JPS62131286A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62131286A
JPS62131286A JP27199685A JP27199685A JPS62131286A JP S62131286 A JPS62131286 A JP S62131286A JP 27199685 A JP27199685 A JP 27199685A JP 27199685 A JP27199685 A JP 27199685A JP S62131286 A JPS62131286 A JP S62131286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
resin
display device
agent
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27199685A
Other languages
English (en)
Inventor
史朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27199685A priority Critical patent/JPS62131286A/ja
Publication of JPS62131286A publication Critical patent/JPS62131286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明it液晶表示1LそD池Q表示装置(エレクトロ
クロミック表示装置電気泳動表示装置等)に関する。
く従来の技術〉 従来■表示装置は第6図0ように、):電匝60ある下
基板7と下!t[4oある下基板5をギャップ剤1とシ
ール剤2と導通剤3を介して挾み込み、シール剤2が加
熱硬化型樹脂であればBE着加熱し、紫外線硬化型樹脂
であれば紫外線照射した。第6図■導通部(B部)O拡
大図が第5図である。こ0ように樹脂9に導通金属H1
が混入され、重なり合っている間の樹脂を硬化させるの
に加熱を必要とした。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし前述O従来技術では、υU熱硬fヒ型槓r脂では
硬化させるOに長時間と多大なエネルギー1=し、紫外
線硬化型樹脂では、樹脂が金執oHなり合う死角0部分
では紫外線が照射されないため、加熱をさらに必髪とす
る問題を胃する。そこで本発明は、このような問題点を
解決するも0で、そ0目的とするところは加熱を必要と
せず、紫外線照射だけで硬化させることを提供するとこ
ろにある。
く開明を解決するため0手段〉 本発明の表示装置は、液晶を介在させる敵晶表示体専■
表示装置、その池全般■i4通剤を介在させる灸示装#
において、紫外線硬化型樹脂に、茂面が導通ずる′物質
で嫌われた物質を混入させた混合物?導通Allとする
ことを特数とする。
く実施列〉 端1図は本発明■実施列における装置O製造方法である
。(α)Oように下[11t4のある下基板5Vc印刷
、特出法等によりシール剤2.導通剤3をのせ、パラマ
キ法等によりギャップ剤1をバラマク。
(b)■ように上電匝6f7)ある上基板7を組立て、
(C)Oように圧力全書け、紫外線100に照射し、シ
ール剤2と導通剤3を硬化させる。哨2図〜嬉4図は第
1図0接続部A部の部分拡大図である。嬉2図は、断面
が円0ナイロン樹脂11にニッケルビコーティングした
物質を導通金!R10として用いている。上下各基板0
セルギャップに合わせ九半径を持っている。眞3図VC
は断面が円でない、エポキシ樹脂11にチタンをコーテ
ィングした物質七導通金属10として用いている。最近
厚みをセルギャップに合わしている。適4図には彩画の
厚みにかなりバラツキがある偏モな銀lOを用いている
。厚みをセルギャップに合わせ、かつ樹脂に混合する銀
を少なくし重なり会わないようにする。
導通金属はこのように断面形状が円形でも異形でも良い
、さらVc表面に導通金属ヲコーティングされていても
良い。
ここで紫外線硬化型樹脂は、エポキシアクリレート、ポ
リウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、
アクリル系、アルコール系アクリレート、シアン系アク
リレートOラジカルFILo、カチオン重合型が該当し
、導通金属として、金。
銀、銅、鉄、ニッケル、コバルト、鉛、パラジウム@ 
7 A/ ミニウム、タングステン、ケルマニウム、ク
ロム、モリブデン、ガリウム、インジウム。
チタン等が該当する。さらに、これら金属をコーティン
グする場合0核として、ナイロン、テフロン、アクリル
、塩化ビニル、ポリエチレン、酢酸ビニル、スチロール
、ポリアミド、けい素、エポキシ、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ジアルルフタレート、フェール樹脂等
が該当する。勿論核がなくてもよい、さらにこれらQガ
ラス繊維、炭素繊維との複合でも良い。
さらにこれら樹脂と炭素繊維との複合で、導通剤とする
事も良い、導通剤0形状は球形、円柱、六面体状、板状
等任意でよIfh。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、導通金PI47)岐
近厚みをセルギャップYc合わせ、重なり合う部分を■
カナなくする事で、紫外線硬化性樹脂り死角を少なくし
、紫外線照射による硬化を進め、加熱という処理をなく
すという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
柔1図(a;) 〜(c) ’r’j;、、本発明の表
示装置O製造方法■説明図、巣2〜4図は本発明O入力
装置り実施列の説明図(第2〜4図は第1図A部の部分
拡大図)、@5〜6図は従来の入力装置の説明図(第5
図μ哨6図B部O部分拡大図)。 1−・ギャップ剤 2・・シール剤 3・・導通剤 4・・下亀陰 6・・上[甑 8・・加熱恒温槽 9・・Ovクラン プO・・導通金属 11−・樹脂 以   上 出願人 セイコーエブンン沫式会辻 代理人弁理士 般 上   務他1名 、:1・〜・1 ”’+’::、:、ン 1 れ、、フ゛剖 2 シール列 3善邂剤 14、千噛に一才条 5下本坂 6 、ヒ 電−持 第1図 (こ) 第1図 第2図 4下を柚 5下幕十り 第4図 11ヤゾフ″削 2 シー】し荊 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶を介在させる液晶表示体等の表示装置、その他全般
    の導通剤を介在させる表示装置において、紫外線硬化型
    樹脂に、表面が導通する物質で覆われた物質を混入させ
    た混合物を導通剤とすることを特徴とする表示装置。
