JPS62139554A - 薄膜剥離方法及びその実施装置 - Google Patents

薄膜剥離方法及びその実施装置

Info

Publication number
JPS62139554A
JPS62139554A JP60280796A JP28079685A JPS62139554A JP S62139554 A JPS62139554 A JP S62139554A JP 60280796 A JP60280796 A JP 60280796A JP 28079685 A JP28079685 A JP 28079685A JP S62139554 A JPS62139554 A JP S62139554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
peeling
guide member
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60280796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032680B2 (ja
Inventor
Shigeo Sumi
住 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP60280796A priority Critical patent/JPS62139554A/ja
Priority to EP86111366A priority patent/EP0212597B1/en
Priority to AT86111366T priority patent/ATE116510T1/de
Priority to DE3650181T priority patent/DE3650181T2/de
Priority to EP86112004A priority patent/EP0218873B1/en
Priority to AT86112003T priority patent/ATE116511T1/de
Priority to DE3650182T priority patent/DE3650182T2/de
Priority to DE3650208T priority patent/DE3650208T2/de
Priority to AT86112004T priority patent/ATE117499T1/de
Priority to US06/905,411 priority patent/US4867836A/en
Priority to EP86112003A priority patent/EP0217150B1/en
Priority to DE3650194T priority patent/DE3650194T2/de
Priority to AT86112301T priority patent/ATE116789T1/de
Priority to EP86112301A priority patent/EP0215397B1/en
Publication of JPS62139554A publication Critical patent/JPS62139554A/ja
Priority to US07/258,045 priority patent/US4880488A/en
Publication of JPH032680B2 publication Critical patent/JPH032680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) Jl!明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、薄膜の剥離技術に関するものであり。
特に、基板の表面を保護する薄膜の剥離技術に適用して
有効な技術に関するものである。
[従来の技術] コンピュータ等の電子機器で使用されるプリント配線板
は、銅等の所定パターンの配線が絶縁性基板の片面又は
両面に形成されたものである。
この種のプリント配線板は1次の製造工程により製造す
ることができる。
まず、絶縁性基板上に設けられた導電層上に。
感光性樹脂(フォトレジスト)層とそれを保護する透光
性樹脂フィルム(保護膜)とからなる積層体を熱圧着ラ
ミネート(張り付け)する。この熱圧着ラミネートは、
tJ膜強張付装置所謂ラミネータより量産的に行われる
。この後、前記積層体に配線パターンフィルムを重ね、
この配線パターンフィルム及び透光性樹脂フィルムを通
して、感光性樹脂層を所定時間露光する。そして、透光
性樹脂フィルムを薄膜剥離装置所謂ピーラで剥離した後
、露光された感光性樹脂層を現像してエツチングマスク
パターンを形成する。この後、前記導電層の不必要部分
をエツチングにより除去し、さらに残存する感光性樹脂
層を除去し、所定の配線パターンを有するプリント配線
板を形成する。
[発明が解決しようとする問題点] 前述のプリント配線板の製造工程においては、感光性樹
脂層を現像する前に、感光性樹脂層上の透光性樹脂フィ
ルムを薄膜剥離装置で剥離する工程が必要とされている
この種の剥離工程は1次のように行われる。まず、基板
を剥離位置に搬送し、透光性樹脂フィルムと感光性樹脂
層との間に予じめ形成された微小の隙間部分に流体を吹
き付ける。この流体の吹き付けて、透光性樹脂フィルム
の一部が剥離される。
この剥離された一部の透光性樹脂フィルムは、薄膜剥離
ガイド部材に付着され、基板の搬送とともにコンベア等
の搬出機端で排出される。
本発明者の実験ならびにその検討によれば、薄膜剥薄ガ
