JPS62128705A - 混合ヘツド - Google Patents

混合ヘツド

Info

Publication number
JPS62128705A
JPS62128705A JP60270444A JP27044485A JPS62128705A JP S62128705 A JPS62128705 A JP S62128705A JP 60270444 A JP60270444 A JP 60270444A JP 27044485 A JP27044485 A JP 27044485A JP S62128705 A JPS62128705 A JP S62128705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
throttle valve
liquid
valve body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270444A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hara
登 原
Shogo Sugiyama
杉山 正吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP60270444A priority Critical patent/JPS62128705A/ja
Publication of JPS62128705A publication Critical patent/JPS62128705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • B29B7/7694Plunger constructions comprising recirculation channels; ducts formed in the plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7636Construction of the feed orifices, bores, ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業ヒの利用分野〉 本発明は多成分液状プラスチック原料の混合ヘッドの改
良に関する。
〈従来の技術〉 従来、多成分液状プラスチック原料の混合ヘットは1例
えば第16.17図に示した如くのものであった(特公
昭55−26968号公報等参照)。
この混合ヘッドはヘッドブロック1の軸線方向に元部側
のシリング室2に連通して貫通孔3が形成されるととも
に、−側ずつ貫通孔3にそれぞれ連通してA液噴出孔φ
戻り孔4.5及びB液噴出孔・戻り孔6.7が形成され
ている。当然A液噴出孔4とB液噴出孔6の軸線は一致
している。ここでA液・B液噴出孔4.6はそれぞれヘ
ットブロック1に脱着可能なA液・B液ノズル8,9に
より形成されている。各、ノズル8.9の内周部は漏斗
形に噴出孔4.6まで縮径しており、この内周部に沿う
ように先端部を円錐形とした流i、l調15弁14.1
5が、例えば通常の液力式調整装置(図示せず)を介し
て挿入されている。これら各流j11、調節弁14.1
5とノズル8.9の内周部の間に形成される環状間隙1
6.17をA液、B液は流通することとなる。そして、
各IAL :il調箇弁14.15をノズルの軸方向へ
移動させることにより、各環状間隙16.17の噴出孔
4,6のすぐ1tIにある部分が任へに無段階的に調節
n(能となる。
上記貫通孔3には中間部両側に循環用溝10゜11を備
えた杯状弁体12が摺動0■能に装着されている。この
棒状弁体12はシリンダ室2のピストン13と連結され
油圧駆動される。
次に、この混合ヘッドの作用を、ウレタンの反応射出成
形を例に採り説明するならば、まず第16図に示すよう
に棒状弁体12を前死点に位置させてA液(ポリイソシ
アネート成分)とB液(ポリオール成分)をそれぞれポ
ンプ(図示せず)を稼動させて各原液タンク(図示せず
)との間をA液噴出孔4→循圏用溝to−A液戻り孔5
又はB液噴出孔6−’li環用溝11−B液戻り孔7を
経て所定時間循環させた後、第17図に示すように棒状
11体12を後死点に位置させて各循環用溝10、ti
を閉じA液及びB液をA液・B液噴出孔4.6から高圧
噴出させて棒状弁体12の先端面直前部で衝突混合させ
棒状弁体12の軸方向前方へ射出して行なう。このA液
、B液の高圧衝突混合の際、各液の噴出星は流量調節弁
14,15を調節して行う。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、L記構成である従来例の混合ヘッドには、以下
に示す問題点があった。
(a)環状間隙16.17や細径の噴出口4.6に原料
のつまりが発生し易く、またその場合には、ノズル8.
