JPS62166852A - 大豆蛋白質の処理方法 - Google Patents

大豆蛋白質の処理方法

Info

Publication number
JPS62166852A
JPS62166852A JP61010347A JP1034786A JPS62166852A JP S62166852 A JPS62166852 A JP S62166852A JP 61010347 A JP61010347 A JP 61010347A JP 1034786 A JP1034786 A JP 1034786A JP S62166852 A JPS62166852 A JP S62166852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
aqueous solution
pressure
protein
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61010347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740889B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yasushi Matsumura
靖 松村
Koji Sengoku
仙石 浩次
Yoshiaki Nagatome
永留 佳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP61010347A priority Critical patent/JPH0740889B2/ja
Publication of JPS62166852A publication Critical patent/JPS62166852A/ja
Publication of JPH0740889B2 publication Critical patent/JPH0740889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大豆蛋白質、例えば豆乳、分離大豆蛋白質等
が有する苦渋味を除去する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
大豆蛋白質は豆腐、豆乳等の原料として多く用いられて
いるが、従来から大豆蛋白質が有する苦渋味が問題とな
っている。従って、大豆蛋白質が有する苦渋味除去方法
が種々提案されている。例えば、豆乳抽出原料を炭酸水
素ナトリウム含有水性液の存在下で磨砕して苦渋味のな
い豆乳を製造する方法(特開昭52−12952号、同
53−91161号、同53−91162号、同55−
64777号)がある。又大豆蛋白質水溶液に炭酸ガス
を注入し、かつ注入と同時あるいはその前後に大豆蛋白
質水溶液を加熱して苦渋味成分を除去する方法く特開昭
60−91952号)がある。
これらの方法は、いずれも大気圧下で処理を行なうもの
であり、ある程度苦渋味を除去できるものの、未だ不十
分である。
一方、大豆蛋白質水溶液を製造するに際し、大豆の浸漬
工程から蛋白質の溶出工程に至るまでに用いる水として
、水中に溶存する酸素を除去した水を用いる方法(特開
昭55−153573号)も提案されているが、この方
法によっても苦渋味除去効果は未だ不十分である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明は従来の方法よりも大豆蛋白質が有する苦
渋味の除去効果がすぐれた方法を提供することを目的と
する。本発明は、さらに簡単な方法で苦渋味を除去でき
る工業的にすぐれた方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、大豆蛋白質含有水溶液を炭酸イオンの存在下
において、加圧加熱処理すると系中の炭酸イオンが炭酸
ガスとして系外に逃げるのを防止でき、炭酸イオンを苦
渋成分に有効に作用させることができるので、大豆蛋白
質中の苦渋味を極めて効果的に除去できるとの知見に基
づいてなされたのである。
すなわち、本発明は大豆蛋白質含有水溶液を炭酸イオン
の存在下において、加圧加熱処理することを特徴とする
大豆蛋白質の処理方法を提供する。
本発明の処理方法の対象となる大豆蛋白質含有水溶液は
、大豆蛋白質を含有する水溶液であればいずれでもよく
、例えば大豆からつくられる呉、豆乳、分離蛋白質水溶
液があげられる。又、大豆蛋白質以外の成分、例えば脂
肪、ミネラルなどを含んでいてもよい。上記呉及び豆乳
は、例えば次のようにして製造される。先づ丸大豆、脱
皮大豆を水に浸漬した後、適量の水を加え磨砕機で磨砕
して呉を得る。次に遠心分離機等を用いておからを除去
して豆乳を得る。豆乳を得るための原料としては、脱脂
大豆、脱脂大豆フレークを用いても何らさしつかえない
本発明では、上記大豆蛋白質含有水溶液に炭酸イオンを
存在させることが重要である。この炭酸イオンを存在さ
せる方法としては、炭酸ガスを大豆蛋白質含有水溶液に
注入して溶解させる方法、炭酸塩を溶解させる方法が例
示される。
炭酸ガスを注入する方法 炭酸ガスの注入時期は、磨砕前、磨砕中、宸砕後いずれ
