JPS62167779A - 新規3−オキサジアゾ−ル−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体、その製法およびこれを含有する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤 - Google Patents

新規3−オキサジアゾ−ル−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体、その製法およびこれを含有する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤

Info

Publication number
JPS62167779A
JPS62167779A JP61268798A JP26879886A JPS62167779A JP S62167779 A JPS62167779 A JP S62167779A JP 61268798 A JP61268798 A JP 61268798A JP 26879886 A JP26879886 A JP 26879886A JP S62167779 A JPS62167779 A JP S62167779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboline
carboxylic acid
lower alkyl
methyl
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61268798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772188B2 (ja
Inventor
アンドレアス・フート
ラルフ・シユミーヒエン
デヴイツド・ノーマン・ステーヴンス
モーゲンス・エンゲルストフト
フランク・ヴエトイエン
ジヨン・ボンド・ハンセン
ライフ・ヘルト・イエンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS62167779A publication Critical patent/JPS62167779A/ja
Publication of JPH0772188B2 publication Critical patent/JPH0772188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規6−オキサジアゾール−および6−カルボ
ン酸エステル−β−カルポリンMe体、その製造および
架剤としてのその使用に関する。
本発明による化合物は細筒の高い薬学時性を有する。こ
れは殊に中枢神経系を影響し、それにより梢神桑として
好適である。
発明を達成するだめの手段 本発明による化合物は一般式■: 〔式中Xは0OOR3−基(R3は低級アルギルを衣式
中R2はH1低級アルキルまたはシクロアルキルを表わ
す)のオキサジアゾーリル基金表わll、 R4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアルキ
ルを表わし、 RAはCHR’ZR”−丞(式中2は懺黄または酸素を
衣わし、HAは低級アルキルまたは編付により置換され
たフェニルであり、ROは水素、フェニルまたは場合に
より[ti[換された低級アルキルである)であり、各
々の化合物は1または2RA−基を含有してよい〕を有
する。一般式Iの新規−β−カルボリン誘導体はA−環
で5〜8位で1または2回重換されていてよく、その際
5−または6−位での#換が有利である。
低級アルキルはC】〜C6炭素原子を有する百@基も分
枝鎖基も表わす。たとえばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イン−ゾロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−
ブチル、sek、ブチル、ペンチル、ヘキシルその他の
ようなアルキル基が挙げられる。
シクロアルキル基R2は6〜7炭素原子を含有し、その
際たとえばシクロプロピル、メチルジ−クロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチルその他のような、6〜5
の炭素原子を有する基が有利であると挙げられる。
低級アルキル基Rbはたとえはフッ糸、塩素その他のよ
つな1植または数咄のハ0デンまたはC】〜2−アルコ
キシ基またはフェニルにより直換されていてよい。
フェニルのための好適な置換基はたとえば、フッ素、塩
素、JA索、ヨウ業のようなハロゲノおよび芳香族の各
々の位置に1〜6重に存在していてよい低級アルキル−
およびアルコキシ−基である。
本発明による化合物は嶌異的にも、ヨーロッパ特許第5
4507号明細書に記載され九A−環で分枝されていな
いβ−力ルポリンと比較して、1つの本発明による化合
物の例で表1から見られるように、薬学試験で卓越した
精神作用t#性を示す。
を椎動物の中枢PP経糸の時短の箇所が1.4および1
.5−ベンゾジアゼピンの結合に高い固有の親和性を有
することは公知である( R,F、スフワイヤー(5q
uires )およびC,デラエストウトルゾ(Bra
estrup )、ネーチャー(Nature )ロン
ドン、266(1977年)、764)。
この箇所はベンゾジアゼピン−受容体と呼ばれる。
本発明による化付物の薬学特性は、ベンゾジアゼピン−
受容体の放射能標識付けされたフルニトラゼパムの排除
力の試験により行なった。
本発明による化付物の排除活性は工C3o−およびID
、o−値として記憶する。工0iSO−値はたとえばラ
ットの脳膜のP濁故0.55mの全谷蓄料 を有する試掘中で、H3−フルニトラゼパム(1,0m
M、0℃)の固有の結合の50係排除を生じる、−夏を
示す。
排除111:躾は次のよう忙実施する:KH2F0.2
5 mM 、未処理のラット前脳の懸濁液、p)1−7
.1(5〜1’OIIIg組#1t/試料)0.511
Ltを40〜60分間、0℃で3H−ジアゼパム(固有
活性14.4 C1/mモル、1.9 nM )または
3H−フルニトラゼバム(固有活性87 C1/mモル
、1.QnM)と−緒に培養する。培養後、悪1Iil
販をガラスフリットを通して濾過し、残渣を冷緩衝溶猷
で2回洗浄し、シンチレーション計ki官中で放射能を
測定する。
