JPS62136088A - 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置

Info

Publication number
JPS62136088A
JPS62136088A JP27737985A JP27737985A JPS62136088A JP S62136088 A JPS62136088 A JP S62136088A JP 27737985 A JP27737985 A JP 27737985A JP 27737985 A JP27737985 A JP 27737985A JP S62136088 A JPS62136088 A JP S62136088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
semiconductor laser
light
oscillation wavelength
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27737985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Nishida
西田 健二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP27737985A priority Critical patent/JPS62136088A/ja
Publication of JPS62136088A publication Critical patent/JPS62136088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は温度の変化によって発振波長が変動する単導体
装置の発振波長安定化装置に関し、更に詳しくは測定系
の光mに全く影響を及ぼさず効率的に行う半導体装置の
発振波長安定化装置に関する。
(従来の技術) 半導体レーザは可干渉性光源として各種の分野で広く用
いられている。
ところで該半導体レーザは、周囲温度が変化するとその
発振波長も変化するという欠点がある。
この欠点を除くため従来第2図のような方法が取られて
いた。
第2図において、1は半導体レーザであり、温度制御を
行うためのペルチェ素子のような加熱冷却索子2が取付
られている。該半導体レーザ1の出力ビームはレンズ3
で集束された後ビームスプリッタ4によりモード制御用
のビームAと他の測定を行うためのビームBとに分割さ
れる。分割されたモード制御3D用のビームAは、周期
的な凹凸が形成された反則型回折格子5に垂直に照射さ
れる。
該反則型回折格子5からは、特定の角度を有する回折光
Cが反則される。該回折光Cは、全戻口」ミラー6.7
で反則されて変位が拡大された後、回折光のビーム径に
略対応した開口部を有するスリット板8に加えられる。
該スリット板8を通過した回折光はスリット板8の後に
配置された光電変換素子9に入射され、電気信号に変換
される。該光電変換素子9から出力される電気信号は、
加熱冷却素子2を駆動する加熱冷却素子駆動回路1゜に
加えられる。該加熱冷却素子駆動回路10は、例えば光
電変換素子9の出力信号が常に最大になるように加熱冷
却素子2を駆動する。
このようにして加熱冷却素子2が駆動されることにより
半導体レーザ1の発振波長が変化し、反射型回折格子5
から反射する回折光Cの回折角も変化し、従って、回折
光Cのビームスポットは常にスリット板8の開口部の中
心を通るようになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこのような従来の構成によれば次のような問題点
がある。
(1)出射光をハーフミラ−により測定を行うためのビ
ームとモード制御用のビームとに分割させるため、測定
に使用する光のパワーは出射光パワーより小さい。従っ
て、測定系に必要なパワーまで出力パワーを上げられる
光源でなければ、この装置は使用できない。
(2)波長モニタ用の反射型回折格子が、周囲の湿度に
よって伸縮する。従って、凸凹のピッチが変化する為に
回折角が変化し、ビームの光路が変化する。前記の装置
では、スリットを通過する光分により波長をモニタして
いるので、光源の波長と異なった波長を測定してしまう
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、測定用出射ビームのパワーを損じることなく、一定の
パワーと波長で発振する半導体レーザ装置の発振波長安
定化装置を実現することである。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決する本発明は、加熱冷却素子により
温度制御される半導体レーザのパワーモニター用ビーム
をビームスプリッタにより分岐し、一方を半導体レーザ
のパワーコントロール用に用い、他方を光波長測定器に
より波長を測定し、基準波長との差を演算し、その結果
に基づき前記加熱冷却素子の駆vJN流を加減して半導
体レーザの発振波長を安定させることを特徴とするもの
である。
(作用) 半導体レーザのパワーコントロール用に用いていたビー
ムをビームスプリッタにより2つに分岐し、一方をAP