イド部材を基板に近接した位置に設定すると、透光性樹
脂フィルムの剥離を確実にしかつ剥離効果を高めること
ができた。しかしながら。
透光性樹脂フィルムの剥踵後、基板の搬送に際して感光
性樹脂層と接触し損傷を生じ易いので、薄膜剥離ガイド
部材を最適位置に設定することが極めて麗しいという問
題があった。
なお、本発明で解決しようとする前記ならびにその他の
問題点と新規な特徴は1本明細書の記述及び添付図面に
よって明らかになるであろう。
(2)発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を゛簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち1本発明は、基板に張り付けられている薄膜を
剥離する薄膜剥離方法であって、前記薄膜の剥離方向を
設定する薄膜剥離ガイド部材を前記基板に近接させる段
階と、該薄膜剥離ガイド部材を近接させた状態で、該薄
膜剥離ガイド部材に薄膜の一部を剥離して付着させる段
階と、前記薄膜剥離ガイド部材に付着された薄膜を挟持
する段階と、薄膜剥離ガイド部材を前記基板から離隔す
る段階と、該薄膜剥離ガイド部材を離隔させた状態で、
前記薄膜を剥離しながら基板を搬送する段階とを具備し
たことを特徴としたものである。
また1本発明は、前記薄膜剥離方法を実施する薄膜剥離
装置であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥離
ガイド部材と、該薄膜剥離ガイド部材に薄膜の一部を剥
漏して付着させる剥離手段と、該薄膜剥離ガイド部材に
付着された薄膜を挟持し排出する薄膜搬出手段と、前記
?’1rE4剥はガイド部材を前記基板に近接させたり
離隔させたりするガイド部材移動手段と、前記薄膜の一
部が剥にされた基板を搬送する搬送手段とを具備したこ
とを特徴としたものである。
さらに1本発明は、前記薄膜剥離方法を実施する薄膜剥
離装置であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
離ガイド部材と、該簿膜剥離ガイド部材に、流体の吹き
付けて?W膜の一部を剥離して付着させる流体吹付機構
と、該薄膜剥離ガイド部材に付着された薄膜を挟持し排
出するwir!X搬出手段と、前記薄膜剥離ガイド部材
を前記基板に近接させたり離隔させたりするガイド部材
移動手段と、前記流体吹付機構の流体吹付部を前記基板
に近接させたり離隔させたりする流体吹付部移動手段と
、前記薄膜の一部が利殖された基板を搬送する搬送手段
とを具備したことを特徴としたものである。
[作用] 本発明は、’7tG剥離ガイド部材を基板に近接させて
、薄膜を確実に剥離しかつ薄膜の剥離効果を高めること
ができ、薄膜剥離ガイド部材を基板から離隔させて、基
板を搬送し基板ならびに基板にラミネートさ、れている
感光性樹脂層等の損傷を防止することができる。
[実施例] 以下、プリント配線用基板に熱圧着ラミネートされた感
光性樹脂層を保護する透光性樹脂フィルムを剥離する薄
膜剥離装置(ピーラ)に本発明を適用した一実施例につ
いて図面を用いて説明する。
なお、実施例の全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
本発明の一実施例である薄膜剥離装置及びそれに連結さ
れた基板搬送装置を第1図(概略構成図)で示す。
プリント配線用基板l(第4図を参照)は、絶縁性基板
IAの両面(又は片面)に銅等の導電層IBが形成され
たものである。このプリント配線用基板(以下、単に基
板という)1の導電1?IB上には、感光性樹脂層IC
と透光性樹脂(保護)ファルムlDとが順次熱圧着ラミ
ネートされている。
所定の配線パターンフィルムが重ねられ露光装置で感光
性樹脂層ICが露光された基板1は、第1図にA−A線
で示す基板搬送経路を矢印方向に搬送されるように構成
されている。この基板搬送経路には、基板1を搬送する
搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3を夫々有する薄膜剥
離装置I及び基板搬送装置■が設けられている。
前記搬送ローラ2及び搬送制御ローラ8は、繊維強化プ
ラスチック製の円柱状部材(中実又は中空:好ましくは
中空)で構成されている。搬送ローラ2及び搬送制御ロ
ーラ3は、WIIIIg剥離装置ljl、基板搬送装置
■の夫々の本体フレームに回転自在に暉数取り付けられ
ている。搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3は、特に、
薄い基板1の端部が垂れ下がらないように所定の間隔で
配列されている。
搬送制御ローラ3は、その一部又はその全部が駆動源(
図示していない)に連結されている。また、搬送ローラ
2は、駆動源に連結されていないが。
必要に応じて駆動源に連結してもよい。
上下一対に設けられた搬送制御ローラ3(又は搬送ロー
ラ2でもよい)は、搬送中の基板1を押え付けるように
構成されている。これは、特に。
薄い基板1の湾曲等を矯正するようになっている。
また、搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3は、比較的厚
く湾曲が小さい基板1を使用する場合には。
複数の円板状部材を串差しにした回転体で構成してもよ
い。
薄膜剥離装置itは、主として、突起押圧機構4゜流体
吹付機構5及び薄膜搬出機構6で構成されている。
基板搬送装置nは、主として、基板センタ位置合せ機構
フ及び基板浮上機構8で構成されており、薄膜剥離装置
■に連結されている。