試験をその後繰り返し、しかし放射能標識付けされたベ
ンゾジアゼピンの重加前に、その排除活性を確定するた
めK、化合物の%足首または過剰量を添加する。得られ
た値を基に、その抜工050−値を算出する。
ED5o−値は生体脳中のベンゾジアゼピン受答体での
フルニトラゼパムの固有の結合の対照値の50係への減
少を生じる、試験物質の配量を表わす。
生体中試験は次のように実施する。
マウスのグループに、試験物質を種々の配量でおよび通
常腹膜腔内注入する。15分後、マウスに3H−フルニ
トラゼパムを静脈内投与する。さらに20分後マウスを
殺し、その前脳を除去し、脳膜に固有に結合された放射
能をシンチレーション計数管により測定する。ED、o
−値は配蓋/作用−曲駒から確定する。
本発明による化合物は薬学試験で殊に不安解消および抗
原型作用を示す。抗痙彎作用の試験のためにベンチレン
チトラゾール(ベンタゾール)で誘発された痙寧の阻止
を試験した。ベンタゾールを塩酸−浴g(p)12〜3
)として150〜/Jの蓋で試験物質の腹膜腔内投与の
15〜60分後皮下投与する。この菫は、未処理の動物
で死に尊く、強直間代性の厘ψを惹起する。厘傘を示す
マウスの数およびベンタゾールの30分後死亡するマウ
スの数を記録する。
表に記載されたFXD5o−値はリッチフィールIS 
(LitchfielcL )およびウイルコクソン(
Wilcoxon )の方法(ジャーナル オプ ファ
ーマコロイー アンド エクスベリメンタルテラボイテ
イクス(J、 Pharmacol、 exp。
Ther、 ) 96 (1949年)99〜103)
Kより、痙傘および死亡前に動物の504を保護する、
拮抗作用物質のtとして確定する。
一般式Iの新規化合物は制置の高い薬学特性を有する。
殊だこれは中枢神経系に作用12、それによりヒトの精
神病薬として好適である。化合物は特に抑うつ、てんか
ん、睡眠#杏、痙彎状悪および麻酔の間の筋肉弛緩に付
随する不安の治療のために特に使用する。本発明による
化合物は記憶喪失ないしは記憶促進特性も有する。
本発明による化合物はたとえばヒトを含むlQl?乳動
物での経口および非経腸投与のたぬの医薬調剤の処方の
ために、自体公知のガレヌス表剤方法により使用する。
医薬調剤の処方のための助剤として、本発明による化合
物に対し不活性である、生理学的に認容性の有機および
無機担持物質が、経腸および非経腸投与のために好適で
ある。
担持物質として、たとえば水、塩浴漱、アルコール、ポ
リエチレングリコール、&lJヒドロキシエトキシ化さ
れたひまし油、七゛ラテン、うクトース、アミロース、
ステアリン酸マグネシウム、メルク、ケイ酸、脂肪酸−
モノ−およびジグリセリド、ペンタエリトリトール脂肪
酸エステル、とドロキシメチルセルロースおよびポリビ
ニルピロリドンが挙げられる。
医薬RA刑を滅菌しおよび/または潤滑剤、防騙剤、安
定化剤、湿@剤、乳化剤、緩衝剤および染料のような助
剤を加える。
非経腸投与のために殊に注入溶成または懸濁液、殊にボ
リヒVロキシエトキシ化ひまし油中の活性化合物の水溶
欣が好適である。
経口投4のために殊に、メルクおよび/またはたとえば
ラクトース、とうもろこし−またはじゃがいもでんぷん
のような炭化水素支持体または−バインダーを有する、
錠剤、楯衣錠またはカプセルが好適である。投与は場合
により甘味料を添加するジュースのような、敵状形でも
行なうことができる。
本発明による化合物は活性物質0.05〜100〜の配
景単位で壬埋字的に認容性の担体中に導入される。
本発明による化合物は0.1〜600〜/日・特に1〜
30rn9/日の配量で投与する。
一般式■の本発明による化合物の製造は、自体公知の方
法により行う。たとえば一般式Iの化合物の製造は、 a)一般式■: ■ 〔式中RAおよびR4は前記のものを表わす〕の〔式中
R2は前記のものを表わす〕の化合物と(式中R2は前
記のものを表わす)を表わす〕の化合物にし、 b)一般式■: ■ 〔式中R3およびR4は前記のものを表わす〕の化合物
を無水カルボン酸(R2CO)20 [式中R2は前記
のものを表わす〕と反応させて、一般式!ものを表わす
)を表わす〕の化合物にし、C)一般式■: 〔式中R4は前記のものを表わし、 RAは水素または前記のものを表わし、R3はメチルま
たはエチルである〕の化合物を環化および芳香族化し、 いが水素である場合、6−アシル−誘導体にアシル化し
、これを一般式■の化合物〔式中HAはCHRlOH、
その際R1は前記のものを表わす、を表わす〕に還元し
、引続き場合により遊離ヒドロキシ基をエーテル化しお
よび/またはエステル基をエステル交換することにより
行なう。
1.2.4−オキサジアゾール−5−イル−基の導入の
ために、一般式■のβ−カルボリンカhrle ンfl
lヲ式R2−0(−NOH)NH2ノア ミtFキシA
を用いて、100℃より上で沸騰し、反応成分九対して
不活性である、不活性溶剤中反応混合物の還流温度で縮
合させる。縮合反応のために好適な溶剤はたとえばドル
オールおよびジメチルホルムアミドである。有利K、遊
離β−カルポリン−6−カルボン酸を縮合反応前に好適
な方法で活性化する。このため忙遊離酸をたとえば混合
無水物、活性化されたエステルまたは塩化物中に移行す
る。
ジオキサン、テトラヒーロフラン、ジメチルホルムアミ
げまたはN−メチルピロリPンのような非プロトン性溶
剤中、0〜50℃、特に室温でのイミダゾール/塩化チ
オニル(またはカルボニルジイミダゾールも)を用いる
イミダゾリドへの活性化も有利であると示された。
1.2.4−オキサジアゾール−3−イル−基の導入の
ために、たとえば6−カルボン酸ニトリルをヒドロキシ
ルアミンを用いて、一般式■の化合物に反応させる。こ
のようにして得られたβ−カルボリン−3−カルがキサ
ミドオキシムに室温で酸無水物(R”0O)20を加え
、引続き沸騰温度まで加熱する。反応は約7時間抜終了
17、通常の方法により後処理する。
一般式■の化合物をペンゾール、ドルオール、キジロー
ル、クロルベンゾール、アニゾール、メシチレンのよう
な不活性の、水と混合可能でない溶剤に溶解し、バラホ
ルムアルデヒげと場合により高められた温度で反応させ
ることにより、方法C)による環化を実施す也環化はグ
リオキシル酸を用いても行うことができる。この際有利
に水またはたとえば酢酸エステルのような有機浴剤中に
溶解されているアミンに0〜7、特に4の一一価でグリ
オキシル酸の水溶液を加える。脱カルボキシ化は、高め