C回路に送って半導体レーザのパワーの制御に供して半
導体レーザの出力を一定にし、他方を光波長測定器に入
れて波長を測定し、コンピュータにおいて基準波長と比
較し、その結果に基づき加熱冷却素子への駆動電流の維
持、僧減をコントローラに指令して加熱冷却素子の温度
を定め、以って半導体レーザの発振波長を一定に維持さ
せる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。図に
おいて11は半導体レーザである。半導体レーザ11は
図の上下方向の両端面からビームが出射し、図の下方の
ビームが装置の測定系に使用される。そして図の上方の
端面から測定に使用するビームと同じ波長を持つビーム
が出射される。
このビームをレンズ12で平行光線にする。13はハー
フミラ−で、透過するビームと反射して光軸に直角な方
向に屈折するビームとに分岐する。
反射したビームはレンズ14で集束され、光−電気変換
器15に取込まれ、電気信号に変換され、A P C(
A utomatic  P ower  Contr
ol )回路16に送り込まれる。APC回路16は半
導体レーザ11に駆1411電流を供給する。一方ハー
フミラー13を透過したビームはレンズ17で集束され
、光波長測定器18に入り、入用光の波長を測定する。
そしてこの測定結果に基づき光の波長に相当するデータ
をコンピュータ1つに送り、コンピュータ1つはそのデ
ータに対し演算処理を行い、その結果に基づく電気信号
を加熱冷却素子2oに送る。加熱冷却素子20は半導体
レーザ11に対し1」0熱及び冷却の温度変化を与える
動きをする。半導体レーザ11は温度変化によって発振
波長が変化するという特性があるが、光波長測定器18
で測定した波長と基準波長とを比較し、その差に基づき
加熱冷却素子20に駆動電流を流すことによる温度変化
を半導体レーザ11に与えることにより、半導体レーザ
11を一定の波長で発振させることができる。
以上の装置において半導体レーザ11の片端面からの出
射光を発振波長モニタ用として使用している。半導体レ
ーザ11は基本的には2枚のミラーで構成されているフ
ァブリペロ−の共振器と同じであるから、ミラーの反射
率と共振器からなる発振条件が満たされた時、固有の周
波数で連続発振する。従って第3図に示すように両端面
の出射光の波長λは同じである。
第4図に本装置のAPC回路の構成を示す。本装置では
ハーフミラ−13で出射光を2つのビームに分岐し、一
方を光−電気変換器15で電流に変えた後APC回路に
送る。APC回路16では先ず光−電気変換器15から
の電流信号を電流−電圧変換回路161により電圧信号
に変える。電圧信号は一方が入力信号、他方が基準電圧
を入力とする差動回路162に送られる。差動回路16
2では、この電圧入力信号と基準電圧の差に相当する電
圧を出力する。この出力は電圧−電流変換装置163に
より電流信号に変えられ、駆動電流として半導体レーザ
11を駆動してその出力光のパワーを加減する。従って
半導体レーザ11からは常に一定のパワーの出力光を得
ることができる。
一方ハーフミラー13を透過した光は光波長測定器18
に取り込まれる。光波長測定器18で測定された波長の
データの流れを第5図に示す。光波長測定器18は通信
用のポートとしてGPIB通信をサポートしている。従
って光波長測定器18で測定したデータをコンピュータ
19に送ることが出来る。コンピュータ19は送信して
きた波長のデータに対し、定められた基準の発振波長と
の大小の比較を行う。このデータが基準波長と同じであ
れば、コンピュータ19は電流出力を出しているコント
ローラ191に対し同じ出力電流を保つ様に命令を出す
。データの値が基準の波長と異なる場合は、第6図のフ
ローチャートに従いコンピュータ1つがコントローラ1
91から出す電流値を変化させる。この結果半導体レー
ザ11は加熱冷却素子20から温度変化を受けるので波
長が基準の方にシフトする。このシフトする発振波長j
は再び光波長測定器18によって測定されコンピュータ
19内でデータ処理が行われる。以上のように光波長測
定器18とコンピュータ19及び加熱冷却素子20の系
でフィードバック系を作り、加熱冷却素子20によって
温度のオン−オフ制御を行うことにより半導体レーザ1
1の発振波長を基準の発振波長と一致させることができ
る。
尚、光波長測定器18の出力信号としてアナログ電圧を
通ってもよい。
〈発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば本来の測定の
ための光エネルギーを損することなく、又、外気温の変
化に対しても半導体レーザの発振波長を安定化させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成ブロック図、第2図は従
来の半導体レーザ装置の構成ブロック図、第3図は半導
体レーザの発振波長の説明図、第4図はへPC回路の構
成ブロック図、第5図は発振波長安定化回路の説明図、
第6図は発振波長安定化のためのフローチャートである
。 1・・・半導体レーザ  2・・・加熱冷却素子3・・
・レンズ     4・・・ビームスプリッタ9・・・
光電変換素子  11・・・半導体レーザ12.14.