前記基板搬送装置■の基板センタ位置合せ機構7は、第
1図及び第2図(斜視図)で示すように、搬送方向のセ
ンタラインに基板lの搬送方向のセンタラインを合致さ
せるように構成されている。
基板センタ位置合せ機構7は、支持部材7A。
7A’に基板位置合せ部材7B、7B’を支持して構成
されている。基板位置合せ部材7B、7B″は、基板搬
送経路A−Aを搬送されてくる基板lの幅方向(搬送方
向と略垂直の方向)の端部に当接し、基板搬送装置Hの
搬送方向のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラ
インを合致させるように構成されている。基板位置合せ
部材7B。
7B’は1円柱形状で構成されているが1例えば、板形
状で構成してもよい。
前記支持部材7A、7A’は、夫々支持棒7Cに摺動自
在に取り付けられている。支持部材7A。
7A’は、ピニオン(歯車)7D及び夫々に設けられた
ラック7E、7E’を介して連結されている。
支持部材7Aには、L字状部材(符号を符していない)
を介して、エアーシリンダ(又は油圧シリンダ)7Fが
取り付けられている。このように構成される基板センタ
位置合せ機構7は、矢印B方向にエアーシリンダ7Fの
シャフトを移動すると。
基板位置合せ部材7B、7B’が互いに近づくように構
成されている。この基板センタ位置合せ機構7は、フレ
ーム7Gにより支持されている。
フレーム7Gの底部に設けられたナツト部材7H(第1
図参照)には、制御ハンドル7Iで回転するネジ棒7J
が係合されている。フレーム7Gは、制御ハンドル7■
を回転させることで、基板1の幅方向(矢印C方向)に
移動するように構成されている。この移動機構(又は微
調整機構)は、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライ
ンと基板センタ位置合せ機構7のセンタラインとがずれ
た場合、両者を合致させるように構成されている。この
移動機構(基板センタ位置合せ機構7)の位置の固定は
、ネジ捧7Jの回転を固定するネジ71で行われる。
第1図に示す基板位置検出センサSIは、基板lの搬送
方向の先端(又は後端)を検出して、基板センタ位置合
せ機構7の基板位置合せ部材7B。
7B’の駆動開始信号を発生するよう゛になっている。
この基板位置検出センサS+はフレーム7G又は基板搬
送装置■のフレームに支持されている。
基板位置検出センサStは、例えば、反射型光センサを
用いる。
第1図と第2図に示す基板位置検出センサS2は、基板
1の幅方向の両端を夫々検出して、基板センタ位置合せ
機構7の基板位置合せ部材7B。
7B’の駆動停止信号を発生するようになっている。こ
の基板位置検出センサS2は、前記基板位置合せ部材7
B、7B’よりもセンタライン側の支持部材7A、7A
’に設けられている。基板位置検出センサS2は、基板
搬送装[11の搬送方向のセンタラインと基板lの搬送
方向のセンタラインとが合致した時、前記基板位置合せ
部材7B。
7[3’を停止させるように構成されている。基板位置
合せ部材7B、7B’の制御は、遅延回路を用いて基板
位置検出センサS2により基板lの両端が検出されてか
ら少し遅れて駆動動作停止信号を発生させるようにすれ
ば簡単に実現できる。基板位置検出センサS2は、例え
ば、透過型光センサで構成する。
このように、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライン
に基板1の搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作を開始させる基板位置検出センサS1及び基
板センタ位置合せ機構7の動作を停止させる基板位置検
出センサS2を設けることにより、基板搬送装置■の搬
送方向のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタライ
ンを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく。
正確かつ容易に合致(位置合せ)することができる。
なお基板センタ位置合せ機構7の支持部材7A。
7A’の移動機構は、ラック7E、7E’とビニオン7
Dに代えて、ベルトとブーりで構成してもよい。また、
支持部材7A、7’は、エアーシリンダ7Fに代えて、
サーボモータで直接ピニオン7Dを回転させ、その移動
を行ってもよい。
前記基板浮上機構8は、第1図、第2図及び第3図(斜
視図)で示すように、基板センタ位置合せ機構7の動作
中に、基板lと搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との
摩擦力(摩擦抵抗)を低減するように構成されている。
基板浮上機構8は、基板lの幅方向の摩擦力を低減する
ローラ8A、8A’がくの字形状の可動部材8B、8B
’の一端に回転自在に取り付けられている。ローラ8A
、8A’は1例えば、搬送ローラ2又は、搬送制御口−
ラ3と同一材料で構成すればよい。可動部材8B。
8B’は1回転軸8Cで回転自在に丁字形状の支持部材
8Dで支持され、フレーム8Eに取り付けられている。
支持部材8Dには、2つの可動部材8B、8B’が支持
されている。フレーム8Eは。
基板センタ位置合せ機構7のフレーム7Gに取り付けら
れている。
可動部材8B、8B’の他端部は、フレーム8Eに設け
られたガイド部材8Fを摺動する摺動部材8 G s〜
8G4に取り付けられている。可動部材8B、8B’は
1回転軸8Cを回転中心として。
摺動部材8G1〜8G4の摺動で回転するように構成さ
れている。可動部材8B、8B″は1回転軸8Cでスム