られた温度、場合によりたとえばドルオールまたはキジ
ロールのような上記不活性溶剤の沸騰温度で実施する。
環化の際1,2,3.4−テトラヒドロ−9H−ビリげ
(3,4−b )−インげ一ル誘導体が生じ、これを引
続き双方の場合脱水累化する。脱水素化はたとえば、出
発物質を不活性溶剤中に溶解するかないしは懸濁し、元
素硫黄を添加し、その量は二重結合当り硫黄1モル当量
を使用するというようにおよそ配分する。反応混合物を
数時間還流で煮沸し、その際反応進行を薄層クロマトグ
ラフィーで追跡する。その沸点が100℃より上であり
、出発物質に対して不活性である全ての非プロトン性溶
剤、たとえばキジロール、メシチレン、アニゾール、ド
ルオール、クロルベンゾールおヨヒジフェニルエーテル
が脱水素化のために好適である。
他の方法は微細形での白金、キジロール、メシチレンま
たはクモール中のバラゾウムー黒、パラジウム−炭のよ
うな貴金属触媒を用いる、120〜180℃で、2〜6
時間の反応時間での脱水素化である。
他の方法はt、−ブチル次亜塩素酸塩および第三塩基を
用いる脱水素化である(西Vイッ国特許第350404
5.9号明細V)。
エステル交換が所望であり、そこでたとえば相当するア
ルコールまたはアルカリアk :I 5−トを用いて反
応させ、場合により触媒としてチタンテトラ−インプロ
ビレ−トラ無水アルコール中で添加する。通常エステル
交換は60〜120℃の温度で実施し、約2〜6時間抜
終了する。
t、−ブチルエステル基の導入は、たとえばt、−ブト
キシ−ビス−ジメチルアミノメタンとのカルボン酸の反
応により行う。一般に反応はアルゴンまたは窒素のよう
な不活性ガス雰囲気および水分排除下に高められた一度
で実施する。
エステルはまた、相当する酸の活性化および引続き所望
のアルコールを用いる反応により製造できる。
脂肪族ヒドロキシ基は不活性溶剤、たとえば塩化メチレ
ン、テトラヒドロフランその池中、たとえば塩化物、臭
化物またはヨウ化物のようなアルキルハロダン化物また
はアルキルトシレートを用いて、テトラブチルアンモニ
ウム硫酸水素および粉末化KOHの存在でエーテル化す
る。
−10〜+60℃のm度での塩化チオニルを用いるヒド
ロキシ化合物の反応およびアルコールを用いる引続く処
理が可能である。
6−アシル−銹導体はたとえばフリーデル・クラフッ・
条件下に、/I、=イス触篠の存在での酸塩化物を用い
る反応により得られる。
酸塩化物はたとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸その他の
ような脂肪族C,,−カルボン酸およびたとえば安息香
酸のような芳香族カルボン酸から有利に導き出す。
このようにして得られたケトンはたとえばNaBH4の
ような常用の還元剤を用いて、相当するアルコール中へ
移行する。
出発物質の製造は公知であるか、自体公知の方法を用い
て行う。
そこでエステル基のケン化は酸性またはアルカリ性で行
う;エステルを水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム
のような希アルカリ水溶液を用いて、たとえばメタノー
ル、エタノールまたはエチレングリコールのようなプロ
トン性溶剤中反応混合物の還流温度まで加熱することに
より、特にアルカリ性にケン化する。
カルざキサミVキシムは公知の方法でβ−,カル♂リン
カル♂ン酸から製造できる。通常表わされるような酸ア
ミドはたとえばトリフェニルホスフィン/果素からの反
応試薬のような、水分離剤を用いて、トリエチルアミン
の存在で、相当するニトリルへ移行できる。これは引続
きヒドロキシルアミンを用いて所望のカルボキサミドキ
シムに反応される。
次側で本発明による方法を詳述する。
必安とされるカルボン酸は次のように製造した; 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カル&
 IJノン−−カルボン酸エチルエステル500Ing
を1n−カ性ソーダ溶g 5 atおよびエタノール2
0IIIlと還流で3時間煮櫛した。引続き氷酢酸で酸
性に調節し、吸引濾過し、水で洗浄する。5−(1−エ
トキシ−エチル)−4−メチル−β−カルボリン−3−
カルざン酸400〜が得られ、これは五酸化リン上真空
での有利な乾燥後、さらに反応された。
同様の方法で次のものを製造した。
6−(1−とドロキシエチル)−β−カルボリン−3−
カルボン酸 6−(1−とげロキシエチル)−4−メチル−β−カル
ざリン−6−カルボン酸 6−(1−メトキシエチル)−4−メチル−β−カルボ
リン−6−カルボン酸 6−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カルボ
リン−6−カルボン酸 6−(1−(2,2,2−トリフルオルエトキシ)−エ
チル〕−4−メチルーβ−カルポリ/−6−カルボン酸 6−(1−インオロボキシエチル)−β−カルボリン−
3−カルボン酸 6−(1−エチルチオエチル)−4−メチル−β−カル
ボリン−6−カルボン酸 (S−(1−エトキシエチル)−4−エチル−β−カル
ボリン−6−カルボン酸 6−(1−エトキシエチル)−β−カルボリン−6−カ
ルボン酸 5−(1−エトキシゾロビル)−4−メチル−β−カル
ホリン−6−カルボン酸 5−(1−エトキシエチル)−4−メトキシメチル−β
−カルボリン−6−カルボン酸6−(1−プロポキシエ
チル)−β−カルボリン−6−カルボン酸 5−(1−メトキシエチル) −4−z チル−β−カ
ルボリン−ローカルメン酸 6−(1−メトキシエチル)−β−カルボリン−6−カ
ルボン酸 6−(1−ヒドロキシエチル)−β−カルざリン−6−
カルボン酸 6(1−ヒドロキシエチル)−4−エチル−β−カルボ
リンー6−カルボン酸 6−(1−フェノキシエチル)−4−メチル−β−カル
ボリン−6−カルボン酸 5−(1−エトキシプロピル)−4−メトキシメチル−
β−カルぜリン−6−カルボン酸例  1 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カルホ
リン−6−カルボン酸エチルエステル A、塩化メチレン6[]Qm中の1−トシル−4−ヒド
ロキシメチルインドール25μ(86mモル)に攪拌お
よび冷却しながら、敲化マンガン(IV) 72.5.
lid (830mモル)6加える。4時間の攪拌時間
後、溶成を濾過および謬縮する。
収」・:4−ホルミル−1−トシル−イン−−ル22.