9を分解しなければならずメインテナンスに手間がかか
る。
(b)各原料液に対して流量調節弁14.15が配設さ
れるので、混合ヘッドが大型化するとともに、各原料液
の噴出儂にバラツキの発生する虞れがある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明はE記問題点を解決するためになされたものであ
り、ヘッド本体には、貫通孔が形成されるとともに、該
貫通孔の側壁に開口する各原料液の噴出口が具備され、
貫通孔へ棒状弁体が往復運動ti1能に嵌挿されて、こ
の棒状弁体が前死点に位置するとき、各原料液は原料タ
ンクとの間に循環され、棒状弁体が後死点に位置すると
き、各原料液は衝突混合されて前記棒状弁体の前方軸線
方向へ射出される構成の混合ヘッドにおいて、棒状弁体
の先端に、噴出口の開口性を調箇可俺な絞り弁部が形成
されている構成の混合ヘッドである。
〈実施例〉 以下、ウレタンの反応射出成形用混合ヘッドを例に採り
1本発明の詳細な説明する。
第1実施例 第1図は本実施例の混合ヘッド21の゛ト断面図を、第
2図はA液(ボリイソシアネー)1&分)とB液(ポリ
オール成分)の循環流路を示す概略斜視14である。
実施例の混合ヘッド21のヘッド本体23には、金型の
スプルーff1l線ヒに位置する貫通孔25が穿設され
、この貫通孔25へ棒状弁体51(第5図参照)が軸方
向へ摺動口1能に嵌挿されている。そして、第2図に示
した如く、ヘッド本体23の一方の側面に形成されたA
液の液入口27から貫通孔25のL側に、A液の循環流
路29が形成されている。同様にヘッド本体23の他方
の側面に形成されたB液の液入口31から貫通孔25の
下側に、B液のfI環流路33が形成されている。
各循環流路29.33は、ヘッド本体23の前面円筒部
24において貫通孔25に向けた噴出口28.32を有
する。勿論、これら噴出口28.32の軸線は一致する
。そして、各ll1IyJ流路29゜33は、例えばヘ
ッド本体23の後部分で同−上面上をL方へ立ちヒリ、
プランジャー嵌挿孔35で−■分断された後、A液、B
液の液出口37゜39に達する。
プランジャー嵌挿孔35には、第3図の如く。
LJJ換えプランジャー41がプランジャー嵌)Φ孔3
5の軸方向へ移動可能に1に挿されている。この切換え
プランジャー41の制御は、棒状弁体51と同一の油圧
系で行い、両者の移動を回期させることが望ましい、9
】換えプランジャー41はプランジャー嵌挿孔35と同
径の大径部43.44と小1)I:部45.46を各循
環流路29.33に対応して具備している。この小径部
45.46は、第3図の如く、循環流路29.33のプ
ランジャー嵌挿孔35によって分断された切口30.3
4へ同時に対向し、A液、B液を第3図で下からヒヘ同
時に流通させる。尚、第4図は第3図のrV−rV矢視
線に示す部分断面図であり、このように小径部45が切
口30に対向するとき、小径部45とプランジャー嵌挿
孔35の周壁の間にできる環状間隙47をA液は流通す
ることとなる。同じくB液は環状間隙48を流通するこ
ととなる。一方、νJ換えプランジャー41が第3図に
おいて左側へ移動すると、大径部43.44が循環流路
29.33の各切口30.34へ同時に対向し、環状間
隙47.48が同時に閉塞される。従って、一本の切換
えプランジャー41を往復動させることにより、A液、
B液の循環波路29.33は同時に開放及び遮蔽がなさ
れることとなる。
次に、ヘッド本体23の貫通孔25へ嵌挿される棒状弁
体51について説明する。
第5図は棒状弁体51の側面を示し、実施例の棒状弁体
51はロッド部53.第1シール溝部55、遮蔽弁部5
7.第2シール部59及び絞り弁部65からなり、後端
部には作動装置75のピストン77に取付けられるフラ
ンジ部61が配設されている(第1図参照)、ロッド部
53の中腹には長円形のキー溝54が穿設されている。
また、第1シール部55.第2シール部59には各々周
方向にシール溝56.58が形成されており、この溝5
6.58へA液、B液が流れ込むと反応してウレタンシ
ールを形成し、自己シール作用を奏する。勿論各シール
溝56.58へシールリングを装着してもよい。
第2シール部59から遮蔽部57及び第1シール部55
にかけて形成されている横長部分はシール部材63の周
面を示す、該シール部材61は上辺を円弧とした断面略
台形のフッ素樹脂製の板状部材であり、第6図(第5図
におけるVl−Vl矢視線断面図)に示した如く、棒状
弁体51の両側部分に形成された2条のアリ溝63埋植
されている。このシール部材61は遮蔽弁部57が噴出
口28.32を遮蔽するとき(第1図の状態)、その外
周面を貫通孔25の周壁へ密着させて、A液。
B液が遮蔽弁部57を周方向へ漏れないようにしている
。尚、シール部材61は貫通孔25の周壁(通常鋼鉄製