ーズに回転するように、長穴、大径穴等の、比較的自由
度がある穴を介して、摺動部材8G1〜8G、に取り付
けられている。また、ガイド部材8Fと摺動部材8 G
 1〜8G4との間には、摺動部材8G1〜8 G 4
がスムーズに摺動するように、適度なりリアランスを有
している。
摺動部材8G重、8G2及び8 G s 、 8 G 
aは夫々連結部材8gで連結されており、夫々同一方向
に摺動するように構成されている。そして、摺動部材8
GIと8 G sは、摺動部材8 G 2と864に比
べて長い寸法で構成され1回転軸8Hで回転する回転部
材8Iを介して連結されている。回転部材8■と摺動部
材8GI又は80 sとの連結部は、エアーシリンダ(
又は油圧シリンダ)8Jのシャフトで押圧されるように
構成されている。また。
回転部材8Iの連結部は、摺動部材8 G s及び8G
3が摺動できるように、長穴で構成されている。
また、摺動部材8 G 1と8G4には、互いに引張り
合う弾性部材8Kが接続されている。
この基板浮上機構8は、エアーシリンダ8Jのシャフト
を矢印り方向に動作させると、回転部材8■が矢印E方
向に回転し、摺動部材8G1〜8G4が矢印F、F’方
向に移動するように構成されている。この摺動部材8G
1〜8G4の移動は、回転軸8Cを中心にローラ8A、
8A’を矢印G。
G′力方向回転させることができる。このローラ8A、
8A’の回転は、搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3か
ら基板lを浮上させるようになっている。
基板浮上機構8は、基板センタ位置合せ機構7と同様に
、前述の基板位置検出センサSIでその動作を開始させ
、基板位置検出センサS2でその動作を停止するように
構成されている。
また、基板浮上装置8の基板位置検出センサは、基板セ
ンタ位置合せ機構7と別に設けてもよい。
また、基板浮上装置18は、ローラ8A、8A’に代え
て、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との摩
擦力が低減するように1球状部材で基板1を浮上させて
もよい。
このように、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライン
に基板1の搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作中に、基板lと搬送ローラ2又は搬送制御ロ
ーラ3との摩擦力を低減するように基板1を浮上させる
基板浮上装置8を設けたことにより、基板搬送装置■の
搬送方向のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラ
インを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく。
正確かつ極めて容易に合致させることができる。
基板浮上装置8は、特に、薄い基板1に有効である。
また、基板浮上装置8は、基板位置検出センサSIで動
作し基板位置検出センサS2でその動作を停止させたこ
とにより、基板1の浮上を自動的に行うことができる。
この基板搬送装置Hにおいて、前述の位置合せが行われ
た基板1は、薄膜剥離装!21+に搬送されるように構
成されている。
前記薄膜剥離装置Iの突起押圧機構4は、第4図(概略
構成図)で示すように、針状の突起押圧部材4Aで感光
性樹脂層ic及び又は透光性樹脂フィルムIDの端部に
応力を加わえるように構成されている。具体的に説明す
れば、まず、基板1の先端が基板位置検出センサS3で
検出されると、基板lの搬送方向の先端と、第4図及び
第5図(斜視図)で示す位置設定部材4Bとが当接する
基板位置検出センサS3は例えば透過型の光センサで構
成する。位置設定部材4Bは、前記基板位置検出センサ
S3の検出信号により、エアーシリンダ、ffi磁ソシ
ソレノイド駆動装置4Cで矢印H方向に上下移動するよ
うに構成されている。次に、感光性m脂層IC及び透光
性樹脂フィルムIDの搬送方向の端部の導電層IB上に
、突起押圧部材4Aの先端を当接させる。突起抑圧部材
4Aは。
回転軸4Dを中心に歯車4E、4Fで矢印■方向に可動
するように構成されている。そして、歯車4Gとラック
4Hによる矢印J方向の動作で、導fat層IB上を摺
動するように、突起押圧部材4Aを矢印J′力方向図中
、右方向)に移動させる(突起抑圧部材4Aの移動とと
もに、歯車4E、4Fが移動する)。この突起抑圧部材
4Aの移動により、第6図(要部拡大断面図)で示すよ
うに、感光性樹脂層IC及び又は透光性樹脂フィルムI
Dの端部に応力が加えられる。この後、第4図に示すよ
うに、突起押圧部材4Aを矢印J″方向図中。
左方向)に後退させる。突起押圧部材4Aの後退は、主
に、ラック4Hと軸4Dに設けられた矢印J方向(図中
、左方向)に作用する弾性部材(図示してない)とで行
われる。
このように、基板1の感光性樹脂層IC及び又は透光性
樹脂フィルムIDの端部に、針状の突起抑圧部材4Aで
応力を加えることにより、第7図に符号にで示すように
、感光性樹脂層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に
隙間を生じることができる。この隙間は、感光性樹脂層
lCが透光性樹脂フィルムlDに比べてかなり軟い材質
であり、感光性樹脂層ICの端部を押込んだときに、透
光性樹脂フィルムIDの端部が引き起されるために生じ
る。
また、感光性樹脂層ICと透光性樹脂フィルムIDとは
、針状の簡単な構成の突起押圧部材4Aで隙間を生じる
ことができる。