8μ、 融点=140〜145℃ B、クロルチタントリインプロポキシげ22.6.11
/ (86,7m−v−ル) @x−チル5 Q ml
中に、窒素下に一78℃で空気水分の排除下に懸濁する
。エーテル9(1mmショウ化メチルマグネシウム86
.7 mモルを滴加する。生じる黄色浴液を一78℃で
5分間攪拌[7、引続き無水THF15Qml中の4−
ホルミル−1−トシルインp−に20jl(66,9r
nモル)を加える。−78℃で60分後、室温でさらに
755分間攪拌た。
その抜法々に飽和フッ化アンモニウム浴漱251dおよ
び飽和食塩浴数250aを注意深(添加した。有機相を
分離し、水性相を酢酸エステル2oomtで2回抽出し
た。1つにされた有機−相を乾燥し、濾過および濃縮し
た。残渣をジインプロピルエーテルと十分に攪拌シた。
収k  4−(1−ヒドロキシエチル)−1−トシルイ
ンげ−ル15.?、 融点=78〜80℃ C0塩化メチレン150M中の4−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−トシルイン−−ル11.9.9 (37,
8mモル)に室温でアルコ9ン下にヨウ化エチル13.
3.9 (85mモル)、テトラゾチルアンモニウム饋
酸水素6.7μおよび粉末化された水酸化カリウム6.
7.19 (119,3mモル)を加えた。溶液を2時
間攪拌した。シリカゾル上での濾過後、溶液に新たにヨ
ウ化エチル、テトラブチルアンモニウム硫酸水素および
カリウム酸化水素の同音を加える。反応混合物を室−で
2時間攪拌l2、水200−で洗浄し、有機相fr:E
燥し、濾過および濃縮する。シリカゾルで、シクロヘキ
サン/酢酸エステル(8:2)を用いる引続くクロマト
グラフィーが4−(1−エトキシエチル、)−1−トシ
ルインr−ル8.5.9 k油状物として生じた。
v、  xfi /−h 15IILtlCM濁された
4−(1−エトキシエチル)−1−トシルインV−ル3
.75.!j’ (10,9mモル)をエタノール25
 tl(1中のナトリウム628μ(27mモル)の新
たに製造された溶液に与え、混合物f、i’、s時間還
流に加熱した。溶剤の需発後、残渣を水50ゴにとり、
酢酸エステルで3回抽出した。1つにされた有機相を水
で洗浄し、乾燥し、濾過および接縮した。
収f:4−(1−エトキシエチルインV−ル)2I; さらに精製することなしに引続く反応のために使用した
L  )ルオール5M中のアセトアルデヒVジイソプロ
ピルイミン15μの溶液を10℃で氷酢酸1Qm/中の
4−(1−エトキシエチルインV−ル)2μの溶液に6
0分間内に与えた。0〜5℃で66時間後、溶液を氷水
50縦中に攪拌混入した。混合物をドルオールで抽出し
7、水相を水冷で2n−カ性ソーダ溶歇を用いてpH1
2に調節した。溶液をエーテルで抽出し、半飽和食塩溶
欣で洗浄し、溶剤を真空中で蒸発した。
粗生成物(2,8μ)はさらに精製することなしに、引
続く反応のために使用した。
?、  ドルオール150Mおよびニトロ酢酸エチルエ
ステル1.6a中の反応Eからのアミン2.8μを80
℃で4時間窒素下に保った。冷却後、0.I N−Ho
Jおよび水で洗浄した。溶剤を留去し、粗生成物(3,
3,9”)t−シリカゾルでヘキサン/酢酸エステルを
用いてクロマトグラフィーにかけた。
収f:油状物として4−(1−エトキシエチル)−イン
「−ルー6−(2−ニトロ−6−メチル)−プロピオン
酸エチルエステル2.79゜ 0.4−(1−エトキシエチル)−インげ−ル−3−(
2−ニトロ−6−メチル)−プロピオン酸エチルエステ
ル2.65 M (7,6mモル)全室温および常圧で
1.25時間エタノール中ラネー・ニッケル(タイプB
115Z、デグッサ社)4ゴで水素化t7た。引続き?
@准を濾過および漉iRd した。収量油状物として4
−(1−エトキシエチル)−イン−−ルー3−(2−ア
ミノ−6−メチル)−プロピオン酸エチルエステル2.
6μ。
H,4−(1−エトキシエチル)−イン−−ル−3−(
2−アミノ−6−メチル)−プロピオ7tlkエチルx
y、チル2.179 (6,82m−r=ル)をキジロ
ール3QmlにS解t、、キジロール60d中の懸濁さ
れたバラホルムアルデヒr23111L9に与えた。反
応混合物を還流で7・5分間煮沸した。その後謬縮し、
シリカゾルで塩化メチレン/エタノール(10:1)を
用いてクロマトグラフィーにかけた。収t:油状物とし
て5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−1,2,
3,4−テトラピーローβ−カルボリン−6−カルボン
酸エチルエステル1.35,9゜工、ジメチルスルホキ
シ)’2011j中の5−(1−エトキシエチル)−4
−メチル−1,2,3゜4−テトラピーローβ−カルポ
リン−6−カルボン酸エチルエステル2.25 fl 
(6,8mモル)を健黄467〜とアルイン下に140
℃の浴温で60分間攪拌した。−鰯俊、油状残渣をシリ
カゾルで最初にヘキサン/アセトン(に1)および引続
き塩化メチレン/エタノール(10:1)を用いてりa
マドグラフィーにかけた。
収f: 5− (1−エトキシエチル)−4−メチル−
I−力ルボリン−6−カルボン酸−エチルエステル、 融点159〜160℃0 同様に次のものを製造した: 5−(1−メトキシエチル)−4−メチル−β−力/l
/ de IJノー6−カルボン酸エチルエステル融点
161〜166℃ 5−(1−プロポキシエチル)−4−メチル−β−カル
ざリン−6−カルボン酸エチルエステル 融点155〜156℃ 5−(1−エトキシゾロビル)−4−メチルL/ −β
−カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 融点185〜186℃ 5−(1−エトキシエチル)−4−メトキシメチル−β
−カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 融点:144〜148℃ 5−(1−プロポキシエチル)−4−メトキシメチル−
β−カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 5−(1−メトキシエチル)−4−エチル−β−カルホ
リン−3−カルボン酸エチルエステル融点:127〜1
60℃ 例  2 5−(エトキシエチル)−4−メチル−β−カルボリン
−6−カルボン酸イソゾロビルエステル 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−3−カルボ
ン酸エチルエステル163I!1gを無水インプロパツ
ール5IILl中チタン(1v)イソプロポキシl−”
71111&とアルゴンおよび水分排除下に還流で1時
間煮沸した。真空下に濃縮後、残1kを2n−HOji
5aおよび酢酸エステル15m1に分配した。水相をさ
らに酢酸エステルと十分に振とうし、アンモニアでアル
カリ性にし、その際二款化チタンが住じた。この相をま
た、酢酸エステル各々15stjで2回抽出した。有機
相を全てまとめて濃縮し、シリカゾル上アセトン/ヘキ
サン(1:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。
収量:5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−
カルざリン−6−カルボン酸インプロピルエステル66
■。
同様の方法で次の化合物を製造した: 5−(1−メトキシエチル)−4−メチル−β−カルざ
リンーローカルメン酸インプロピルエステル 5−(1−プロポキシエチル)−4−メチル−β−カル
ボリン−ローカルメン酸イソゾロビルエステル 融点156〜154℃ 5−(1−プロポキシエチル)−4−メトキシメチル−
β−カルボリン−6−カルシボン敵−イノプロビルエス
テル 6−(1−プロポキシエチル)−4−メチル−β−カル
ボリン−6−カルざン酸イソプロピルエステル 6−(1−ゾロボキシエチル)−4−メトキシメチル−
β−カルボリン−6−カルボン酸−イソゾロビルエステ
ル 例  6 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カルホ
リン−6−カルボン酸−t、−ブチルエステル 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カルボ
リン−6−カルボン#1200〜をアミナールエステル
4 ml中1.5時間120℃の浴温に、アルゴンおよ
び水分排除下に加熱した。
濃縮後、残渣をシリカゲル上塩化メチレン/エタノール
(10:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。
収音:油秋物として5−(1−エトキシエテル)−4−
メチル−β−カルボリン−6−カルボン酸−t、−ブチ
ルエステル100〜。
同様の方法で次の本のを製造した: 6−(1−ブトキシエチル)−β−カルボリン−3−カ
ルボンm−t、−フナルエステル、融点189〜191
℃ 例  4 6−(1−ヒげロキシエチル)−β−カルボリン−6−
カルボン酸エチルエステル A、6−アセチル−β−カルボリン−3−カルざン酸エ
チルエステル hict340 D〜をアセチルクロソー10LA’中
に0℃で愁濁し、β−カルざリン−3−カルボン酸エチ
