としてWe/、が選ばれる。
本発明において、担体が粉末である場合は、循環型触媒
担持装置内に触媒活性金属化合物の蒸気と粉末担体を流
動させ循環接触させることによシ、活性金属を担体に担
持する。この循環型触媒担持装置を使用することによシ
、これまでに比べ、触媒活性金属化合物と担体との接触
反応を担体のどの部分においても短時間で均一に行うこ
とができる。そのため高活性な触媒を多量に調製するこ
とが可能となった。
更に、本発明方法では、触媒活性金属の損失を少くする
ことが可能であシ、低コストで調製できるに加えて、廃
液、廃ガス処理等の管理面の煩雑さを緩和させることが
できるようになった。
なお、本気相担持方法は、担体は粉末状だけとは限らず
、ベレット状、ハニカム状においても担持することが可
能である。この場合担体を担持塔内に固定し、触媒活性
金属化合物の蒸気を流動させ担体と循環接触反応させる
が、触媒性能および触媒担持効率が低減するものでない
本発明の2種の活性金属の循環型触媒担持装置を第1図
、第2図によって説明する。
担体が粉末状の場合、第1図に示す流動床活性金属気相
担持装置を使用する。まず、装置内に粉末担体とキャリ
アーとしてのN2をライン1よシ供給し、装置を封入し
、ポンプ2によりN2を循環させる。次に活性金属化合
物の蒸気をその供給部3より循環系内に送り、粉末担体
と共に上方に向けて流動させ、気相の活性金属化合物と
担体とを接触反応させることにより、担体に活性金属を
担持させる。未反応の活性金属化合物とキャリアーガス
は循環ライン4を通シ、再び流動床状に運動している担
体と接触反応させる。流動している金属担持担体は触媒
回収部5にて活性金属の担持状態を観察し、担持量が不
十分な場合、さらに循環させて、活性金属化合物の蒸気
と接触させる。適度な担持量を得るまで循環させた後触
媒回収部5にて触媒を回収し、さらに新たな担体を新し
く供給し、気相担持を継続的に行う。
次に触媒担体がハニカム状の場合、第2図に示す固定床
気相担持装置を使用する。この担持装置は、本質的には
第1図の装置と同様であるが、ハニカム担体を担持塔内
の触媒固定板6の上に固定する点が第1図と異なる。気
相の活性金属化合物は、N2キャリアーにより系内を循
環し、ハニカム担体表面上に均一に担持される。
〔実施例1〕 r−アルミナを主成分とする粉末状担体を第1図に示す
、流動床式活性金属担持装置に入れる。まず、系内に乾
燥したN2を入れ、活性金属蒸気であるVOCl3を約
100℃に保温して蒸発させる。循環ライン内の温度を
200℃に保ちγ−アルミナ粉体とVOC/、、蒸気を
循環接触反応させる。300 ca/ minの流速で
10分間、循環接触させた後、voc、r、担持させた
粉末担体を取シ出し酸素雰囲気下500℃、5時間焼成
した。このようにして得られた触媒を触媒Aとする。粉
末状の触媒Aに担持されたV含有量はV2O51でγ−
アルミナ担体に対して3.Owt%であり、どの部分の
担体に対しても均一な担持分布を有していた。
〔実施例2〕 T102(アナターゼ型)を主成分とするノ・ニカム状
担体(縦×横×高さ100謔X 100 mm Xso
om)9型金第2図に示す装置の担持塔に充填する。ま
ず、ライン内にN2を封入し、約100℃に保温したV
OO/3蒸気を循環させる。
循環ライン内の温度を100℃に保ち、10分循環させ
た。このようにVOO/3 を担持させたノ・ニカム状
担体を取り出し酸素雰囲気下500℃にて3時間焼成し
た。このようにして得られた触媒を触媒Bとする。
〔実施例3〕 実施例2と同じ・・ニカム担体に従来の気相担持法によ
り■OC1!3を通送して■を担持した触媒を触媒Cと
する。
■担持量v20.で50 wt%を得るために必要なV
OO/3消費量および担持時間を表1に記す。
表   1 〔発明の効果〕 本発明の循環型触媒担持装置を使用することによシ、活
性金属を担体に均一で担持させることができ、しかも含
浸型触媒に比べ高活性な触媒を多量に調製することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の触媒の活性金属担持装置を示
す図である。第1図は担体が粉末の場合第2図は担体が
ハニカムである場合である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III族あるいはIV族からなる金属酸化物に、活性
    金属化合物を接触担持させるにあたつて循環型触媒担持
    装置を使用することを特徴とする触媒活性金属の担持方
    法。
JP886986A 1986-01-21 1986-01-21 触媒活性金属の担持方法 Pending JPS62168550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP886986A JPS62168550A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 触媒活性金属の担持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP886986A JPS62168550A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 触媒活性金属の担持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168550A true JPS62168550A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11704691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP886986A Pending JPS62168550A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 触媒活性金属の担持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534635A (ja) * 2001-04-25 2004-11-18 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 粉末状物質を熱処理するための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534635A (ja) * 2001-04-25 2004-11-18 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 粉末状物質を熱処理するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Promoting effect of SO2 on activated carbon-supported vanadia catalyst for NO reduction by NH3 at low temperatures
CN1084643C (zh) 从氯化氢制备氯气的催化剂
JPH09103646A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び装置
BR112017005882B1 (pt) Método para preparação de um filtro de tecido catalisado
CN100400155C (zh) 活性炭负载二氧化钛光催化剂的制备方法
JPH0636868B2 (ja) 有機化合物によつて安定化された過酸化水素の水溶液による、使用済触媒の再生方法
CN111097442B (zh) 一种烟气协同脱硝脱汞催化剂及其制备方法
US11772075B2 (en) Catalyst for use in the selective catalytic reduction (SCR) of nitrogen oxides
US20080103325A1 (en) Mixed metal oxide catalysts for the ammoxidation of propane and isobutane
JPS5976544A (ja) 鉄・アンチモン系金属酸化物触媒の再生方法
CA1092592A (en) Catalyst regeneration
EP3284533A1 (en) Method of regenerating used denitration catalyst
Sodesawa Dynamic change in surface area of Cu in dehydrogenation of methanol over Cu− SiO2 catalyst prepared by ion exchange method
CA1285260C (en) Silver catalyst and process for preparing same
US7504355B2 (en) Supported metal catalyst with improved thermal stability
JPS62168550A (ja) 触媒活性金属の担持方法
JPH0679177A (ja) アンモニア合成触媒および合成方法
Choi et al. Pt-V 2 O 5-WO 3/TiO 2 catalysts supported on SiC filter for NO reduction at low temperature
CN113070078A (zh) 一种掺杂有稀土元素的有机储氢介质加氢单原子催化剂及其制备方法
US6299851B1 (en) Method for oxidizing hydrogen sulfide to elemental sulfur
CN112275284A (zh) 一种等离子体调控金属纳米粒子与载体间相互作用的方法
US20160136622A1 (en) Monolithic structured catalyst for carbon monoxide gase-phase coupling to dialkyl oxalate & preparation method and application thereof
CN110193365A (zh) 一种原子层沉积技术制备铂基催化剂的方法及其在丙烷脱氢反应中的应用
KR100382051B1 (ko) 이산화황을 포함하고 있는 배가스 중의 질소산화물을저온에서 제거하기 위한 선택적 환원촉매
CN113813942A (zh) 一种碳球ZrO2壳层包覆结构的Ni基催化剂及其制备方法和应用