また、基板1の基板搬送経路に、突起押圧部材4Aを設
けたことにより、感光性樹脂層ICと透光性樹脂フィル
ムIDとの端部に自動的に隙間を生じることができる。
なお、隙間を生じた感光性樹脂層ICと透光性樹脂フィ
ルムIDとは、流体吹付機構5に搬送される間に、m送
ローラ2又は搬送制御ローラ3で押圧されても、熱を加
えて圧着していないので、それらが再度接着されること
はない。
また1本実施例では、基板1に対して感光性樹脂MIC
と透光性樹脂フィルム10とが歪んで熱圧着ラミネート
されることを考慮して、基板1の搬送方向に対して3つ
の突起抑圧部材4Aを設けであるが、これに限定されな
い。すなわち、感光性樹脂層tCと透光性樹脂フィルム
IDとの端部に必ず応力が加えられるならば、1つ、2
つ又は4つ以上の突起押圧部材4Aで突起押圧機構4を
構成してもよい。
前記流体吹付機構5は、第1図及び第8図(要部概略構
成図)で示すように、ノズル5Aから圧力を加えた流体
1例えば、空気、不活性ガス等の気体、水等の液体が吹
出すように構成されている。
この流体吹付機構5は、プリント配線用基板1の感光性
樹脂MICと透光性樹脂フィルムlDとの間に生じた隙
間部分に流体を直接吹き付けるように構成されている。
ノズル5Aは、前記突起抑圧部材4Aに対応した数で設
けられている。ノズル5Aは、透光性樹脂フィルムlD
の剥離効果(初期剥離効果)を高めるために、前記隙間
部分にかなり近接した位置に設定されるように構成され
ている。基板1は、搬送制御ローラ3で流体吹付機構5
の所定の位置に搬送されるように構成されている。そし
て、ノズル5Aは、第8図に符号5′Aで示すように、
透光性樹脂フィルムIDを剥離して基板lを搬送すると
きに、感光性樹脂層ICに損傷を生じないように、その
設定角度を可変できるように構成されている。ノズル5
Aの設定角度の可変は1例えば、サーボモータ、エアー
シリンダ等で行うことができる。
このように、突起抑圧部材4Aにより生じた感光性樹脂
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの隙間部分に、流体
吹付機構5で流体を吹き付けることにより、感光性樹脂
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に流体が吹き込
まれるので、透光性樹脂フィルムIDを簡単に瞬時かつ
確実に剥離することかできる。
また、流体吹付機構5の設定角度を可変できる構成する
ことにより、隙間部分にノズル5Aを近接させて確実に
透光性樹脂フィルムIDを剥離しかつ剥離効果を高める
ことができ、その後、ノズル5Aを隙間部分から離して
、搬送される基板1の特に感光性樹脂層lCの損傷を防
止することができる。
薄膜搬出機構6は、固定ベルトコンベア6A、簿膜剥離
ガイド部材6B、可動ベルトコンベア6C及び薄膜排出
用搬送ベルト機構6Dで構成されている。
固定ベルトコンベア6Aは、第1図、第8図及び第9図
(要部斜視図)で示すように、複数の一対のローラ6A
a及びこの一対のローラ6Aaに巻き回された複数のベ
ルト6Abで構成されている。
可動ベルトコンベア6Cは、第1図及び第8図で示すよ
うに、一対のローラ6Ca及びこの一対ローラ6Caに
巻回されたベルト6Cbで構成されている。この可動ベ
ルトコンベア6Cは、一方のローラ6 Caを中4s 
4ニーエアーシリンダ6Ccで可動し、固定ベルトコン
ベア6Aのベルト6Ab又は薄膜剥離ガイド部材6Bに
近接又は接触するように構成されている。
前記固定ベルトコンベア6Aと可動ベルトコンベア6C
は、流体吹付機構5で剥離された透光性樹脂フィルムI
Dを挟持しく第8図の点線で示す位置)、それぞれの一
対のローラ6 A a及び一対のローラ6Caを駆動さ
せることにより、透光性樹脂フィルムIDを順次剥離し
て排出するように構成されている。
前記薄膜剥離ガイド部材6Bは、固定ベルトコンベア6
A側の薄膜剥離装置llのフレームに設けられており、
前記ベルト6Ab間に配置されている。
この薄膜剥離ガイド部材6Bは、透光性樹脂フィルムI
Dの剥離時における剥離位置の変動防止、剥離応力の偏
りの防止、感光性樹脂層ICの損傷。
破壊を防止して、透光性樹脂フィルムlDを剥離方向に
ガイドするような構造になっている。このため、FJM
id1Mガイド部材6Bは、引き起された透光性樹脂フ
ィルムIDの剥離角度θ(剥離前の透光性樹脂フィルム
IDと剥離された後の透光性樹脂フィルムIDとがなす
角度)が基板1に対して直角乃至鈍角(90〜150[
度]:望ましくは略直角)で構成されている6 薄膜剥離ガイド部材6Bは、その先端が基板lとこすれ
ない程度の隙間を置いて近接した位置に設定されており
、基板lを搬送するときに、感光性樹脂層ICが損傷し
ないように、前記設定位置から矢印に方向に可動するよ
うに構成されている。
薄膜剥離ガイド部材6Bは、例えば、サーボモータ、エ
アーシリンダ等で可変するように構成され、この薄膜剥
離ガイド部材6Bの移動は、流体吹付装置5のノズル5
Aと同期して行われるように構成されている。薄膜剥離
ガイド部材6Bは。
固定ヘルドコンベア6Aと可動ベルトコンベア6Cとで
挟持された時点で移動するように構成されている。また
、薄膜剥離ガイド部材6Bとノズル5Aの移動は、同−
又は別々の図示していないセンサの検出信号で行われる
なお、薄膜剥離ガイド部材6Bの剥離角度θは、必要に
応じて変化できるように構成してもよい。
また、前記薄膜剥離ガイド部材6Bの先端は。
その断面が曲率半径の小さい円孤状になっている。
例えば、曲率半径が311II以下に構成されている。
このように薄膜剥離ガイド部材6Bを設けることにより