ルエステル600m9を添加17た。5分径Alat、
、 600〜を添加し、混合物を1時間撹拌した。アル
コールを添加し1、−一価t−7〜8に調節した。水5
0IILtt−添加t1、濾過された混合物が粗生成物
450〜を生じ、これをエタノール/水(1:1)から
再結晶した。融点290〜305℃。
同様に次のものを製造した: 6−ベンゾイル−β−カルポリン−6−カルボン酸エチ
ルエステル 6−7セチルー4−エチル−β−カルボリン−3−カル
ボン酸エチルエステル 6−(4−フルオルベンゾイル)−β−カルホリン −
3−カルボン酸エチルエステル6−(2−フルオルベン
ゾイル)−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエス
テル B、6−(1−ヒドロキシエチル)−β−カルボリン−
3−カルボン酸−エチルエステルAの生成物250〜お
よびNaBH4150Rfiをメタノール6011Ll
中で2時間攪拌し、その後3Q分間還流で煮沸した。そ
の抜水3oゴ忙添加し、溶剤を蒸発した。油状物220
〜が得られ、これを−膜中結晶させた。融点125〜1
60℃。
次の化合物を同様に製造した: 4−メチル−6−(1−ヒげロキシェチル)−β−カル
ボリン−6−カルボン酸エチルエステル 6−(1−ヒドロキシベンジル)−β−カルボリフ −
3−カルボン酸エチルエステル6−(1−ヒドロキシエ
チル)−4−エチル−β−カル& IJノン−−カルボ
ン酸エチルエステル 6−(1−ヒドロキシ−〇−フルオルベンジル)−β−
カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル 融点116〜117℃ 6−(1−ヒrロキシーp−フルオルベンジル)−β−
カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 融点212℃ 例  5 4−メチル−6−(1−メトキシエチル)−β−カルボ
リン−6−カルボン酸エチルエステル4−メチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−β−カルホリン−6−カル
ざン酸エチルエステル100rn9をチオニルクロリ+
s10m1.と0℃で30分間攪拌した。生成物は石油
エーテル5011Ltの添加により沈殿した。沈殿した
結晶をすぐにメタノール10Mに溶解し、溶成を室温で
2時間放置した。生成物はその後飽和炭酸水素ナトリウ
ムー溶/(f 20 R1の添加により沈殿した。生成
物の吸引濾過および水での洗浄後、融点96〜97℃の
もの50■が得られる。
次の化合物を同様の方法で製造した: 4−.>1チル−,15−(1−エトキシエチル)−β
−カルホリン−6−カルボン酸エチルエステル融点90
〜91℃ 4−メチル−6−(1−(2,2,2−1リフルオルエ
トキシ)−エチル−β−カルfIJンー6−カルボン酸
エチルエステル 融点164〜165℃ 4−メチル−6−(1−インプロポキシエチル)−β−
カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 融点86〜86.5℃ 4−メチル−6−(1−エチルチオエチル)−β−カル
ボリン−ローカルメン酸エチルエステル 融点171〜175℃ 4−エチル−6−(1−エトキシエチル)−β−カルホ
リン−3−カルボン酸エチルエステル6−(1−ブトキ
シエチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエ
ステル 6−(1−プロポキシエチル)−β−カルざリン−6−
カルボン酸エチルエステル 6−(1−プロポキシエチル)−4−メチル−β−カル
ホリン−3−カルボン酸エチルエステル 6−(1−プロポキシエチル)−4−メトキシメチル−
β−カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 6−(1−メトキシエチル)−β−カルボリン−6−カ
ルボン酸エチルエステル 融点189〜190℃ 6−(1−フェノキシエチル)−β−カルボリン−6−
カルボン酸エチルエステル 例  6 3−[5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イル)−5−(1−メトキシメチル)−4−メチ
ル−β−力、ルボリン5−(1−メトキシメチル)−4
−メチル−β−カルボリン−6−カルボン酸500■に
無水ジメチルホルムアミド201Rt中室温でカルボニ
ルジイミダゾール500■を加え、この温度で4時間攪
拌した。引続き7°aピオンアミ−キシム6001n9
を添加し、−晩中室温で攪拌した。。
溶剤の留去後、ドルオール5[]dにとり、水分離装置
で4時間煮沸した。酢酸エステルで希釈後、次々に水お
よび飽和食塩溶液と振とうし、f燥し、濾過および濃縮
した。残渣をシリカデル上、溶離剤としてヘキサン/ア
セトン(1:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた
。融点216〜214℃のもの2501n9が得られる
−同様にして次の化合物を製造した: 3−[5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イル]−6−(1−ヒげロキシエチル)−β−カ
ルボリン 融点:220〜261℃ s−[5−(3−エチル−1,2,4−オキサシア・7
−ル)−イルクー4−メチル・−6−(1−ヒドロキシ
エチル)−β−カルボリン融点=26g〜267℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルクー4−メチル−6−(1−メトキシエチル
)−β−カルポリン 融点:255〜265℃ 3−[5−(3−エチル−1,,2,4−オキサシア・
l−ル)−イルクー4−メチル−6−(1−エトキシエ
チル)−β−カルボリン 融点:172〜176℃ 3−[5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルクー4−メチル−6−(1−(2,2,2−
トリ、フルオロエトキシ)エチル)−β−カルボリン 融点:140〜155℃ 6−C3−(6−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルツー4−エチル−6−(1−エトキシエチル
)−β−カルff IJン融点:192〜195℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルツー4−メチル−5−(1−エトキシエチル
)−β−カルボリン 融点=180〜184℃ 3−[5−(3−エチル−L  2,4−オキサジアゾ
ール)−イル]−6−(1−ブトキシエチル)−β−カ
ルボリン 融点:220〜226℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルツー4−メチル−5”−(1−エトキシゾロ
ビル)−β−カルボリン融点:202〜204℃ 3−(:5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール)−イル〕−4−メトキシメチル−5−(1−エト
キシエチル)−β−カルボリン融点:175〜178℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イル]−6−(1−プロポキシエチル)−β−カ
ルボリン 融点:225℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルツー4−メチル−6−(1−イソプロボキシ
エチル)−β−カルボリン融点:179〜184℃ 3−(5−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾー
ル)−イルツー4−メチル−6−(1−エチルチオエチ
ル)−β−カルホリン融点:165〜170℃ 5−(1−メトキシエチル)−4−エチル−6−[5−
(3−エチル−1,2,4−オキサシアソール)−イル
クーβ−カルホリン 融点=195〜202℃ 6−(1−メトキシエチル)−3−(5−(3−エチル
−1,2,4−オキサジアゾール)−イルクーβ−カル
ポリン 融点:137〜141℃ 6−(1−フェノキシエチル)−4−メチル−3−(5
−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール)−イ
ル〕−β−カルポリン融点:150〜160℃ 6−(1−ヒドロキシベンジル)−3−[5−(3−エ
チル−1,2,4−オキサシア・l−ル)−イルツーロ
ーカルボリン 融点:124℃ 6−(1−ヒーロキシエチル)−4−エチル−3−[:
5−(3−エチル−j、2,4−オキサジアゾール)−
イルクーβ−カルボリン融点:174〜177℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔XはCOOR^3−基(式中R^3は低級アルキルで
    あるか、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ その際R^2はH、低級アルキルまたはシクロアルキル