)よりも軟質材で形成されればヒ記フッ素樹脂だけに限
定されず、ポリアセタール等の他の合成樹脂、軟質の金
属及びセラミック等を使って形成することもできる。
棒状弁体51の先端に形成される絞り弁部65は、第7
図の如く断面弓状の突出片67.69をに下に形成した
ものであり、棒状弁体51を構成する他の部分とは別体
に形成し、ねじ1トめ等で周方向に回動可能に固定され
る。
棒状弁体51が前死点にある第1図の状態から、作動装
置75のピストン77を図で左へ移動させ、棒状弁体5
1を後死点へ位置させると(第8図参照)、ヘッド本体
23から外部へ突出していた絞り弁部65は、A液、B
液の各循環波路29.33の噴出口28.32に対向す
る。このとき、第9図(第8図のIX−IX矢視線断面
を示す)の如く、ヒ側の突出片67は噴出口28を所定
陽遮蔽し、同様に下側の突出片69は噴出口32を所定
縫遮蔽する。そして、第9図において絞り弁部65を左
右に回動させると、噴出口28.32の開口量は無段階
的に調部でき、且つ突出片67゜69が対象的に形成さ
れているのならば、各噴出口28.32の開口量の増減
丑は比例して行なわれる。
尚、第10図は棒状弁体51が前死点にあるときの第9
図と同じ部分の断面図を示す(第1図におけるx−X矢
視線断面図)、各循環流路29゜30の開口部28.3
2は遮蔽弁部57により完全に遮蔽されている。
次に1氷温合ヘッド21の作用を説明する。
まず第1図の如く棒状弁体51を前死点に位置させ、か
つ、第3図の如く切換えプランジャー41の各小径部4
5.46を循環径路29.30の各切口30.34に対
向させる。そしてA液、B液をそれぞれポンプ(図示せ
ず)を稼動させて各原料タンク(図示せず)との間を、
液入ロ27→循環流路29→環状間隙47→液出口37
又は液入口31→循環流路33→環状間隙48→液出口
39を経て所定時間循環させる。
次に、第8図の如く棒状弁体51を後死点に位置させ、
かつ、第3図の切換えプランジャー41を左へ移動させ
て大径部43.44を切口30゜34に対向させて各循
環流路29.33を同時に遮蔽する。そして前記ポンプ
にて高圧に加圧されたA液、B液は、第9図の如く各噴
出口28.32から高圧噴出して絞り弁部65の内で衝
突混合し、棒状弁体51の軸方向前方へ射出されること
となる。
その後、再び棒状弁体51を前死点(第1図の状!iB
 )に位置させると、絞り弁部65はヘッド本体23の
前面円筒部41から突出した状態となるので、必要に応
じ洗fi+を行うことが可能となる。
尚、」二記混合ヘッド21において、各原料液の噴出口
を貫通孔25のもつと深い位置に形成してもよく、その
ときには、棒状弁体51も対応して短くなり、前死点に
あるときでも絞り弁165はヘッド本体23から突出し
なくなる。
また、3種以I−の原料液を混合する場合には、原料液
の数に応じた液入口、循環流路、噴出口及び液出口を形
成する。このとき、各噴出口は軸心が貫通孔25の略中
心で交差するように設計され、各循環流路を直線的に貫
通するようにシリンダ嵌挿孔が形成される。そして、棒
状弁体の遮蔽弁部周面には、各噴出口を分割するように
軸方向のシール部材が埋植される。
以E説明してきた、本実施例の混合ヘッド21において
、その特徴とするところは、棒状弁体51の先端部に周
方向へ回動可能な絞り弁部65を形成したことにある。
勿論、この絞り弁部65を従来例(第16.17図)の
混合ヘッドの棒状弁体12の先端部12aに形成すると
、ノズル8゜9及びIItlIt調整弁14.15が不
要になり、部品点数が削減されるとともに、各原料液の
噴出孔4.6を拡開すれば、゛つまり”の発生もほとん
どなくなる。
尚、3種以上の原料液を混合させる場合には、各原料液
の噴出口に応じて突出片を形成することとなる。
第2実施例(第11.12図) 第11図は本実施例の混合ヘッドに適用される絞り弁部
66の斜視図、第12図は同じく噴出口部分の断面図(
第9図と同じ部分の断面図)であり、第1実施例と同一
部材には同−同符号を付し説明を省略する0本実施例の
特徴は、第1実施例の混合ヘッドにおいて絞り弁部65
の各突出片67.69の端部を凸状あるいは凹状の屈曲
面に切り欠いて、突出片68.70としたものである。
この絞り弁部65を使用すると、第12図の如く、A液
、B液を噴出させるときの液流れがより円滑となる。
第3実施例(第13〜15図) 本実施例の混合ヘッドの特徴は、第1実施例の混合ヘッ
ドにおいて、円筒形部材の対向する内壁にオリフィスを
形成した構成の絞り弁部を採用したものである。
第13図の絞り弁部81は、円筒形部材83の周壁へ中
心に向う丸穴状のオリフィス85が、軸心を同一にして
穿設された構成である。尚、オリフィス85は先細り形
状としてもよい。この絞り弁部81は、棒状弁体51が
後死点のとき、オリフィス85を各噴出口28.32に
