JPS6214935A - 溶融スラグ造粒装置 - Google Patents

溶融スラグ造粒装置

Info

Publication number
JPS6214935A
JPS6214935A JP60154916A JP15491685A JPS6214935A JP S6214935 A JPS6214935 A JP S6214935A JP 60154916 A JP60154916 A JP 60154916A JP 15491685 A JP15491685 A JP 15491685A JP S6214935 A JPS6214935 A JP S6214935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
stirring blades
molten slag
rotors
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154916A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Masaki Tateno
舘野 正毅
Tsutomu Ueno
勉 上野
Shuji Yoshida
修司 吉田
Saburo Fujisawa
藤沢 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60154916A priority Critical patent/JPS6214935A/ja
Publication of JPS6214935A publication Critical patent/JPS6214935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶融スラグを効率よく造粒化し、スラグの顕
熱を回収する装置に関する。
〔従来の技術〕
冶金工程で排出される溶融スラグを撹拌冷却して粒状化
し、スラグの有する顕熱を回収する溶融スラグ造粒方法
または装置に関しては種々提案されている。たとえば特
開昭58−199034号公報においては、溶融状態の
高炉スラグを無酸化雰囲気中で撹拌、造粒して粒径80
鴨以下の粒状スラグを連続的に製造し、溶融スラグの有
する顕熱を回収する方法を開示しており、その実施例と
して、第3図に示すような装置を挙げている。この装置
は、溶融スラグ導入口32と造粒スラグ排出口33を有
する長尺の造粒ドラム31内に溶融スラグを導入口32
から導入し、撹拌翼35を有しかつ内部に冷却媒体通路
37が設けられた回転軸34を回転させることによシ、
造粒スラグを得、得られたスラグ粒をスラグ冷却装置に
て冷却し、加熱ガスを熱交換器等に供して熱回収するも
のである。このように容器内に設けた撹拌翼を有する回
転体によシスラグを造粒し、熱回収する方法あるいは装
置としては、他に実開昭55−142542号公報、実
開昭57−90735号公報、特開昭59−34418
号公報のものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、容器内に設けた撹拌翼を有する回転体の
回転により造粒スラグを造粒する方法あるいは装置にお
いて、スラグの造粒能力は、溶融スラグからの抜熱量に
支配される。抜熱量はスラグを冷却するだめの冷却面積
に支配され、冷却面積はその大半が撹拌翼によシ構成さ
れるため、抜熱量を増加し、造粒能力を向上させるため
には、撹拌翼を増加することが必要である。このように
、撹拌翼のピッチを小さくし翼数を増やせばよいのであ
るが、ピッチを小さくし翼同士が接近すると、第4図(
a) + (b)に示すように撹拌翼35に付着したス
ラグによシブリッジが41形成され、さらにこのブリッ
ジ41によシスラグ付着が促進され、かえって伝熱阻害
をもたらし、造粒能力を低下させることとなる。このた
め、従来は撹拌翼ピッチは約450調以上とする必要が
あシ、所望の造粒能力を得るためには膨大な機長を要し
た。
そこで、これらの問題点を解決すべく本発明においては
、撹拌翼のピッチを小さくして翼数を増やしても、スラ
グ付着によるブリッジを形成することなく継続して造粒
能力を向上させることのできるコンパクトな溶融スラグ
造粒装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は、一端部に溶融
スラグ供給口を、他端部に造粒スラグ排出口を有するケ
ーシング内に、前記供給口から供給された溶融スラグ全
撹拌、冷却、造粒しながら前記排出口へ移送させる実質
的に螺旋状の撹拌翼を有し、かつ内部に冷却媒体通路を
備えた移送回転体を設けた装置において:前記移送回転
体を、2基以上スラグの移送方向に沿わせ並列にかつ実
質的に同一水平面または緩傾斜面に沿わせて配置すると
ともに、隣り合う移送回転体の撹拌翼を、その螺旋方向
が逆向きになり、一方の撹拌翼先端が他方の撹拌翼先端
間に入り込むよう形成し、前う回転するようにした構成
としている。
〔作 用〕
本発明にシいては、第1図および第2図に示すように、
ケーシング1内に移送回転体4 、4i2基以上並列に
、かつ隣シ合う回転体4,4の撹拌翼5・、5同ヨ;相
互に翼間に入り込むように配置し、それぞれ周速が同一
となり、かつ逆回転させるよう構成しているので、スラ
グ移送方向に跨がって撹拌翼間にブリッジスラグが生成
しようとしても、交錯する他の撹拌翼の回転によシ容易