、剥離位置を安定させると共に、透光性樹脂フィルム1
0及び感光性樹脂層ICに一様な剥離応力を加えること
ができる。
また、薄膜剥離ガイド部材6Bの設定位置を可変できる
ように構成したことにより、薄膜剥離ガイド部材6Bを
基板1に近接させて、基板1の先端から薄膜剥離ガイド
部材6Bまでの透光性樹脂フィルムlDの剥離面全域に
流体を効率良く吹き付けることができるので、初期剥離
効果を高めて確実に透光性樹脂フィルムIDを薄膜剥離
ガイド部材6Bに付着させることができ、又薄膜剥離ガ
イド部材6Bを基板1から離隔させて、基板1を搬送す
るときに、感光性樹脂層ICの損傷を防止することがで
きる。特に、薄膜剥離ガイド部材6Bを基板1に近接さ
せると、基板1の幅方向に流れる流挺が増加する。した
がって、前記突起抑圧部材4Aにより形成される複数の
隙間部分のうち、いくつかの不備があっても、確実に透
光性樹脂フィルムIDを剥離することができる。
前述のように、固定ベルトコンベア6A、薄膜剥離ガイ
ド部材6B、可動ベルトコンベア6Cで薄膜搬出機構6
を構成することにより、流体吹付機構5で剥離された透
光性樹脂フィルムIDは、薄膜剥離ガイド部材6Bにガ
イドされ、固定ベルトコンベア6Aと可動ベルトコンベ
ア6Cで挟持されて剥離しながら搬送され、第8図に矢
印OUTで示す排出方向に搬出することができる。
前記薄膜排出用搬送ベルト機構6Dは、第1図に示すよ
うに、複数のローラ6Daと一対のベルト6Dbで構成
されている。この薄膜排出用搬送ベルト機構6Dは、基
板lの上面側の透光性樹脂フィルムIDを排出するよう
に構成されている。
なお、前記可動ベルトコンベア6Cは、エアーシリンダ
6Ccに代えて、電磁ソレノイドや油圧シリンダで可動
するように構成してもよい。
このように、基板1の基板搬送経路に、薄膜搬出機構6
を設けたことにより、流体吹付機構5で剥離された透光
性樹脂フィルムIDを確実に排出し、しかも自動的に行
うことができるので、作業時間を大幅に短縮することが
できる。
前記流体吹付機構5及び薄膜搬出機構6で透光性樹脂フ
ィルムIDが剥離されると、基板lは。
搬送制御ローラ3及び搬送ローラ2で感光性樹脂WjI
Cを現像する現像装置に搬送される。
なお1本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲において。
種々変形し得ることは勿論である。
例えば突起抑圧部材4Aは、第1O図、第11図及び第
12図(斜視図)で示すように構成してもよい。すなわ
ち、第10図に示す突起押圧部材4Aはクサビ形状で構
成され、第11図に示す突起抑圧部材4Aは平板形状で
構成され、第12図に示す突起押圧部材4Aは曲すクサ
ビ形状で構成している。
また、突起抑圧部材4Aは、第13図に示すように、一
体に又は別部材で流体吹付機構5のノズル5Aの先端に
設けてもよい。この場合において、感光性樹脂層ICと
透光性樹脂フィルムIDとに応力を加えて間隙が生じた
部分と流体を吹き付ける部分とが常に合致するので、透
光性樹脂フィルムIDを確実に剥離することができる。
また、突起抑圧部材4Aは、バイブレーション機構を設
けて振動するように構成し、透光性樹脂フィルムIDを
より確実に剥離できるようにしてもよい。
また、薄膜搬出機構6は1回転ローラと回転ローラを組
み合せたもの、固定ベルトと固定ベルトを組み合せたも
の1回転ローラにフィルムを巻き込む方式のもの、吸盤
の吸引力を用いて薄膜剥離装置する方式のもの等を用い
てもよい。
また、突起抑圧部材4Aは、搬送方向ではなく搬送経路
と交差する方向に設けてもよい。
また、流体吹付e[5に代えて、粘着性のテープ、ロー
ラ等で透光性樹脂フィルムIDを剥離してもよい・ また、前記実施例は、基板センタ位置合せ機構7を基板
位置合せ部材7B、7B’が移動するように構成されて
いるが1本発明は、基板センタ位置合せ機構を固定ガイ
ド板で構成してもよい。この場合でも、基板1が固定ガ
イドで位置合せされている際(動作中)に、基板浮上装
置8で基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との
摩擦力を低減することができる。
また、前記実施例は、プリント配線用基板の薄膜剥離装
置に本発明を適用した例について説明したが、本発明は
、これに限定されない。例えば、本発明は、建築材に使
用される化粧板の保護薄膜を剥離する剥離装置に適用し
てもよい。
(3)効果 以上説明したように1本発明によれば、以下に述べる効
果を得ることができる。
〈1〉基板に張り付けられている薄膜を剥離する薄膜剥
離方法であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
離ガイド部材を前記基板に近接させる段階と、該薄膜剥
離ガイド部材を近接させた状態で、該薄膜剥離ガイド部
材に薄膜の一部を剥離して付着させる段階と、前記薄膜
剥離ガイド部材に付着された薄膜を挟持する段階と、薄
膜剥離ガイド部材を前記基板から離隔する段階と、該薄
膜剥漏ガイド部材を離隔させた状態で、前記薄膜を剥離
しながら基板を搬送する段階とを具備したことにより、
薄膜剥離ガイド部材を基板に近接させて、薄膜を確実に
剥離しかつ薄膜の剥離効果を高めることができ、薄膜剥
離ガイド部材を基板から離隔させて、基板を搬送し基板
ならびに基板にラミネートされている感光性樹脂層等の
損傷を防止することができる。
〈2〉基板に張り付けられている薄膜を剥離する薄膜剥
離装置であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