対向させて、各噴出口28.32の開口量を直接オリフ
ィス85の開口量まで絞ることとなる。従って、各原料
液の噴出賃が少ないとき好適なものである。そして、絞
り弁部81を周方向に回動させることにより、各噴出口
28.32の周縁部によりオリフィス85の開口17)
が調節される。
第14図の絞り弁部87は、本実施例の他の態様を示し
、第13図の絞り弁部81におけるオリフィス85を周
方向に拡開し、長穴状のオリフィス89を形成したもの
である。
第15図の絞り弁部91は、本実施例の他の態様を示し
、第13図の絞り弁1n181におけるオリフィス85
を軸方向に拡開し、長穴状のオリフィス93を形成した
ものである。この絞り弁部91は第13図と同様な作用
を奏するが、更に、オリフィス93が軸方向に長く形成
されているので、絞り弁部91を棒状弁体51に対して
軸方向に移動させ、もってオリフィス93の開口量が噴
出口28.32の周縁部で調節可能となる。従って、杯
状弁体51及び絞り弁部91の断面を四角形。
六角形等の角柱状にすることが可能となる。
〈発明の効果〉 以り説明したように、本発明の混合ヘッドはヘッド本体
の貫通孔に向けて各原料液の噴出口が具備され、貫通孔
へ往復運動可能に嵌挿される棒状弁体の先端に、絞り弁
部が形成された構成である、従って、従来混合ヘッドに
必要であったノズル及び該ノズルに配設される流量調整
弁が不要となり、混合ヘッドの部品点数が削減されて、
構造が簡素化されるとともに5組付けが容易となる。そ
して、噴出口又は絞り弁部のオリフィスが予め大きく開
口し、各々絞り弁部又は噴出口の周縁部により所定の開
口量に遮蔽される構成であるから原料のつまりが発生し
難い。もし仮につまりが発生しても、第1図のように絞
り弁部がヘッド本体の外部へ突出されれば洗浄除去する
のに従来のように混合ヘッドを分解する必要もなく、メ
インテナンスに手間がかからない、更には、各原料液の
噴出罎調整も絞り弁部の周方向又は軸方向の回動により
なされるので、ガタ等の発生も少なくなり正確な混合比
が維持できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図は混合ヘッドの構成を示し。 第1図は本発明の第1実施例の混合ヘッドにおいて棒状
弁体51が前死点にある状態を示す半断面図、第2図は
A液とB液の循環流路を示す概略斜視図、第3図は切換
えプランジャー41を示す第1図における■−■矢視線
断面図、第4図は環状間隙47を示す第3図におけるm
V−IT矢視線断面図、第5図は棒状弁体51の側面図
、第6図は第5図における■−■矢視線断面図、第7図
は絞り壁部65を示す斜視図、第8図は棒状弁体51が
後死点にある状態を示す混合ヘッド21の半断面図、第
9図は噴出ロア1.73を示す第8図におけるIX−I
X矢視線断面図、第10図は第1図におけるX−X矢視
線断面図、第11図は第2実施例の混合ヘッドに適用さ
れる絞り弁部の斜視図。 第12図は同第2実施例の絞り弁部を使用したときの噴
出口部分を示す断面図、第13〜15図は第3実施例の
混合ヘッドに適用される絞り弁部を示す斜視図であり、 第16.17図は従来例の混合ヘッドの構成を示す断面
図である。 21・・・混合ヘッド、 23・・・ヘッド本体。 25・・・貫通孔、 28・・・噴出口。 32・・・噴出口。 41・・・林状弁体、 65.66.81.87.91・・・絞り弁部。 −VりCoへ−ク C’J〜NC%l凶呻ω 第5wI 第6図 !:17 第7図 第9図     第10図 第11図     第12図 第13 !Xi 第16図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘツド本体には、貫通孔が形成されるとともに、該貫通
    孔の側壁に開口する各原料液の噴出口が具備され、前記
    貫通孔へ棒状弁体が往復運動可能に嵌挿されて、前記棒
    状弁体が前死点に位置するとき、前記各原料液は各原料
    タンクとの間に循環され、前記棒状弁体が後死点に位置
    するとき、前記各原料液は衝突混合されて前記棒状弁体
    の前方軸線方向へ射出される構成の混合ヘツドにおいて
    前記棒状弁体の先端に、前記各噴出口の開口量を調節可
    能な絞り弁部が形成されていることを特徴とする混合ヘ
    ツド。