    を表わす、のオキサジアゾーリル基である)を表わし、 R^4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアル
    キルを表わし、 R^AはCHR^1ZR^5−基(式中Zは硫黄または
    酸素を表わし、R^1は低級アルキルまたは場合により
    置換されたフェニルであり、R^5は水素、フェニルま
    たは場合により置換された低級アルキルである)を表わ
    し、各々の化合物が1または2R^A−基を有する〕で
    示されることを特徴とする、新規3−オキサジアゾール
    −および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体。 2、5−(1−エトキシエチル)−4−メチル−β−カ
    ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル 5−(1−メトキシエチル)−4−メチル −β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル 5−(1−プロポキシエチル)−4−メチ ル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル 5−(1−エトキシエチル)−4−メトキ シメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエ
    ステル 5−(1−プロポキシエチル)−4−メチ ル−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルエス
    テル 6−(1−エトキシエチル)−4−メチル −3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
    ル)−β−カルボリン 6−(1−エトキシエチル)−4−エチル −3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−
    5−イル)−β−カルボリン 5−(1−エトキシプロピル)−4−メト キシメチル−3−(3−エチル−1,2,4−オキサジ
    アゾール−5−イル)−β−カルボリン 5−(1−エトキシプロピル)−4−メチ ル−3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル)−β−カルボリン 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル −3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−
    5−イル)−β−カルボリン 5−(1−エトキシエチル)−4−メチル −β−カルボリン−3−カルボン酸−t.−ブチルエス
    テル 6−(1−ブトキシエチル)−β−カルボ リン−3−カルボン酸−t.−ブチルエステル 6−(1−ヒドロキシエチル)−β−カル ボリン−3−カルボン酸エチルエステル 4−メチル−6−(1−メトキシエチル) −β−カルボリン−6−カルボン酸エチルエステル 4−メチル−6−(1−エトキシエチル) −β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル 4−メチル−6−(1−(2,2,2−ト リフルオルエトキシ)−エチル−β−カルボリン−3−
    カルボン酸エチルエステル 4−メチル−6−(1−エチルチオエチル)−β−カル
    ボリン−3−カルボン酸エチルエステル である、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔XはCOOR^3−基(式中R^3は低級アルキルで
    あるか、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ その際R^2はH、低級アルキルまたはシクロアルキル
    を表わす、のオキサジアゾーリル基である)を表わし、 R^4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアル
    キルを表わし、 R^AはCHR^1ZR^5−基(式中Zは硫黄または
    酸素を表わし、R^1は低級アルキルまたは場合により
    置換されたフェニルであり、R^5は水素、フェニルま
    たは場合により書換された低級アルキルである)を表わ
    し、各々の化合物が1または2R^A−基を有する〕で
    示される、新規6−オキサジアゾール−および3−カル
    ボン酸−β−カルボリン誘導体の製法において、一般式
    II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R^AおよびR^4は前記のものを表わす〕の化
    合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^2は前記のものを表わす〕の化合物と反応さ
    せて、一般式 I 〔式中Xは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (その際R^2は前記のものを表わす)を表わす〕の化
    合物にし、およびR^Aが水素である場合、6−アシル
    −誘導体にアシル化し、これをR^AがCHR^1OH
    (その際R^1は前記のものを表わす)を表わす、一般
    式 I の化合物に還元し、引続き場合により遊離ヒドロ
    キシ基をエーテル化するかおよび/またはエステル基を
    エステル交換することをを特徴とする、新規3−オキサ
    ジアゾール−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘
    導体の製法。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔XはCOOR^3−基(式中R^3は低級アルキルで
    あるか、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ その際R^2はH、低級アルキルまたはシクロアルキル
    を表わす、のオキサジアゾーリル基である)を表わし、 R^4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアル
    キルを表わし、 R^AはCHR^1ZR^5−基(式中Zは硫黄または
    酸素を表わし、R^1は低級アルキルまたは場合により
    置換されたフェニルであり、R^5は水素、フェニルま
    たは場合により置換された低級アルキルである)を表わ
    し、各々の化合物が1または2R^A−基を有する〕で
    示される、新規3−オキサジアゾール−および3−カル
    ボン酸−β−カルボリン誘導体の製法において、一般式
    III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R^AおよびR^4は前記のものを表わす〕の化
    合物を無水カルボン酸(R^2CO)_2O〔式中R^
    2は前記のものを表わす〕と反応させて、一般式 I 〔
    式中Xは基▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2は前記のものを表わす)を表わす〕の化合
    物にし、およびR^Aが水素である場合、6−アシル−
    誘導体にアシル化し、これを R^AがCHR^1OH(その際R^1は前記のものを
    表わす)を表わす、一般式 I の化合物に還元し、引続
    き場合により遊離ヒドロキシ基をエーテル化するかおよ
    び/またはエステル基をエステル交換することを特徴と
    する、新規3−オキサジアゾール−および3−カルボン
    酸−β−カルボリン誘導体の製法。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔XはCOOR^3−基(式中R^3は低級アルキルで
    あるか、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ その際R^2はH、低級アルキルまたはシクロアルキル
    を表わす、のオキサジアゾーリル基である)を表わし、 R^4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアル
    キルを表わし、 R^AはCHR^1ZR^5−基(式中Zは硫黄または
    酸素を表わし、R^1は低級アルキルまたは場合により
    置換されたフェニルであり、R^5は水素、フェニルま
    たは場合により置換された低級アルキルである)を表わ
    し、各々の化合物が1または2R^A−基を有する〕で
    示される、新規3−オキサジアゾール−および3−カル
    ボン酸−β−カルボリン誘導体の製法において、一般式
    IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中R^4は前記のものを表わし、R^Aは水素また
    は前記のものを表わし、R^3はメチルまたはエチルで
    ある〕の化合物を環化および芳香族化し、およびR^A