JP27199685A 1985-12-03 1985-12-03 表示装置 Pending JPS62131286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27199685A JPS62131286A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27199685A JPS62131286A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131286A true JPS62131286A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17507695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27199685A Pending JPS62131286A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113377A (ja) * 1999-05-24 2010-05-20 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7897003B2 (en) 1999-05-24 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7938173B2 (en) 2004-05-10 2011-05-10 Showa Denko K.K. Heat exchanger and refrigerant passage portion connecting structure for refrigeration cycle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113377A (ja) * 1999-05-24 2010-05-20 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7897003B2 (en) 1999-05-24 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US8289481B2 (en) 1999-05-24 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device comprising a shading film with a plurality of light incident holes above each of the transfers and method of fabricating the same
US7938173B2 (en) 2004-05-10 2011-05-10 Showa Denko K.K. Heat exchanger and refrigerant passage portion connecting structure for refrigeration cycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128785A (en) Liquid crystal display device substantially free from cross-talk having varistor layers coupled to signal lines and picture electrodes
US5066105A (en) Liquid crystal display device having varistor layers substantially free from cross-talk
US5729312A (en) LCD and method for producing the same in which a larger number of substrate gap control materials is larger in the polymer walls than in the liquid crystal regions
US20160147111A1 (en) Liquid-Crystal Display
WO2019037139A1 (zh) 一种电子墨水显示屏及制造方法
JP2712327B2 (ja) 補強液晶光学素子、その製造方法、及び調光装置
JPS6145224A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63271233A (ja) 液晶光学素子
CN109507819A (zh) 一种调节显示面板视角的器件及其制备方法、显示装置
US7733442B2 (en) Display device and electronic apparatus
TW406207B (en) A method to manufacture an anisotropic conductive film used in liquid crystal display means and a method to meanufacture a liquid crystal panel
KR100652046B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPS62131286A (ja) 表示装置
EP0845695A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Flüssigkristall-Displays auf Kunststoff-Folien unter Verwendung von bistabilen Flüssigkristallen
US5474629A (en) Method for manufacturing a liquid crystal device
US6309902B1 (en) Method for coating semiconductor element with resin, coating resin, and liquid crystal display device
JP2000275654A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH03168618A (ja) 曲面状液晶パネル
JP2800422B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH08662Y2 (ja) 液晶素子,補強液晶素子及びそれらを用いた液晶調光装置
JPS6343435B2 (ja)
JP2925618B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05265012A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JPH0561063A (ja) 電気光学装置の接続を補強する方法
JPH11133388A (ja) 液晶表示装置