に切断され、脱落し、成長しない。したがってスラグに
よるブリッジが形成されることもない。このため、撹拌
翼ピッチ間隔を小さくすることができ、撹拌翼数を増加
できる。その結果、有効な冷却面積を大きくすることが
でき、抜熱量を増大させ、造粒効果を高めることができ
る。また、装置の小型化も可能となる。なお、同一周速
とするのは撹拌翼同士が接触することを防止するためで
あシ、また移送回転体を逆回転で、逆ピッチとするのは
、もし、同回転方向で、同ピッチ翼であれば、翼の入り
込み部での翼傾き方向が互いに逆となり、翼ピツチを小
忌くできない上に、スラグを剥落する効率が低下するた
めである。
翼の入り込み量は造粒中スラグ内への翼浸漬深さとする
のが良いが、冷却能の高い翼先端近傍のブリッジを落す
だけでも充分効果はあシ、又、各移送回転体での有効撹
拌冷却面積を大きくするためには入り込み量は小さい方
が良い事より、10鰭以上でスラグ内への翼浸漬深さく
通常翼片長さの172程度)以下とするのが好ましい。
〔発明の具体例〕 次に、本発明を第1図、第2図を参照して具体的に述べ
る。
ケーシング1には、溶融スラグ供給口2が設けられてお
シ、この溶融スラグ供給口2よシ溶融スラグが連続的に
供給される。溶融スラグは、多数の撹拌翼小片が実質的
に螺旋に沿って配置された撹拌翼5,5を有する2基以
上の移送回転体4,4により冷却造粒化されながら移送
され、造粒スラグ排出口3より排出される。移送回転体
4,4は内部に冷却媒体通路9,9を有しておシ、冷却
媒体Pによシ冷却される。また、移送回転体4,4の撹
拌翼5,5同士が同一間隔で逆螺旋方向に、しかも第2
図に示すように相互に入り組んで重複するよう設けられ
ておシ、互いに同一周速で逆回転されるようになってい
る。したがって、撹拌翼にスラグが付着してもこれを他
の撹拌翼によシ剥落することができ、スラグの付着成長
によるブリッジを形成することはない。また、翼ピツチ
範囲はたとえば翼の厚みを40m程度、隣シ合う回転体
の翼間の間隔を30瓢程度とすると45011m以下1
40111111程度にまですることができる。さらに
、翼の重なシ長さく一方の撹拌翼が他方の撹拌翼に入り
込む長さ)Lは第5図に示すように翼長さ=t、スラグ
層厚=dとすると基本的にはdくしくtとして決定でき
、スラグ層厚d(スラグ処理能力)は処理能力により決
めることができる。なお、6,6′は伝達歯車で、モー
ター7の駆動力を2基の移送回転体4,4が互いに逆方
向に一定比の回転数で回転するように伝達する。10は
冷却媒体排出路である。
〔実施例〕
次に実施例によシ本発明の効果を明らかにする。
撹拌翼ピッチを従来の450露から半分の225謹にし
、翼数を1基当92倍にして、移送回転体を2基並列配
置した第1図および第2図に示す装置にて溶融スラグを
造粒したところ、スラグ付着によるブリッジが形成され
ることはなかった。この装置では、同一長さの装置に比
べ、移送回転体が2倍となるため、その分スラグ処理量
も増加し、全体として従来のものに比べ約3倍(工移送
回転体当り1.5倍)の処理量が達成された。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、撹拌翼間におけるブリ
ッジの形成を防止することができるので撹拌翼ピッチを
小さくすることができる。したがって翼数を増すことが
で、きるので、抜熱効果および造粒効果を高めることが
できる。また、その分装置も小型化可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す造粒装置の平面図、第
2図はその■−■線矢視断面図、第3図は従来の造粒装
置を示す概略断面図、第4図(a)。 (b)は従来の造粒装置の撹拌翼におけるスラグの付着
状態を示す図、第5図は翼の重なシ状態を示す概略図で
ある。 1・・・ケーシング、2・・・溶融スラグ供給口、3・
・・排出口、4・・・移送回転体、5・・・撹拌翼、6
,6′・・・伝達歯車、7・・・モーター、9・・・冷
却媒体通路、10・・・冷却媒体排出路、41・・・ブ
リッジ。 第1図 第2図 ? 第3図 第4図 (b) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端部に溶融スラグ供給口を、他端部に造粒スラ
    グ排出口を有するケーシング内に、前記供給口から供給
    された溶融スラグを撹拌、冷却、造粒しながら前記排出
    口へ移送させる実質的に螺旋状の撹拌翼を有し、かつ内
    部に冷却媒体通路を備えた移送回転体を設けた装置にお
    いて;前記移送回転体を2基以上スラグの移送方向に沿
    わせ並列にかつ実質的に同一水平面に沿わせて配置する
    とともに、隣り合う移送回転体の撹拌翼を、その螺旋方
    向が逆向きになり、一方の撹拌翼先端が他方の撹拌翼先
    端間に入り込むよう形成し、前記移送回転体はその撹拌
    翼の周速が同一になる回転数をもってかつ回転方向とし
    て相互が逆回転するよう回転するようにしたことを特徴
    とする溶融スラグ造粒装置。