    が水素である場合、6−アシル−誘導体にアシル化し、
    これをR^AがCHR^1OH(その際R^1は前記の
    ものを表わす)を表わす、一般式 I の化合物に還元し
    、引続き場合により遊離ヒドロキシ基をエーテル化する
    かおよび/またはエステル基をエステル置換することを
    特徴とする、新規3−オキサジアゾール−および3−カ
    ルボン酸−β−カルボリン誘導体の製法。 6、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔XはCOOR^3−基(式中R^3は低級アルキルで
    あるか、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ その際R^2はH、低級アルキルまたはシクロアルキル
    を表わす、のオキサジアゾーリル基である)を表わし、 R^4は水素、低級アルキルまたは低級アルコキシアル
    キルを表わし、 R^AはCHR^1ZR^5−基(式中Zは硫黄または
    酸素を表わし、R^1は低級アルキルまたは場合により
    置換されたフェニルであり、R^5は水素、フェニルま
    たは場合により置換された低級アルキルである)を表わ
    し、各々の化合物が1または2R^A−基を有する〕で
    示される、新規3−オキサジアゾール−および3−カル
    ボン酸−β−カルボリン誘導体を含有することを特徴と
    する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤。
JP61268798A 1985-11-13 1986-11-13 新規3−オキサジアゾ−ル−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体、その製法およびこれを含有する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤 Expired - Lifetime JPH0772188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3540653.4 1985-11-13
DE19853540653 DE3540653A1 (de) 1985-11-13 1985-11-13 Neue 3-oxadiazol- und 3-carbonsaeure-ss-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167779A true JPS62167779A (ja) 1987-07-24
JPH0772188B2 JPH0772188B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=6286131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268798A Expired - Lifetime JPH0772188B2 (ja) 1985-11-13 1986-11-13 新規3−オキサジアゾ−ル−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体、その製法およびこれを含有する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4778800A (ja)
EP (1) EP0222693B1 (ja)
JP (1) JPH0772188B2 (ja)
AT (1) ATE62686T1 (ja)
AU (1) AU594388B2 (ja)
CA (1) CA1332836C (ja)
DD (1) DD254007A5 (ja)
DE (2) DE3540653A1 (ja)
DK (1) DK169270B1 (ja)
ES (1) ES2040213T3 (ja)
FI (1) FI83961C (ja)
GR (1) GR3002051T3 (ja)
HU (1) HU195815B (ja)
IE (1) IE59343B1 (ja)
IL (1) IL80619A (ja)
NO (1) NO163735C (ja)
NZ (1) NZ218243A (ja)
PT (1) PT83725B (ja)
ZA (1) ZA868630B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952584A (en) * 1986-01-11 1990-08-28 Beecham Group P.L.C. 9H-pyrido[2,B-8]indole-3-carboxylic acid ester compounds having useful pharmaceutical activity
DE3609699A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Schering Ag 5- oder 6-substituierte-(beta)-carbolin-3-carbonsaeureester
DE3730667A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-23 Schering Ag Neue ss-carboline
DE4212529A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Schering Ag Verwendung von µ-Carbolinen als nicht-kompetitive Glutamat-Antagonisten
HU214331B (hu) * 1992-06-17 1998-03-02 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Eljárás piperazin- és homopiperazinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
DE4240672A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Schering Ag Neues Verfahren zur Herstellung von beta-Carbolinen
US20040253891A1 (en) * 2000-09-12 2004-12-16 Schierenbeck Alan W. Composite structure for protective garment
CA2450073C (en) 2001-07-25 2017-08-29 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
US20050101623A1 (en) * 2003-07-23 2005-05-12 Pharmacia Corporation Beta-carboline compounds and analogues thereof as mitogen-activated protein kinase-activated protein kinase-2 inhibitors
EP3827747A1 (en) 2005-04-28 2021-06-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharma-informatics system
EP2063905B1 (en) 2006-09-18 2014-07-30 Raptor Pharmaceutical Inc Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
HUE059078T2 (hu) 2009-02-20 2022-10-28 Enhanx Biopharm Inc Glutation-alapú hatóanyagszállító rendszer
IL295075A (en) 2009-05-06 2022-09-01 Laboratory Skin Care Inc Preparations for administration through the skin that include complexes of an active substance with calcium phosphate and methods of using them
FR2953837B1 (fr) * 2009-12-10 2012-03-09 Sanofi Aventis Derives 9h-pyridino[3,4-b]indole disubstitues, leur preparation et leur utilisation therapeutique
FR2953838B1 (fr) * 2009-12-10 2012-02-24 Sanofi Aventis Derives de 9h-beta-carboline (ou 9h-pyridino[3,4-b]indole) trisubstitues, leur preparation et leur utilisation therapeutique