離ガイド部材と、該薄膜剥離ガイド部材に薄膜の一部を
剥離して付着させる剥離手段と、該薄膜剥離ガイド部材
に付着された薄膜を挟持し排出する薄膜搬出手段と、前
記薄膜剥離ガイド部材を前記基板に近接させたり離隔さ
せたりするガイド部材移動手段と、前記薄膜の一部が剥
離された基板を搬送する搬送手段とを具備することによ
り、前記<1>の剥離方法を実施することができる。
〈3〉前記〈2〉の構成に、流体の吹き付けて薄膜の一
部を剥離して付着させる流体吹付機構と、流体吹付機構
の流体吹付部を前記基板に近接させたり離隔させたりす
る流体吹付部移動手段を具備することにより、前記〈1
〉の効果に、流体吹付部を基板に近接させて、薄膜を確
実に剥離しかつ薄膜の剥離効果を高めることができ、流
体吹付部を基板から離隔させて、基板を搬送し基板、薄
膜等の損傷を防止することができる効果を付加すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例である薄膜剥離装置及びそ
れに連結された基板搬送装置の概略構成図、 第2図は、基板搬送装置の基板センタ位置合せ装置の斜
視図、 第3図は、基板搬送袋はの基板厚上装置の斜視図、 第4図は、薄膜剥離装置の突起抑圧機構の概略構成図、 第5図は、突起抑圧機構の位置設定部材の要部拡大斜視
図、 第6図及び第7図は、突起抑圧機構及び基板の要部拡大
断面図、 第8図は、薄膜剥離装置の流体吹付機構及び薄膜搬出I
a構の要部概略構成図。 第9図は、薄膜搬出機構の要部斜視図、第10図乃至第
12図は1本発明の他の実施例である突起抑圧部材の斜
視図、 第13図は、本発明の他の実施例である突起抑圧部材の
斜視図である。 図中、1・・・基板、2・・・搬送ローラ、3・・・搬
送制御ローラ、4・・・突起抑圧機構、5・・・流体吹
付機構、6・・・薄膜搬出機構、7・・・基板センタ位
置合せv1橋、8・・・基板浮上装置、S・・・基板位
置検出センサである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に張り付けられている薄膜を剥離する薄膜剥
    離方法であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
    離ガイド部材を前記基板に近接させる段階と、該薄膜剥
    離ガイド部材を近接させた状態で、該薄膜剥離ガイド部
    材に薄膜の一部を剥離して付着させる段階と、前記薄膜
    剥離ガイド部材に付着された薄膜を挟持する段階と、薄
    膜剥離ガイド部材を前記基板から離隔する段階と、該薄
    膜剥離ガイド部材を離隔させた状態で、前記薄膜を剥離
    しながら基板を搬送する段階とを具備したことを特徴と
    する薄膜剥離方法。
  2. (2)基板に張り付けられている薄膜を剥離する薄膜剥
    離装置であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
    離ガイド部材と、該薄膜剥離ガイド部材に薄膜の一部を
    剥離して付着させる剥離手段と、該薄膜剥離ガイド部材
    に付着された薄膜を挟持し排出する薄膜搬出手段と、前
    記薄膜剥離ガイド部材を前記基板に近接させたり離隔さ
    せたりするガイド部材移動手段と、前記薄膜の一部が剥
    離された基板を搬送する搬送手段とを具備したことを特
    徴とする薄膜剥離装置。
  3. (3)前記剥離手段は、流体を吹き付けて薄膜を剥離す
    る流体吹付機構であることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載の薄膜剥離装置。
  4. (4)前記剥離手段は、粘着性部材で薄膜を剥離する剥
    離機構であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の薄膜剥離装置。
  5. (5)基板に張り付けられている薄膜を剥離する薄膜剥
    離装置であって、前記薄膜の剥離方向を設定する薄膜剥
    離ガイド部材と、該薄膜剥離ガイド部材に、流体の吹き
    付けて薄膜の一部を剥離して付着させる流体吹付機構と
    、該薄膜剥離ガイド部材に付着された薄膜を挟持し排出
    する薄膜搬出手段と、該薄膜剥離ガイド部材に付着され
    た薄膜を挟持し排出する薄膜搬出手段と、前記薄膜剥離
    ガイド部材を前記基板に近接させたり離隔させたりする
    ガイド部材移動手段と、前記流体吹付機構の流体吹付部
    を前記基板に近接させたり離隔させたりする流体吹付部
    移動手段と、前記薄膜の一部が剥離された基板を搬送す
    る搬送手段とを具備したことを特徴とする薄膜剥離装置
JP60280796A 1985-08-16 1985-12-13 薄膜剥離方法及びその実施装置 Granted JPS62139554A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280796A JPS62139554A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 薄膜剥離方法及びその実施装置
EP86111366A EP0212597B1 (en) 1985-08-16 1986-08-18 Film peeling method and apparatus
AT86111366T ATE116510T1 (de) 1985-08-16 1986-08-18 Verfahren und vorrichtung zum abziehen eines films.
