JPS62161944A - 溶融アルミニウムめつき鋼板 - Google Patents

溶融アルミニウムめつき鋼板

Info

Publication number
JPS62161944A
JPS62161944A JP355686A JP355686A JPS62161944A JP S62161944 A JPS62161944 A JP S62161944A JP 355686 A JP355686 A JP 355686A JP 355686 A JP355686 A JP 355686A JP S62161944 A JPS62161944 A JP S62161944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
layer
alloy layer
thickness
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP355686A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ida
井田 文博
Ichiu Takagi
高木 一宇
Minoru Okuno
奥野 穣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP355686A priority Critical patent/JPS62161944A/ja
Publication of JPS62161944A publication Critical patent/JPS62161944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、片面にFe−Al−Si系合金層がまた他、
  の片面にFe−Al−Si系合金囮を介してAl 
−S inがそれぞれ形成されていて、広範囲な用途に
適する溶融アルミニウムめっき鋼板に関するものである
。 【従来の技術】 鋼板の耐食性、耐候性を向上させたものとして亜鉛めっ
き鋼板が製造の容易性や安価な点で古くから使用されて
いるが、耐食性、耐候性共に充分なものではない。そこ
でその後、用途によってはアルミニウムめっき鋼板が使
用されるようになってきた。アルミニウムめっき鋼板は
一般に連続式溶融アルミニウムめっき法、すなわち原理
的には、弱酸化性雰囲気下において加熱されて表面に付
着している防錆油や圧延油を除去された債に還元性雰囲
気下で加熱されて還元処理された原鋼板を連続的にアル
ミニウム浴を通過させてからガスワイピングなどでめっ
き付着量を調節して製造されるのである。アルミニウム
めっき浴には、FeとAlとの硬くて脆い合金層の成長
を低減させるためにSiが5〜11%添加されているの
が普通である。第3図はこのようにして得られる従来の
71J融アルミニウムめっき鋼板の断面説明図である。 この従来の溶融アルミニウムめっき鋼板5は、第3図に
示す如くめっき鋼板の主体を成す素地鋼2の両面に「e
とこれと強い親和力を持っている八σとが合金化したF
e−Al−Si系合金層3が形成されていると共に、更
にその外側にそれぞれAl−8ii14が形成されてい
る。外側に形成されているAl−Sili4は、酸素と
強い親和力のあるAlを主成分とするため空気中では耐
食性、耐候性の高い緻密な酸化膜で覆われている。 このように従来の溶融アルミニウムめっき鋼板5は、そ
の円外面にAl−SiG4が形成されていて亜鉛めっき
鋼板に比べて遥かに耐食性、耐候性の優れたものであっ
た。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、このような従来の溶融アルミニウムめっ
き鋼板5は、上記の如く耐食性、耐候性の慣れたもので
あるが、その反面同じ鳩−Si謹4が溶接性や塗装性を
低下させたので、溶接や塗装を必要とする場合には使用
することが出来ないことが多く、更に自動車のマフラー
に必要な耐湿食性も不充分であって、用途範囲が極めて
狭い問題点があった。
【問題点を解決するための手段1 本発明は、従来の溶融アルミニウムめっき鋼板5の上記
問題点を解決するための手段を提供することを目的に検
討した結果完成されたものである。 すなわち本発明は、C:≦0,01%、Mn:o、io
〜0.40%、 Ti : 0.04〜0.30%、C
r:≦0.30%、Ti/′(C+N)>4.  C:
  <0.3%、Mn :  <1.3%、 Ti :
0.01〜0.2%、 Cr : 0.05〜0.3%
、残部二鉄及び不可避的不純物から成る組成の鋼板の片
面に厚さ3〜10μのFe−Al−Si系合金囮が形成
されていると共に更にその外側にAl−stlが形成さ
れており、他の片面に厚さ3〜10μのFe−Al−S
i系合金層が形成されていることを特徴とする溶融アル
ミニウムめっき鋼板に関するものである。 以下、図面により本発明に係る溶融アルミニウムめっき
鋼板(以下において本発明めっき鋼板と略称することが
ある)及びその製造方法を詳細に説明する。 第1図は本発明に係る溶融アルミニウムめっき鋼板の断
面説明図、第2図は本発明に係る溶融アルミニウムめっ
き鋼板の製造方法の説明図である。 【本発明めっき鋼板の説明】 本発明めっき鋼板1の第1の特徴は、第1図に示す如く
その主体を成す素地鋼2の片面にFe−Al−Si系合
金層3が形成されていると共に更にその外側にAl−s
v4が形成されており、他の片面にFe−Al−Si系
合金層3が形成されている点である。 すなわち従来の溶融アルミニウムめっき鋼板5と比べ、
Al−st層4が形成されているのは片面だけであって
他の片面にはFe−Al−Si系合金層3が露出してい
る点が最大の相違点である。 本発明めっき鋼板1の第2の特徴はFc−Al−Si系