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
CN112939797A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 山东邹平大展新材料有限公司 一种法匹拉韦中间体2-胺基丙二酰胺的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574987A (en) * 1980-06-09 1982-01-11 Sankyo Co Ltd Pyridoindolecarboxylic acid derivative and its preparation
JPS57123180A (en) * 1980-12-17 1982-07-31 Schering Ag 3-substituted beta-carboline, manufacture and psychotropic drug containing same
DE3240511A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von ss-carbolinderivaten
DE3322895A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue ss-carboline, verfahren zur ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel (s)
DE3335323A1 (de) * 1983-09-27 1985-04-04 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Substituierte ss-carboline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DK240084D0 (da) * 1984-05-15 1984-05-15 Ferrosan As New beta-carboline-3-oxadiazolyl derivatives
DK240184D0 (da) * 1984-05-15 1984-05-15 Ferrosan As Beta-carboline-3-carboxylic acid derivatives and method of preparing the same
DE3504045A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-07 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von ss-carbolinen durch dehydrierung
DE3540654A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Schering Ag Phenoxy-substituierte ss-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0222693A3 (en) 1988-01-20
GR3002051T3 (en) 1992-12-30
DE3540653A1 (de) 1987-05-14
NO163735B (no) 1990-04-02
FI83961B (fi) 1991-06-14
IL80619A (en) 1990-11-05
US4778800A (en) 1988-10-18
CA1332836C (en) 1994-11-01
DK538886A (da) 1987-05-14
PT83725A (de) 1986-12-01
NO163735C (no) 1990-07-11
ES2040213T3 (es) 1993-10-16
DK169270B1 (da) 1994-09-26
FI83961C (fi) 1991-09-25
IE59343B1 (en) 1994-02-09
HU195815B (en) 1988-07-28
AU594388B2 (en) 1990-03-08
DK538886D0 (da) 1986-11-11
FI864618A (fi) 1987-05-14
DD254007A5 (de) 1988-02-10
NO864516D0 (no) 1986-11-12
JPH0772188B2 (ja) 1995-08-02
IL80619A0 (en) 1987-02-27
AU6516986A (en) 1987-05-21
IE862995L (en) 1987-05-13
FI864618A0 (fi) 1986-11-13
ATE62686T1 (de) 1991-05-15
ZA868630B (en) 1987-06-24
EP0222693B1 (de) 1991-04-17
DE3678797D1 (de) 1991-05-23
NO864516L (no) 1987-05-14
EP0222693A2 (de) 1987-05-20
PT83725B (pt) 1989-05-12
HUT42094A (en) 1987-06-29
NZ218243A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167779A (ja) 新規3−オキサジアゾ−ル−および3−カルボン酸−β−カルボリン誘導体、その製法およびこれを含有する、不安解消および抗痙攣作用を有する薬剤
JP2716146B2 (ja) 縮合インドール誘導体およびその製造方法
US4731358A (en) β-carbolines and their use as tranquilizers
US4623649A (en) Substituted β-carbolines, and use thereof as medicinal agents
JPH01316363A (ja) ピペラジン誘導体およびその塩
US4960777A (en) Heteroaryloxy-β-carboline derivatives, their preparation and their use as medicinal agents
JPS6140283A (ja) 新規β−カルボリン−3−オキサジアゾリル誘導体、その製造法及び該化合物を含有する向精神作用を有する製薬学的調製剤
CA1254895A (en) .beta.-CARBOLINES, THEIR PREPARATION AND USE AS MEDICINAL AGENTS
CA1264748A (en) .beta.-carboline-3-oxadiazolyl derivatives, method of preparing the same and_their use
CA1269377A (en) PHENOXY-SUBSTITUTED .beta.-CARBOLINE DERIVATIVES, THEIR PRODUCTION AND THEIR USE AS DRUGS
US4600715A (en) Benzodiazepine antagonistic β-carboline derivatives and compositions thereof
FR2536398A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques
AU626891B2 (en) New annelated indoleketones with an imidazolylalkyl substituent
KR900004831B1 (ko) 폴리시클릭퀴놀린, 나프티리딘 및 피라지노피리딘 유도체
US4757070A (en) 3-oxadiazolyl-5-aminoalkyl-beta-carboline derivatives compositions and use
JPS62181278A (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法
US5057526A (en) Pharmaceutically active pyridinyl substituted 5,7-dihydropyrrolo-[3,2-f]benzoxazole-6-ones
US4983611A (en) 3-sulfonyl-3,7-diazabicyclo[3,3,1]nonane intermediates and pharmaceutical method
FR2508457A1 (fr) Pyrrolo(2,1-b)quinazolines et pyrido(2,1-b)quinazolines substituees, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
IE64209B1 (en) New indole derivatives process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
TW412535B (en) Anellated <beta>-carboline