DE3650181T DE3650181T2 (de) 1985-08-16 1986-08-18 Verfahren und Vorrichtung zum Abziehen eines Films.
DE3650208T DE3650208T2 (de) 1985-08-30 1986-08-29 Vorrichtung zum Abschälen eines Films.
AT86112003T ATE116511T1 (de) 1985-08-31 1986-08-29 Vorrichtung zum abschälen eines films.
DE3650182T DE3650182T2 (de) 1985-08-31 1986-08-29 Vorrichtung zum Abschälen eines Films.
EP86112004A EP0218873B1 (en) 1985-08-30 1986-08-29 Film peeling apparatus
AT86112004T ATE117499T1 (de) 1985-08-30 1986-08-29 Vorrichtung zum abschälen eines films.
US06/905,411 US4867836A (en) 1985-08-30 1986-08-29 Film peeling apparatus
EP86112003A EP0217150B1 (en) 1985-08-31 1986-08-29 Film peeling apparatus
DE3650194T DE3650194T2 (de) 1985-09-05 1986-09-05 Vorrichtung zum Abschälen eines Films.
AT86112301T ATE116789T1 (de) 1985-09-05 1986-09-05 Vorrichtung zum abschälen eines films.
EP86112301A EP0215397B1 (en) 1985-09-05 1986-09-05 Film peeling apparatus
US07/258,045 US4880488A (en) 1985-08-16 1988-10-14 Film peeling method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280796A JPS62139554A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 薄膜剥離方法及びその実施装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139554A true JPS62139554A (ja) 1987-06-23
JPH032680B2 JPH032680B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=17630085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280796A Granted JPS62139554A (ja) 1985-08-16 1985-12-13 薄膜剥離方法及びその実施装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027184A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nisshinbo Ind Inc ラミネート装置におけるワーク剥離方法とその機構
JP2016018839A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 凸版印刷株式会社 剥離きっかけ作製装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027184A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nisshinbo Ind Inc ラミネート装置におけるワーク剥離方法とその機構
JP2016018839A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 凸版印刷株式会社 剥離きっかけ作製装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032680B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880488A (en) Film peeling method and apparatus
JP2534658B2 (ja) 流体吹付装置を有する薄膜剥離装置
JPS6299045A (ja) 基板送り装置
JPS62139554A (ja) 薄膜剥離方法及びその実施装置
EP0220661B1 (en) Apparatus for conveying a base as of a printed circuit board
JP2007108255A (ja) 偏光板貼付装置
JPH0653536B2 (ja) 基板搬送装置
JPS62180872A (ja) 薄膜の搬送装置
JPH0327334B2 (ja)
EP0217150B1 (en) Film peeling apparatus
JP3546876B2 (ja) ラミネータ
JP2539788B2 (ja) 薄膜端部検出装置付薄膜剥離装置
JP2970745B2 (ja) フィルム張付方法及び装置、フィルム付基板
JPS6241158A (ja) 薄膜剥離方法及び薄膜剥離装置
JPS6256248A (ja) 薄膜剥離方法及びその実施装置
JPH0530743B2 (ja)
JPS6256247A (ja) 薄膜の剥離装置
JPS62113145A (ja) 薄膜の剥離装置
JPH0717308B2 (ja) 薄膜搬送装置
JPS62116443A (ja) 基板幅方向ずらし装置付搬送装置
JPS6250835A (ja) 薄膜の剥離装置
JPS6241159A (ja) 薄膜剥離方法及び薄膜剥離装置
JPH0555416B2 (ja)
JPH0528658B2 (ja)
JPS6256244A (ja) 薄膜剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term