合金層3の厚さを3〜10μと限定した点にある。 その理由は、後記するように本発明めっき鋼板1におい
ては、片面にFe−Al−8i系合金層3が露出してい
ることによりそれが有する良好な溶接性や塗装性、そし
て高い耐湿食性等によって前記問題点が解決されるので
ある111反面このFe−Al−Si系合金跨3は厚さ
が厚すぎると絞り加工等の加工を困難にせしめる。従っ
て、このような困難を生ぜしめず且つ前記問題点を解決
することができるFe−鳩−Si系合金層3の厚さを検
討した結果、3〜10μと定めたのである。Al−5i
層4の厚さは各用途における耐食性、耐候性の必要度に
応じて設定することができる。 本発明めっき鋼板1の第3の特徴は、その主体を成す素
地w42をC:≦0.01%、 Mn : 0,10〜
0.40%、  Ti  :0.04〜0.30%、C
r:  50.30%、 ■じ/′(C+N)>4.残
部二鉄及び不可避的不純物から成る組成とした点にある
。この組成の鋼板は下記の理由により、従来の溶融アル
ミニウムめっき鋼板の原鋼板であるリムド鋼板に比べて
溶融アルミニウムめっきを施すとFe−^a−sr系合
金層3が非常に速く生成成長すると共に、鋼板のb1械
的性質ち固溶C,Nが■1により固定されているため極
めて優れているからである。 ■ 上記組成の鋼板はリムド鋼板に比べて再結晶温度が
高く、めっき前の加熱温度を高くする必要があり、この
ため鋼板はアルミニウムめっき浴中に高;n状態で導入
されるのでFe−八〇 −Si系合金閾が生成され易い
。 ■ 上記組成の鋼板はフリーTi (TiC,TiNな
どの化合物になっていないTi)が存在するためAlの
Fe中への拡散が容易になり、Fe−Al−8i系合金
層が生成され易い。 【本発明めっき鋼板の製造方法1 第2図に示す如く、通常の溶融アルミニウムめっき方法
に従って先ず前処理を施された原鋼板1′をアルミニウ
ム浴6に導入する。前処理は一般に次のように行なわれ
る。すなわち、燃焼空気比率を不完全だ焼滅にて燃焼さ
せた弱酸化性雰囲気の高温燃焼ガスによって原鋼板1′
の表裏面に付着している防錆油や圧延油を蒸発又は化学
反応により除去し、次いで還元性雰囲気炉内に導いて前
工程で生じた酸化被膜を除いてFeとAlとが密着する
条件を整えると共に焼なましをし、550〜850度の
の温度に加熱した状態で外気に触れないように導管7を
経てアルミニウム浴6に導入するのである。 このアルミニウム浴には前記した如く通常5〜1196
のSiを含有させておく。アルミニウム浴6に導入した
原鋼板1′はポットロール8で方向転換させて上方に引
き上げ、先ずガスワイパー9,9′でめっき量を調節す
る。この場合、原鋼板1′の片面ではFe−Al−Si
系合金層を残してその上帝のAl −S i層となるべ
き溶融めっき金属を出来るだ(プ除去して両面でめっき
量に差があるように、すなわち差厚目付となるように薄
目付用のガスワイピングノズル9と厚目付用のガスワイ
ピングノズル9′とのガスワイピング条件、例えばガス
圧、ガス温度、ノズル高さ、ノズル間隔等をそれぞれ調
整するのである。差圧目付の例として薄目付の方が30
(1/ m’以下、厚目付の方が800/m2以上が示
される。このように差圧目付となるようにめっき伍を調
節した溶融めっき鋼板1は、必要に応じて薄目付用のブ
ラッシングロール10及び厚目付用のブラッシングロー
ル10’ によって不要な閤の除去及びめっき厚の調節
を行ない、更に必要に応じて薄目付側の面を加熱器11
で加熱してこの面の表面までFe−Al−si系合金層
化を完成させると共にブラッシングロール10によって
生じた表面の凹凸を平滑化し、最終的に片面の最外間に
Fe−Al−Si系合金閣を形成させると共に各層の厚
さを所定の厚さになるようにするのである。その限りに
おいて上記ブラッシングロール10.10’及び加熱器
11はその何れか一方または両方共使用しないで済む場
合がある。以後は冷却、レベラーによる平滑化。 めっき表面の化成処理等の通常の後処理を行なう。 【作用及び効果] 本発明に係る溶融アルミニウムめっき鋼板は、特定の組
成の鋼板の片面に従来の溶融アルミニウムめっき鋼板の
Fe−Al−Si系合金層の厚さである最大4μに比べ
て遥かに厚い厚さ3〜10μのFe −^a−S;系合
金喘が形成されていると共に更にその外側にAl−Si
閤が形成されており、他の片面にも同様に従来の溶融ア
ルミニウムめっき鋼板のFe −へ〇−Si系合金層の
厚さである最大4μに比べて遥かに厚い厚さ3〜10μ
のFe−Al−Si系合金層が形成されているので、色
々な使い方ができる。 例えば、耐食性、耐候性を重視する用途ではAl−Si
囮が形成されている方の而を使用し、塗装性を重視する
用途ではFe−Al−Si系合金層が外側に形成されて
いる方の面を使用し、又溶接するときはFe−Al−8
i系合金圓が形成されている側を溶接することによって
、それぞれの用途で儂れた特性を発揮させることができ
る。史にFe−Al−Si系合金層は自動車のマフラー
の如きアルカリ雰囲気の耐湿食性が高いから、^Q−8
i層を外側にFe−Al−Si系合金層を内側にして自
動車のマフラーに使用すれば、外面、内面共にそれぞれ
の環境に対する抵抗力が大きいからマフラーの寿命を大
幅に延長させ、その需要は非常に大きい。このような本
発明は産業の発展に寄与するところ大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶融アルミニウムめっき鋼板の断
面説明図、第2図は本発明に係る溶融アルミニウムめっ
き鋼板の製造方法の説明図、第3図は従来の溶融アルミ
ニウムめつき鋼板の断面説明図である。 図面中 1・・・・本発明に係る溶融アルミニウムめっき鋼板1