JP60154916A 1985-07-13 1985-07-13 溶融スラグ造粒装置 Pending JPS6214935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154916A JPS6214935A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 溶融スラグ造粒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154916A JPS6214935A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 溶融スラグ造粒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214935A true JPS6214935A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15594761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154916A Pending JPS6214935A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 溶融スラグ造粒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525331B2 (en) 2008-12-22 2013-09-03 Ams Ag Chip design having integrated fuse and method for the production thereof
CN110799271A (zh) * 2017-05-03 2020-02-14 I.M.A.工业机械自动装置股份公司 涂覆散装物料的设备和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069831A (ja) * 1973-04-12 1975-06-10
JPS58121895U (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 同和工営株式会社 粉粒体の搬送用コンテナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069831A (ja) * 1973-04-12 1975-06-10
JPS58121895U (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 同和工営株式会社 粉粒体の搬送用コンテナ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525331B2 (en) 2008-12-22 2013-09-03 Ams Ag Chip design having integrated fuse and method for the production thereof
CN110799271A (zh) * 2017-05-03 2020-02-14 I.M.A.工业机械自动装置股份公司 涂覆散装物料的设备和方法
CN110799271B (zh) * 2017-05-03 2021-08-17 I.M.A.工业机械自动装置股份公司 涂覆散装物料的设备和方法
US11517928B2 (en) 2017-05-03 2022-12-06 I.M.A. Industria Automatiche S.P.A. Apparatus for coating bulk material and including a material discharge regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231960B2 (ja) 炉床回転炉を用いた炭素含有鉄の製造方法および製造装置
JPS6214935A (ja) 溶融スラグ造粒装置
JPH0264046A (ja) 液状スラグの粒状化方法およびその装置
JPH0474079B2 (ja)
US4049439A (en) Method producing slag ballast
JPS6217053A (ja) 溶融スラグ造粒装置
JP4560198B2 (ja) 付着性物質の加熱処理装置及び方法
JP2000290529A (ja) 酸化カーボンブラックの処理方法及びこれに用いるカーボンブラック処理装置
CN213901964U (zh) 带挡条结构的余热回收吸热头
JPS6233537A (ja) 溶融スラグ造粒装置
CN208097880U (zh) 一种多用型混合加工一体机
CN216838034U (zh) 一种工业排渣余热回收装置
JPH044075A (ja) 表面改質剤のコーティング方法
SU1210032A1 (ru) Установка дл обжига сырьевой смеси
JP2003205229A (ja) 撹拌方法及び装置
JPS6129699A (ja) 高温含塵ガス用熱交換器
JPS6133515Y2 (ja)
JPS61195936A (ja) 銅又は銅合金屑の清浄化方法
CN213901963U (zh) 带防脱凸起的余热回收吸热头
JPS6115420Y2 (ja)
JPS595722Y2 (ja) コ−クス用成型炭の原料と粘結剤の混合、溶解装置
CN1203114C (zh) 刚玉磨料的热处理方法
JPS6318428Y2 (ja)
CN116162749A (zh) 一种离心粒化***用平料破渣装置
JPS596166B2 (ja) 硬質水砕スラグの製造装置