17・・・レンズ 13・・・ビームスプリッタ 15・・・光−電気変換器 16・・・APC回路  18・・・光波長測定器19
・・・コンピュータ 20・・・加熱冷却素子161・
・・電流−電圧変換回路 162・・・差動回路 163・・・電圧−電流変換装置 191・・・コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱冷却素子により温度制御される半導体レーザのパワ
    ーモニター用ビームをビームスプリッタにより分岐し、
    一方を半導体レーザのパワーコントロール用に用い、他
    方を光波長測定器により波長を測定し、基準波長との差
    を演算し、その結果に基づき前記加熱冷却素子の駆動電
    流を加減して半導体レーザの発振波長を安定させること
    を特徴とする半導体レーザの発振波長安定化装置。
JP27737985A 1985-12-10 1985-12-10 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置 Pending JPS62136088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27737985A JPS62136088A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27737985A JPS62136088A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136088A true JPS62136088A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17582704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27737985A Pending JPS62136088A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136088A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715078A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nec Corp 半導体レーザ装置
EP0818857A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-14 Nec Corporation Semiconductor laser unit having a function of stabilizing an optical output and a wavelength
JP2007309840A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Olympus Corp 光源装置及び分析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715078A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nec Corp 半導体レーザ装置
EP0818857A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-14 Nec Corporation Semiconductor laser unit having a function of stabilizing an optical output and a wavelength
US5867513A (en) * 1996-07-11 1999-02-02 Nec Corporation Semiconductor laser unit having a function of stabilizing an optical output and a wavelength
JP2007309840A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Olympus Corp 光源装置及び分析装置
WO2007135922A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Olympus Corporation 光源装置及び分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626632B1 (ko) 레이저 동작 방법 및 레이저 장치
KR100733172B1 (ko) 튜닝가능 레이저용 제어기와 제어 방법 및 레이저 시스템
US6763047B2 (en) External cavity laser apparatus and methods
US7729397B1 (en) Multi-variable control methods for optical packages
US10535979B2 (en) Independent control of emission wavelength and output power of a semiconductor laser
JPH0810776B2 (ja) 狭スペクトル短パルス光源装置及び電圧検出装置
JPS62136088A (ja) 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置
EP1772932B1 (en) Light source for optical communication and its wavelength monitoring/controlling method
US20070091299A1 (en) Compact laser output monitoring using reflection and diffraction
JPH0526804A (ja) 多種ガス検出装置
US6441940B1 (en) Wavelength stabilization of light emitting components
US8290007B2 (en) Apparatus and method for stabilizing frequency of laser
JPH02257026A (ja) レーザ周波数安定度測定装置
JP2002016317A (ja) 半導体レーザ光源及びこれを用いた測定機器
JPH0453015Y2 (ja)
JPH0327859B2 (ja)
JP3196276B2 (ja) 半導体レーザの制御装置とその制御方法
JP2591610Y2 (ja) 光周波数変調特性測定装置
JPH0453014Y2 (ja)
JPH05187923A (ja) 半導体レーザモジュール
JPS6344780A (ja) レ−ザ光源のスペクトル線幅変更装置
JPS62263684A (ja) 計測用光源装置
JPS5846879B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63202711A (ja) レ−ザ記録方法および装置
JPH01316983A (ja) 半導体レーザの利得測定方法