の段階でもよい。又、注入量は、大豆蛋白質含有水溶液
中の蛋白質100g当り1〜321程度とすることが好
ましい。つまり、11以下では効果が低下する傾向にあ
り、321以上注入しても効果がさほどかわらず経済的
でないからである。さらに炭酸ガスを注入するに際して
は、大豆蛋白質水溶液を、予めpH7,5〜9゜0に調
節するのが好ましい。その理由は、二酸化炭素ガスを注
入すると、大豆蛋白質水溶液のpHが低下し、それに起
因して蛋白質が凝集沈澱する虞があるからである。また
、上記範囲にpHを調節すると、炭酸ガスの溶解量を多
くすることができるからでもある。
炭酸塩を添加する方法 炭酸塩は、加熱処理時に炭酸イオンが存在する限り、大
豆の磨砕前、磨砕中、磨砕後のいずれの段階で添加して
もよい。炭酸塩としては、種々のものを用いることがで
きるが、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
ルシウムを用いるのが好ましい。又、添加量は任意とす
ることができるが、大豆蛋白質水溶液に対して0.05
〜0.5重量%(以下%と略称する。)、好ましくは0
.1〜0.3%とするのがよい。
本発明で用いる大豆蛋白質中に炭酸イオンを含む水溶液
は上記の方法により調製されるが、炭酸1オンの存在量
が0.0004〜0.006モル%とするのが望ましい
次に本発明では上記の水溶液を加圧加熱処理するが、加
圧下において行なうことが本発明においては特に重要で
ある。特に好ましくは、ゲージ圧0、3〜5 kg /
 cutの範囲の圧力下、80〜150℃で加熱するの
がよい。つまり、このw1囲では苦渋味成分の除去効果
が高いとともに、蛋白質の変性を抑制することができる
からである。又、加熱時間としては15秒から30分ま
でを採用するのがよい。尚、加圧条件は加熱温度と相対
関係にあり、温度が高くなるにつれて加える圧力を高め
るのがよい。例えば、80℃で0.3 kg / CI
+fの場合、90℃では0.5 kg/cif、 10
0℃では0.8 kg / Cut 。
110℃では1.1 kg、 / crdである。又、
加熱処理時間も加熱温度と相関関係にあり、80℃で2
0分間加熱する場合、100℃で10分、120℃では
5分加熱するのがよい。
本発明の処理方法は上記の工程をとることを基本とする
ものであるが、工業的には次のようにして行なうのがよ
い。つまり、蛋白質含有水溶液を貯蔵するタンクに炭酸
ガスを吹込むか又は炭酸塩を溶解させた後、該蛋白質含
有水溶液をパイプを通して次工程(例えば殺菌工程など
)へ移送するに際し、例えば圧力制御弁により、バック
プレッシャーをかけながら移送し、この際スチームを吹
き込んだり又は外部加熱によりパイプ内で加圧加熱して
苦渋味を除去する方法、又は前記の方法において貯蔵タ
ンク中に炭酸ガスや炭酸塩を加える代りに、配管(パイ
プ)中に炭酸ガス又は炭酸塩含有水溶液を注入して行な
う方法があげられる。
又、圧力容器中にて、本発明の処理を行なってもよい。
本発明ではさらに、原料の大豆(丸大豆、脱皮大豆等)
を蒸煮等の手段によって加熱処理し、次いで該大豆を8
0℃以上の条件で熱水暦砕すると得られる大豆蛋白質水
溶液の青臭味を低減できるので好ましい。もちろん上記
手段に限定されることはなく、青臭味を低減できる手段
であれば他の手段を採用することもできる。
本発明にふいては、加圧加熱処理後処理液中に溶存して
いる炭酸イオン(特に溶解している炭酸ガス)を除去す
るための処理(減圧等)を行なうのが好ましく、又その
後pHを6.5〜7.0に調整するのが望ましい。
〔発明の効果〕
本発明の処理方法によれば苦渋味のない大豆蛋白質含有
水溶液を得ることができる。
従って、これを用いれば味のよい豆腐を製造できるとと
もに、そのまま、又は各種ビタミンや栄養成分を加えて
豆乳として用いることができる。
又、該水溶液を乾燥して粉末蛋白質としても用いること
ができる。上記以外にも本発明によって処理されたもの
は幅広い用途を有するのである。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例1 105℃で3分間蒸煮した丸大豆5 kgに熱水30k
gを加え90℃で暦砕した後遠心分離を行なってオカラ
を除去し豆乳23kg(蛋白質含量5.1%、温度81
℃)を得た。これをジャケット付の加圧タンクに入れて
密封した後、炭酸ガス11,81を吹き込み、80℃、
ゲージ圧0.5 kg / cntの条件下で25分間
加圧加熱処理を行なった。尚、溶液のpHは6.6であ
った。次いで、処理ずみの蛋白質含有水溶液をポンプで
バキュームチャンバーに導入し、400 mmHgに減
圧して溶存炭酸ガスを除去し、プレート型熱交換機を用
いて10℃に冷却した蛋白質含有水溶液を得た。
実施例2 脱皮大豆5 kgを105℃で3分間蒸煮した後、Na
ot(15gを含む熱水35kgを加え、90℃であ砕
し大豆の青臭味を除去した後、遠心分離してオカラを除
き豆乳29 kg (蛋白質含有量4.7%、温度82
℃)を得た。この豆乳を10℃に冷却した後加圧タンク
に入れて密封した後、炭酸ガス118β(ゲージ圧1.