′・・・・原鋼板 2・・・・素地鋼 3 ・−−−Fe −Al −Si系合金層4・・・・
Al −S i層 5・・・・従来の溶融アルミニウムめっき鋼板6・・・
・アルミニウム浴 7・・・・導管 8・・・・ポットロール 9.9′・・・・ガスワイパー 10、10’ ・・・・ブラッシングロール11・・・
・加熱器 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C:≦0.01%、Mn:0.10〜0.40%、
    Ti:0.04〜0.30%、Cr:≦0.30%、T
    i/(C+N)>4、残部:鉄及び不可避的不純物から
    成る組成の鋼板の片面に厚さ3〜10μのFe−Al−
    Si系合金層が形成されていると共に更にその外側にA
    l−Si層が形成されており、他の片面に厚さ3〜10
    μのFe−Al−Si系合金層が形成されていることを
    特徴とする溶融アルミニウムめつき鋼板。
JP355686A 1986-01-13 1986-01-13 溶融アルミニウムめつき鋼板 Pending JPS62161944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355686A JPS62161944A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 溶融アルミニウムめつき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355686A JPS62161944A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 溶融アルミニウムめつき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161944A true JPS62161944A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11560697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP355686A Pending JPS62161944A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 溶融アルミニウムめつき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161944A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743373A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-20 Nippon Steel Corporation Hot-dipped aluminum coated steel sheet having excellent corrosion resistance and heat resistance, and production method thereof
EP0760399A1 (en) * 1995-02-24 1997-03-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Hot-dip aluminized sheet, process for producing the sheet, and alloy layer control device
JP2014210954A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 トラック・バス燃料タンク用めっき鋼板及び燃料タンク
EP3208362A4 (en) * 2014-10-14 2018-06-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet and fuel tank
KR20200044980A (ko) * 2017-09-28 2020-04-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강판, 도금 강판 코일, 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 및 자동차 부품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135532A (ja) * 1974-09-20 1976-03-26 Sumitomo Shipbuild Machinery Kaatsusenkanshikisaideiho
JPS58172416A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135532A (ja) * 1974-09-20 1976-03-26 Sumitomo Shipbuild Machinery Kaatsusenkanshikisaideiho
JPS58172416A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気管

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0760399A1 (en) * 1995-02-24 1997-03-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Hot-dip aluminized sheet, process for producing the sheet, and alloy layer control device
EP0760399A4 (en) * 1995-02-24 2000-04-12 Nisshin Steel Co Ltd DIP ALUMINATED SHEET, METHOD FOR PRODUCING SAME, AND DEVICE FOR REGULATING THE ALLOY LAYER
EP0743373A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-20 Nippon Steel Corporation Hot-dipped aluminum coated steel sheet having excellent corrosion resistance and heat resistance, and production method thereof
US5789089A (en) * 1995-05-18 1998-08-04 Nippon Steel Corporation Hot-dipped aluminum coated steel sheet having excellent corrosion resistance and heat resistance, and production method thereof
JP2014210954A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 トラック・バス燃料タンク用めっき鋼板及び燃料タンク
EP3208362A4 (en) * 2014-10-14 2018-06-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet and fuel tank
KR20200044980A (ko) * 2017-09-28 2020-04-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강판, 도금 강판 코일, 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 및 자동차 부품
JPWO2019066063A1 (ja) * 2017-09-28 2020-08-06 日本製鉄株式会社 めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200075778A (ko) 합금 코팅강판 및 그 제조방법
JPS61568A (ja) アルミニウム被覆した低合金鋼フオイル
CA2404962C (en) Galvannealed steel sheet and its production method
JP2003253416A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS62161944A (ja) 溶融アルミニウムめつき鋼板
JPH0328359A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH04147955A (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
JP3931859B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼材と熱間成形方法
JPS61270363A (ja) 拡散合金鋼フオイル
JPH0621348B2 (ja) 合金化亜鉛メツキ鋼板とその製造法
JPH09310163A (ja) プレス加工性及びメッキ密着性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼板
JPH046259A (ja) 加工性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板
KR0166099B1 (ko) 내식성이 우수한 알루미늄-규소-크롬계 도금강판 및 그 제조방법
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2938658B2 (ja) 多層合金めっき鋼板及びその製造方法
US4666794A (en) Diffusion treated hot-dip aluminum coated steel
JPH09137267A (ja) 耐食性に優れた合金化Zn−Mg系めっき鋼板及び製造方法
JPH04176854A (ja) めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JP3724390B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3275686B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0978229A (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JP2724045B2 (ja) 溶融亜鉛または亜鉛合金めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH0364437A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JP3016333B2 (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPH04293759A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板