JP60270444A 1985-11-30 1985-11-30 混合ヘツド Pending JPS62128705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270444A JPS62128705A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 混合ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270444A JPS62128705A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 混合ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128705A true JPS62128705A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17486369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270444A Pending JPS62128705A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 混合ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946284A (en) * 1988-04-30 1990-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Mixing head
JP2008126170A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Honda Motor Co Ltd 塗布装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946284A (en) * 1988-04-30 1990-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Mixing head
JP2008126170A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Honda Motor Co Ltd 塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239732A (en) High velocity mixing system
US4175874A (en) High pressure injection mixing head for multi-component plastics, particularly polyurethane
DE3688036T2 (de) Hochdruckmischkopf fuer reaktive bestandteile.
US3945569A (en) Foam dispensing apparatus
US4510120A (en) Mixing head
US5553788A (en) Spray gun assembly and system for fluent materials
EP0740987B1 (en) Solvent flush reaction injection molding mixhead
EP0063707A1 (en) Plural component spray gun
DE69809119T2 (de) Selbstreinigende Mischvorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Polyurethane Mischungen
KR102028035B1 (ko) 크리닝로드 제어기능을 갖는 발포폼 믹싱헤드장치
US5270013A (en) Reactive fluid mixing head
EP1560687B1 (en) Co-injection mixing method and apparatus
US5063027A (en) Apparatus for mixing at least two reactive plastic materials
US4452919A (en) High velocity mixing method
JPS62128705A (ja) 混合ヘツド
US4802770A (en) High pressure mixing device
KR101316744B1 (ko) 스프레이 헤드
EP1494921A1 (de) Dosiervorrichtung f r fliessf hige produkte
AT349744B (de) Misch- und ausgabevorrichtung
JP2002086443A (ja) 多成分液体プラスチックの混合ヘッド
EP0391152A1 (en) Apparatus for mixing composite synthetic resin
JPH034020B2 (ja)
JPS62128706A (ja) 混合ヘツド
JPS6310254Y2 (ja)
JPH0811129A (ja) ミキシングヘッド