 Q kg / cat )を吹き込み、100℃で1
5分間加圧加熱処理した。尚、この時の溶液のpHは6
.7であった。次いで減圧度を300 mmHgとした
以外は実施例1と同様にして溶存炭酸ガスを除去した後
、10℃に冷却し、塩酸でpHを6.8に調整して大豆
蛋白質含有水溶液を得た。
実施例3 未変性脱脂大豆フレーク1 kgに、炭酸ナトリウム5
.5gを含む10kgの水を加えて30分間混合した後
遠心分離を行なって不溶分を除き、豆乳8、6 kg 
(蛋白質含量4.1%、温度25℃)を得た。
これをゲージ圧り、 Okg / catの圧力下で1
0分間加熱した後バキュームチャンバーに移して300
 mm Hgに減圧し溶存炭酸ガスを除去し、次に10
℃に冷却し、塩酸でpHを6.8に調整して大豆蛋白質
含有水溶液を1尋た。尚、加圧加熱処理直前の大豆蛋白
質水溶液のpHは7.3であった。
実施例4 脱皮大豆5 kgを熱水10kg中に入れて3分間加熱
した後水切りした。次に熱水30 kg (炭酸水素ナ
トリウム0.35%溶液)を加え、90℃、ゲージ圧0
.8kg / ctlの条件下で磨砕した。このように
して得られた磨砕液のpHは7.4であったが、これを
ゲージ圧0.3kg/cd、温度90℃の条件下で20
分間加圧加熱処理した。次いで遠心分離を行なって不溶
物を除去し、豆乳24kgを得た。これを減圧度を40
0 mmHgとした以外は実施例2と同様にして減圧及
びpH調整して大豆蛋白質含有水溶液を得た。
実施例5 加圧容器中にて、分離大豆蛋白質5 kgに、0.2%
NaOH水溶液95kgを加えて撹拌混合した後密封し
、炭酸ガス5001を注入し、ゲージ圧0.8kg /
 ci、90℃で20分間加圧加熱処理した。この時の
溶液のpnは7.5であった。次に、実施例4と同様に
して減圧及びpH調整を行ない、大豆蛋白質含有水溶液
を碍た。
以上のようにして辱だ実施例1〜50大豆蛋白質含有水
溶液について、20人のパネルによる苦渋味について官
能テストを行なった結果、実施例1〜5のものはいずれ
も苦渋味を有しないものであったが、なかでも実施例2
.4.5のものが良好であった。
比較例 加圧しないこと、つまり大気圧下で加熱した以外は実施
例2と同様にして大豆蛋白質含有水溶液をつくった。
実施例2で得た豆乳と比較例で得た豆乳について、20
名のパネルを用いその苦汁味の低減効果について比較し
た。結果を第1表に示す。
この結果から、本発明の処理方法によれば、苦渋味のな
いすぐれた大豆蛋白質が得られることがわかる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大豆蛋白質含有水溶液を炭酸イオンの存在下にお
    いて、加圧加熱処理することを特徴とする大豆蛋白質の
    処理方法。
  2. (2)炭酸イオンが炭酸ガスを大豆蛋白質含有水溶液に
    注入溶解することによって形成される特許請求の範囲第
    (1)項記載の処理方法。
  3. (3)炭素ガスの注入量が、大豆蛋白質含有水溶液中の
    蛋白質100g当り、1〜32lである特許請求の範囲
    第(2)項記載の処理方法。
  4. (4)炭酸イオンが炭酸塩を大豆蛋白質含有水溶液に溶
    解することによって形成される特許請求の範囲第(1)
    項記載の処理方法。
  5. (5)炭酸塩の添加量が大豆蛋白質水溶液に対して0.
    05〜0.5重量%である特許請求の範囲第(4)項記
    載の処理方法。
  6. (6)加熱が80〜150℃で行なわれる特許請求の範
    囲第(1)項記載の処理方法。
  7. (7)加圧がゲージ圧0.3〜5.0kg/cm^2の
    範囲で行なわれる特許請求の範囲第(1)項記載の処理
    方法。
  8. (8)加熱時間が15秒から30分間である特許請求の
    範囲第(1)項記載の処理方法。
  9. (9)加圧加熱処理前の大豆タンパク質含有水溶液のp
    Hが7.5〜9.0の範囲にある特許請求の範囲第(2
    )項記載の処理方法。
JP61010347A 1986-01-21 1986-01-21 大豆蛋白質の処理方法 Expired - Fee Related JPH0740889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010347A JPH0740889B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 大豆蛋白質の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010347A JPH0740889B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 大豆蛋白質の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166852A true JPS62166852A (ja) 1987-07-23
JPH0740889B2 JPH0740889B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=11747656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010347A Expired - Fee Related JPH0740889B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 大豆蛋白質の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740889B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150576A1 (en) * 1999-02-10 2001-11-07 The United States of America, represented by The Secretary of Agriculture Production of high protein concentrates
WO2006032967A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Delgado Araujo Alejandro J Method for preparing a beanless-flavor soymilk and/or okara using carbon dioxide in a state of sublimation
JP2007228928A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nisshin Oillio Group Ltd 豆乳製造方法
CN111093393A (zh) * 2017-09-11 2020-05-01 罗盖特公司 用于制备基于豆科植物蛋白的组合物的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150576A1 (en) * 1999-02-10 2001-11-07 The United States of America, represented by The Secretary of Agriculture Production of high protein concentrates
EP1150576A4 (en) * 1999-02-10 2004-12-15 Us Agriculture PRODUCTION OF PROTEIN HIGH CONCENTRATES
WO2006032967A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Delgado Araujo Alejandro J Method for preparing a beanless-flavor soymilk and/or okara using carbon dioxide in a state of sublimation
WO2006032967A3 (en) * 2004-09-21 2007-08-16 Araujo Alejandro J Delgado Method for preparing a beanless-flavor soymilk and/or okara using carbon dioxide in a state of sublimation
US7258889B2 (en) 2004-09-21 2007-08-21 Alejandro Javier Delgado Araujo Method for preparing a beanless-flavor soymilk and/or okara using carbon dioxide in a state of sublimation
JP2007228928A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nisshin Oillio Group Ltd 豆乳製造方法
CN111093393A (zh) * 2017-09-11 2020-05-01 罗盖特公司 用于制备基于豆科植物蛋白的组合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740889B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106942384B (zh) 一种高速溶性及高蛋白含量豆粉的制备方法
CA1266397A (en) Process of producing soy bean milk
JPH0414946B2 (ja)
EP1323352B1 (en) Process for producing soybean protein
CN114766583A (zh) 一种脱腥大豆蛋白粉及其制备方法
JPS62166852A (ja) 大豆蛋白質の処理方法
JPS6269960A (ja) 豆乳の製造法
CN108396054A (zh) 一种酶解南极冰鱼制备低聚肽的方法
JPS59179045A (ja) 脱臭豆乳の製造法
US8304005B2 (en) Method for production of defatted soymilk peptide
CN107183192A (zh) 一种脱腥低嘌呤豆浆的制作方法
JPS5939107B2 (ja) 豆乳の製造法
US6004613A (en) Process for preparing tofu
JP2000069914A (ja) 風味及びゲル物性に優れた大豆蛋白の製造法
KR890002393B1 (ko) 두유(豆乳)의 가공법
JPH0453494B2 (ja)
RU2104650C1 (ru) Способ производства соевого молока
JP2653150B2 (ja) 風味の改善された豆乳の製造方法
JPS6115663A (ja) 豆腐の製造方法
JPH0369496B2 (ja)
CN118140998A (zh) 一种含咖啡肽的乳酸菌饮料及其制备方法
JP3296774B2 (ja) 豆乳凝固物の製造方法
KR20240119961A (ko) 아로니아를 포함하는 기능성 두부
CN113729161A (zh) 一种嫩豆腐及其加工方法
JPH05184293A (ja) 豆乳の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees